引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625980757/
1: 2021/07/11(日) 14:19:17.85 ID:avKx2gZX0
大佐って雑魚やん
535: 2021/07/11(日) 14:49:43.56 ID:/ESUhFXv0
モーガン大佐「」
4: 2021/07/11(日) 14:20:17.40 ID:luEkWKaG0
シャアって知ってる?
3: 2021/07/11(日) 14:20:14.89 ID:XPU/7eNop
スモーカーは階級通り雑魚だからセーフ
5: 2021/07/11(日) 14:20:20.30 ID:m6BD7vIV0
まあそこそこ強いけどな
コミックセール開催中
おすすめ記事
- TOP
【悲報】有名ストリーマーさん、とんでもない検索履歴を映してしまい荒れる
既婚者「あいつ(独身)何のために生きてるんだろうなぁ」独身「え?それって・・・」
- カテゴリ名未設定
「みどりのマキバオー」とかいう主役にやたら厳しい漫画www
「緑髪」「委員長」「眼鏡」←これにひとつ属性を足して勝ちヒロインにしろwwww
【悲報】外国人「日本のアニメって絶対に黒人を出さないよね。おかしくね?」
最近おっさん主人公が流行りまくってる理由
夫「あと20分位で帰る」女「できないのは算数?国語?」夫「50分くらい」→12万いいね
【画像】76歳おじいちゃん「倉庫の米盗まれた…」米問屋さん「米大量に入荷しました♪」→
さっき「かつや」でブチ切れたんやが、これワイが悪いの?
6: 2021/07/11(日) 14:20:35.87 ID:Ffg+za0ur
前線で直接部隊を率いるのがギリあり得る最高階級が大佐やからやぞ
93: 2021/07/11(日) 14:27:37.65 ID:lj6BXRSna
>>6
これやな、普通に。。。
これやな、普通に。。。
936: 2021/07/11(日) 15:15:27.58 ID:yO5pT+1×0
>>6
漫画アニメに限らず、海外のSFドラマの組織でも大抵そういう扱いだもんな
漫画アニメに限らず、海外のSFドラマの組織でも大抵そういう扱いだもんな
7: 2021/07/11(日) 14:20:36.10 ID:hehm41Bf0
大企業の部長あたりか
9: 2021/07/11(日) 14:20:42.31 ID:D0NOBnKPa
中間管理職レベルだよな
463: 2021/07/11(日) 14:46:16.48 ID:vCrtqZSH0
本来管理職とかの奴らが平然とモビルスーツに乗ってドンパチするとかほんと草生えるよな
505: 2021/07/11(日) 14:48:29.81 ID:LmMIKT920
>>463
パイロットは階級高くなるから将校が戦闘機に乗ってバリバリやってるのは現実にあるで
パイロットは階級高くなるから将校が戦闘機に乗ってバリバリやってるのは現実にあるで
537: 2021/07/11(日) 14:49:50.01 ID:LbA+Vo9Jd
>>505
あのルーデルも少佐やしな
あのルーデルも少佐やしな
39: 2021/07/11(日) 14:23:47.40 ID:55w8MeV4a
シャアは大佐時代より少佐の時の方が断然活躍しとるな
41: 2021/07/11(日) 14:24:04.51 ID:lLL86W2q0
シャアってどうなってんのあれ
逆襲のシャアだとあいつ総帥って言われてたけど
逆襲のシャアだとあいつ総帥って言われてたけど
671: 2021/07/11(日) 14:57:22.04 ID:h0QEKO7N0
シャアって大佐だったよな
680: 2021/07/11(日) 14:58:00.73 ID:HhbXKE+e0
>>671
シャア少佐が凄く言いにくかったらしい
シャア少佐が凄く言いにくかったらしい
718: 2021/07/11(日) 15:00:40.47 ID:m7Kjp5A3d
>>671
ファースト
少佐…戦いは二手三手先を、ガルマ謀殺とノリノリの頃
大佐…邪魔です。変なキャラソン付けられ体を使うことでもアムロにやられる
Z
大尉…メガバズーカはずしまくり、ニュータイプのなり損ない
逆襲
大佐…オールバック
ファースト
少佐…戦いは二手三手先を、ガルマ謀殺とノリノリの頃
大佐…邪魔です。変なキャラソン付けられ体を使うことでもアムロにやられる
Z
大尉…メガバズーカはずしまくり、ニュータイプのなり損ない
逆襲
大佐…オールバック
12: 2021/07/11(日) 14:20:58.30 ID:S+iJZ54xM
将官はのこのこ出張ってこんからな
13: 2021/07/11(日) 14:21:00.05 ID:/KmJ2hxy0
フィクションの階級インフレし過ぎでは?
少尉でももうかなりエリートのイメージ
少尉でももうかなりエリートのイメージ
881: 2021/07/11(日) 15:12:18.63 ID:F3ORRIcOM
軍曹は?
あれは現場監督で大佐とか将校の命令軍曹が受けて平社員に命令する感じ?
あれは現場監督で大佐とか将校の命令軍曹が受けて平社員に命令する感じ?
