今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

★「少年ジャンプ」に登場する悪のカリスマで好きなキャラは?

コメント雑談少年ジャンプ
コメント (248)
スポンサーリンク
今週のお題
『「少年ジャンプ」に登場する悪のカリスマで好きなキャラは?』
(原題:ジャンプ登場の悪のカリスマで好きなキャラは?)
※お題の投稿、ありがとうございました!ლ(╹◡╹ლ)



夜神月に関しては主人公だけど、彼なりの美学を持った悪役って感じだったお
やらない夫はああいうカリスマ性を持った悪役キャラはどう思う?



どれも真の悪ではないと思うな
俺が心から悪だと思うのは、働きもしないでゲームばっかしてるようなヤツかな



コメント雑談って?
コメント雑談とは、毎回異なるお題を記事タイトルとしてつけ、コメント欄にてそのタイトルについて皆さんに語りあっていただく記事の事です。
興味のある方はぜひコメントしていただけると嬉しいです!

コメント雑談とわかりやすいよう、記事タイトル先頭には★を付けさせて頂きます。

右下のコメントボタンで簡単にコメント欄に移動出来ますのでお使いください。
MEMO
毎週土曜朝6時の記事タイトル、いつでも募集中!! [nlink url=”http://jumpmatome2ch.biz/archives/115535″]


コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. DIO

    • しかおらんよな。

    • もう殿堂入りだな
      ジャンプ以外のスレでこのお題を出されても出てくるレベルにあるぞ

    • 死んだと思ってたら生きていて再度のラスボス
      俺も真先にDIOが思い浮かんだよ

    • ジョナサンが見た貧民上がりのディオ像と
      プッチ神父が仰ぎ見たディオ像の格差が好き

    • ポルナレフに宣った安心するために人間は生きてるってのは今もそうだなぁっと

      • DIO「天国にも行きたいわ」

      • 貧民街から貴族の子供なんて超がいくつも付くような幸運に恵まれて
        そのまま行けば遺産だって妥当な額がもらえただろうに
        欲をかいて全てがパーになった奴がそれ言ってるんだよなぁ

      • つってもその幸運もジョースター卿個人の厚意に全面的に頼ってる不安定なものだからな
        息子のジョナサンがこっちに不信感抱いてるのもあるし、自分の地位をより強固にしたいディオの不安感も分かる

    • ポルナレフ担いで階段を少しずつ降ろしちゃうけどな

      • 考えてみると時止めドッキリ楽しそうだな
        多少面倒でもワクワク感が止まらないよ
        時を動かす前にマジ顔するのが一番の難所だよ

      • 事が終わった後冷静に考えた時に
        え、あいつつまりこういう事をやってたってことだよな…
        みたいな話になった時どういうリアクションを取るのか

      • ポルナレフを降ろした後にDIOもちょっと笑っちゃってたしな

      • 読者「なんやこれ!! 一体なんの能力や…」
        DIO「時間止める能力やで」
        読者「じゃああの時は…あっ(察し)」

        当時の読者がまさにそんな心境やろなw

  2. 名言製造機こと藍染惣右介

    • それな

    • 女子高生追い回してからのパペットマペットは…

      • 啓吾と水色の存在を消さないでくれ
        それに一護の友人達を追跡したのはパペット化解除後だよ
        さてはBLEACH読んでないな?

      • いやもう正直かなり昔、単行本じゃなく週ジャンだから
        でもあそこで「何してんねん愛染!?」ってツッコミしたのはよく覚えてるのよ

        記憶とは印象である!これお茶の水博士がアトムに言った言葉ね

    • 藍染は世直し願望だからマトモな方だな
      だから退きどころを知ってたし共闘もできた

  3. 少年ジャンプ縛りはないほうがいいんじゃないのかなこれ

    • えー

      • だってさすがにジャンプ出身の悪のカリスマの有名どころが有名すぎるんだもん
        新しい発見があんまない

  4. 志々雄真実じゃないの?

    • 最後の潔さもヨシ

    • 参謀の人が地獄で再会したときすげー嬉しそうなのがいいよ。

  5. 6初めにネウロ はいいの多いね

  6. 妲己は悪でいいのかね
    ええか

    • そりゃ悪だろ
      カリスマあったかっていうとどうかと思うけど

      • いやカリスマはあった思うんだが彼女の最終目標は地球との同化だったろ?

