引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625926592/
1: 21/07/10(土)23:16:32 ID:Grfi
ワイは世界大会派
3年に良キャラが多くて2年が微妙な漫画が多いから
3年に良キャラが多くて2年が微妙な漫画が多いから
5: 21/07/10(土)23:19:13 ID:6B9a
世界編って相手チームの掘り下げ半端なまま全国大会編より印象に残らず終わる印象
2: 21/07/10(土)23:16:58 ID:QYGf
世界へ出ていくという所で終了とかあったわ
3: 21/07/10(土)23:17:15 ID:Grfi
>>2
それなんて漫画?
それなんて漫画?
4: 21/07/10(土)23:18:55 ID:QYGf
>>3
シャカリキ
自転車競技のマンガ
高校生で国内チャンピオンになって、ヨーロッパのレースを知って他のものは何も見えなくなって高校も辞めて、、で終わる
シャカリキ
自転車競技のマンガ
高校生で国内チャンピオンになって、ヨーロッパのレースを知って他のものは何も見えなくなって高校も辞めて、、で終わる
おすすめ記事
- TOP
弊社偉い人「またモームリされた。なんか言わんと気持ちが収まらんな...せや!!」
- カテゴリ名未設定
漫画やアニメで好きな「キャラがブチギレるシーン」といえば??
【悲報】昔アニメ声優「演技力が必要です」 →今アニメ声優「…!」シュバババ
【悲報】推しの子作者の新連載「メルヘンクラウン」、もう6話目なのに全然話題にならない・...
【動画】児童7人を車で跳ねた犯人のご尊顔、公開される
【警告】寝る時に『横向き』な人、これになるらしい
【緊急速報】東京23区を震源地とする地震発生
【緊急】メルカリで購入したら「他で売れてしまったので発送出来ません」って言われたんだけ...
「ドラクエ9」とかいうシリーズ屈指の無名作品
6: 21/07/10(土)23:19:44 ID:LVBl
だいたい中学高校とかの部活やと思うんやけど、世界編っていまいちリアルなイメージ湧かないというか
あんま中高生のスポーツで世界大会ってのが身近やないのもあるんやろな
あんま中高生のスポーツで世界大会ってのが身近やないのもあるんやろな
7: 21/07/10(土)23:20:21 ID:Grfi
>>6
世界編やるのはジャンプのとんでもスポーツ漫画のイメージ
世界編やるのはジャンプのとんでもスポーツ漫画のイメージ
8: 21/07/10(土)23:21:24 ID:aaka
微妙覚悟で進んで欲しいから2年派やな
10: 21/07/10(土)23:23:12 ID:I6SP
ほとんどの主役が1年生だろ
11: 21/07/10(土)23:23:42 ID:Grfi
1年→主人公、3年→頼れる先輩の構図の漫画だと2年は大体狭間の世代になりがちやからな・・・
ペダルとダイヤの2年編のダルさよ
ペダルとダイヤの2年編のダルさよ
9: 21/07/10(土)23:22:57 ID:heCa
全国大会終わる
↓
二年生編始まる
↓
全国大会終わる
↓
三年生編始まる
↓
一年生編の最初の部内レースで惨敗して辞めてった奴が何故か復活してチームを壊し始める
とかいうクソ展開やっとる漫画もあるしなあ
↓
二年生編始まる
↓
全国大会終わる
↓
三年生編始まる
↓
一年生編の最初の部内レースで惨敗して辞めてった奴が何故か復活してチームを壊し始める
とかいうクソ展開やっとる漫画もあるしなあ
13: 21/07/10(土)23:24:36 ID:Sv7E
メジャーとかドカベンみたく省くとこ省かないと高校野球編は長くなるわ
ライバル校の心境とか試合とか要らんねん
ライバル校の心境とか試合とか要らんねん
15: 21/07/10(土)23:27:04 ID:Grfi
>>13
野球は9人でやる大人数競技の上9イニングもあるからな・・・
メジャードカベン並みにモブキャラ量産しないとテンポ悪くなるし、最近ジャンプでやってた奴もロクに話が進まないまま打ち切られたな
野球は9人でやる大人数競技の上9イニングもあるからな・・・
メジャードカベン並みにモブキャラ量産しないとテンポ悪くなるし、最近ジャンプでやってた奴もロクに話が進まないまま打ち切られたな
16: 21/07/10(土)23:28:23 ID:6B9a
世界編ていろんな学校のエース集まったドリームチームとかになるけどそういうの一戦で十分なんだよなぁ
長年の連載で成長を見てきたチームメイトたちが戦力外になってくの見るのは辛い
長年の連載で成長を見てきたチームメイトたちが戦力外になってくの見るのは辛い
18: 21/07/10(土)23:29:01 ID:Grfi
>>16
黒子のバスケのエクストラゲーム好き
黒子のバスケのエクストラゲーム好き
22: 21/07/10(土)23:30:18 ID:Sv7E
>>18
キセキの世代+火神のやつけ?