232: 2021/07/11(日) 14:35:36.43 ID:gDxUQfa+0
映画でついた軍曹のイメージは
老兵のたたき上げのこわもて軍曹やわ
エリート街道の少尉をいびるおっさんイメージ
老兵のたたき上げのこわもて軍曹やわ
エリート街道の少尉をいびるおっさんイメージ
143: 2021/07/11(日) 14:30:55.08 ID:luoBY86D0
軍曹も雑魚階級なのに強キャラにされること多いな
176: 2021/07/11(日) 14:32:45.48 ID:EoawCAqs0
>>143
ハートマンインパクトデカいからしゃーない
ハートマンインパクトデカいからしゃーない
54: 2021/07/11(日) 14:24:36.17 ID:NK6Kw+sl0
ケロロ軍曹のせいで軍曹って結構偉いのかと思ってた
66: 2021/07/11(日) 14:25:50.63 ID:FJfoF4dV0
>>54
下っ端の中ならまあ…
下っ端の中ならまあ…
67: 2021/07/11(日) 14:25:52.97 ID:gN9h/PCfd
>>54
ノンキャリの叩き上げのトップみたいなもんやから実際そこそこ偉いよ
キャリアの指揮官も割と尊重してる
ノンキャリの叩き上げのトップみたいなもんやから実際そこそこ偉いよ
キャリアの指揮官も割と尊重してる
61: 2021/07/11(日) 14:25:22.72 ID:VoVPcSfL0
ケロロ軍曹のメインキャラって下っ端も下っ端なん?
65: 2021/07/11(日) 14:25:48.28 ID:qo4b2FKD0
>>61
曹は下士官やから完全な下っ端ではない
曹は下士官やから完全な下っ端ではない
64: 2021/07/11(日) 14:25:48.16 ID:WwJzLloSr
ケロロってやたら作中の階級が低いよな
軍曹が一番下の作品もあるのに
軍曹が一番下の作品もあるのに
89: 2021/07/11(日) 14:27:25.57 ID:Q/YmjAfMd
>>64
ケロロの星の科学力なら地球の征服なんて楽勝だから下っ端で充分なんでし
ケロロの星の科学力なら地球の征服なんて楽勝だから下っ端で充分なんでし
78: 2021/07/11(日) 14:26:39.50 ID:Ha29yx5e0
いや大佐って大企業の部長クラスやで位置的には
かなり上位や
かなり上位や
82: 2021/07/11(日) 14:26:51.33 ID:NHmN9Kw8a
前線に出てくる最高位のイメージがある
11: 2021/07/11(日) 14:20:56.04 ID:0lFD96Xyd
佐官って前線に出てくるの?
21: 2021/07/11(日) 14:22:14.37 ID:kP3bOsJF0
>>11
大日本帝国でも艦隊参謀、大隊長クラスが大佐やから普通にでまくるわ
大日本帝国でも艦隊参謀、大隊長クラスが大佐やから普通にでまくるわ
193: 2021/07/11(日) 14:33:46.12 ID:L1nBH+uLa
>>21
大佐は連隊長
大隊長は少佐だな
大佐は連隊長
大隊長は少佐だな
251: 2021/07/11(日) 14:36:34.74 ID:0lFD96Xyd
>>193
はぇ~
旅団とか師団とかになるとどうなるんや?
はぇ~
旅団とか師団とかになるとどうなるんや?
285: 2021/07/11(日) 14:38:12.34 ID:L1nBH+uLa
>>251
旅団長は少将、師団長は中将
旅団長は少将、師団長は中将
390: 2021/07/11(日) 14:42:46.01 ID:RkVJHfoyM
大佐が雑魚扱いになったのってなんでなん?むしろ
446: 2021/07/11(日) 14:45:26.18 ID:L1nBH+uLa
>>390
ワンピでよわいから?
モクモクしちょるだけ?
ワンピでよわいから?
モクモクしちょるだけ?
71: 2021/07/11(日) 14:26:09.76 ID:USydui4W0
大佐が雑魚ってワンピースくらいやないか
119: 2021/07/11(日) 14:29:37.26 ID:DlPx5Zyk0
モクモクしちょるだけの雑魚
291: 2021/07/11(日) 14:38:22.96 ID:1H1MW7gba
ワンピの大佐って階級自体は微妙だろ
326: 2021/07/11(日) 14:40:01.74 ID:CSdUHvin0
343: 2021/07/11(日) 14:40:35.57 ID:fRKIaWQw0
>>326
中将多過ぎるやろ
中将多過ぎるやろ
381: 2021/07/11(日) 14:42:17.02 ID:5kZMlKpIa
>>343
大将が三人までだから必然中将が多くなるんや
実質最高位みたいなもん
大将が三人までだから必然中将が多くなるんや
実質最高位みたいなもん
388: 2021/07/11(日) 14:42:44.80 ID:K6X28ykwH
>>326
ワンピはとりあえずこの中で前線にいて欲しいのが元帥とかいうのがバランスやばいな
ワンピはとりあえずこの中で前線にいて欲しいのが元帥とかいうのがバランスやばいな
455: 2021/07/11(日) 14:45:51.28 ID:TJ2CPVNKa
ワンピースはジジイが強すぎ定期
511: 2021/07/11(日) 14:48:44.05 ID:s4ts64E2d
ワンピ上層部に強能力持ち多すぎなんよな
暗殺対策でロギアなのかもしれんけど
現場のある程度若い人間に能力持ち食べさせて継承させてった方が効率良さそう
暗殺対策でロギアなのかもしれんけど
現場のある程度若い人間に能力持ち食べさせて継承させてった方が効率良さそう
785: 2021/07/11(日) 15:05:08.11 ID:y1/4+PhUa
ワンピースとかとりあえず能力持ってれば大佐になれるからな
ウォーターセブンのバリバリとかシャリシャリのモブキャラも大佐やし
ウォーターセブンのバリバリとかシャリシャリのモブキャラも大佐やし
509: 2021/07/11(日) 14:48:36.10 ID:AQfUan/md
大将3人って少なすぎんか?
