今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

漫画史上、最も「完成度が高い」終わり方をした作品といえば?

漫画総合
コメント (183)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1633189394/

1: 2021/10/03(日) 00:43:14.15 ID:QEId6kK6d
うーん悩むねぇ🤔

2: 2021/10/03(日) 00:43:48.03 ID:95j3047+d
ガッシュはいい感じにまとまってたのでは?

128: 2021/10/03(日) 00:57:08.77 ID:yPQGEdnb0
また会おうガッシュ締めは泣いたわ

136: 2021/10/03(日) 00:57:41.91 ID:65KhpKy7p
>>128
仰げば尊しで締めるのええよな

166: 2021/10/03(日) 00:59:12.74 ID:yPQGEdnb0
>>136
最後はvsブラゴで締めるのも完璧としか

168: 2021/10/03(日) 00:59:17.43 ID:aPefOv67d
ガッシュの最終回は少年漫画らしい終わり方で良かったわ
なおベクターボール

230: 2021/10/03(日) 01:02:48.58 ID:xEQJSYRha
>>168
あれどう終わったんや
ライクの悪いとこが出まくってて好きやったんやがいつのまにか終わってたわ

389: 2021/10/03(日) 01:09:32.27 ID:l0UQ5fFp0
>>230
カニ味だ!

おすすめ記事
3: 2021/10/03(日) 00:43:52.31 ID:QEId6kK6d
ワイはバットマンの終わり方が好きやが

30: 2021/10/03(日) 00:47:29.09 ID:3enRr+VL0
バットマンの最終回ってなんやねん

40: 2021/10/03(日) 00:48:36.57 ID:QEId6kK6d
>>30
すまんデビルマンやわw
読んだの大昔過ぎてタイトルがあやふやなってたわ

45: 2021/10/03(日) 00:49:11.42 ID:DK6MKGw20
>>40
こっちも無意識にデビルマンと認識してたから大丈夫やで

47: 2021/10/03(日) 00:49:20.71 ID:ADEulx+L0
>>40
似てるよな

194: 2021/10/03(日) 01:00:45.81 ID:cATTUmUc0
デビルマンやろ
でもあれ打ち切りらしいな

208: 2021/10/03(日) 01:01:18.63 ID:k6vtJ8hFa
>>194
駆け足で雑に終わらした感が否めない

223: 2021/10/03(日) 01:02:12.67 ID:QEId6kK6d
>>208
駆け足やけど決して雑では無いと思うよ!

216: 2021/10/03(日) 01:01:58.02 ID:gv6P+qPH0
>>194
むしろ行き当たりばったりであそこに行き着いたのが素晴らしい

14: 2021/10/03(日) 00:45:29.95 ID:QEId6kK6d
途中如何に面白く描ける才能あっても綺麗に終わらせる事が出来てる作家って居らんよねぇ

109: 2021/10/03(日) 00:55:55.15 ID:G4JNeBu+d
>>14
作者が終わらしたくても編集に引き伸ばし要求されるからそれに応じてたらマンネリ化して打ち切り駆け足終了
長編漫画の中盤~後半黄金パターン

21: 2021/10/03(日) 00:46:16.00 ID:mWuVkOvha
スポーツ漫画やったら地味にハイキュー
no title

38: 2021/10/03(日) 00:48:04.09 ID:TzVIvacP0
>>21
オリンピックが延期になったのが残念すぎる

48: 2021/10/03(日) 00:49:21.12 ID:mWuVkOvha
>>38
予定通りにオリンピック開催してたらまじで開会式直前で終わってたんやで凄いわ

57: 2021/10/03(日) 00:51:02.62 ID:0CrkOops0
>>48
もし予定通りだと日本代表になった主人公達が「よし行こう!」的な感じになってたんか?
最高すぎない?

683: 2021/10/03(日) 01:21:32.27 ID:ELeustaO0
もう出たかもしれんけどハイキューや
序盤、中盤、終盤全部おもろかった

708: 2021/10/03(日) 01:22:13.07 ID:cWcU8fHza
>>683
春高本戦以降ずっと面白さ覚醒してたわ

732: 2021/10/03(日) 01:23:00.11 ID:yKSQjRKRd
>>683
ハイキュー途中から覚醒しすぎやろ舐めてたわ

911: 2021/10/03(日) 01:29:44.15 ID:l0UQ5fFp0
>>683
最終戦前の見開きの握手はかなり胸に来るものがあったわ

8: 2021/10/03(日) 00:44:50.90 ID:zlgn2kh90
めぞん一刻

52: 2021/10/03(日) 00:50:24.34 ID:G4JNeBu+d
>>8
後半駆け足だったやろ!