      • 自分の目的のために他者の意思や命を軽んじるのは悪と言っていいと思う。

      • 妲己のカリスマは傾世元禳オンリーじゃねべた惚れしてたのは紂王位
        楊任もチャームが解けたら目を奪われた恨みしか無い言ってたし

    • 妲己は悪ってより目的のためなら手段を選ばないって感じ

      • それは割と悪だと思う 被害受ける側から見れば

      • 目的のためなら手段を選ばないってそれ悪では?
        悪をするために悪をするってタイプの悪役もいるにはいるが
        目的のためなら手段を選ばないのは割と普通の悪だろう

    • いうてクライアントの意向を叶えただけだしなあ
      責任はそっちもちでしょ

      • んなわけあるかい

      • 原作版の妲己vs太公望はそういうオチだったけど
        藤竜連載版はなぁ

    • 炮烙、蟇盆、酒池肉林のトリプルコンボで間違いなく悪

      • しかしゆーて仙女、元狐
        人間じゃあないからね

      • 人間も無駄に動物虐殺したら悪だろ

      • 人間からすればな

        ちょい前に面白い話聞いたんだが聞いてや
        捕食性と捕殺性の話

        サバンナで寝てるライオンの近くで水牛がのんびりしてるー、みたいな映像見たことある?
        あの時の水牛はライオンが腹一杯なこと知ってるから近くにライオンいてものんびりしてるわけで
        ライオンは捕食性動物

        イタチは昔の日本じゃ家に1匹住み着けばその家の鼠はいなくなるって
        学者さん言うにイタチは腹一杯の状態でもネズミ見かければ咬み殺す、腹一杯だから食べないのに

        腹一杯なら水牛が近くにいても寝てるライオンと違いなんで腹一杯なのに鼠を見つけたら反射的にイタチは鼠を殺すのか
        イタチにすればまた腹が空いた時に鼠を獲った方が無駄がないだろうに

      • 妲己はイタチじゃないやん何故同じに語る?

      • イタチのその行動は逆らいがたい本能
        妲己のあの行動はそんな本能か?

      • 妲己本人も悪意持って悪いことやってんだから文句無しで悪だろ

      • さらにまた聞いてや
        イタチと同じ性質を狐は持ってるんやと
        つまり腹一杯の状態でも鼠を見つけたら咬み殺す
        なんでかタヌキはないらしいが

        んで、なんで食べもしないのに殺すのか?ってのはその界隈の人らの長年の疑問だったそうだけど、有力なのが自然界のバランサーじゃないかって

        鼠は繁殖力半端ないから、それで鼠が増えすぎると逆に襲われる
        そのことを知ってるからイタチや狐は捕食する必要なくても鼠を見かけたらとりあえず噛み殺すのであろう、っていう

        妲己からすれば人間も鼠と同じかも!
        長々とテレビで見ただけの話書いてごめん!見た時、妲己ぽいな思っただけなんです

      • 妲己はバランサーとか全く関係無く殺しとるやんけ

  7. 月はFBI殺しで一線越えた感あるかな
    漫画のためにデバフを都度都度受けてたのは承知だけどさ

    • 月は人を殺すことに何の躊躇いも持っていなかったな。苦悩や葛藤も無かった。
      よくある少年漫画キャラの超人ではない、ただの人間でありながらあのスタンス。

      • 月のは自己暗示に近いものがあるからなあ

      • 苦悩葛藤を一話で終わらせて、その解消過程=新世界の神を本編にするのすき

      • ベースは父のように警察官僚に進んで世の中を綺麗にしたい願望なんだろうな
        でもそれには限界があることも知っていた…

      • 映画版は・・・裁判で悪がまかり通る事に絶望するところがスタートだったな。
        少しずつ改善する方法より、一気に掃除する道を選んだのだ。
        今のやり方じゃダメだ、と。・・・頭が良すぎると言っていいのか?
        正にも悪にも純粋だった。

      • 苦悩や葛藤はあったよ。それを第1話で終わらせただけで。シブタクを殺した直後は、悪人とはいえ死刑になるほどではない人を殺してしまったと精神やられてた。その罪の意識ための自己防衛が暴走した結果としてキラになった。

      • ↑なんか解釈ちゃう気がするわ
        シブタク殺したからキラになったわけではないでしょうよ

      • 順風満帆な人生で人を殺すという経験が無かったらキラになるという選択肢は産まれなかっただろうよ

      • 常人なら一生モノのトラウマを即座に解決しちゃった

      • 順風満帆な人生で人を殺すという経験が無かった人が
        人を殺す力を得たらああなったんでしょ?
        シブタクの後TV中継されていた犯罪者で試していたが
        あれは偶然かもしれないから犯罪者で試してみようと思った時点で素質ありって事だ

      • 1度手を染めてしまったらそっちを正当化するしか無いって話だろ
        素質云々の話ではない

      • 音原田官九郎殺してから、確認作業でシブタク殺したんだから順序逆じゃない?