18: 2021/07/11(日) 14:21:48.44 ID:Ijpxj62Bp
「大将」ってお寿司職人みたいでダサいやん
「大佐」の方がかっこいい
「大佐」の方がかっこいい
48: 2021/07/11(日) 14:24:24.06 ID:VYJDQm0dM
>>18
そこで中将のカッコよさよ
そこで中将のカッコよさよ
コメント
シリアなんか大佐が最高権力者だったしな
これな。現実に軍隊が反乱起こして、トップが中佐とか大佐クラスってことは多いように思う。その辺の現実を踏まえて反乱軍、軍事集団のトップは大佐。
昔リビアの指導者にカダフィ大佐
って人がおりまして…
当時のリカちゃん電話。
『私リカちゃん。パパはリビアで大佐をやってるの、意味は無いけど』
その時は軍人じゃない定期
リビアじゃなくって? 大リビアジャマヒーリヤ国のカダフィ大佐
あんたが大将
もう准将以上になってからのほうがずっと長いのに、未だにスモーカーは大佐って肩書のほうがしっくり来る
スモーカーは大佐の頃はまだ強者感あったよな
周りが弱かったからマジで(相対的に)強かったんだよ
ロギアに対応出来ないんだもの
ワンピは中将多すぎて中将内格差が激しすぎる
ガープが悪いといえばそれまでだけど
マジでガープが悪い
ガープはまあ、本来なら中将なんてレベルじゃないのにあえて出世しないんだから仕方ないと言えば仕方ない
まあ数の多さも強さの一つだし・・・
飛び六胞とか6人しかいないのにあの弱さだぞ
バスティーユとメイナード雑魚すぎる
二人中将が出てきて二人揃って軽く捻られるのは悲しすぎる
マジでこいつらが中将の株暴落の原因
それまでは中将は相当な強敵だった
スモやんが中将としてボコられてるのも1人くらいならまあ中将内でも格差あるしという感じだったのに
あいつら少将、下手したら准将でも違和感ない
中将って2年後サンジぐらいはあるだろうから普通に強いほうではあるが
かませとして丁度良すぎる、あとバスティーユメイナードがゴミすぎた
武装色でも通らない初見のバリバリに奇襲されてどう対処しろというのか。
バスティーユに至っては相手が革命軍のナンバー2で6億Bの実力者だぞ。本来なら基地長クラスが対処すべき相手だろ。
見苦しい言い訳じゃねーかw基地長ってなんやねん。立場中将やぞ
べつにホビホビやヒエヒエほどの瞬殺能力でもなし、
マルコ捕まえたオニグモやハンコックの魅了を防いだモモンガを見習え
数億レベルに勝てないまでも食い下がれさえできない時点で中将にしちゃ明らかに弱い
マスタング大佐は強いし…
文字通り超火力(雨の日は除く)
大佐と言ったらマスタングしか出てこんかった
ほんそれ
終始強いしな
イシュヴァールの英雄だしな
こち亀の爆竜大佐は強そうだった。パイナップルアーミーの傭兵、なんつったか、あいつはニカラグアで少佐だったか、大佐だったか。覚えてないなぁ。ゴーシも雇われ先で少尉だったり軍曹だったり。
VSエンヴィーの大佐無双はスカッとジャパンに出してもいいレベル
スカッとアメストリスか
見損なったぞカーネル
マジで見損なわれることしかしてない定期
ゼロ「とりあえず武器を捨ててイレギュラーハンター本部まで来てほしい」
カーネル「軍人に武器を捨てろだと!?ふざけるな!」
ジェネラル「今や我々レプリフォース全員がイレギュラーと決めつけられた(涙)」
このおっさんも最善手を打ったわけではないと思うけどあまりにもあんまりな仕打ちだよ
アイツが賢かったら戦い始まらないしな
ほんまあの世界の歴史に残る戦犯
ごめん何の作品?
カーネルといったら北斗くらいしか思い浮かばないんだが
世界最強(自称)の南斗無音拳の使い手やな。
レプリフォースは一番まともだろうアイリスねすらレプリロイドの幸せしか考えてないので…
>>326
最近の漫画に出てくる軍には准将や准尉はあるのに准佐はないのはなんでやねん
ジュンサって言われると巡査を思い浮かべるからじゃない?
警察も警部警部補やたら出てくるし
似たような役職フィクションの感じよな
ぶっちゃけ必要性がないから。
かつては士官というのは貴族層とかそういった連中の独占するもの。
近代以降だと士官学校を卒業しているというのが原則なんだが、お陰で下士官兵が士官になるというのは不可能だった時代が続いていた。
とはいえ下士官兵というのは、軍隊においては必要不可欠。
どれだけ功績を上げても士官になれないのならば下士官兵の士気が下がることから、身分的には下士官兵のままなんだけど、士官相当の待遇を与えるということで折り合いをつけることになった。これが准尉。
准将についてはもう伝統としか。
陸軍の規模がデカいところだと、将官の数が足らず、だからといって少将の位を増やすと今度は上級人事ポストの取り合いで面倒なことになるんで、少将と大佐の間に役職を設けたって話だからなあ。なので准将を制定していない国も多い。
日本にも准将の階級は無いな。
自衛隊の将補は実質少将相当の階級で、外国語でも「少将」と訳されている。
フルメタのテッサぐらいしか思い浮かばない
少佐とか軍曹は沢山いるけど
08小隊あたりの小説読むとなんかそう思える
>少尉でももうかなりエリートのイメージ
戦時だからね……しかも一週間戦争経過時点で連邦軍でも可也の戦死者(=殉職者)が出ている。MSパイロットは一般的に少尉からスタートするけどアムロの様に“野戦任官”するケースもある。キラもその一人。
(逆にちゃんとした手続きで任官されたガンダムパイロットの多くが宇宙世紀シリーズの外伝作品主人公、SEEDDESTINYのシン.アスカはTVシリーズ主人公であるが野戦任官が多いTVシリーズ主人公では珍しい)
日本の場合であるけど警察官や自衛官が任務中に死亡すると二階級特進になるので……
バンコランは作中では世界一有能なスパイなのに少佐
皆本光一はコメリカ一の大学での超エリートなのに二尉
どっちも大佐ぐらいになっても良さそうだが
ヒューイット「バンコランはあの性癖だからだろう。美少年しか愛せないホモは異常」
パタリロに道徳を説かれるレベルのロリコンが何か言ってますね…
黙れ!アメリカの千葉県民!