キセキの世代+火神のやつけ?
23: 21/07/10(土)23:30:34 ID:Grfi
>>22
それ
それ
24: 21/07/10(土)23:31:11 ID:Sv7E
>>23
あれ面白かったわ
あれ面白かったわ
26: 21/07/10(土)23:32:28 ID:heCa
エクストラゲームは自分等の上位互換みたいな能力のチーム相手に勝つんが良かった
27: 21/07/10(土)23:33:51 ID:ZEGm
キャプテン翼の小学生編で新田瞬が明和FCに勝った試合を見たかったな
29: 21/07/10(土)23:35:19 ID:6B9a
灼熱カバディはさんざん世界で負けた話しとるし世界戦まで行くんやろなたぶん
28: 21/07/10(土)23:34:53 ID:Hmax
ミスフル
31: 21/07/10(土)23:35:53 ID:Sv7E
>>28
作者に時事ネタやらせたら今でもキレッキレやから好き
作者に時事ネタやらせたら今でもキレッキレやから好き
30: 21/07/10(土)23:35:42 ID:iXCq
影薄い2年キャラ好きだわ
33: 21/07/10(土)23:36:47 ID:6B9a
>>30
だいたい1年生の主人公世代が2年生押しのけて活躍して、あと3年生が順当に活躍する流れよな
だいたい1年生の主人公世代が2年生押しのけて活躍して、あと3年生が順当に活躍する流れよな
37: 21/07/10(土)23:40:31 ID:Grfi
>>33
弱ペダ1年編の2年キャラは自校も他校も全員かませの小物というね・・・
弱ペダ1年編の2年キャラは自校も他校も全員かませの小物というね・・・
34: 21/07/10(土)23:38:13 ID:7HN0
普通に進級する作品でうまくやったのてあだち作品とメジャーくらいか?
35: 21/07/10(土)23:38:37 ID:Grfi
>>34
ちょっと違うけどキャプテンもかな
ちょっと違うけどキャプテンもかな
36: 21/07/10(土)23:39:03 ID:7HN0
>>35
主人公自体チェンジしとるのはむしろうまかったな
主人公自体チェンジしとるのはむしろうまかったな
38: 21/07/10(土)23:40:38 ID:bbZW
新一年が新しい主人公になる漫画ある?
40: 21/07/10(土)23:42:56 ID:Grfi
>>38
ちょっと違うけどイナイレ、ドラベースとか?
前主人公がレジェントになって新主人公で話を進めるみたいな感じだとまあまああるかも
ちょっと違うけどイナイレ、ドラベースとか?