215: 2021/10/03(日) 01:01:57.63 ID:ZkzrbHxq0
>>52
それまでダラダラやってきた分そのスピード感がええんや

32: 2021/10/03(日) 00:47:31.83 ID:DRQaB4db0
寄生獣やないの

152: 2021/10/03(日) 00:58:43.68 ID:k6vtJ8hFa
>>32
最後だけ突然都合よくミギーが助けるのはあかんわ

273: 2021/10/03(日) 01:04:41.58 ID:ZkzrbHxq0
>>152
アホかよ
ミギー復活の伏線のために殺人犯野放しにしてあんな展開にしたのに

298: 2021/10/03(日) 01:05:47.75 ID:k6vtJ8hFa
>>273
ほな完全に復活せぃと思うわ
助けるだけ助けて何でまた眠るんや…

361: 2021/10/03(日) 01:08:18.09 ID:ZkzrbHxq0
>>298
これから完全復活するかも
とか
完全復活しなくても一緒にいられるんだ 
とかミギーがいない生活に寂しさを感じてるシンイチにとっていい感じの終わり方やん

85: 2021/10/03(日) 00:54:02.47 ID:deM44j/d0
寄生獣って謎も全然解明されてないし、中途半端な敵倒しただけなのに
なんでこんなに持ち上げられてんだ?

394: 2021/10/03(日) 01:09:47.92 ID:RjQqpEFH0
>>85
寄生獣の物語において重要なところはそこじゃないだろ…

171: 2021/10/03(日) 00:59:38.32 ID:syDvQW37d
>>85
全部説明せなあかん今の時代じゃあかんかもな
平安の時代から続く昔ながらの物語基準としてはかなり評価できると思うで

212: 2021/10/03(日) 01:01:37.30 ID:YHIKjuD7d
>>85
謎が解けないのがええんや
結局寄生獣も他の地球で生きる生物と同じようになぜ生まれてきたのかなんてわからないけど必死に生きようとしていただけなんや

46: 2021/10/03(日) 00:49:19.59 ID:DRQaB4db0
ドラゴンボールも漫画だけなら綺麗やな
no title

162: 2021/10/03(日) 00:59:01.36 ID:V5VG28QG0
何だかんだドラゴンボールも良い

219: 2021/10/03(日) 01:02:03.09 ID:zfev8/Dl0
ドラゴンボールの元気玉で締め括るラストは見事よな

276: 2021/10/03(日) 01:04:57.29 ID:V5VG28QG0
>>219
今までの仲間全員+ドラゴンボールの力で勝ってるのが素晴らしいわ

707: 2021/10/03(日) 01:22:11.65 ID:72ZuVHtGa
ワイはわりとドラゴンボール最終回すきやで
完成度と言われるとうーん…?やけど、
なんか「終わったんやなぁ…」という感慨が読み終わったあと押し寄せてきた

770: 2021/10/03(日) 01:24:18.62 ID:gtm3kEmL0
>>707
サンキュードラゴンボール!からの悟空とブルマの扉絵とか
読者に語りかける悟空とか
鳥山明や編集部に対して色々言われてるのは大きくなってから知ったけど子どものころにあの最終回を見たワイは純粋に「ドラゴンボール最終回だよ。今までありがとうね」っていうサービス精神を感じた

62: 2021/10/03(日) 00:51:32.56 ID:+La+z/4H0
終わりのシーンだけなら北斗の拳やろ
no title

149: 2021/10/03(日) 00:58:36.51 ID:LSLyIEMI0
最終話いうか最終章だけ見れば北斗の拳やで
なおカイオウ編~最終章までが蛇足すぎてダメな模様

349: 2021/10/03(日) 01:07:48.02 ID:n/9XsH620
過程はともかく北斗の拳

604: 2021/10/03(日) 01:18:05.39 ID:EVdI/+ie0
北斗の拳最終回はガバ展開でもバット目線になるともう泣けに泣ける

346: 2021/10/03(日) 01:07:37.51 ID:xG55TUyO0
ヒカルの碁スレでええんか?
no title

363: 2021/10/03(日) 01:08:18.95 ID:QEId6kK6d
>>346
ああー
ええよな

410: 2021/10/03(日) 01:10:21.44 ID:6w0byQGU0
>>346
主人公が最後の大会で2連敗して終わるマンガはちょっと…

619: 2021/10/03(日) 01:18:42.93 ID:g4YNuxKd0
ヒカ碁の佐為が消えてから以降が蛇足っていう人もいるけど
ワイは佐為がいなくなった後の進藤プロも描かないといけなかったと思ってるから北斗杯編はアリ派や

663: 2021/10/03(日) 01:20:17.45 ID:h3ivY03R0
>>619
ワイも同じ意見や
人気あるジャンプ作品はなかなか終わらせてくれないだろうし最終回が二回ある構図で実質正解やと思うわ