バンコラン「あいつもあの性癖が無ければ優秀な諜報員なんだが、、、」
エーベルバッハ少佐も有能だったな
一回昇進したのにまた少佐になったけど
40年前は
鉄のクラウスとバンコランとシャアのおかげで
少佐が一番有能で人気なイメージだったよ
正真正銘の高級士官なんだけどなここから上が
フィクションの扱いがおかしいのだが
フィクションに文句言っても仕方ないし
銀河英雄伝説なんて活躍してるキャラの大半が将軍職だしね
そもそも元帥が多数いるっておかしくないか
その国の制度次第じゃない?
現実では大佐が国のトップやってる国とかあるし
モントゴメリーはアイゼンハワーに対して連合陸軍司令官の地位を要求したが、アイゼンハワーに拒否され第21軍集団司令官の地位に押しとどめられていた。これに憤慨したモントゴメリーは、イギリスのチャーチル首相に元帥の地位を要求した。アメリカ軍将官たちよりも上に立つことによって連合陸軍司令官としての地位を手に入れようとした。
そしてモントゴメリーの元帥昇進が認められることとなったが、連合軍内でのバランスを取るため、アイゼンハワー(米国)も元帥に昇格することになった。
そもそも上級大将とか変な階級がいっぱいあるドイツ軍がモデルだから…
みんな艦隊率いてるレベルだからな
ナポレオン時代のフランス、ヒトラー時代のドイツやスターリン時代のソ連など、元帥号が多数与えられているのもあるからなあ。
銀英伝も何だかんだ言って、ラインハルト統治時代の元帥は、死後による元帥号授与を除けば、帝国軍3長官の3人だけで、ラインハルト死去後に7人になった程度で、格段に多いと言う訳でもない。
シャア少佐と車掌さんが似てるのは解る
最近の漫画は将軍クラスが多すぎる
レッドリボン軍や三人しかいない大佐が軍の最高責任者である忍空の帝国軍くらいが丁度いい気がする
>ケロロ軍曹のせいで軍曹って結構偉いのかと思ってた
むしろ士官学校出てない兵の中ではほぼトップだぞ
階級としては少尉とかの方が上でも敬語で話すとかあるレベルだし
現場の長老というか最有力者だから逆に大学上がりのペーペー将官が舐められ虐められるとかは日常茶飯事らしいな
でもケロロって幼年学校から軍にいたような…
ケロロは見てないから何とも言えんけど、実際にそれだけ長く軍属ならそれだけで敬意を払われる
上官だからって下手に舐めた対応すると制裁される。マジで
会社で例えると現場歴二十年の係長が軍曹で、入社して幹部教育終えた段階のエリート社員が少尉だからな。
実質ノンキャリの最高位みたいなもんなのか
軍の階級を最初に意識したのは円盤戦争バンキッドだったか、はたまたドラえもんの階級ワッペンだったか
カダフィ大佐のお蔭だろう
・強そう
マスタング大佐
メイトリックス大佐
ヴォルギン大佐
シェーンコップ大佐
ノリス大佐
・ギリギリ強そう
シャア大佐
ムスカ大佐
・弱そう
スモーカー大佐
モーガン大佐
ガルマ・ザビ大佐
マ・クベ大佐
スモーカー大佐は強そうだったろ
スモーカー中将は弱そうだが
昔の漫画に出てくる軍人は少尉が多かった気がする
はいからさんが通るのイケメンは最初ショウイという名前かと思ってしまった
彼と結婚したら階級があがるごとに呼び名を変えるんだろうか
そら若い士官学校卒の軍人キャラだと必然的にそうなる
現実の大佐って、例えば海軍なら空母や戦艦等のどデカい船の艦長レベルだからメチャメチャ偉いな
つーか陣頭指揮を執る人間の最高責任者だな
大佐よりも上となると本部での司令部とかに属するから前線にほぼ出て来ないし
空自とかも1佐が現場に出てくる階級のMAXだろうし
経験積んだキャリア組って時点でなんかめっちゃ強そう感ある
大佐以上になると後方に回されちゃうせいで
ルーデルとか前線大好きだから昇進拒否してたしなぁ
それ考えるとロンメルとかあの階級で現場指揮してたの異質やな
ロンメルは現場指揮官としてアフリカ戦線支えてる功績で階級がバカ上がり
本人は元帥杖送って来るくらいなら戦車師団よこせと本国に文句たれた
だってあの人、現場からの叩き上げで陸軍大学卒業していないから。
お陰で「師団長までは文句なく優秀だけど、軍団長以上になると、兵站の概念を作戦レベルで理解していない(学んでいない)からダメ」と評価されとるし。
とはいえ、アフリカ戦線については、正統派の用兵家では現状維持が精々で、ロンメルじゃなければあそこまで善戦できなかったのも事実だけど。
大佐ぁ、腕はどんなだ
こっちへ来て確かめろ
国によって状況違うぞ
イラク軍なんかは人員不足で大佐が爆弾処理してたりするぞ
今週の世界まる見えのやつ?