前主人公がレジェントになって新主人公で話を進めるみたいな感じだとまあまああるかも
39: 21/07/10(土)23:40:43 ID:6B9a
ドカベンも高校編は十分成功やろ
41: 21/07/10(土)23:43:29 ID:Sv7E
>>39
やっぱ野球漫画は主人公中心で余計なこと描かないのがええわ
やっぱ野球漫画は主人公中心で余計なこと描かないのがええわ
44: 21/07/10(土)23:45:03 ID:Grfi
>>41
ドカベンのモブキャラの三者連続三振って雑なように見えて話をだるくしないための重要なやり方やったんやな・・・
ドカベンのモブキャラの三者連続三振って雑なように見えて話をだるくしないための重要なやり方やったんやな・・・
48: 21/07/10(土)23:47:31 ID:heCa
>>44
なおドカベンの打席は1打席で3話使った事も・・・
なおドカベンの打席は1打席で3話使った事も・・・
53: 21/07/10(土)23:54:55 ID:Grfi
最近だと新テニスの世界編がいいと思う
高校生を出したことで中学生=主人公、高校生=頼れる先輩のスポーツ漫画の王道の構図ができてめちゃくちゃ熱い
高校生を出したことで中学生=主人公、高校生=頼れる先輩のスポーツ漫画の王道の構図ができてめちゃくちゃ熱い
コメント
全国大会もなぁ
一回戦負けとかならともかく優勝したら終われ
今まで敵だった人達とチームを組んで戦うのが好き
キャプテン翼は良かったな。
今までのライバルが全員仲間になりつつも
シュナイダーとミューラーが強すぎる絶妙なバランス。
松山とかが新キャラ出るたびに噛ませになるのが見てて哀れだった
あと森崎とか石崎とかが選抜にいるのもよくわからんかったし
もっとマシなやつおったろ
ジュニアユース編は世界サッカーの強さが感じられて面白かったわ
イタリア・アルゼンチン・フランス・西ドイツと敵のキャラも立ってたし
そのあとのワールドユース編はイマイチだった記憶しかない
無印はギリギリ許容できるバランスだけど
ワールドユース以降は翼と若林への異常な贔屓とそれ以外の日本選手へのいじめや差別がほんとキチガイじみてるわな
作者の引き出しが少ないと二年目以降がマンネリになってくるから世界編でドリームチーム作ってそのまま完結してもらった方が安牌かな
一年目でネタを使い果たすから、二年目書けないのよね
オフィシャルが急に新ルールを多数投入して環境が変動した設定にしよう
↑
バスケやオートレースだったら普通にあるしな<急なルールやレギュレーション変更
そういや今スリーポイント撃てんと話にならんのだっけ?
一年目はゾーンディフェンスを磨いて全国制覇するけど
二年目からゾーンディフェンスが禁止になるとか
弱虫ペダルは上手くいってる部類に入るのかな?同じことの繰り返しな気がして時々しか読んでないんだけど
一年編
三年生スゲー
二年生よっわ
一年生スゲー
↓
二年編
三年生(旧二年生)スゲー
二年生スゲー
一年生スゲーけどアホ
↓
三年編
三年生揃って無能
二年生アホやった奴が良心に
一年生は帰って来たクズのパワハラ被害に遭う
自分としてはハイキュー!みたいに数年後でプロ試合、そして最後に世界戦チラッとくらいが好きだなぁ
俺はハイキュー!の2年生編が見たかったよ
ダイジェストで流されたそこをやってくれよ!って思ってた
2年生春高決勝の鴎台VS井闥山とか見たかったわ
極に書かれてたの見つけた時見たすぎて変な声出た
しかし1年生編だけで30数巻だからな2,3年編やったら100巻超えるペース
もうちょっと見たいっていういい塩梅で締めたと思うよ
もうちょっと見たいってところで終わるのが一番きれいだよな
主人公が
中一〜高三→オリンピック
まで全部やったガンバFly Hiというレジェンド
巨人の星「それはすごい」←小学生~高校生~プロ~引退までを描いた作品
メジャー「まったくだ」←小学生~高校生~プロ~子供編までを描いている作品
体操は凄さを出すのが難度の高い技出すしかないからどうしてもマンネリになっちゃうんだよな
世界大会は味方キャラもて余しガチ
本来そのポジションのキャラじゃなくて、別ポジションの人気キャラがコンバートして使われたり