675: 2021/10/03(日) 01:21:09.89 ID:O1rsqeCd0
>>619
碁盤の中に佐為の姿見つける場面は作中屈指の名場面だしね

672: 2021/10/03(日) 01:20:50.77 ID:lqB1J80o0
>>619
アリやけどあそこで終わるのはないわ

678: 2021/10/03(日) 01:21:14.06 ID:cWcU8fHza
>>619
北斗杯編はええねん
北斗杯編で終わるのがあかんねん

711: 2021/10/03(日) 01:22:19.45 ID:gtm3kEmL0
>>678
これはある
そのあと国内でのあれこれがあればまた違ってた

864: 2021/10/03(日) 01:28:01.08 ID:gtm3kEmL0
ヒカ碁は伊角さんとの対局中自分の碁の中に佐為がいるのを見つけたところが良くフィーチャーされるけど
第1部最終回の塔矢だけが佐為の真実に肉薄するところが最高だと思うんだ

948: 2021/10/03(日) 01:31:25.85 ID:g4YNuxKd0
>>864
塔矢だけ、塔矢だからこそ辿り着いたってのがええよな

993: 2021/10/03(日) 01:33:33.64 ID:gtm3kEmL0
>>948
お前にだけはいつか話すかも
ってのもええんよ
ヒカルの碁ほど綺麗に布石を回収していった作品もないけど最大のミステリー要素である「佐為の正体」に塔矢だけがたどり着くのがたまらん

33: 2021/10/03(日) 00:47:44.16 ID:k3v83iGB0
封神演義
no title

129: 2021/10/03(日) 00:57:12.69 ID:Py3JGhTZ0
>>33
これ

289: 2021/10/03(日) 01:05:33.36 ID:nvuehTKV0
封神演義のこの後あの世界はワイらの世界の歴史とは違う道のりを辿るんかなあって思わせる終わり方すこ

942: 2021/10/03(日) 01:31:04.92 ID:MzEBDvAR0
>>289
標はなくなったンゴ

527: 2021/10/03(日) 01:15:04.57 ID:JW1FRPYUd
暗殺教室(21巻)
遊戯王(22巻)
鬼滅の刃(23巻)
魔人探偵脳噛ネウロ(23巻)
ヒカルの碁(23巻)
封神演義(23巻)
フルーツバスケット(23巻)
のだめカンタービレ(25巻)
GTO(25巻)
鋼の錬金術師(27巻)

やっぱり25巻前後で終わるのが1番いいと思う

644: 2021/10/03(日) 01:19:43.73 ID:6w0byQGU0
>>527
やっぱそれくらいがええよな
30巻超えると長いなって思うわ

717: 2021/10/03(日) 01:22:30.24 ID:FNT3jBjt0
>>527
これ以上広げると多分畳みきれんのやと思うわ
ワンピースとか絶対回収しきれんやろ

83: 2021/10/03(日) 00:53:48.51 ID:ssrz1LZXa
必然的に長期連載漫画は省かれるわn

93: 2021/10/03(日) 00:54:57.80 ID:xnxTefymd
>>83
ファンタジー系や冒険系なら20~30巻ぐらいで終わるのがええな

362: 2021/10/03(日) 01:08:18.54 ID:IU7JEYwga
ハガレン30巻も出てないってのがビックリ

828: 2021/10/03(日) 01:26:25.13 ID:TpR4qZHE0
結局ひとつの漫画で出来る事って大体30巻台で終わるからな
あとは同じこと繰り返すだけになるのがほとんどだし

891: 2021/10/03(日) 01:28:50.22 ID:K+VYbMv/M
>>828
これはある
作者固有の引き出しの限界が30巻台までで
それ以降は哲学とか社会論点に関して、漫画キャラの対応が見られるくらい

667: 2021/10/03(日) 01:20:26.37 ID:g7hH4PoB0
ジャンプも鬼滅みたいに5年前後で終わらせる手法やりまくるんかな

689: 2021/10/03(日) 01:21:42.31 ID:jrqMbzQk0
>>667
最近は無理な引き伸ばしはしない方針なのはたしかやろうな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. スレにもあるけどハガレンは綺麗だったな

    • 俺もハガレンが一番最初に浮かんだ
      語彙力が足りないので具体的には言えないが

    • ハガレンは内容もめちゃくちゃスッキリ伏線回収しきって綺麗に締めて終わったし、あのテーマで最終話がちょうど108話で終わるのもビビった。
      偶然かもしれんが話数まで考えて描いとったならホンマにすごすぎる

  2. チェンソーマンもまだ第2部あるけど完成度高い
    きっちりマキマ倒したのは良かった

    • 始まってもないのに言っちゃダメだろうけど、正直あれで終わらせて良かったのにと思ってる

  3. 個人的には、全ての物語は終わらせつつ続きやスピンオフがあるなら読みたいと思える終わらせ方が好き。ネウロなんかは満点だった。他誌ならハガレンとか進撃とか

  4. バットマンとデビルマン、……
    似てるか?