あれ凄かったな
日本でも一等海佐で機雷処理班の班長やレスキュー隊の指導教官してる人もいるからな。一佐、二佐で艦長、三将でも軍艦群のトップで前線に出るらしいし。
日暮しでは自衛隊だから一佐二佐だけど
時報さんが三佐、院長先生は二佐じゃなかった?
自衛隊は階級も兵科もマジでややこしい
こないだ熱海の土砂崩れニュース見て
「自衛隊の普通科連隊が出動した」ってあった。普通ってなんやねんと思ってたら
有識者が歩兵部隊を普通科と言うってレスくれた。さすがにややこしすぎるかも
そこはややこしくないよ
機械化連隊が戦車部隊で普通科連隊が歩兵だよ
言い換えする必要がある時点でややこしいやんけw
一般人の言う「歩兵」が雑過ぎて使えない用語だからだぞ
ロボットアニメも萌えアニメもジブリアニメも一纏めみたいな
わかるようなわからないような…いや待てこれをややこしいって言うのでは
ああそうか「兵」って読んじゃ駄目だもんな
真っ先に浮かんだのがトラウトマン大佐(ランボー)
いざとなりゃ現場に出るぞ(3作目)
一兵卒<上等兵<軍曹<少尉<中尉<大尉<少佐<中佐<大佐<准将<少将<中将<大将
だいたいこんな感じ?
結構上の方だと思ってた
少尉より下がごっそり抜けまくってる
少尉の時点で結構エリートだぞ
少尉>曹長>軍曹>伍長>上等兵>一等兵>二等兵>ロボット三等兵
おじいちゃん、チーッスw
兵長が無いでござる。ひどいよケロロく~ん
旧日本軍だと、
少尉>准尉>曹長>軍曹>伍長>兵長>伍長勤務上等兵>上等兵>一等兵>二等兵の順になる
国によっては少尉の下に准尉、少佐の下に准佐、大将の下に准将がいる場合があったり
大尉の上に上級大尉、大佐の上に上級大佐、大将の上に上級大将がいる場合もある
上級大将って一定以上の貴族が大将飛び越して上級大将になるんじゃなかったか
ガンダムで出てくる特佐、特尉って実際にあるの?
ないアルヨ
あれも結局普通の高級士官の階級をoz流に呼び替えてるだけだったはず
>青1
上級大将とかも赤米が言ってる通りにその国の制度によるので一概にそうとは言えない
なんで一等兵二等兵三等兵四等兵じゃなくて兵長上等兵一等兵二等兵なんだろう
クワトロはメガバズーカランチャー半分くらいは当ててるぞ
そもそも超長距離で撃ってるからな
そうそう、そもそもがミノフスキー粒子撒かれてレーダー使えない状態で超長距離狙撃してるんだからな
通常交戦距離がキロ単位の宇宙で超長距離だとまず見えるかどうかギリの距離で、
しかも高機動で動いてる相手に当てるのが奇跡
私は少尉スタートですので
ワンピは中央と地方で同じ階級名でも偉さが全然違うのがわけわからん
あれはホントどうかと思う
地方の海の海軍は弱くても務まるけど
名目上だけでも基地司令としては大佐っていう階級が必要って流れだから
それほどわからん話でもない
まあ強さ順に階級つけてるせいだから多少はね
子会社の社長は本社で事業部長くらいとかいう感じ
現実の警察とかでも本庁とそれ以外だと立場が違ったりするしね
本庁は所轄から神々の神殿言われてるんだってね
県警だと課長になれる階級でも本庁では係長にしかなれないとかはあるけど階級自体は一緒だから
刑事ドラマとかで有名な警視とかは警察庁だと課長補佐(部下10名前後)だけど、地方に出れば県警の課長や小さな警察署の署長(最低でも部下40名以上)、となるからねw
訳はわかるやろ
現実でも本社と子会社じゃ全然役職の偉さが違うし
公務員とかだってそうだぞ
米軍基地の司令官は大佐。チンケなポジシャンではない。
在日米軍基地の司令は中将とか少将が普通だろ。
佐世保基地の司令は大佐、強襲揚陸艦アメリカの艦長も大佐。
海自の地方総監部の総監は海将。
陸自の駐屯地司令は以前は一佐、水陸機動団ができてからは陸将補。
将官に戦闘能力を求めないで
大神さんなんて
中尉なのに日本とフランスの首都防衛の要だし
大神さん超絶エリートだから
まあ軍人としてやってることは部隊指揮だし……
あの人は華撃団の霊力を上げるための触媒だからなあ。
とはいえ海軍兵学校を首席で卒業しているので、余程のことがない限り、海軍において大佐まで進級することは確定。海軍大学に入学して、その後も不祥事起こさなければ、中将クラスまでは間違いなくいけて、大将に進級する有力候補者でもある。
むしろ中将である米田さんが現場にいる方がおかしい
アレはまあ前から降魔関係で縁があったのと後ろだてって意味合いじゃなかったっけ
ただまあ空中戦艦でKAMIKAZEすんは流石になあ……
本来おかしいけど他に能力や組織の都合上適任がいないんでしょ
多分さくらのおやじか山崎サタンがまともに生きてればそのどっちかがやってたであろうポジションを仕方なくやってる感じ
主席卒なのに(表向きは)左遷されて劇場のモギリだからな
秘密部隊だから功績を大っぴらに評価することもできないから、
挙げた功績に対して中尉なんて低すぎる階級なんだろね
まあそんなことに文句言ったりする人でもないけど
それでも1年で中尉だからかなり早い
水木しげるの描いた一覧画像がないなんて
ケロロのせいで軍曹が偉いって勘違いしてたのもそうだけど
ずーっと軍曹>曹長だと思ってたから実際は曹長のが全然上って知った時はショック受けたわw
クルルは曹長だったよね?
なんでケロロの下についてるの?