      • 犯罪者なら殺してみてもいいだろって発想はあったって事やね

      • 正当化どうこうは違うくないか
        月は犯罪者を心臓麻痺で殺しながら、犯罪者ほどではない不道徳者を操って殺して、自分の存在を暗に示すってリュークに言ってたし

        シブタクを検証のために殺してしまったから、不道徳も殺すって発想になったわけじゃないだろ
        塾帰りのシーン、シブタク殺す前にそれっぽい示唆はあった

      • シブタクというただのチンピラを殺した罪悪感をどうにかするために理論構築した
        という説はネット上ではわりとメジャーだよな。
        自分はこれで納得してるけれど、正しいかどうかは知らん

      • 日本でエリート高校生してたら最初の切っ掛けにすら遭遇しないからな普通は
        月は偶々出会ってしまったというだけ

      • ぶっちゃけ人を殺したってことへの逃避にしても
        それで犯罪者や怠惰な人間殺して世の中良くしようなんて思うのは
        相応の悪の資質がなきゃできんと思うわ

      • ネットなんかでもいくらでも見れるけど
        悪ってだいたい自分が絶対的正義だと思ってるからね

  8. DBってフリーザ始め人気なヴィラン多いけど、思想的な深みとか一切ないよね
    それであの人気なんだから凄いわ

    • フリーザはビジネス、セルは強くなりてぇ、ブウは破壊してぇだからな

      • セルは生物としての本能で動いていたイメージ

      • セル「成長しなきゃ・・・その為には人造人間を取り込まなきゃ・・・」

      • セルの本能って組み込まれたプログラムじゃないのか

      • 言うなれば“人工本能”ってところか

    • 逆にドラゴンボールは本来そういう単純な構造だったから大人気になれたんだと思うけどな。強い敵が出て来て主人公がピンチになって、修行して強くなって敵を倒すのシンプルイズベストな作風だから子供にも分かりやすいし、大人もストレスフリーで見れる。
      味方も敵も重厚なバックストーリーがあって深みのある漫画も良いけど、読んでて疲れる事もあるからドラゴンボールくらいシンプルな漫画もあった方が良い。

      • 師匠からの特訓 → 塔に住む神様 → 重力室 → 精神と時の部屋・・・etc
        修行パートもバラエティに富んでて面白かったしインフレ具合も自然だった

      • いやインフレ具合はえらいことなってたやないかDB

      • 数値というより、段階とかタイミングはあんなもんでええとは思う
        少年漫画やし多少のハッタリも必要かもな

      • というよりドラゴンボールくらいの時代ではそっちが単純にメジャーやしな
        それ以降単純な構造なだけのものより奇を衒ったものや複雑なもので個性出してかないといけなくなったのもある

      • 少年まんがって強さのインフレ大きいから嫌いよ

      • 銅→銀→金という聖闘士星矢の当時の分かりやすさよ

        「この世に邪悪が蔓延るとき」ってフレーズやけど
        それほど邪悪はいなかったような気が・・・

      • 判り易いと思いきや銀がだいたい銅のかませっていう残念さよ

      • 星矢、紫龍、氷河、瞬、一輝が優秀過ぎたよなぁ
        邪武、激、市、蛮、那智ならシルバーにも負けてたな

  9. ブラックキャットのクリード
    辛い過去は高いポイント

    • あぁあの最初期の透明で伸びる剣形態が一番強かったあの人ね

      • パワーアップするたびに火力だけ上がってそれ以外の部分が弱体化していったな

      • イマジンブレードが1番使い勝手が良くて強かったと思う。
        火力的にもあれで十分

  10. ブラック・エンジェルズの勇気

    • 当所はオドオドした少年だったのにホワイトエンジェルのせいで邪悪化したな

    • 作者の執筆当時の自伝漫画おもしろい
      読者が共感できるように、自身もドス黒い気持ちになりきって悪人を描いてたという

      • 自伝漫画と言ったら実録神輪会がすこやったな
        聖闘士星矢バージョンでリメイク描いてくれへんかな

  11. ラオウやカイオウ、北斗の拳の敵ボスにカリスマのある奴いるかな
    力で無理矢理支配してるだけで崇拝してる配下なんていないように見えるが

    • 反抗的なのを力だけで支配してるのがいいんじゃないか

      それとも小鳥のように五月蝿く囀るのがボスキャラの仕事なのか?

