今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

ジャンプ編集部「よし!次の新連載はこれで決まりや!」 読者「・・・うーん」 →結果

少年ジャンプ
コメント (401)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638253199/

1: 2021/11/30(火) 15:19:59.39 ID:uMQG4AJ9M
2021年打ち切り一覧
no title

2: 2021/11/30(火) 15:20:13.07 ID:fpocEmF+M
いうほどあかんか?

4: 2021/11/30(火) 15:20:44.65 ID:TKCisXiid
ビルドキングは残してよかったやろ

904: 2021/11/30(火) 16:07:26.44 ID:uBQEbAmra
誤算はビルドキングだよなあ

98: 2021/11/30(火) 15:31:13.74 ID:rOnBEn1C0
ニライカナイって最初おもろかったのに結局ダメやったんやな
ビルドキングは1話だけトリコ並におもろかったわ

108: 2021/11/30(火) 15:32:03.55 ID:koFvieZ20
>>98
コメディが評価されてんのにずっとシリアス展開するんだもの

おすすめ記事
34: 2021/11/30(火) 15:24:59.19 ID:5yRL6iVXd
ニライカナイはほのぼの離島ライフを主軸に置いときゃ良かったんや
no title出典元:田村隆平『灼熱のニライカナイ』(集英社)

196: 2021/11/30(火) 15:36:30.40 ID:UjAaVixe0
ニライカナイ頑張って欲しかったなぁ
べるぜバブは面白かったのにそれ以降おもんなさすぎやろ田村先生

223: 2021/11/30(火) 15:37:50.79 ID:WFYRUQds0
>>196
最後の宗教施設での過去編だけは光ってたわ
ダーク寄りな方が今は描けるんちまうか

217: 2021/11/30(火) 15:37:26.77 ID:GdSROMv00
ニライカナイもウイッチウォッチもそうやけどコメディパートが人気なのに無駄に長いシリアス混ぜるからうーんってなんねん 読者はこち亀を求めている

330: 2021/11/30(火) 15:42:44.73 ID:OY+y0dnzd
>>217
コメディを描くとガチで神経がすり減るからしゃーない

232: 2021/11/30(火) 15:38:13.46 ID:EjkeTNNDp
>>217
作者どっちも前作でも同じことやってるからな…
田村はシリアス中にもボケるが

270: 2021/11/30(火) 15:39:37.98 ID:GdSROMv00
>>232
別にシリアス混ぜるなとは言わんけど長いねんシリアスパート 1ヶ月くらいでまとめてほしい

52: 2021/11/30(火) 15:26:58.85 ID:LB6+zW2F0
もう少し見たかった:仄見え アグラ 
良いところもあった:ニライカナイ アメ モリキング
次作がんばれ:アイテルシー クロンボ レッフー ネル
💩:血盟 ビルキン

こんな感じやったな

96: 2021/11/30(火) 15:31:05.19 ID:koFvieZ20
>>52
ワイはネルもう一個上かな
設定ミスったせいで糞つまんなかったけど

6: 2021/11/30(火) 15:21:28.12 ID:Z2ZZp86v0
アイテルシーは色々惜しかった
no title出典元:稲岡和佐『アイテルシー』(集英社)

403: 2021/11/30(火) 15:45:56.59 ID:/W2aZK9Td
アイテルシーはなんで駄目だったん??
cmまで出してたやん

346: 2021/11/30(火) 15:43:31.73 ID:XFtRw0h9d
アイテルシーは最初はテーマがテーマだからジャンプだと厳しいかなと思ってたけど単に作者の実力不足だった感
作者自身が設定を扱いきれなかった

400: 2021/11/30(火) 15:45:51.10 ID:WFYRUQds0
>>346
作者自体がテンプレ打ち切り作品のパターン作り上げちゃったからな
ラスボス候補のやつで作り込みが深ければワンチャンあったかもしれん

7: 2021/11/30(火) 15:21:31.25 ID:SH808a5y0
レッドフードって何がダメだったんや?