    • 年老いたら似てるように見えるもんよ

      • 老い怖

  5. んじゃ俺からはバジリスクで

    • 原作付きではあるけどいい締めだった

  6. 完成度の高い終わり方 ねぇ
    最終回だけが神回ってだけじゃダメだから巻数の話にもなってんのか

  7. ワンピースになる予定(期待しとるよ)

  8. ナルト
    ダイの大冒険

  9. ちょっと嬉しいだけだよ

    • ARIAは最高の終わり方だと思う

  10. 遊戯王は38かん

    • 文庫版が全22巻だから記事内の人そっちで書いてるな

      • ありがとう
        スッキリした

  11. 医龍やな

    • ジャンプ系のまとめサイトでこれが挙がるとはおもわなんだ。
      終盤からエピローグまでの人間ドラマは最高よね。

    • この詞はないでしょ

  12. マップスという漫画が全ての伏線を回収して終了した稀有な作品だそうだ

    • 絵が見辛すぎて伏線回収の感動よりも苦痛が上回ってるからなあ

    • マップスいいよね

    • 長谷川裕一は、他人の作品の続編やスピンオフでも本編の伏線回収しやがるからな

    • 長谷川の風呂敷たたみ力はジェビロと双璧をなすからな

  13. ジョジョ4部のラストが好き
    幽霊の町から沢山の手が出てくるまでの流れは完成度高いと思う

    漫画史上、最もってなると難しいな

    • 真面目に話してるわけないし自分のおすすめ挙げとけばええねん

  14. うしおととらの、大盛り上がりクライマックスからのちょっと切ない終わり方がめっちゃ好き

    • あの作者の作品は綺麗に終わらせてくるよな

      • 最新の双亡亭も良かった

      • 凧葉帰って来て再会の涙が出て最後の侵略者死滅は上手いな

      • 双亡亭壊すべしの終わりはうしとらに並んだかもしれんと思うぐらい完璧だった
        他の誰が描いてもこれ以上の終わり方はできないと思えたぐらい

      • 双亡亭、ここにきて評価グッと良くなったね、好評よく聞く
        さすが富士鷹ジュビロ

    • からくりサーカス、クライマックス後に本当の意味での大団円エンドも好き

      • カーテンコールいいよな

    • うしとらもからくりも双亡亭もあがっててよかった
      特にうしとらなんかはまさに少年漫画の教科書ってくらい王道としての完成度高い
      弟子からガッシュとか烈火の炎とかいっぱい出てきたのも納得

      月光条例もなんだかんだクライマックス悪くなかったしさすがやわ、大人の事情でキャラ設定の根本から変わったって割には上手いこと終わらせたと思う
      他が良すぎてイマイチ感強いけど

  15. ゆらぎ荘の幽奈さん
    メインヒロインと結ばれたけど他ヒロインとのパラレルエンドも見せてくれた
    しかも実現可能性の高い幻覚という設定だから話の流れに無理もない

    • 最終回らへん賛否があるから完成度高く感じるかは人によるだろうけど、
      俺は好きな終わり方だったからわかるわ

      ただ強いて言えば電子版のフルカラーコミックを最後まで出しやがれください……

  16. ハンターのゴンがジンに会えて樹の上で語り合っているシーンで、ようやく親子が再開できたんだなあってウルッときたわ

    • いや終わってないから!

    • ハンタで言うなら蟻編はやっぱ良かったなあ
      「おやすみ、メルエム」でそれまでの全てが許せる

      本編? 終わりなんて来ないよ(白目

  17. 「漫画史上で一番」か
    火の鳥 宇宙編はどうかな

    • 火の鳥シリーズの中でもモヤッとする方ですやん。ほとんど全部バッドエンドだけど、復活編は読後感悪くないかも。死んでからようやくカップルが一緒になれるケースが多すぎる。

  18. ハイキューは完璧すぎるスポーツ物ならスラムダンクとかピンポンとかも好きだけど

    • ピンポンは良かった
      下手に全国やらずに一地方大会の話で終始して、エピローグでその後…というのは綺麗な構成だった

    • 言われてみるとハイキューはスラムダンク+ピンポンを丁寧に描いた感あるね

    • 巻数短いけど、スポーツの熱さ、勝った人負けた人、去る人残る人それぞれを肯定するドラマを描き切ってるもんな >ピンポン

    • ハイキューは内容もだけど終わりのタイミングをオリンピックに調整してきたのがより印象深かった
      だからこそより残念なのだが

  19. 逆境ナイン  なお続編
    火の鳥の各巻(特に鳳凰編とか太陽編とか好き) なお全体では未完

  20. うしおととらかな。駆け足になったけどからくりサーカスも良かった

    • からくりサーカスは黒ヶ村編がなければもっと評価できた
      アニメでカットしたのは英断

  21. プリティフェイスはちょうどいい長さ

    • 叶のならキスデスかね

    • じゃあエムゼロ

  22. ドラえもん第一部の「ドラえもんが安心して帰れないんだ」
    パーマンの1号のバード星の留学
    旅に出るオバQ

    藤子不二雄漫画の最終回は胸にジンとくる物が多い

    • A先生の忍者ハットリ君も。当時小学生だったけど、コロコロで最終回読んで寂しく思った。

      • ハットリくんが東京での修行を終えて
        伊賀のにんぽう谷に帰ったことかな。

    • エスパー魔美は?