    • 息子のリュウを目の当たりにして胸いっぱいになっちゃうぐらいには
      ラオウを慕っていた部下もいるぞ。
      バランも目的があったとはいえ、その強さと生き様に憧れて弟子になった。

    • カイオウはリンと子作りしたかっただけ

    • ファルコの配下は爆弾からの盾になってファルコを護るほど心酔してるが
      敵だけど悪じゃないからなあ

  12. ワンピースだとCP9良いよね

    • クロコダイルもエネルも良かった

      自分はルフィに2回勝ったクロコダイルの圧倒的強者感が好き

    • CP9とかは確信犯だよね。
      海軍なのに海賊以外も対象

    • 黒ひげの今後の伸びに期待

  13. 志々雄だな。あれほど悪人ながらカッコいいと思ったキャラはいない。先にジョジョを知ってたらDIOだったかもしれないけど

    • ブレブレやな

    • 即矛盾すこ

    • 志々雄は作者が悪のカリスマ書きたくて作ったキャラだしね。

  14. シックス初登場時のインパクトはヤバかった。あの号のネウロはワンピすら超えて断トツでジャンプで一番すごかった

    • わかる
      銃で自殺しようとしたやつを止めて、ノコギリで腹を割くよう命令したのは印象深いわ

  15. 尊氏を松井がどんな風に描くのかが楽しみ
    調べたら評価割れて謀反人、英雄、無欲の人とか色々分かれてた
    本屋行っても少ないしネットもランキング低いんで悲しいや

    • 立場によって見え方が変わるのよ
      戦前のアレな史観からすれば「後醍醐天皇の覇業を妨げたけしからん男!」だし、その反動で戦後「無欲の英雄」扱いされもする
      当上のやらかしofやらかしの後尊氏が武士階級を背負って立たねばならなかったのは事実なんだが…信長秀吉家康あたりのメジャーどころはもちろん、清盛頼朝義経らへんと比べてもイマイチ実像が判然とせんのよね…まあ「お前が詳しくないだけだ」といわれたらその通りなんだが

    • 誰かの声につき動かされてたり、複眼?だったり、魔のものに憑かれてるとは思う
      それがどういう性質のものかって話だよな
      時行視点だと後醍醐を討ちにいった前後で真逆の方針転換してるし、後醍醐に操られてるのかな?

      • 何かに憑かれている=ファンタジーっぽい要素が入っちゃうのかなぁ・・・

      • 海外ドラマで自分の妄想の中に存在する父親の言葉を聞きながら生きる
        殺人鬼の話があったからそういう存在ならまあ

    • 勝てば官軍
      結局のところ勝った側が正義で負けたら悪扱いだからねえ

      • 尊氏は勝って勝っての挙句に逆賊だったり英雄だったりが面白い所

    • まあ能力的に見れば、あの時代でも文句なしに優秀なんだけど、基本的にその優秀さが「逆境になればなるほど発揮する」類のものだったからねえ・・・
      後まあ、立場的に後醍醐天皇の大覚寺統との関係が深かった(同統の経済基盤である八条院領に足利家の本拠地である足利荘が含まれている)ため、後醍醐との敵対に相当精神的ダメージ食らって、平時はやる気なしになることも多かったようだし。

  16. DIOはカリスマだけど、少年時代のコンプレックスとか考えると案外小物だなぁと思う。

    吉良吉影の方がなんか生まれついての悪なんだなという感じがして良い。才能はあるのに社会に適応できない性質というか。

    • ゲロ以下の匂いがプンプンマン vs モノリザの手首に●●マン

    • ディオは小物ゆえにカリスマぶってるところがすごい好き
      ジョナサンジョースターになりたかったんだよね

      • ???「ボディだけジョナサンになれたわ」

      • 「馴染むぞっ!ジョースターの血はっ!」(後は頭部か…)