71: 2021/11/30(火) 15:29:06.36 ID:my/vMV8n0
>>7
展開遅い上に長ったらしい試験でトドメ刺された

268: 2021/11/30(火) 15:39:26.20 ID:RSSU7kKK0
>>7
テンポ悪すぎ

503: 2021/11/30(火) 15:50:09.65 ID:boqoD0aKM
>>7
試験長過ぎ問題

461: 2021/11/30(火) 15:48:31.67 ID:+BtzvBHQ0
>>7
ワイは割とすこやったで…
打ち切りが不当とは思わんけど想像以上にボロクソ言われてて困惑するわ

13: 2021/11/30(火) 15:22:19.67 ID:c8WsI9i30
レッドフード編集がちゃんとしてればもっと行けたやろ

28: 2021/11/30(火) 15:23:48.21 ID:jlZjlw+gp
レッドフードは今どき珍しいレベルの俺たちの戦いはこれからだエンドで良かったわ
no title出典元:川口勇貴『レッドフード』(集英社)

25: 2021/11/30(火) 15:23:42.29 ID:7RPpjww1M
レッドフードはデカ女をもう少し活かしてたら根強い人気あったやろ

356: 2021/11/30(火) 15:44:06.06 ID:Ck330LJZ0
レッドフードは村編1話で終わらせて
2~3話二人旅させてそっから試験編やればワンチャンあった

383: 2021/11/30(火) 15:45:07.89 ID:PI26pk3j0
>>356
2人旅してるだけで一年は残れたわ

757: 2021/11/30(火) 16:00:25.10 ID:boqoD0aKM
>>356
グリムが活躍してるをみたいのに
バローばっかりやからな
そらガッカリよ

938: 2021/11/30(火) 16:08:45.60 ID:zJmHLadtd
アグラはまだ次回作で化ける可能性はある
レッドフードも有能な編集がつけばワンチャン

20: 2021/11/30(火) 15:23:04.67 ID:PA4eNJn80
アグラビティはギリセーフやろ
no title出典元:中村充志『AGRAVITY BOYS』(集英社)

77: 2021/11/30(火) 15:29:40.08 ID:e0+5Iy4rM
アグラと御霊好きやったけど異端か…?

78: 2021/11/30(火) 15:29:42.06 ID:YMAgXurja
アグラ結構好きやったわ

86: 2021/11/30(火) 15:30:36.61 ID:rYM/IQpDd
>>78
絵だけは良かった
ラブコメやって欲しい

184: 2021/11/30(火) 15:36:08.72 ID:EjkeTNNDp
アグラビ面白かったけどな
単行本は全部買ったわ

433: 2021/11/30(火) 15:47:09.67 ID:ZWco24Z20
アグラはジャンププラスでやるべきやった

9: 2021/11/30(火) 15:22:05.64 ID:J+dYyLlD0
何故野球を伸ばせなかったのか
no title出典元:原作/鎌田幹康 作画/福井あしび『クーロンズ・ボール・パレード』(集英社)

11: 2021/11/30(火) 15:22:18.53 ID:QkwiQJRGd
ジャンプの野球漫画はほんと鬼門やな

428: 2021/11/30(火) 15:47:04.51 ID:1YIuH7+t0
野球は期待して読んでたけど全然ダメやったな
もっと迫力ある絵書けや
オーバータイムみたいな

402: 2021/11/30(火) 15:45:55.29 ID:omOQ4zeeM
野球切るの速すぎたわ

10: 2021/11/30(火) 15:22:06.22 ID:v1juAr6Q0
しゃーない

40: 2021/11/30(火) 15:25:40.11 ID:Fcpmf7sv0
ジャンプって定期的に野球とかサッカーの漫画連載させるけどことごとく打ち切られるよな

102: 2021/11/30(火) 15:31:28.73 ID:fl0EZkUHd
なぜジャンプは頑なに野球漫画を諦めないのか

113: 2021/11/30(火) 15:32:09.66 ID:gxjrRi/lM
>>102
当たった時の実写ドラマ化を諦めきれんのや

116: 2021/11/30(火) 15:32:35.91 ID:0OfGJg3da
>>102
メディアミックスがデカいからやろな

120: 2021/11/30(火) 15:32:50.46 ID:JtfBbfNWd
>>102
むしろなぜこんな簡単な素材で当てられないのか

142: 2021/11/30(火) 15:34:12.56 ID:O906mZPPd
>>120
簡単すぎてこの展開どっかで見たことあるなってなるからやろ
テニヌみたいにはっちゃける方面の野球漫画でてこないのは謎やが