  23. レベルEのラスト好き
    今まで完全勝利し続けてた王子が手玉に取られて、読者的にやったぜ感があった

    • カラーレンジャーは王子ぼこられたやん
      カラーレンジャーだけ王子が妙にIQ低くなってる気はするが

  24. キン肉マンジャンプ編最終回
    ご都合主義と言われようと主要メンバー全員生き返った最終回はこれぐらいだろ

    • キン肉マンの終わりかたいいよな
      生まれた時から因縁あったラスボスを
      亡き兄の意思を受け継いで完成させた最強奥義をぶちかまして勝利し
      散々ダメ超人だの落ちこぼれだの言われてた主人公が見事大王になるという大団円
      フェニックスを生き返らせ「許すことなど何もない」と言って抱き抱えるラストシーンもいい

      • 「友情は成長の遅い植物である……

        しかしあれゆでのオリジナルの詩か?

  25. あしたのジョー

    • まあ伝説だわな

    • 原作ではおっちゃんが「ジョー、試合には負けたけどケンカでは勝ってた」と語りかける、で締めだったというこの…(これはあんまりだ、と担当、ちばが拒否して、二人が燃え尽きエンドを考案した模様)

  26. 漫画をそんなに知ってるわけじゃないが、封神演義以上の終わり方はあるのかってぐらいには大好きだわ

    • 道標は無くなったのだから…
      っつー締めが詩的でええよね

      • 当時めっちゃくちゃハマって色々と読んでたけど、何処かにラストは決めてましたって言ってたからその辺りも含めて連載してたんやろなぁ

    • まあ思うのは個人の自由だしね

    • わかる
      あんな完璧な終わりまでの道標があるのに何でアニメは・・・
      あ、アニメなんてやってないのか!今後アニメ化に期待

      • アニメは女禍が壊した世界線って言われてるな、ちょっとのずれが世界を大きく変えちゃうらしいしリセットされたんだろう

  27. 毎回言ってる気がするが、最終回だけで言うならろくでなしブルースはとても良い
    それまでがちょっと引き伸ばしすぎた感じもまああるけど

  28. 完成度の高さの割にいまいち知名度が低い気がする『CLAYMORE』を推そう

    • 最後方の対深淵とプリシラが大分長かったからなあ
      プリシラ撃破~辺りは確かに良かったが

    • やっと出た、クレイモア。
      ちなみに全27巻。25巻前後説結構有力か?
      確か医龍も25巻辺りだった筈。
      あと、全5巻とあっさり目ながら死刑囚042のラストも切な良かった。

  29. 犬夜叉も捨てがたい
    完璧に終わったのにアニオリ続編は辞めて欲しかった

    • 続編アニメは評判悪かったけど椎名の漫画版はどうなるやら

    • 終わりはともかく奈落逃げすぎで途中はちょっと食傷気味になったわ

  30. るろうに剣心は剣心の過去の罪の象徴とも言うべき十字傷の秘密が明かされると同時に
    その事件に絡んだ復讐者との戦いを通じて剣心が過去に決着をつけて
    最後は次世代に希望を見出しつつ剣心に「とりあえずお疲れ様」で終わる
    「最も」かはともかく完成度の高い終わり方だったと思う

    • その後に出たOVAはいらんかったよな。
      志々雄誠編のOVAは良いが。

    • 北海道編「」

    • 京都編と比べて人誅編は微妙と言われがちだけど
      るろ剣の物語に決着をつけるためには必要だよな

      廃人状態から復活するシーンが作中で1番好きやわ

  31. そういえばガラスの仮面て終わったのか?