松山や三杉ディフェンダー好き
どっちも嫌
そのままキリよく終われ
黒子のバスケは上手い終わり方だなと思った
一度優勝&和解でしっかりと終わらせ、外伝的な続きでオールスターVS本場の才能あるクズたちという構図はテンション上がった
やっぱ少年誌では全国大会で終わらせて
まだ同じ題材で描きたいなら青年誌でプロ編描いてほしい
イナイレなんか円堂や豪炎寺たった1年間でFF優勝したり宇宙人と戦ったり世界大会行ったりと
すげえ密度だな…
冷静に考えると天と円堂や天馬の1年間どうなってるねんっていうね
流石に世界編やギャラクシーは進級させても良かった気はする
でもそうなったら戦力かつ清涼剤の網海兄が高校に行って
世界大会出場出来ないからな…
日野コンテンツの弊害だよな
新作出すたびに、前作のキャラの格が落ちたり、世界設定が崩壊して、どんどん劣化していく
無印世界編は敵も全員キャラ濃くて完成されてると思う
テニプリで理由作って3年生を続投させたのは良かったけど
越前が日本からアメリカに行ったと思いきや、また日本に戻ってきてしまったのはちょっと残念だった
時系列的にはまたアメリカ行くっていうね
弱ペダも2年編移行せずに世界大会編にしておけば良かったのに
作品の質としてはそっちの方が良かったかもしれんが
作者が次回作当たらんと思ってるから終わるに終われないんやろうな
今の展開とか見るとなあ…
反則して勝とうとして心バキバキに折られたキャラ再登場させてなにがしたいねん編集者っていう
しかも心入れ替えたかと思いきや、足もスタミナもないくせにイキリだけは一人前で、
「勝つためには何したっていいんだよ!!!」ってクソオブクソキャラのまんまだし
こんなクソ展開にさすなら、2年編ハコガクに勝たせて坂道ヨーロッパ修行にでも出させろや!!巻島パイセンそのつもりで留学させたんちゃうんかい!!
大丈夫だよ 俺未来から来たけど
あいつ最終的に反対車線飛び出して
車に轢かれて退場するから
それやると事故起こすような練習させてたってことで出場辞退とかなりそうだからなあ。かといって中途半端に改心とかさせてチームに居座られるのも不快という。
処理の仕方が難しいキャラを出したもんだ。
反対車線飛び込んで走るゴミは早く消えて欲しい
1部のゴミのせいで周りまで迷惑かかるいい例
2年も坂道勝たせちゃったのはビックリした
そこは真波か御堂筋勝たせるだろと
しかもあのクソ展開、レース中散々道交法違反指摘してた杉元兄が負けた瞬間に黙り決め込んで違反黙殺状態なのが本当にクソ
んで特に酷いのがスカシよ
何が仲良しクラブじゃ
仲良しクラブじゃなかったらお前ただのチーム内では強いけど全国行ったら負ける敗北者やんけ
この漫画の先輩と後輩のやり取りは後輩側の主張に筋が通ってたり先輩から明らかな嫌がらせを受けていようが
後輩が未熟で態度が悪いからとかそれっぽい理由で一方的な悪者にされるからな
直近の鏑木といい黒田や2年編の銅橋や新開弟の過去話といい
キャプテンの手法は当時の漫画じゃ革新的だったんじゃないかな
主人公交代方式
いつか読みたいな
今もってそれに成功してる作品は少ないような
ジャンル違いでジョジョとケンガンアシュラは浮かんだ
長期連載になるから難しいな
初期段階で構想しても人気出ないと打ち切られるし
人気出ても主人公の代が評判いいと代替わりしにくくなる
しかも設定を似せてしまうとパクリと言われる
その辺をクリアした上で面白い作品にならないとだから難しいが誰かやって欲しいね
主人公交代方式はなあ…
スピンオフ系の別作品じゃんって思う
キャプテンはなんだかんだ言って
最初の谷口の後にキャプテンする≒一番長く作中に出て来る丸井と五十嵐が最初の方から出番多めで描かれてるから
世代交代してもスピンオフというよりは推しのプロ野球チームを毎年変わらず応援するやきうおじさんのような目線で見れると思う
世界大会編もさぁ……どの漫画とは言わないけど
日本で長年やってたから日本チームは脳筋から頭脳派メガネから天才からチビからノッポから取り揃えてるけど、それと対戦する相手国チームはなんかその国のイメージから考えて作られたステレオタイプなのばかりでさ
あれ嫌い
テニプリかな
ギリシャだから彫刻みたいな顔のキャラばっか出てくるノリ
