引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1631351407/
1: 2021/09/11(土) 18:10:07.525 ID:pSp+BP/j0
でも具体的な名前って浮かばないよね
5: 2021/09/11(土) 18:11:25.835 ID:7x1P2lrR0
ソシャゲでよく見る
6: 2021/09/11(土) 18:11:26.534 ID:YJApN7T00
絶対強キャラな奴じゃん
おすすめ記事
- TOP
【悲報】秒速1億稼ぐ男・与沢翼さん、タイで覚醒剤にどっぷりハマった結果、奥さんに逃げら...
中国で日本人親子が襲われた事件の犯人、すでに死刑執行されていた
中居さんの行為、想像の10倍えぐかったwwwww
【速報】人気俳優の板垣瑞生さん、不慮の事故により死去
- カテゴリ名未設定
【朗報】斉木楠雄、突然のリバイバルブーム到来
ジョジョ7部「優勝したぜw!」少年「風邪で死にました...」遺体「地下に埋められて終わ...
今更ユニコーンガンダム観てるんだが・・・・
石破内閣、支持率が過去最低の23.1% → 不支持が大幅増で初の5割超 → 不支持理由...
【悲報】某人気ソシャゲ、長時間メンテに突入→長すぎて心配されるwwww
今週の「ひまてん!」感想、 花火大会に行けなかったひまりの家に殿一訪問!部屋を真っ暗に...
【凄い】X民さんの『ChatGPT』の使い方が凄すぎるwwww天才すぎる!!
【画像】女の子「危機管理フォーーーーム!!!」
8: 2021/09/11(土) 18:12:21.046 ID:k5A0FKD50
7: 2021/09/11(土) 18:11:35.187 ID:dyl6R5VHd
戯言シリーズにいた
22: 2021/09/11(土) 18:15:29.786 ID:5Kq+W6Zr0
>>7
これだった
西東天
これだった
西東天
3: 2021/09/11(土) 18:10:52.089 ID:NAZCO3ql0
ひぐらし一期のOPの梨花ちゃま
9: 2021/09/11(土) 18:12:28.088 ID:u/OYm0uP0
13: 2021/09/11(土) 18:13:53.040 ID:6MnOYDf/0
kurikintonfox
39: 2021/09/11(土) 18:43:30.043 ID:KqPxvG5op
>>13
なついな
なついな
14: 2021/09/11(土) 18:13:56.381 ID:dwfE/0oH0
陰陽師にいたようないないような
23: 2021/09/11(土) 18:15:34.399 ID:NAZCO3ql0
10: 2021/09/11(土) 18:12:49.846 ID:7KAPiKld0
デジモン定期
15: 2021/09/11(土) 18:14:02.302 ID:/IrRPSHur
仙狐さん
19: 2021/09/11(土) 18:15:03.313 ID:Yx7DyS0g0
4: 2021/09/11(土) 18:10:55.865 ID:2or+EAgO0
20: 2021/09/11(土) 18:15:14.388 ID:o4pXBSH00
鉄拳のクニミツはシリーズ後半、
口元だけ見えてるライダーマンみたいなお面になって残念
口元だけ見えてるライダーマンみたいなお面になって残念
21: 2021/09/11(土) 18:15:15.452 ID:mk/fWsC10
ペルソナの喜多川はありかな
26: 2021/09/11(土) 18:16:03.806 ID:n4QyM5yP0
ディスコミ
29: 2021/09/11(土) 18:17:39.460 ID:A8El69B+0
昔のジャンプかなんかであったんだけどなぁ思い出せん
狐火が必殺技っぽいやつ
狐火が必殺技っぽいやつ
31: 2021/09/11(土) 18:18:02.120 ID:ooDiwCcNr
キツネ村のやつは持ってない
32: 2021/09/11(土) 18:18:58.385 ID:THbpt5ei0
36: 2021/09/11(土) 18:20:46.826 ID:VoOSJj0w0
42: 2021/09/11(土) 19:08:37.229 ID:T2MN4umI0
44: 2021/09/11(土) 19:13:26.172 ID:qdfaxdTAa
隠してはいなかったけどGJ部に常に狐の仮面付けてる女の子がいた気がする
2: 2021/09/11(土) 18:10:34.855 ID:NnSh1sq90
コメント
ジャンプの中で狐面と言えば孫悟飯じいちゃんだったけど、今は鬼滅のサビトなんだろうね
どっちも少ししか出番ないのにめちゃくちゃ印象に残る気がする
じいちゃんの仮面は猫だよ
まじかよ
スパーキングで狐のお面ってアイテムで悟飯じいちゃん開放できたからキツネだと思ってたわ
スパキンメテオやってたな~。
うち、メテオの攻略サイトの管理人だったよ。
161人のスキルデータ公開してたとこ
ジオシティーズがサービス終了で消えたけど
お世話になってたわそこ
スパロボにも出てきたよな、ヒロイン候補やった
クロウはいい主人公だったぜ
Zは2時までしか終えてないな… ハードが変わるとな…
あんなことすっから客減ったんだよ!