      • エンヤ婆「頭部はアカンって」
        ヴァニラアイス「頭部はアカンって」
        プッチ神父「頭部はアカンって」

      • じゃあ一辺死んで丸ごと生まれ変わればいっか

      • 血液だけはジョセフになれたンゴ…

    • 吉良は基本性癖満たしたいだけのド変態だし、特に思想的なものも持ってないし、悪の立ち位置的には正直微妙。キャラ的には凄く好きだけど

  17. フリーザ様

  18. ヒロアカのAFO。ここ最近の振る舞いから見て取れる信念とかってレベル飛び越えて、ただただ純粋に他者を陥れて弄ぶのが好きなんだって感じの邪悪さが良い。

    • 関わった奴を敵も味方も躍らせる様がいかにも「悪のカリスマ」だな

    • 大塚明夫ボイスと荘厳なBGMは狡い

  19. (無惨様がここまで挙がってない…まずい…)

    • 「なにがまずいのだ。言ってみろ!(泣)」

      • 泣くなよ・・・

    • 出るわけないやろ

    • 作中でもあれだけ臆病者呼ばわりや小物扱いされてりゃね

      • 無惨くんは少年マンガ特有の必殺技みたいなのも無かったな
        唯一の技がグフみたいな奴だったし

      • 鬼の血鬼術も資質が要るんで…
        無残にはなかったのでフィジカル増強に頼った

      • 生き恥ポップコーンがほぼそれに該当する

    • 十二鬼月は部下というより、ほぼ自分の分身みたいなもんやろ?
      それを相手にイキっててもなぁ

      • そこが悪のカリスマの本質だろ
        空威張りなところがいいのよ

    • 脳と心臓が複数あるのは甘え
      自分に保険かけまくり

      • どう見てもモデルが蛸
        無惨=蛸

        まぁタコなやつだよ無惨って

    • カリスマ性が微塵もないのが無惨様の魅力でアイデンティティだから

    • 初登場時は「マイケルが出た」と思ったもんだよ

    • 最初は「顔だけはいい悪役」って言われてたのが
      アニメ化したら「顔と声だけはいい悪役」に評価上がってたの草

      • 名演怪演であれは評価上がるわ

      • (上がってるのか…?)

  20. バーン様は・・・まあ魔族の立場からすると日照権問題
    を解決しようとしてるから見れば悪ではないか

    • 言ってしまえば侵略戦争だもんね

    • 日照権問題wwww いいねそれ、確かにそうだわww
      バーンが急に長として責任感のあるいいヤツに思えてきたわ

    • 人、魔族、ドラゴンで並び立ってたはずなのに
      知性のあるドラゴンは最後の一体、魔族は陽の刺さない魔界に押し込まれ、人間は生きやすい地上で我が世の春
      そりゃ神の負債を償うとかいうし魔族視点なら正義の英雄

      • 言うても魔族は血で血を洗う戦いして自ら滅んどるだけとちゃう?
        一応禁止カードとはいえ黒のコア作っちゃう位だし
        知性ある竜もウェルザーとボリクスの竜同士で殺し合いして最後の一匹になったんやし
        つか神もそんな連中に地上めちゃくちゃにして欲しく無いから地下に押し込めたんじゃ…

      • 地上にも魔族や竜はいる事と
        初めて地下の魔物が筒から出てきた時のセリフ的に
        地下にいる魔族の方が基本強くて凶暴な連中が多いこと考えると
        魔族も選別されて地上と地下に分けられてるんじゃないかと思う

  21. 阿含はセナが悪って言ってたけどヤリチンなだけで悪でもないのになんで悪言ったのかな

    • アイシールドの場合はヒル魔が悪のカリスマっぽくて
      それを主人公側に持ってきた感じがある

  22. 大魔王バーン
    名台詞も多いし、力こそ正義の信念も説得力ある

    おまえたち人間は面白くはないのか?
    鍛え上げて身に付けた強大な力で弱者を思うようにあしらう時 気持ちよくはないのか?
    優越感を感じないのか?
    ”力”ほど純粋で単純(シンプル)で美しい法律はない
    生物はすべからく弱肉強食 魔族も竜も皆そうだ
    人間だけが気取った理屈をつけて そこに目をそむけておる
    ……力こそがすべてを司る真理だ