    • ガラスの仮面も王家の紋章もまだ連載中やぞ

      • ガラスの仮面は長期間放置状態になって誰もが諦めてたけど
        その後、作者が(投げてたけど)再開しますと表明
        しかし進展する訳ではなく未完

  32. 封神演義とネウロは言い終わり方だと思う

  33. ハイキューはジャンプで連載して
    45巻まで続き終わり方までレベルが高かった珍しい漫画

    • ハイキューはマジでオリンピックっと重なってたらもう完璧どころかその一段上に行けてたんだけどな

  34. 短期集中連載だが彼方のアストラは良かった

    • これやな
      全体の構成が完璧だし伏線の回収も見事

  35. 「ヒカルの碁」なんだから佐為は消えて当然なんだよ

    • 元々佐為消えてから納得いかなかった派だったけど、
      10数年ぶりに読んだら、このタイトルだからこそこの展開だなって思った。
      最後の韓国人には勝ってほしかったのと、母親が途中で帰るのはうーんだが、
      完成度は間違いなく最高の漫画の一つ

    • 本スレでも言われてるけど、ヒカ碁はもう一編、国内でトーナメントの話とかあったら最高だった

      なんなら数年後とかでもいいから成長し切ったヒカルVSアキラは見たかったなぁ

      …なんなら今からでも見たいです

      • 俺は本因坊になった中年のヒカルが名人になったアキラと対局する前
        エレベーターの中とかで「この勝負に勝ったら昔お前が言ってたこと(キミの中にもう一人いる)の真相教えてやるよ」
        的なやりとりして、対局室に向かう途中の二人の背中で締め
        みたいなラストで良かったと思う

  36. 進撃の巨人やね
    すばらしいエンディングだった
    加筆部分も含めて

    • 名作だけど結構な最終回批判がある時点で的確ではないかな
      デスノートとコードギアス足して2で割ったような終わり方だし批判を恐れて無難に置きにいった結末って感じ

      • デスノートとコードギアスを足して2で割るとかますます混乱するわ。

      • 置きに行ったと言われがちだが、彼らは最終回でどんなどんでん返しを望んでたんだ
        バッドエンド希望だったのか?

      • ↑↑
        俺は予想がつかないような結末であって欲しかった。
        いわゆる予想を裏切るというもの。
        今の最終回も悪くはないんだけど、進撃だからもっと凄いものを期待していた。

      • 素人が勝手に妄想膨らましてたがいに既存作品のネタをいいあって何十通りもの予測を並べておいて
        「裏切ってほしかった」とかくさも生えない

      • そうか?
        樹の下りは完全に意表つかれたしあれを予想してた人は見なかったぞ

      • アルミンのいう通り、なんかこう、凡人が思いつかない種明かしがほしかったから、始祖ユミルとエレンが合体すると、過去も未来も見えて、干渉できます。というのが一番ガッカリした。そんなんありかよって。母親操った/操ったとエレンが思ってるのは、記憶ツアーでグリシャに記憶見せず見殺しにした事と実質同じだから何も思わなかった。他のところは良かったと思う。綺麗に終わってるという事には変わらない。
        漫画じゃないけどシン・エヴァも良かったなぁ。

      • 結構前の作者インタビューで見たけど、元々は衝撃的なラストを予定してたらしいで
        でも予想以上の人気作になっちゃって、キャラも親しまれて、衝撃を優先するより読者に喜ばれる結末に変えようと思い立ったとかなんとか

        変にひっくり返すよりかはキャラに最低限寄り添ったあの締め方で俺は良かったと思う

  37. 封神かなぁやっぱ
    最後てくてく歩いてく間と見開きで振り返って終わるの、余韻が凄かった

    巻数的にも伏線的にもやりすぎない「ちょうど良さ」だから綺麗にまとまったし、少年漫画らしくきちんとバトルも楽しくて随所のコメディも大人の抜け感があって心地良い

    • あぁ 思い出すと確かに
      むっちゃ読み返したくなってきたわ

    • クイーンジョーカー号とか後から見ると伏線だったってのがイロイロあって連載終了後に何度も読み返したなぁ
      ちょっと前に出た外伝みたいなのも世界観を壊さずにキチンと作者のやりたかったことがまとまってて、もっと読みたくなった
      また引っ張り出してきて読もうかなぁ

    • うわあ
      忘れてて言われても思い出せないけど、見開き振り返り頭の中に絶対残ってるわ
      終わっちまったなあという感動だけが蘇ってきて泣けてきた

  38. 暗殺教室で
    綺麗に消化してて疑問系まとめ記事あんま無いね
    みんなの将来も判明してるしファンブックとか読まなくても分かるのって地味にすごい

    • いやOFB、あれ読んだほうがええで

  39. グダグダもしたけどリボーンの最終回は好き
    リボーンのことを羽がない天使って例えるとこ大好き

    • たしかあれアニメのOP逆輸入だったよな

  40. デビルマンか
    最終決戦以前からもうすでに明にとっての世界は完全崩壊してたから
    サタンに語りかけられながら下半身が吹っ飛んで死んでたラストもしゃーなしよな…

  41. 1番凄い最終巻ならデビルマン
    1番凄い最終回ならあしたのジョー
    1番綺麗な終わり方なら寄生獣

    でも完成度はいろんな基準があるから難しいな
    チェンソーマンあたりは完成度は高いけど小ぶり
    暗殺教室、ハガレン、鬼滅の刃は後日譚が終わり方としては無駄