彼岸島の狐仮面
ワアアアアア
悟空が爺ちゃんに抱きついて泣くシーンはジーンってきたなぁ
悟空からしたら別れの挨拶も出来ず気付いたら満月の夜に出る化け物に踏み潰されてたんだもんな
なお
天穂のサクナヒメだと狐の面が便利装備すぎて基本装着させてたな
アイテム周辺で光るの便利
完全に昨日の鬼滅にかこつけやん
ゼノギアスのワイズマンが好き
キツネかどうかわからんけどw
ミステリアスキャラのテンプレだな
今となってはちょっと古いと感じるが
この演出確かホラー漫画が原点じゃなかったっけかなぁ…
自分は時代劇とかで世直し人が狐面つけて現れるイメージが原点
実際どうなんだろうね?ホラー系は狐じゃなくて般若とかオカメ面みたいなイメージだが
ホラーとかでよく見るけど、演出であってネームドキャラとして記憶するほど出番がなかったりする
またメタルKの話題になるのか・・・
たしかにネームドあんま思いつかんな
九尾系始めに狐キャラはいくらでも思いつくのに
バルログとか仮面の美形好きだけど
狐面はなんか好きじゃなくて記憶に残ってないわ
シャドーハーツの狐面はチュートリアルで出てきたら死ぬって言われてからまあまあ怖かったよ
ディスコミュニケーションの松笛くんのイメージ
これだわ
当時地元の稲荷神社の門前町まで狐の面買いに行った思い出
アラレちゃんのクラスメイトは素顔も同じなのがツボだった
仮面する必要あんのかと
鬼滅の小鉄くんもそれだな
狐じゃなくて天狗だけど
↑
間違えた天狗じゃなくてひょっとこだ
鍛冶だから火男(ひょっとこ)の面
一説によるとふーっっと火を熾してる顔だそうだ
熱で顔が赤くなってる
鬼滅だったら刀鍛冶の連中だな
むしろあのひょっとこ面の方が、“本体”の気さえする
(特に某37歳)
もしかしてスレタイの「キツネ」が何なのか解っていらっしゃらない?
草
逃げ若の玄蕃
しまった、
それがすぐ出てこないとか……
表情豊か過ぎて狐のお面っぽく見えないから多少はね
(おのれ…我が萌え所を奪うとは…)
狐のお面って一時的に正体隠すのにはよく使われるけど
そのお面がそのキャラの代名詞になるほど使われることは無いイメージある
それはあるな
キツネ面はキャラデザに含まれてない感じ
常時装備のキャラはいっぱいいるが
たまにとか一回限りの
隠れる用アイテムとかギャグシーンもいい
アイマスの貴音はミステリアス重めで良かった
狐はいるけど、狸はいねぇかな?
狸面ってないな、たしかに
なんでなんやろな
狸は面よりも動物として出てくる頻度が狐より多いイメージ
まあかっこよくはないわな…
タヌキ系のキャラとかだいたい三枚目イメージだし
狸は稲荷様と違ってあんまり拝まれてないからなあ
そりゃ探せばいるし狸面もだろうけど、伝統芸能で使われてきた狐面と比べちゃ格が違うよ
狐七化け狸八化けも江戸時代の狸人気で狐よりもすごいんですーと狸の必死アピールの成果ちゃうの。後進にはよくあるだろそれ以前の奴下げて自分を上げる奴
君は狸になんの恨みが
エキノコックス?エキノコックス?
キツネの元締めは古事記の宇迦之御魂神だから相当の由緒
伏見稲荷大社もインターナショナル
せやけど狐狗狸でコックリさん仲間やん!