    • カリスマある割には
      六大軍団の半分が寝返り、ハドラーにも寝返られなんかなーって感じはある
      力あるし信念もあるんだろうけど

      • 魔王軍サイドの繋がりが力のみだからしゃーない
        バーン様の最終目的ハドラー以下には誰にも教えてないんだもの

      • まあぶっちゃけバーンのカリスマにやられてるのってミストバーンだけだしな…

      • ミストは承認欲求で依存してるだけで慕ってたわけじゃないぞ

    • そういうバーンも鬼眼王バーンでもっと強くなれるところを
      化け物の姿になるのは嫌ってなってなかったのがなんとも

    • 力こそ正義の信念でやってたらついていけない味方が裏切っていったというリアルさ

    • 発言はごもっとも感あるけどついていきたくなるかは別って事だな

  23. 鶴見中尉がドンピシャなのに、ヤンジャンはダメか

    悪のカリスマってのもなかなか難しい
    名悪役じゃなくてカリスマだから

    吉良吉影もカリスマって感じはしないし

  24. 悪としての美学を持ってるキャラは色々いるが
    カリスマと言うからには大勢を従えていて
    それが恐怖による支配だけじゃなく、部下の方から心酔してる描写がほしい
    俺のこの基準だと意外にDIO志々雄くらいしかいねえ

    • 肉の芽でカリスマばっちり心酔しまくりだよ

    • 倒した敵が次々と仲間になっていくのが普通によくあるジャンプ漫画でも
      DIOと志々雄だけは絶対に仲間にならないだろうって確信があったわ

  25. 2年後前のドフラさんはカリスマ性あったなジャヤや戦争での名言といい
    カイドウにビビり倒してたのと隙自語りで霧散しちゃった

  26. 聞大使は悪でいいよね原始天孫の問答が俺封神演義で一番好きなシーンだわ
    ん?大使はこれ違うな
    太子隊師大祀、…出ないっぽいなまぁええか聞く仲ね

    • 太い師で太師だな
      彼自身は殷の国をただただ想ってるだけなんだけれど、
      殷がもうどうしようもないとこまで来ちゃったからなあ。

  27. 高杉は一応世直し系か
    狂ったレベルの執着心でテロやってたのに人が付いてくるのはカリスマ性の賜物かもしれないが、現実にも過激なテロリストに心酔する人いるからまた子とか笑えないわ

    • 実際幕末の倒幕派なんて京都に大火事起こしたりしてたしテロリストみたいなもんじゃね?
      高杉は「悪」のカリスマではない気がする

    • 高杉は中二病でカリスマぶってるけど
      鬼兵隊再結成のきっかけはまた子を助けようとその場に居合わせた志士達だし
      両親を奪った幕府への復讐の為高杉に近付いたまた子含め、主要メンバーは高杉のカリスマ()に感化されるまでもなく元々志を持っていた連中の集まりだぞ

  28. 呪術の宿儺は?
    わがままで気分屋なところが悪してていいと思ってる

    • 両面宿儺がどうこうって言うより呪術廻戦って漫画がどういう形で決着つくかまでまだ評価はできないかな

    • 宿儺は悪というより天災のイメージが強いな

      • あぁ、そっちだな
        悪とかカリスマの印象はまだ無い、今のところただひたすらにタチの悪い存在って感じ

      • 寄生してるしウイルスって感じかな

    • まだカリスマ性を見せてない
      悪要素は宿儺だけど、今のところ生前の夏油の方がカリスマはあったと思う

      • まあいちおう夏油は組織の首魁だし信念もあったしね 呪霊側にも信念はあった
        すくにゃんだけなんも書かれてないんだよね現状だと

    • 宿儺の戦闘はド派手で被害規模デカくて好きだよ
      楽しそうでなによりって気分で見てられるし
      その分、虎杖が戻った時に気の毒なんだけど…

  29. ハンターのボス級の邪悪なオーラすき

  30. なぜ関係ない人を殺せるのか…?そうだな、関係ないからじゃないかな?あらためて問われると答え難いものだな
    動機の言語化か……あまり好きじゃないしな…しかし案外…いや やはりというべきか
    自分を掴むカギはそこにあるか………

    • 最高に厨二でいいっす!