    • 暗殺、ハガレンは結構良かった
      鬼滅はてめえだけはダメだ

      • やっぱり後日譚は無駄なのよ
        ベルばらみたいに、完全に別枠にすりゃいいのに
        って作品が山ほどある

      • 鬼滅は現代も竈門兄妹の2人の子孫が生きているを匂わせる程度でよかったな
        わらわら転生いるのは世界観をぶち壊し

      • 煉獄さんが猗窩座に言ってたこと全否定だもんなあのオチ……

      • そもそもあんなに気軽に転生ができちゃったらそれまで死んだ人たちもすぐ転生してやれば生きているうちにまた同じ顔で会えたよねっていう

      • ただ鬼滅は後日談がないと味方も全滅の完全なるバットエンドなんだよなあ

      • ↑後日談は書き方があるとおもう
        転生やら子孫やらキャラ全員を出せば良いってもんじゃ無い

      • 鬼滅の子孫はええやろ。
        そっくりさん出てきただけで転生したかは謎だし。

      • 終わりよければすべてよし、とは本当なんだなというのを、逆説的に体感することになって切なかった

      • よりによってその最終話が複製原稿の対象だったのも

  42. 昔色々あってヤンキーになってたサッカー少年が
    サッカー全国大会で優勝し国立に進学もして高校生時代を完全燃焼した最終回を描いた
    清村くんと杉小路くんと

  43. みどりのマキバオーな
    世界編は賛否両論だけどラストレースのノーザンダンサー諸々からのそれはあなたのうんこよが好きすぎる

    たいようは読んでないからわからん

  44. 完成度が高いってなると難しいな
    RAVEのラストとか結構好きだけど

    • 面白みのない凡庸なラストって感じだからな

  45. ジャンプ以外になるけどからくりサーカスかな
    最序盤の3巻以降ずっと出会わなかったダブル主人公が背中合わせで戦う見開きは何度読んだも鳥肌立つわ
    最後のサーカス風に登場人物が礼していく演出も題材にぴったりで大好き

  46. イブの眠り

  47. AKIRA

  48. きいてくれBOY!

  49. 打ち切り漫画でも終わりええのあるよな
    アイアンナイトは良かった

  50. 火の鳥

  51. クロノクルセイドかな

  52. なんj語なのにあだち充無しって
    管理人ちゃんホンマか?
    ホントにそうならラフを推そうかな

    • あー忘れとったな
      んじゃ俺H2

      しかしスポーツ漫画は余韻いいの多いとも思うが
      アイシの終わりも好きやった

  53. 最終章自体は微妙やったけどトリコの最終回はジャンプの中でトップで好きかな

    • インフレしまくったけど最終的に、まだまだ世界は広い!よし冒険に行こう!で〆たのはよかった。

  54. うしおととら

  55. 全ての謎が明かされないとイライラする人って居るんだな
    足りないなら想像で補えばいいのに

    • 全く明かさないのもどうかと思うが全部明かす必要はないよな

      • どれだけ明らかにしても、なにかしら謎は絶対残るしな

  56. ワイルドマウンテン
    完全にコメディとして始まって終盤自然とシリアスになって行く構成が完璧すぎる
    漫画としてこれ程に完成された作品はない

  57. 個人的トップ3はハイキュー、ネウロ、ハガレンだな
    最終回が完璧かつ無駄なエピソードがない

  58. いっくぞー、とら!

    • 最終章全部が完璧なんだけど、特にあの最後のコマな。
      「いつかまたきっと」がいつなのか見せないで終わるのが良かった。
      自分が子どもの頃はわりとすぐ再会するんだと思ったけど
      うしおが白髪ジジイになってからとかもあり得るんだよな。

  59. あしたのジョーだろ!

  60. ネウロ、封神演義、ハガレン、ハイキュー!!
    結婚する時これだけは手放せなかった。、共通するのは爽やかな終わり方な所だな

  61. 7SEEDS
    少女漫画だけど近未来わくわく冒険要素と人間ドラマがあって男性読者にもオススメ

    • あれ終わったんだ
      途中までしか読んでないけどかなり面白いよな
      読んでみるか

  62. プリンセスハオだとかみかんだとかネタの印象が強いけど、マンキンの完全版のラストの「よかったなぁ兄ちゃん」でハオの心にとどめを刺すのがたまらなく好き

  63. このお題で、ダイの大冒険を真っ先に思い浮かべた。

    • ワイ的にはダイが戻ってきて大円団エンドだったらもっと良かったんだがな。
      まあそこが良いのかもしれないけど。

      • 大団円ENDに展開を変えることもできたけど一応続編が描ける形にしたのかな
        アニメが好調だから魔界編を制作してくれることに期待したい

      • あれはあれで好きだな。バーンに言った事をちゃんと実行するからこそ。最近、元勇者が不遇になるシリーズがちょくちょく出るけど、そのアンサーになってる。越の范蠡のような身の引き方。