知恵袋の回答がわかりやすかったわ
ケロロ軍曹で、ケロロたちの階級を調べたところ、
一番偉い階級は曹長で、その下が軍曹なのに、
どうしてケロロはクルルに命令をしたりできるのでしょうか?
やはり、ペコポン侵略隊長だからでしょうか?
折りたたむ
アニメ・3,977閲覧
共感した
ベストアンサー
cee********
cee********さん
2008/1/5 17:20(編集あり)
別に不思議ではありません。
これは実際の軍隊でも良くある話です。
階級はあくまで軍隊内での順序です。
ですから給料とかには関係しますが、部隊内では話が違います。
隊長というのは階級に関係ありません。
軍上層部が小隊でケロロに一番の隊長としての資質があると考えたから、辞令を出しているんでしょう。
したがって階級は上ですが、ケロロ小隊では隊長が一番なのです。
以前タママが隊長に任命されたと勘違いするエピソードがありましたね。
軍隊である以上上層部の命令は絶対です。
たとえ、二等兵のタママでも、軍上層部が隊長だと言えば隊長なんです。
ただし、こういった場合、階級が上のものに命令できるのは軍事行動中に限られます。
実際の軍でもこれは一緒です。
ですから、階級はあくまでクルルの方が上ですから、プライベートとかでは階級相応の対応をするのが慣例です。
(ケロロ軍曹内ではそういったエピソードはないですけどね。)
必ずしも階級と任務は一致するとは限らないということですね。
ちなうろ覚えだけどクルルは元々早朝よりさらに上の階級だったはず、
だけどあの性格が災いして曹長に降格してペコポン侵略とか言う下請けみたいな仕事任されたんじゃないかな
なるほど納得。
ありがとう
中将大将がガンガン前線に出てきては死んでいく銀英伝
艦隊戦の指揮が主軸だから一部例外を除いた佐官以下は影が薄くならざるを得ない
船多すぎ、人乗りすぎ
>前線で直接部隊を率いるのがギリあり得る最高階級が大佐やからやぞ
勉強になるのう
本来、平時の最高階級は大佐であって、将官は戦時の臨時階級だった。
弱いイメージはワンピのモーガン大佐が大体悪い。。。
あいつ海軍”支部”大佐だから本部だと”大尉”相当って設定やったと思う。
違うぞ
本部大佐なのにグランドライン外のあそこにいるから脅威だったの
モーガンは支部大佐であってるぞ。
本部将校が登場するのはフルボディが最初だ。
ムスカ「特務の大佐です」
特命係長みたいなもんなのかな
技術将校みてーなもんじゃないかな
ラピュタに関する知識が豊富なのを買われて大佐扱いで任務についてる感じ
多分陸海空のどの軍にも属さないって意味のハズ
いや、ムスカは単に特務機関の大佐だった筈。
特務大佐とは別物。
「特務の大佐です」そのままなのね
なるほど、劇中の任務は空軍のモウロ将軍との共同作戦だったってわけか
テイルズオブジアビスのジェイドは
本当は大佐より上の階級いけるど
面倒な仕事増えるから嫌だと断ってたような
まあ、特殊部隊司令官=大佐ってパターンばっかりだからなぁ。
爆竜大佐(こち亀)やキャンベル大佐(メタルギアシリーズ)、
ブライト大佐(Zガンダム以降)にトラウトマン大佐(ランボー)とか・・・
やっぱ中尉よ。
小隊率いるのが中尉だっけ。
鶴見中尉が老練過ぎるだけで基本若蔵が務めてそうだけど…
ドラえもんの階級ワッペンでは少尉と曹長の間に準士官という階級があったけど他の軍人漫画では聞いたことが無い
本当にこんな階級あったのかな
階級として准士官というのではなくて准尉とか特務曹長とか国や時代ごとに実際に指す階級は色々あるけど大抵の国には准士官に相当する階級はある
詳しくは【軍隊の階級】辺りのワードでググってみなされ
そんなイメージないが
具体的に誰のことだ?
おそらく「准尉」か「特務曹長」の事と思われます
そもそも軍階級を強い弱いで語ろうとするのがガキ臭いんや
北斗の拳じゃ大佐なんて張り子の虎だとか言われてたっけ
核戦争前の世界なら文官には勝てないからね
核戦争後世界の綽名としての大佐(カーネル)の方が権威あったな
「我こそは鉄血の錬金術師バスク・グラン!」
「鉄と血、すなわち兵器と兵士!」
「この身こそが、戦の先駆けとならずしてなんとする!!」
バスクグラン准将(大佐)好き
そんな彼でも酔っ払って千鳥足のところ襲われたら一発ってのがリアル感あったなぁ
肉体の構成元素を変換されちゃったらそりゃ一発だよ
アニメでは見事な体術と錬金術でスカーと戦ったのでセーフ
てゆーかスカーがちゃんと対策して弱点ついた感じやったな
流れ弾による指揮権委譲の展開が好き過ぎる
戦場での死因の2割は味方からの流れ弾に云々〜ってやつだっけか
アレは確かにシビれたわ
錬金術師でも銃弾喰らえば致命傷な中イシュヴァール戦で先陣進んで切ってたし、その時にグラン大佐に続け!って部下にも言われてたし
最序盤でいつのまにか殉職してました〜ってのにはちと推しすぎるキャラだな
あれ読んで上司は部下に対する気遣いを大事にしてほしいね
アレ作中では特に明言されてないけど
絶対スカーはグラン准将に分解がバレたら厄介だからまだ能力がバレ切ってないうちにさっさとやったんだよなー