狗(いぬ)はワンピースで話題の大口真神で日本武尊命がスポンサー
タヌキは金長神社で正一位金長大明神で狸の総大将
※2021/09/12(日) 20:11:22
大口真神はニホンオオカミ
下位互換の犬と同一視するのは無礼
神社の方で犬(飼犬)の加護もやってくれるぞ
犬の守り神もやってなさるのよ
キツネ面は実在するお面というのもあるかもしれん(神楽の演目に「悪狐伝」というキツネメインのがあってそれで使用されてる)
中国地方などの神楽が盛んな地方のスーパーのおもちゃコーナーに、子供向けの和紙製のキツネ面が売ってたりするよ
狐面 = お稲荷さん
言葉通り稲を象徴する農耕神で、本来ならバトルとか程遠い存在なんやけどなぁw
縁深く印象として結びついているのは確かだけど
神の話するなら、稲荷神は狐じゃないんだが…
現実の狐面がカッコ良すぎるからだろうね
現実でも不法投棄現場に赤鳥居設置したら減ったとか、立ちション避けに板塀に描かれたりと祟りは昔から畏れられてるからね
人類最悪の遊び人
通称が狐さんだからな
そこらのアクセサリー狐面たちとは違うのだよ
狐火の長五郎が出ないってマジで?
懐かしいな
ハードボイルドの同心よりもハードボイルドしてたマスターだっけ?
テクノライズ・蘭ちゃん
あの子は胸糞ラストのせいでイモムシの印象が強すぎて狐なの忘れてた
元ネタがいまいちわからん
銀魂の鼠小僧みたいなやつ
ドクターストーンの科学監修の人
あぁそういえば
世界一受けたい授業にもあれで出てたな
なんのポリシーなんやろ
ホラーにしてもミステリにしてもバトルにしても、正体を隠す為のその回のみが基本よな
最近だと妖狐の擬人化時にアクセとしてつけられることもあるけど
狐面よりは天狗面のがキャラ付け強いしなぁ
パッと思いついたのが
大神の化けツヅラオだった
ここまでサクヤモン無し
金田一の狐火流し殺人事件で凜が被ってた
そしてすぐしんだ
増えだしたのってサクヤモンあたりか?
ハーフ狐面が画期的だった思い出
メガテンifのチェフェイが先かな
ただのボスだから人気だったかと言うとそうでもないけど
アヌビス神って狐面なのかな?
犬です
ジャッカルだっけか?
犬かジャッカルかはハッキリしてなかったはず
すでに絶滅した未知のイヌ科の可能性も言われてるし
絶滅した未知 ってのは
なんかロマンあるな
元ネタって実写の時代劇ドラマだろ
狐面だって縁日で昔から売ってるのをアニメや漫画に登場させてるだけだし
アニメが元祖みたいな話されても
わかってないなー
そこからどう繋がって行くかが面白いのに
つまんない話題だからって無理に関わりに来るなよドラマだけ見てな
縁日で売られてる状況は見なくなってたけど
鬼滅ヒットで復活したな
浴衣+狐面の子供が歩いてるのはなかなか風情ある
縁日のお面は二十世紀少年で効果的に使われてたな
遡っていくと映画やドラマのパロディとか多いよな漫画的表現は
なんかツルツル頭の超能力使う強キャラとかウォッチメンの水色ハゲが元祖だろうし
ドラゴンボールのじいちゃんの狐面はつげ義春の「ねじ式」に出てくる機関車の運転手が元だと思うのだがどうだろうか?
少なくとも漫画→漫画でオマージュしてるやつの元をたどればねじ式に行きつくだろうね
特に当時の創作者にとってつげ義春の影響力は非常に大きかったように思う
上でも触れてるがスランプのあのキャラ ネジ式くんて言うらしい(アニメでそうなってた))
戯言遣いの狐さんとか?
トリガーマン
さっき久々にムジュラやったからカーフェイが真っ先に思い浮かんだ
初見であのイベントクリアできるやつおるんやろか ワイは一回ミスって時間切れになった
厳密に狐かどうか微妙やけど無限の住人の川上新夜
作ってるだけでほとんど着けてなかったから趣旨とは違うかな
これから殺される女の肌に血で紋様描いてくとこが見せ場だからなアイツ
ゼルダのリンクは‥ゲームか
+チック姉さんのネズミファイター辰姫
最近、原神で見た
クソめんどくさいボスだった
蛍火の杜へのギン
あの狐のお面の表情が好き
よかった書き込みがあって
効果的過ぎるほど効果的な演出だった
遠く響く我愛称
ナルトの暗部定期
名前もないモブが殆どなのに(忍者だからそれでいいんだが)無駄に強キャラ風を醸し出している
あれって狐かというと微妙じゃね。鳥っぽかったり色々混ざってた気する
烏天狗や能面も混じってるな
松笛君
つげ義春が話題になっていて安心した
ちなみに天狗面をつけている「ゲンセンカン主人」のほうがインパクトでかいと思う
昔の2ちゃんで読んだ、狐面付けて神様のフリして小学生男子を中二病にしたやつ思い出した
狐面→化かし合いの意味を兼ねての正体隠し
翁・女の能面→儀式及びホラー要因
ってイメージがあるわ。
ダーウィンズゲームに狐面つけてる奴いた気がする
つぐもものすなお…エッ〇いんだ
狐面に限らずキツネ系のキャラって九尾とかの大妖怪も
いるせいか、強キャラしかいないイメージあるわ
搦手や魔力の高い掴み所のないスピードキャラ
桃太郎侍は般若の面を付けて登場するけど
すぐ外しな
押井守が好きそう
うる星でオリキャラ作ってなかったっけ?