    • 悪のカリスマで真っ先にこの人が思い浮かんだけど、フリーザとかDIOが伝説級だから名前がなかなか出てこなくて寂しかったわ
      女子と話し合わせるために陽キャのフリしたり、仲間のために泣いたりするところは衝撃だったわ

    • ヒソカ戦で観客ぽいぽい投げてるシーンサイコパスっぽくて良かった

  31. 読者が読んでてハラたつのは身近にいそうな小物でセコイ悪だけだよなぁー
    壮大な悪はスケールがデカ過ぎて「主人公、やっちまえよ」とは思えねぇ・・・

    • そういうリアル路線の話は悪役が報いを受けないパターンも多々あるのが腹立たしい

      • 基本的に少年漫画は“スカッとした感”が無いとアカンよな
        近頃は読者そっちのけで作者が個性を出そうとしてヘンなラストにしたり

      • パコ先輩「そうやろか?」

    • ニセコイを空目した。
      楽様は巨悪だし、女の子に対して人気=カリスマがあるしお題に沿ってるな!

    • お前、どこの国で幼少期過ごしたんだよ
      コロコロだの特撮だので出てくる悪の組織はみんな壮大だったじゃねーか

      ま、それなしでも壮大でスケールデカい悪を主人公やっちまえ思うわ
      壮大でスケールデカい悪が踏みつけてるのはまさに俺らみたいな小市民だし

      • 子供の頃は「ウルトラマンがんばぇー、仮面ライダーがんばぇー」でも
        大人になると小さな悪を体感して変わってくるもんなのじゃよ・・・・

      • 壮大といったら「百億の昼と千億の夜」くらいな
        ナザレのイエスは阿修羅王を悪と断じて戦うが果たして…

      • スケールはでかいが戦略はアホなトジデントはどう思いますか?

  32. 悪魔将軍が敗者に価値は無いってアシュラマンに言って
    アシュラマンがなら私はどうすれば…って聞いたら
    アシュラマンに剣を投げて私の力となるのだって言ったら
    アシュラマンが自ら首を切って悪魔将軍万歳!って融合したシーンが結構怖かった

    • パッと思い浮かんだのは球磨川禊だった。

    • あの頃のゆでの“勢いで描いてた感”は、ある意味では少年漫画してた
      キン肉マン、男塾、ドラゴンボールは、前章で敵だったのが新章で仲間になる代表例
      今は設定を練った“大人のキン肉マン”だけど変わらずに面白い

  33. ルフィは悪のカリスマじゃないの?

    • 読者目線ではともかく、向こうの海軍からはそう見られてるかもね

    • その理屈でいくとバギー船長含む七武海もだし
      当然四皇も入るだろう

      • ルフィ、ロジャー、四皇、バギー、その他って感じかな

  34. 別役太一とかいう本物の悪

    • まぁその洒落は置いといて
      ワートリって悪役がいないよね
      敵役なら大小問わずいるんだけど
      アフトもガロプラも悪人とは言えないし

      • ハイレインは上で挙がってるバーン様や藍染惣右介程度には悪役だろう

      • 名家の長男は大変やねん

      • 唯我のことかな?

      • エネドラさんは分かりやすい悪役でしたね笑

      • エネドラさんはトリオン強化角に人格侵食されて好戦的になってしまった、戦争に明け暮れるアフトクラトルの被害者だし…

  35. 今の連載陣ならアンデラ、マッシュル、サカモトあたりのラスボスの傍若無人ぶりに期待
    魅せ方と倒し方で名作にも駄作にも成り得る

    • アンデラ、キノコはともかく、サカモトにラスボスっているんかね…

      • ラスボスになるかは分からんけどXは大ボスなんじゃない?

  36. 球磨川

    • 後輩から見下されるカリスマ…

  37. ハオはどうかな?

    • 星組の内紛がな
      まぁマンキン本誌で打ち切りになったとこまでしか知らないからその後の加筆や移籍後どうなったか知らないけど

    • ただのマザコンだろ

    • プリンセスやろ

    • 前回負けて金の支配する世界になったのが悔しくてマンビキしてるのが最高にちっちぇ

  38. ろくでなしbluesなら、極東の川島
    でしょうね。

    • 残念ながら葛西なんだよな〜

    • そもそも大尊も不良な時点で悪みたいなもんだし

  39. 頭の中にバクマンの七峰が出てきたが、カリスマ性の欠片もなかった

    • 俺も今ちょうどバクマン。読み返し中でその辺だから出てきたわw
      彼、言ってたな
      「自分の好きな漫画得意とする漫画を読み込んで自分のスタイルで新しい漫画を作り上げる、結局漫画ってそういうもんですよね!」

      • 七峰、主人公コンビとの対決で主人公側がほぼ描かれることなく勝手に自爆させられたの大人の都合を感じたわ
        主人公側が勝つのはいいとしてろくに対比にもなってなくて何がしたかったんだよってなった