278: 2021/11/30(火) 15:40:06.28 ID:JtfBbfNWd
>>142
どっかで見たことあってええねん
王道ってそういうもんやろ

318: 2021/11/30(火) 15:42:23.58 ID:86MkQ7Yv0
なんかジャンプの野球漫画一瞬で終わるな

389: 2021/11/30(火) 15:45:30.88 ID:f/vjKg/ca
モリキングはあれやったけどデジタル作画奮闘記は面白かったしセーフ
あわせて読みたい

362: 2021/11/30(火) 15:44:26.71 ID:nHstFkVN0
モリキング作者のデジタル作画奮闘漫画はメッチャおもろかったわ
ジャンプやないけど実録エッセイいけるんちゃうか

24: 2021/11/30(火) 15:23:24.25 ID:YasC4m8/M
モリキング通すくらいなら青春兵器続けさせろや話もキャラの魅力もあっちの方があっただろ

518: 2021/11/30(火) 15:50:55.72 ID:srD1Wqky0
ぶっちゃけモリキングは頑張ってただろ
あんなん連載会議ではじけよってレベルなのに良く続いたわ

21: 2021/11/30(火) 15:23:12.37 ID:5yRL6iVXd
ホノミエル少年は単行本そこそこ売れてたのに何で打ち切りになったんや

107: 2021/11/30(火) 15:32:03.08 ID:dnIpJjjf0
仄みえる少年わりと好きやった

63: 2021/11/30(火) 15:28:25.87 ID:rCD/y0AK0
仄見えは惜しかった
次に期待できる

43: 2021/11/30(火) 15:25:52.01 ID:EJy0MS1ra
血盟は何がアカンかったんや?
no title出典元:かかずかず『ぼくらの血盟』(集英社)

55: 2021/11/30(火) 15:27:15.51 ID:mnPYS3Ht0
血盟は別格のオーラあるわね…

306: 2021/11/30(火) 15:41:42.90 ID:vepFOcioa
ぼくらの血盟の2話のツッコミどころ多すぎて逆に好き
全ページビュティ差し込んでも許されるレベルの展開やぞ

634: 2021/11/30(火) 15:55:07.47 ID:boqoD0aKM
血盟は久しぶりの空気作品だったなあ
ここまで空気なのは無糖ブラック以来やわ

3: 2021/11/30(火) 15:20:25.70 ID:FneVjF56a
今年育った漫画無くね?

8: 2021/11/30(火) 15:21:57.43 ID:zQgzbEIga
>>3
アオのハコとか

82: 2021/11/30(火) 15:30:09.30 ID:mw3WcUkV0
アオのハコって生き残れる?
no title

92: 2021/11/30(火) 15:30:54.70 ID:tQrTM2+AM
>>82
何なら今年一番の出世頭やぞ

100: 2021/11/30(火) 15:31:20.41 ID:YMAgXurja
>>82
余裕で
あれどの世代に人気あんのかわからんけど

110: 2021/11/30(火) 15:32:03.97 ID:GdSROMv00
>>82
唯一のラブコメやからな

880: 2021/11/30(火) 16:06:12.86 ID:XGHShzknp
アオのハコはようやく求めてたラブコメが来たって感じ
主人公にストレスがないのは大きいよ
ドラマ化とかめっちゃ向いてそう

165: 2021/11/30(火) 15:35:06.65 ID:Wrum/JFi0
打ち切り間際に仄かな輝きを放つやつとただ消えるやつと何が違うんやろな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ◯×◯◯
    ××××
    ××◯

    • レッフー以外は同意見だわ

    • アンデラぐらいにインパクトある新連載来てほしいね

      • ハードル低くないか?


      • 一話のインパクトはかなりあったし、なんだかんだ単巻10万超えるくらいには育ったぞ

  2. ビルアメニラ以外は女受けしそうだったのにな

    • 女はアニメから入るひとが多いからね

    • 血盟なんか女性読者(特に腐女子)に真っ先に切られたんだけどな

  3. 主人公ってやっぱ大事だなと思えるラインナップ

    • なんで「真っ当にカッコいい主人公」から逃げるんだろな?
      どいつもこいつも

      今どきそんな主人公は流行らないって?
      それで打ち切られてるんだから世話ねーわw

      • それ路線の最後ってトリコかな?