果たしてそれはステレオタイプなのか…
テニプリはフランス選手に忍者がいるんだぞ
アイシールドは世界編で熱が覚めたなあ
なんかただの上位互換ばっか出しとけって感じで
まあクリスマスボウルのとこも惰性って感じだったけど
世界編に入る頃には「あー、はいはい、また猿ね」ってかなり冷めてた気がする
まぁ大和や進、阿含が同じチームにいるってのは読んでて面白かったんだけどね
それでも一時期ほどの熱はなくなってたなぁ
筧とか赤羽とか全然活躍しなかったし
アイシールドは一般的な少年漫画の世界大会編みたいなのを想像して読むと肩透かし食らうけど
作中で強調されてきた才能と努力の話のアンサーが描かれるし作品の締めとしては好きだな
活躍するキャラ以外の扱いが雑だなとかクリスマスボウル優勝の余韻ほぼ無かったなとかのちっちゃい不満はあるけども
アイシールドのときは「ヒル魔らがクリスマスボウル狙えるの2年生の今年まで」っていう実際の高校アメフトにもある現実(3年夏以降は受験のため3年春の大会で引退)を取り入れてたせいでセナ2年生篇が事実上不可能だったから仕方ない
三年生が主人公でやればよい
だから大概の部活ものは主人公が才能ある初心者で、2年や3年の先輩は裏主人公みたいな配置にしとるやないか
それはそれで今まで何やってたの言われるからな
仮に3年生主人公でも
人気出て終われなくなったらプロ編とかいくらでも続きは作れるだろう
弱ペダは一時期単行本買うまでハマってたんだけど2年生の時にやめて全部処分したな
ワカメ先輩の「ティーブレイクしてたんだよ」の単行本を最後に
自分の中で折れた音したな、ボッギィィて
同じような感じだった
結構な巻数になってたのにまだまだ続きそう…。いつまで集めればいいんや…って思ったのもあったけど
俺かな?
1年編で「坂道が後方に下がる→ヒメヒメで上がってくる」を繰り返した時点で「あれ?」ってなった
一年目だけは面白いから取っといていい。それ以降は蛇足だから買わなくていい。優勝したら終わりでいいと思うんだよね。そうじゃなきゃ世代交代するなりツールに出るなりやりようはあったろうに、普通に進級させてどうすんねんと
二年編のインターハイもレースが晩年のドカベンばりに引き延ばし引き延ばし&引き延ばしで酷かったわ
どっちも全力で回してんのに1話で100mも進まないってのがよくあった
今泉のメンタルがブレブレなのも大概。鳴子のがエースしてたわ
こういうのはダイヤ️は学年を上げて上手く仕上げてると思うわ
長っげえけどちゃんと積み重ねて掘り下げてるし私的に一番面白い野球漫画
いいよなぁ
現1年生とか味があって、まだまだ活躍するところみていたい
旧3年が引退したあとの、1年2年だけの微妙な空気感とか、その3年が練習試合やってくれるところとかホント熱かった
あと、2年生がすぐ下の1年に対して厳しくて、逆に2つ上の3年は1年に結構甘いところがあるってのも、すごくリアルに感じたな
作品によるな
ハイキューはどっちでもなく最後に影山と対決してそのまま連載終了したけど、下手に引き伸ばさず最初から最後まで作者が描きたいもの描いて終わった感じで良かったわ。
ハイキューは元々オリンピック開幕に合わせて終了する様に調整してたからな
そのせいで最後の試合が回想だらけになっちゃったけど
あのタイミングで高校生編を切り上げて
ビーチバレー編に突入したのは英断だったと思うわ
最後まで勢いついたままラストまで駆け抜けたって感じ
テニプリもハイキューも黒子も好きやで
どっちが正しいとかじゃなく、作者のやる気やら引き出しが残ってるかどうかかと。
そうだねスポーツ漫画って作者のやる気が一番大事だよ
モチベーション下がってるのにこれ以上の物描けない、アシスタントを養うためとか
面白くもない作品をダラダラ続けられるの嫌だな
全国大会で連載も終了が好き
2年生から別の学校が主人公になってもとの主人公の学校倒すみたいなのを見てみたい
ちょっと違うかもしれんが、続編が前作のライバル側の血縁や関係者が主人公で、ライバルたちが前作の主人公の子どもたちや前作主人公の関係者という漫画は知ってる
競馬漫画の風のシルフィードと蒼き神話マルスってやつ
少し違うけどディアボーイズかな?