    • 完全に最終回演出装置としてダイを突然の行方不明にするためだけに再登場して
      雑に処理された真キルバーンがなぁ

    • わかる
      もともと続きの構想もあったらしいけど

  64. ジャンプでやってたサイレンは比較的良かったと思うんだがな。

    • 駆け足感あったけど大団円で好き
      小説版で補完されてるしね

  65. 途中でジャンプじゃなくなるけど、
    たけしも良かったとは思うんだ。

  66. 「完成度が高い終わり方」って選ぶ方の解釈も結構難しいな
    面白いのは大前提、最初から最後までストーリー的なブレや蛇足、行き当たりばったりエピソードが無いのが完成度の高さとみなして、俺は「沈黙の艦隊」を推したい

    • いいね。女性が登場したのって、あの時の奥さんだけだっけ?
      ジパングは最終回と最終回1話前の2話が駆け足過ぎる。みらい沈没から菊池ロストまでは一巻かけてほしかった。パラワン島に置いたサザンのCDも1カットも出てこないし。
      太陽の黙示録はよくまとまってるけど、再統一がトントン拍子すぎるし、やっぱり沈黙の艦隊が一番だな。

  67. ここまで「烈火の炎」なし

    • 烈火の炎はアニメの最終回のエンディング曲が
      終わった後がアニメ史上最悪の終わり方。

  68. マイナーだけど エビアンワンダー
    伏線回収見事で終わり方も良かった

    • ここでエビアンワンダー見るとは思わなかった
      あれはもう広げきった風呂敷をキレーに畳んで畳みきって以上、ハイ、終わり!ってもうなにも言うことのない満足感のある終わりかただった

  69. ヒカルの碁は絶対コミックスに載ってた番外編が最終回で良かったわ
    あそこで終わらせたの謎すぎる

  70. 藤田和日郎もすきなんだが
    あだち充のラフ

  71. ぬら孫もわりと綺麗に終わってくれたと思う。あの単行本並べて一枚の絵になるの好きだった
    あとは銀の匙とか

  72. トライガン

    100年余に渡る物語の終わった感と、人類の逞しく続いていく感で胸が一杯になる

    • あれはいい作品だったな 物語の畳み方もよかった
      巻数も多過ぎずちょうどいいし、何より西部劇風のヴァッシュのいる世界観にずっとワクワクさせてもらいましたわ
      一巻ごとにカバーデザインも凝ってたし、カバー裏のギャグ絵にも楽しませてもらったよき思い出が (最近はすっかり電子派なので余計に…)

      内藤先生その後Jに移っても大活躍されてるから妙に納得

  73. 30巻説はあるな。
    はじめの一歩もチャンピオンになるまで30巻くらい。その後60巻辺りまでずっと面白いけど。

  74. 烈火の炎
    柳が烈火の炎だよっでタイトル回収して、火影の因縁全部ぶち壊してからの花火打ち上げて〆はマジで綺麗な終わりだと思った

  75. 個人的にヒカルの碁はヒカルが必要以上に強くなる必要はないと思ってたんで
    あの終わり方で納得

  76. 漫画史上ってことは絶対ないからスレチっちゃスレチなんだが、個人的に一番好きな終わり方してるのは幽白
    長めのエピローグでわいわいやってから写真ヒラリ落ちる読後感が最高にええんや

  77. 『遊戯 王』のサブタイまで完璧

  78. 行け!南国アイスホッケー部

  79. うえきの法則(小声)

    いやマジで最終回ってか最終巻の完成度すごいんだよ…大半の読者が忘れてた設定が最後の最後にめちゃくちゃ効いてくるのとか
    連載してたのがジャンプだったら絶対もっと語られてる

  80. 実は将太の寿司のラストはなかなか良いと思う
    あんだけインフレしても勝つ理由がすんなり納得できる展開は見事

  81. 亜人の終わり方好き、ホントに原作者いないなか良くやったよ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】広末涼子さん、芸能界永久追放→正気に戻ってしまい絶望。「アカン、キャリアがすべて終わった」
【朗報】斉木楠雄、突然のリバイバルブーム到来
【動画】中国人さん、豚をバンジージャンプさせ大炎上w w w w w w w w w w
【速報】江藤農相「おかしいな。集荷業者は備蓄米に利益載せず6㌔2240円で卸したのに。」 →
【画像】紐パンで体育祭に参加するJKあらわるwwwww
「あの漫画家って今何してるんだろ」→こんな感じで検索してみた結果www
今週の少年ジャンプ掲載順について語ろう【20号】
何回も読み直したくなる『名作漫画』(しかも単行本全巻所持) ←おすすめ教えてくれ!
本日の人気急上昇記事