ねじ式が原点だろ
記憶に残ってる一番古いのは、DBの悟空の育ての親の方の孫御飯かな
占いババのところの5連戦のトリだったし
キータン(ゼルダ)
うすね正俊の漫画「EATER」で不完全体(はるか昔に地球にやってきた人間を食う宇宙人一族の中で、何かの間違いで人間の心を失わなかった連中)が名刺代わりに狐面を残したシーンがあったな(着用した場面はない)。
胡散臭くて匿名の奴、しかも得体のしれない能力持ち、というイメージにキツネはちょうどいいんだろう。これが鬼や般若や天狗だと強すぎるし、ライダーや売る虎マンやキュアだとギャグになってしまう。
俺様は!人呼んで!天狐仮面!
ここまで出てないって、戦国BASARAも知名度下がったなあ
戯言シリーズだな印象強いのは
真っ先に出てきたのはアリスギアの楓さん
「遮那仮面、参上!」の名乗りがフルボイスだったのが地味に笑ったw
モチーフの狐がケモ要素だけじゃなくて源九郎狐とかも融合させてるからこその狐面よね
十六夜九衛門だな
じゃりン子チエのテツのイメージしかないわ
お稲荷さんは怖い神様だからあまり安易に出すもんじゃない
和風の作品だと高確率で出現するアイテム
ひだまりスケッチの宮子
正体隠してるわけじゃないが縁日で狐の面被ったとき普段にもまして突飛な行動になりちょっと怖かった。
宇宙家族カールビンソンで、キツネのお面と風呂敷マントでわはははは…って高笑いしながら駆けてく子供が
もうあんな子供いないよね…って既に懐かしまれてた
狐面=お稲荷さんってコメが多いが、西日本在住ワイ、狐面=神楽というイメージが染み付いてるんで、ちょっとしたカルチャーショックに陥ってる
そっか、世間的にはお稲荷さんなのか…
コロナのせいでちびっ子達を面白怖がらせる白狐さんがここんとこずっと見れずに寂しい
神楽面
神楽に用いられる面。宮中の御神楽では用いないが,地方に伝わる里神楽で使用する。鎮魂の儀式としての神楽では,舞人や採物を清める清めの舞や,湯立などを行うが,それには面を用いない。その後,神の降臨を仰ぎ行う余興の部分に,古猿楽の影響により面を用いた舞が行われる。
面の種類は多様で,猿楽能面の影響を受けた翁面,女面,神面,鬼面などのほかに,
その地域独自の面や大黒面,ひょっとこ面,おかめ面などの道化面,あるいは猿,狐などの動物面も用いられる。木製のほかに紙製のものもある。
西日本
備中神楽(岡山県)玉藻前』などの演目に狐面が使用される。
石見神楽(島根県・広島県)黒塚』(能の『黒塚』と『殺生石』を合体させた内容が演じられる)などの演目に狐面が使用される。
東日本
太々神楽(栃木県野木町・野木神社)五穀豊穣を願う神楽の中の天狐(男狐)白狐(女狐)がそれぞれ狐面をつける。
川越まつり(埼玉県川越市・川越氷川神社)川越祭りでは、お囃子で舞う役割に「天狐」と呼ばれるものがあり、狐面をつける。
関西で子供を怖がらせる白狐なら金毛白面九尾の狐かな
時代劇かホラーやな
特撮番組の「幻想的演出」だと敵組織の下っ端戦闘員の集団が
狐面+浴衣姿で出てくるケースがある
カッコの良さでは雨宮慶太『未来忍者』の稲荷がベスト。
最近、あやかしで祭里が変装に使わなかったっけ?
俺もこの手のキャラで最初に見たのはアラレちゃんだった気がする。
鬼ごっこかかくれんぼしてるアニメで見た気がする
ツシマの冥人奇譚の刺客しか思いつかなかった
ゲームだがFFTの女ものまね士
銀魂のハードボイルド同心の話の盗人が狐面だった気がする
確かにキャラ名覚えてないw
つげ義春も知らんのか (´Д`)ハァ…
ロード・オブ・ザイバツ
あるいはケジメニンジャ