マガジンのシュートシリーズは最後の方そんな感じやったな
全国大会で新主人公チームが元祖主人公チームの掛川とかつて対戦した相手を破っていって、最後は…っていう
でもまだまだ連載の途中だったしぽっと出のチームに感情移入するのは容易なことじゃない思ったな、結局扱いは掛川のかませだし
マガジンのDAYSがそんな感じやね
元々「振り向くな君は」っての連載してて2年後の設定で対戦もする
スラダンの全国いったけど二回戦まで勝ってけど
あとは途中で負けたとダイジェストに言われて終わって呆気に取られたかつてのワイ
途中ってか次の試合で即負けやったからな
まぁ作者が山王戦以上の試合は書けないって言って辞めたらしあそこで終わって正解だったと思う
むしろ全国大会のトーナメント表が出た時点でああなるの読めてたでしょ
全国一のチームと早々に当たるのはよくある展開だしそうは思えなかったなその前に花道がトーナメント表見て「奴(ヒロシ)と当たるのは決勝か…」とつぶやいてるし
全国編と世界編の間にまさかのvs宇宙人編をやるイナズマイレブンとかいうコンテンツ。どれも面白いけど個人的には全国編がシンプルに纏まってて好きかな
そう考えるとキャプ翼の構成ってホント良く練られていたんだなと。
小学生編の後に中学生編を即ぶち込み、余韻の残ったところでジュニアユース戦でドリームチーム結成と、テンション上げまくっていたし。(しかもジュニアユース戦では、世界の壁の厚さを最初に見せつけて「このドリームチームでも勝てんのか」と、焦燥感を出してのけたし)
Jr.ユースはそれまでに戦ったライバルほぼレギュラーだったしな新田は無印だと大して活躍しないけど
キャプ翼の「小6と中3しかやらない」は開き直ってていいわ
まあタイトルがなあ
中一中二も翼が無双したことになってるけど先輩たちがどんな感じだったのか気になる
その後のジュニアユース編では、とんでもない状態になってしまったな…
実在選手をモデルとしたキャラがメチャクチャ出てきたから
特にディアスはもろマラドーナ
恰好はもちろん、プレイスタイルまでほとんど一緒だ
(理由はもちろん、作者一番の推し選手がマラドーナだから)
ただそれでも無印は少年漫画としての落としどころはちゃんとしてたよ
葵以降と言うかワールドユース編以降は無印と比較した時の劣化があまりにひどすぎるし
ワールドユースからは離脱や怪我とデバフかけないと苦戦しないくらい日本強くなりすぎちゃったからな、続編だとフルメンバーならアジア余裕だからな
今見直すと悪くはなかったアイシの世界編。日米戦だけでよかったんじゃないかとは思うけど
わりと同意ではあるけど、じゃあ日米のエキシビジョンマッチにするかって考えると、いまいち盛り上がらないかなあって気がする
一番を目指すっていう主題があるので、世界編にするかっていう判断も理解できる
面白ければ全国後に続くの大歓迎なんだがな。新テニは面白いし、ハイキューのユース編は最高に盛り上がった。火ノ丸のプロ編は青春の相あたりは微妙だったけど、ラストの刃皇戦に向かって勢い盛り返したし
相撲、青春付近は微妙ではあったけど、作者がやりたいことなんだなってのと作品のテーマ的に外せないんだなってのは伝わったので我慢できたわ
実際ラスト付近は巻いてる印象ありつつも盛り上がった 御手杵の活躍は見たかったな…
競技にはキッパリ見切りをつけて大学生なり社会人になって終わるみたいなのでも全然ありだと思うけどな