      • トリコは潮流に逆らった結果の一時代前感のある主人公だろ

      • ↑それな

        北斗の拳やキン肉マンみたいな大柄筋骨隆々の主人公の復権
        それまで小柄で腕力のある主人公が主流だったし

      • トリコがそうなるってことは、シュッとした感じってことか
        ブラクロのアスタじゃない方(どわすれ)…あーとユノか。
        こいつみたいなのが主人公の漫画ってたしかにないかもな

      • 最近だとアンデラのアンディは背も高くて筋肉もしっかりあるスタイル

      • イモい地味娘の風子と破天荒な美丈夫のアンディで対になってんだな

  4. 血盟2話はなぜ生まれたのか

    • 回が進むごとに擁護勢を後ろから撃ってたからな

    • 美人キレー弟てえてえをやりたかっただけなんじゃない?

      • 作者は描いて満足してるけど作中描写が全然そう見えなかったな

    • 連載会議で本当に3話まで完成していたのか本気で疑うレベル

    • 3話以降もひどすぎたからセーフ

      • セーフの概念とは(哲学)

  5. ドロンドロロンとアヤシモンなんで同じも様なもの同時に連載させるの?

    • 編集部「ま、どっちか残ればエエやろ」(ハナホジー

      • 今のところアヤシモンが落ちるな

      • まぁ次の次の改変までは最低限並走だし
        たぶん半年を越える長い並走状態になるよ

    • 編集部も一枚岩では無いからな…

      • 担当同士でも何かあるのかねぇ……

      • こういう話がやりたい、選べんから読者に選んでもらおうとかもありそう
        割とよくやってるからな

      • 何かあるのかも何も班ごとに競争させられてるのは有名な話じゃん

    • バスケ漫画を同時に載せるような雑誌だからな

      • サッカー漫画同時に載せてるマガジンに流れ弾が…

      • 黒子とフープメンだっけ
        それ言ったらニセコイ恋染パジャマのラブコメ蠱毒もあるし

      • 青1
        野球漫画を3本連載してる時にダイヤのAの前身となる読み切り載せたんだよな確か

  6. 素人目線でしかないけど

    「何でこんなのを連載させたの?」

    って言いたくなる内容ばかり。
    正直打ち切られて当たり前としか…

    編集部では面白いと思えたんだろうか?

    • そもそも週刊連載に耐える新人って俺たちが考える以上に少ないんじゃないか?

      • 漫画家志望者の中には読み切り一本まともに描き上げることができない人も多いと言うし
        そういう人達にとっては週刊連載なんて雲の上の話だわな

    • クーロンとか理論派かと思いきや野球やったことあんのか?ってレベルだったしな

      • パワプロやってるだけの知識ぽかったもんなあれ

      • 作画の方も野球漫画描いたとは思えないレベルだったしな…

      • 野球どころがスポーツも最低限すらまともに勉強してないレベルだった

      • まぁ、キャプテン翼やクロスマネジと同程度

      • 一話で一回に四番打者がホームラン打った描写が読者には先頭打者(一番打者)がホームラン打ったように見えるって批判されてた あれ普通に読めばそう見えるし作り手はおかしいと思わなかったのかな?一話だし直す時間もあったのに編集も指摘しなかったんだよな この作者、読者目線何も意識してないのかって思った その後も攻撃中のはずがいきなり守備してるシーン入れたり、五番打者の次に四番打者が打ってたりとめちゃめちゃだったな 試合の状況を読者にわかりやすくするという配慮が全然なかった

      • 2021年12月2日 13:24:56
        ぶっちゃけパワプロもやってるか怪しくない?パワプロだけでもやってればおかしいと思うような野球描写多なったし

      • 野球みたいなメジャーなジャンルや王道だとどっかで見たことある展開になるから~的なこと元記事で言ってるが、この手のって単につまらんし粗多いだけなのよな
        普段ジャンプちゃんと読んでる層「普通におもしろい 」くらい思わせられたら打ち切られることなんてまずない
        それがクソ難しいんだろうけど

    • 連載会議で「新連載なし」なんて結論はない。出された中では相対的にマシだったんだろう。実際、ツイとかに自称漫画家志望の人が上げてる漫画なんて漫画の体をなしてないのすら少なくない。それすらも一応は完結してるだけいいとも言える。打ち切り漫画だって全体からすれば上澄みの上澄みなんだろうさ。それに、何が化けるかわからないしね。

      • 連載立ち上げ本数のノルマを優先すんのもどうなんだろうね?
        サンデーのガッシュの時期とかあまりにも連載陣が強すぎて新連載ほとんど通らなかったらしいし
        ある程度の厳しさは持っておくべきだと個人的には思うけど

      • ジャンプは回転率を上げることで漫画業界トップの売上をキープし続けているし
        何も間違ってはいないと思うがな

      • 2021/12/02(木) 13:40:07
        例えばだがジャンプ1冊で20作品400ページで5作品切ったけど新連載のレベル低いから、新連載なしの15作品300ページとかにしたら印刷所との契約問題になって下手したら集英社が損害賠償とかになるかもしれんぞ

      • ↑人気作家のページ数倍にすれば問題ないな!!!