      • まぁでもみんなでアイディア出し合っていい作品をなんてのは絵空事だったしいいんでね

      • 七峰リベンジマッチも結局本人の性格の問題、他者を利用したこと、が敗因になってるだけだったね
        会社のシステム自体は完璧だった

  40. ライトは若いうちはいいけど、年取って鈍ったら妄想と現実の区別がつかなくなるタイプの暴君になってた気がする

  41. 大蛇丸は中忍試験の頃カリスマに満ち溢れとったやん
    後半でも歴代火影を口寄せするキーパーソンだったし

  42. ・禍々しいキャラデザイン
    ・目的も生い立ちも経緯も規模も圧倒的な悪
    ・読んでて読者がムカつくような言動

    “少年”ジャンプだからしゃーないかもしれんが、
    こう考えたら、そうそうおらんな……
    全部満たせるのを、その気になれば描けそうなんは富樫ぐらいか
    なお、その気にならない模様

    • バビディとかドクターゲロとかは?

    • ハンタの初期ピトーは禍々しさ全開だったな
      しかし徐々に擬人ネコ化へ・・・・・

      • 途中から嫁が書いてる疑惑出てくるほどに美少女化してたしな

    • パコさんが浮かんだ

  43. マリクも一応グールズを率いてはいたけど
    あれってリシド以外全員洗脳というわけではないよな?純粋にマリクに付いてきた人もいたのか

    • 作者は、その辺りのことは書いてないから
      わからないでしょうね。

      最初のレアハンター、パンドラ、闇と光の
      仮面などは、マリクに雇われた人ぽい。

  44. 大海賊時代を招来し今も作品世界をその影で覆う海賊王ゴール・D・ロジャー

  45. 数年前だったら銀魂の高杉も挙げたくなる所だけど、将軍暗殺篇以降は一概に「悪」とも言い切れなくなっちゃったなぁ…

  46. 大魔王バーン

    • ジジイバージョンに限る

  47. やっぱ憧れたのはアバラ折り儀式の葛西やろ、DIOとか漫画の接点上のカリスマなだけやんw

  48. 赤カブト

    • ケモノですやん w

  49. 白蘭が好き
    何考えてるのかよくわからない方が得体の知れない恐怖があっていい

  50. 姫様拷問の時間ですの魔王さま
    マジで理想の上司

    • 悪のカケラもないじゃん

    • 魔王さまは聖人

  51. パンツ一丁大暴れで打ち切り回避してのけた武装錬金パピヨン

    アニメ放送中に開催されたジャンフェスではこのシーンがリピートされてたってどっかで見た記憶がある

  52. 6

    • しかし今更なんだがさ

      葛西がシックスを説明する時に「この人にはありがちな悲しい過去なんてないんだよ」って説明で始まったろ?

      でも蓋を開けてみたら定向進化

      • 悲しい過去っていうか醜悪な一族史だからね

      • 生まれた環境のせいで悪になったとか
        生まれながら悪になるよう生まれたってのも
        当人の意思にあまり関係なく悲しい過去の王道展開よね
        シックスにしてもそれが無けりゃあんな死に方はしてないわけだし

  53. ジャンプ縛りならラオウかバーンかなあ。
    DIOは第一部の小悪党が本性、言ってみれば秋葉流と同系統のキャラで、カリスマではないところにその魅力があるって思ってる。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【動画あり】最近の女子中学生、レベルが高すぎてクラスメイトのおかずにされまくるwwwww
【悲報】アニメ「鬼滅の刃」無限城編のカナヲのキャラデザが違和感があって視聴者困惑wwww
【悲報】「ワンピース」のサンジさん、ファンが見なかった事にしなきゃいけない要素が多すぎる・・・
今週の「ひまてん!」感想、 花火大会に行けなかったひまりの家に殿一訪問!部屋を真っ暗にして始めたのは・・・【38話】
今週の「カグラバチ」感想、歪な誠心誠意の本気を見せる昼彦!座村さん覚醒くるか!?【76話】
【悲報】雷使いさん、強キャラ面するもどの漫画でも大体インフレに置いていかれて消えてしまう・・・
今週の「しのびごと」感想、夏間近!ヨダカたちの期末試験の結果は・・・【30話】
【悲報】イキリたい年頃の中学生、「和彫」を入れて人生終了へwwwww
本日の人気急上昇記事