柔道部物語とかいう先輩達の魅力バチバチだったのに、時期が来たらスッパリ引退させてそれでも面白かった漫画
メインメンバーが進級して下級生にイジメ働いてるとこ見たくないから卒業してください
あしたのジョーみたいに最初からプロで世界王者が目的の作品はどうかな?あれもホセを目標にするまでにその時々の目標があるけど
それだとむしろ、はじめの一歩みたいになんでこの主人公はその競技を続けるのってところ自体をちゃんと作中の展開や信仰に応じて都度描写できないと無様なことになる
やったろうじゃんて野球漫画は三年引退して江崎が自然に主人公になってた
面白かったけどれーぷシーンは正直いらんかった
同じ作者がそのずっと前に描いたジャストミートだと全員一年の新設校で夏に優勝
選抜は女子ソフトとの試合のせいで大会出れなくて選ばれず
二年目の夏で優勝してエピローグでその後が描かれた
四番の天馬とピッチャーの二三矢でダブル主人公だったんだろうけど一年目が天馬メイン、二年目が二三矢メインというかもう独擅場って感じだった
全国大会が終わった後ということは主人公の学校がいい成績で終わったことが前提になる
大したことなかったら代表への招集にすら呼ばれないだろうからね
それを踏まえると世界大会の方がベターだと思うな
スポーツ漫画の最終目標は世界なので
逆説的に、作中の展開に影響されるものってことだわな
主人公チームが大した結果出してないのに主人公勢が世界戦への代表や選抜に選ばれるのは展開自体にも相当なハードルが出るし当然そのための工夫も必要になる
同時に全国編で各敵チームにも人気キャラ作れれば世界選抜の時はまさにオールスタードリームチームで入れ食い狙える
だからどのタイミングで全国行くか、どのタイミングで世界行くかってのは作者がちゃんと自身のやりたい展開に合わせてコントロールするべき部分
刃皇とかいうネタキャラなんて早々出せねえよ
テニプリ好きとしては新テニは微妙やわ
キャラが多過ぎて処理できて無い感エグい
2年最強だった海堂の見せ場0
不動峰は全員切り捨て
謎の追加招集忍足、千石、出番ないかも丸井
リチャード坂田、リリアデント蔵兎、門脇、痩せ田仁志の結局何だったのか勢
他にも見せ場の無い選手多過ぎる
高校生のキャラも失敗して人気投票エグかったし
交渉と二刀流の謎キャラ感
立海OBと処刑の残念感
青メッシュとホームランの使い方こなせてない感
平等院の人気無し、謎キャラ、技よく分からん、過去から今までずっと滑ってる感
加持、バニッシュ、極妻ロボットの謎招集
越前アメリカ→日本のガッカリ展開
不二の結局カウンター技じゃねーかよ展開
猛獣の様なシンクロ???
QPの神になるは結局何??NO2はジークすらなのに??
良かったのは手塚vs幸村、鬼、種子島くらいだわ
出番の格差はたしかに感じる。青学メンバーだけでも、無印では出番にも見せ場も多かった(というかシングルスでは無敗)海堂やタカさんがまるで活躍しないし
試合明らかに足りてないのに
周年に合わせるためにあの宗教国家との試合消したのは残念すぎたわ
丸井千石辺りは決勝でも出番無さそうだしいる意味がマジでない
ドイツ戦が面白かっただけに本当に残念だわ
作者がエンターテイメント好きだからか人気あるキャラに出番持ってこようとするんだよな
あとは学校意識してんのか明らかに実力ない選手が合宿いたりするし
>2年最強だった海堂の見せ場0
>越前アメリカ→日本のガッカリ展開
>猛獣の様なシンクロ???