コマンチは言っちゃ悪いけど雑魚
マスタングの火は分解できないから雨の日に襲うなど対策が必要
経験の浅いエドやタッカーはいつでも始末できるし
最終決戦にグラン准将いたら絶対ホムンクルスとの戦いもっと楽だったわ…
曹長、軍曹=現場の係長。
少佐=課長、中佐=次長、大佐=部長。
准将=執行役本部長、少将=常務取締役、中将=専務取締役、大将=代表取締役社長、元帥=グループ会長。
こんな感じか。
尉官が抜けてた。
少尉=キャリア主事、中尉=キャリア主任・係長、大尉=主幹・課長補佐
軍曹、曹長=大工の棟梁
少尉=建設会社の新入社員
大佐は支店長かな
うぇ〜んややこしいよぅ
正直マジややこしい
同じ軍隊内だし命令は絶対だし階級って明白な差があるのに将校と兵は殆ど別組織と言える
これは学校の生徒と先生に近い
マスタング シャア ムスカ
大体この3人の影響で大佐として強キャラ扱いされるようになった感あるわ
前二人はともかくムスカ言うほど強キャラ感ないな
バルスとかそういったネタ無しでも
若年の超有能が辿り着ける上限が大佐だと思っとけばいい
将官はまだ早い、実力的な意味ではなく架空の世界としてね
アバター2も、もうそろそろか。大佐に期待。
>映画でついた軍曹のイメージは
>老兵のたたき上げのこわもて軍曹やわ
>エリート街道の少尉をいびるおっさんイメージ
これは「西部戦線異状なし」が元ネタ
機動戦士ガンダムでもちょっとオマージュしてる
バンド・オブ・ブラザースでも新米少尉が歴戦の主人公達に馴染むのに苦労する話があったな
二等兵にすら舐めれられてた
タイラーが大佐だったのはどの辺のエピソードだろか
アニメと小説で違うぞ
水木しげるによれば
大佐→普通連隊長で部下三千人位
少将→これより閣下とよばれる旅団長
中将→師団長まったくエライ人
大将→中将はたくさんいるが大将は少い
元帥→一国に二、三人というところ
で、大佐はかなり偉いけどある程度なら小回りが利く人みたいな感じだろうか
それは旧帝国陸軍だけでしか使えない尺度
陸海空や各国で違うからなんともやぞ
読んでる畑違いだからみんなが何言ってるのか全然わからんな……
……皇国の守護者って漫画なら野戦昇任って単語が出てきたな
それで中尉だった主人公は少佐にまでなって防衛戦の全指揮を無理やりやらされてた
それを断ったら命令違反で斬首、中尉の部下にその役目を無理やりやらせるって脅迫じみた昇任だったけど
コンビニのバイト店長やん!
軍曹=カイゼル髭ベレー帽スキンヘッドムキムキ
サンダース軍曹がかけらも出てこないとか、おれも歳をとったなぁ
このスレ主は、どの立場で物を言ってるんだろう?
ホームエンペラーだろうから皇帝としてじゃね
ワンピース 大佐
スモーカー
シュウ
コビー
まあ悪く無くね?
スモやん強さパッとしなさすぎるわ…
大将クラス&ガープはVS白ひげ戦で強さ分かりやすかったのに
エースと互角だからまぁ
ガープはただルフィにワンパンされたイメージしかないんだけど
大佐=キャプテンだから海軍で言えば船長で陸軍だと連隊長だろ?
海軍大佐はキャプテン (Captain) だけど
それをわざわざ陸軍大尉(Captain)に変換せんでもいいジャマイカ
ワンピースは覇気や能力で一騎当千がいくらでも可能な世界観だからな
そりゃ強くて単独で戦果上げた奴ほど出世していくに決まってるんだから偉いやつほど強いのは当たり前
少尉…アムロやウラキなど主人公
中尉…モンシアやスレッガーなど名脇役
大尉…逆シャアのアムロ、クワトロ大尉などリーダー格
少佐…ご存知シャア少佐、ガトー少佐。ライバルポジか
中佐…シーマやファラ、癖は強いが脇役っぽい。そしてあまりいない。いないからファラ
大佐…ブライト艦長やシャアの「愛称」。主人公と対等か上回る見せ場がある印象
何となく「中」がつく階級が若干扱い低いかな?
マクロスの一条輝は軍曹スタートで終盤の活躍時は中尉だな
大佐は日本でいう連隊長クラスだから現場にいられる総監督としては最高ランクレベル
(一応は少将も連隊長だったりするけど)のらくろとかもそうだけど下っ端で入営して昇進のために士官学校行けって言われて
卒業して少尉任官→大佐、っていう現場現実知ってる文武両道パターンで一番偉いのが大佐のイメージあるからじゃないかな
現場経験なく士官学校出ただけで理論頭でっかちなお飾り将官とか参謀とかの横暴から最終的に現場の人間を守ってくれる現場人間の象徴にしやすいんじゃないかな
不遇で報われない立場だけど実力はあるっていうのはストーリーに組み込みやすいし動かしやすい Aチームのハンニバルも大佐だったよね
たぶん描いてる側は軍属のリーダー格の人くらいの認識しかないと思うで
少年誌なんか特に
謎の上から目線、漫画家様が読者の認識に合わせて下さってるんだぞ
キラ・ヤマト准将、将としてどころか部隊長レベルですら率いず1人で戦う
どっちにしろ部下に戦わせるくらいなら自分でやるわっていうタイプだろ
アレとまともに戦える相手が世界でも片手で数える程度しかいないせいか
高い位いらなくないですか?
>↑↑
准将ってくらいだから「軍属ではないけど将の立場くらいには扱いますよ」ってことでしょ もしくは「軍規に合わせれば本来はこんな高い階級じゃないけど実力と功績を考慮して現場でなんでもできる権限を与える」みたいな
一人でもなんとかなるけど戦争に介入しようと思ったら指揮権命令権の問題があるわけで「こいつはとんでもなく優秀だから勝ちたくて死にたくなかったらそこんとこすっ飛ばしてこいつに従っとけ、公認するから」って意味の名誉官職みたいなもんだよ
せ、整備員とかが部下だからセーフ…
まず「准」将な時点で良くも悪くもまともな将官としての扱いや役割ではないと見るべき
「准」はなんか本来の制度やそれに基づく階級に対して例外的だけど便宜的に必要だったりする場合に暫定や後付けやそのこと自体を周知させるときに使用するものだったりする場合が多い
あとは、ベースとなった元側の階級にあるものが、ベースにした先側には該当や当てはまりそうなものがなかった時とかに穴埋めで使ったりするもの
いずれにしろ根本的な属性としてイレギュラー的なものを含んでる場合が多い
普通に少将の下、大佐の上の一般的な階級です。
のらくろが大尉までしか行かなかったのも
それ以上昇進すると現場と離れてしまい
描写が難しく(つまらなく)なるからと聞いたことあるな
それを聞いたのはいつ頃のことですか?
結構昔からそれ言われてたけどな 漫画で重要なのってキャラクターが動くかどうか
のらくろが出世して責任ある立場になったらドタバタはやり難いし、デカや破片なんかの部下も順調に出世してるから上に立つものとしてどうかっていうのは当然あるし、当時の日本はガッチガチのクソ真面目思想で教訓もの教育ものでないと自称文化人から叩かれる時代だし スレタイの大佐が率先して敵に切り込んだり配膳前の料理をつまみ食いしたり池に落ちて泥だらけになったりっていうのは無理があるからな
ここらで除隊させて大陸に行って冒険をって方向転換するのは継続する意味でも自然な判断と流れでしょ
水木しげるの階級解説結構分かりやすくて好き
カダフィ大佐のせい。
あいつはそもそも軍人としての大佐じゃねえしな
ワンピースの場合大将は三人と決まっていて、ルフィたちの成長考えると中将増やす他無かったんだよなぁ
今更少将以下増やしてもかませにすらなんねぇ
まぁ佐官って現場でも管理でもどっちでも使えそうなお偉いさんだから便利なんだろうな
尉だと現場のみって感じだし将はもうその名の通り将軍で現場にはいなさそうだし
早めに強い敵を出しちゃったからそれ以下の階級の新キャラを作りづらくなっちゃったんじゃないの?
主人公たち際限なくインフレするし
長期でインフレバトル漫画やりたきゃ敵の組織自体も置き換えていかんと無理があるよな
佐官は陸海空等で若干差があるけど
前線に実際出る可能性があるポジションとしては最上位である場合が多いから
個人としての戦術的能力・部隊としての指揮能力・全体としての戦略的判断が全て優れていることを実際に求められること自体は間違っちゃいないと思うよ
佐官の下の尉官はぶっちゃけ良くも悪くも部隊指揮官レベルだから全体としての戦略までは権限を越えてるし
逆に佐官の上の将官は少なくとも近代軍制において自軍側が攻める時に自身が前線に出ることはほぼないから戦術的能力を発揮する時点で負け確
大佐って現場の軍の指揮官だから、趙三大天とか、魏の魏火七龍みたいなもの?
ピカード艦長も大佐だし
空の軌跡FCもクーデター騒ぎ起こしたのがリシャール大佐だったな
軍人キャラ達が作中の年代ごとに階級上がってくのが見てて少し楽しかった
進撃の巨人のマガト隊長は元帥になる前の階級は何だったんだろう? 800人のエルディア人歩兵はともかく、戦士隊、戦士隊候補生を一任されるぐらいだから、少将ぐらいの地位だったのかな? ジーク戦士長も少佐ぐらいの階級はもらえてたんだろうか? 島には階級はないけど、総統、兵団の団長(実質的に駐屯兵団団長が他2つより格上)、分隊長 リヴァイの兵長が階級なのか、分隊長と同クラスなのか、団長の次で分隊長の上くらいなのか、いろいろ分からん。
子供の時、巡査部長という階級があるとは知らなかったし、役職と階級が別ともしらなかったから、こち亀の部長を警部だと思ってた。部長だから○○課課長より上だと。交番の長って幹部クラスなんだと。後に部長が係長に選ばれるかもという話で???ってなった。あの漫画、警視の署長と大原巡査部長が普通に仲良く出かけたりしてるから、そんなに差があるとは思わなかった。
ゴールデンカムイだと、鶴見中尉がいろいろ権限超えてやりすぎ。中将2人たらしこんで、意のままに利用してるし。実質師団長、将軍ぐらいの事やってる。
子供の頃、マスタング大佐とスモーカー大佐の影響で大佐って軍のトップクラスの地位(ワンピで言う大将クラス)だと思ってて、後に軍の階級調べたら思ったより位低くてびっくりした
>>大将3人って少なすぎんか?
春秋時代の軍制度にならったらそんなに変でもないやろ。
右翼・中央・左翼を担当するわけやからな
ガイルは少佐
大佐が戦場で戦うとか意味わからんのだが
司令部に張り付いてるもんだろ
なんで巨大な軍隊を動かす立場のもんが戦場で敵相手に撃ったり走ったりせなあかんのか
そんなんやっとる場合か
洋画で出てくる偉い人も大体が大佐だから万国共通のイメージかもしれない
そういや「開国してくださいよ」のペリーも大佐だな
まあ、アメリカの海軍自体が新しすぎて将官がいなかったってのはあるみたいだがw
むしろ大佐の上って将クラスしかいないんだから強く書かれて当然だろうよ