このあたりは同意
タカさんとかドシンプルなパワータイプとして設定したもんだから敵の人間離れしたパワーキャラとばっかり当てられて毎回命の危機に瀕してる・・・
メジャーはその辺うまくやってたよな
転校してきたり転校してったりして
ただ怪我や妨害ばかりが目立ったり中々優勝出来ないってのはスッキリしないのも確か。スポーツ物はどうしても爽快感欲しいからな
少女漫画だけど、しゃにむにGOは高校3年間やったけど好きだったな
W主人公だったから、そこまでダレた感じがしなかった
基本的には世界へ飛んでくれた方が好き
アイシールドみたいに世界大会編がボーナスステージ扱いならアリ
オールスターでさくっと進めて終わったら連載終了ならアリ
できないならスラムダンク的な終わり方のほうがいいな
3番の「完結」で
1年最強、2年まあまあ、3年がク.ソ雑.魚ナメクジの黒子のバスケは珍しいな
Strkyの悪口はそこまでだ
イレブンというキャプテンの作者の書いたサッカー漫画が理想的やったわ
県大会編→全日本ユース→ブラジルのプロ養成学校→jリーグ編
→代表の国際大会編→アフリカ編→A代表
みたいな感じで常に飽きさせない展開が良かった
絵もキャラも古いがめちゃくちゃ面白いのでおすすめ
イレブンは、キャプテン作者ちばあきおではなくて、
脚本協力してた弟さん(七三太朗)、作画アシ(高橋広)のコンビだね。
主人公がチーム変わってそれまでのメンバーがフェードアウトするのは子供の頃は受け入れがたかったけど今は好きな作品
学年上がるのは年間スケジュールのループ。
新展開を求む。
選抜編という選択肢はあかんの?
ホイッスルの全国選抜好きだった。
アイシールドはなんか残念だったけど
それは結局予選と全国が実際の現実でどういうシステムかにも影響するから一概に言えない
例えばキャプ翼の小学生編は予選は学校単位だけど全国大会は静岡選抜って扱いで
中学編は単純に学校単位になってたし
選抜編やるのはいいけど本大会中とか話のキリがついてない合間にやるのはちょっと嫌かな案の定本大会巻きが入って途中敗退になったし
2年生編は、サクサク進むようなタイプの漫画じゃないとやるべきじゃないだろうな。
どうしても前の年で熱い戦い見せたあとにやっても盛り下がるし。
スラムダンクは2年生編読みたいなぁ
世界大会編はあまり興味をそそられないなぁ
…なぜだろう
まず日本バスケは世界と戦えるレベルじゃないからリアル系スポーツ漫画の世界編という題材向きじゃないのと
そもそも競技としてチームメンバーの人数自体が少ないから娯楽コンテンツ的な拡張性や柔軟性にとにかく欠ける
仮に世界と戦う選抜チームを作る流れをしたとして、主人公チームのメンバーが何人メンバー入り、レギュラー入りできますかね
冗談抜きで一人も入らん可能性すらあるんじゃ創作コンテンツとしては真面目に厳しい
バスケの場合ウィンターカップの方が集大成だしな。
まぁ現実だとインターハイ期間中にU18のアジア大会がある年がありそこを勝ち抜くとU-19の世界大会に進出できるんだけどね・・・
主人公の代が1年生の場合、普通に考えたら世界大会は3年生2年生が主力になるので、サクッと2年生編にいく方が好き
世界大会に行くとなんか切なくなるから
2年編のが好き…
BUNGOみたいにすっ飛ばして3年編がいい
世界相手だと高確率で負けるから要らんわ
全国で勝ってスッキリ終わって欲しい
世界戦って主人公の見知った相手がなぜか多いよな
トーナメント反対側の準決勝、準々決勝まで残った強豪ほとんどいない
作劇的にフラグ立ててないところがぽっと出でラスボスじゃさすがに盛り上がらんだけで
敵にネームドユニークキャラを満載にしてるタイプの作品の場合は主人公チームのいないブロックやトーナメントの反対側でそういうネームドがかませか否かの線引きで残酷に切り捨てられてるよ、キャプ翼とか特に顕著
ヒカルは因縁が勘違い程度のコヨンハがラスボスで微妙だったな
作劇的に盛り上がる絡みは重要だよね
全国大会で優勝
↓
ライバルたちを助っ人に迎えて大学選抜と試合
↓
冬季大会に出る
こう書くとダメダメそうだ
おお振りという永遠に1年経たない画期的な手法を採用した漫画
流石にそろそろ進級はするよコミックスにしたら36巻くらいかかりそうだけど
Dreams大先輩もいる
ワールドトリガーは世界大会編に行くまでの合宿編でめっちゃ引っ張るみたい
レギュラー選抜戦編よりは短いっしょ
だいたい主人公1年時の2年は谷間世代で主人公2年編が挫折を経験するパターンなんだよな