      • 人気作家を殺す気か

      • 昔ガンガンが月刊→隔週刊にして作家ほぼみんなぶっ壊れたな

      • 青3
        新連載なかったら既存の作品打ち切らなければいいだけでは?

    • 読み切り時に良かったものを劣化させて連載する(させる)のはやめてほしいね

    • そこはプロ目線だからだろうな
      掲載するにはプロ目線に叶う必要があって
      ヒットするには素人目線に叶う必要がある

      漫画って苦しいな

    • 打ち切られると分かっていても連載させることで経験を積ませて育成する側面もあると思う
      実際、ヒロアカやハイキュー、斉木楠雄やソーマなど10年代を代表するヒット作の大半は作者が1〜2回の打ち切りから学習したからこそ生まれた

      ワンピースのような看板作品が金を稼いでくれるからこそ出来る贅沢な育成方法だ

      • 実験的な失敗ならいいけど、見るからにそこは事前に直してこいよ、ってものが多すぎるんだよ

      • 実験的な失敗ならいいけど、最近のは事前に直してこいよ、ってものが多すぎるだろ

      • ※大事なことなので2回言いました

      • それ考えたら夜桜の作者はよく持ち直せたね

      • ヒロアカも2回打ち切りくらってるもんな

    • 会社に入社したばかりの若手が勤続20年以上のベテラン社員並みに仕事できると思うか?

      • 編集会議って若手だけでやるの?
        まともに仕事もできない若手に
        いきなりひとりの作家の人生背負わせるってひどすぎない?
        作家も可哀相でしょ

      • そんなリスクをいちいち考えるなら
        作家にならずサラリーマンにでもなればいいだけでは

      • ここで言う若手って漫画家の事じゃないのか

      • 漫画家のことだろうね
        これすら理解できない頭の持ち主が上から目線で批判してるの笑える

      • ベテラン越える若手漫画家なんか結構いると思うが

      • アシスタントや編集との連絡、カラーページや単行本作業などのスケジュール調整、自分自身の体調管理etc
        ベテランと若手じゃ難易度が全然違うだろ

      • でも学生レベルの漫画載せる若手は流石にアカンと思うわ

      • >>2021/12/03(金) 15:58:25
        お前バイトでもいいけど働いたことある?
        入ってたった数か月程度で何年もやってるベテラン並みに仕事できる奴なんて世の中居ないわ

    • 普通の倍のアシスタントつけて綺麗な絵の週刊連載とかどうだろう

    • 新人漫画家と経験の浅い担当に目新しいものを作らせて化けるのに期待するのがジャンプの昔からのやり方
      ハズレが大量に出るのは織り込み済みで、10個出してうち2個当たれば十分

      • それどころか30個新連載して1個爆ヒットを狙うのが集英社のやり方だからな
        鬼滅呪術ヒロアカみたいな5000万部超える作品を数年おきに出す方が
        50万部を100作出す苦労より結果的には簡単だと考えてる

  7. 血盟が最強

    • 打ち切られた今となってはレジェンド漫画が誕生してくれて嬉しい気持ちが強い
      ポセ学や斬みたいに10年語られる作品になったろ

      • もし3巻まで続いてたら塩レベルになったやろな

    • 場違いの以前に漫画として全然ダメなタイプだったな

    • 吸血鬼の作者が人間を知る為の作品とか考察されてたな
      そこまでしないとあのズレっぷりが証明出来ないとも

    • タイパラもなかなかだった

      • これ編集者か担当かアシスタントにジャンプ送ってこれを描いた人死んじゃうから死の運命変えて〜の方が良かったのでは?ってふと思った

        漫画家漫画でゴーストライターは…ねぇ
        そういうのはミステリーか推理ものでやって欲しいわ

      • 青1
        そもそも盗作なのにゴーストライターや代筆と言ってる時点で作者は人として問題ありすぎだろう

    • ジャンプっていうか、普通に雑誌で連載できるレベルじゃなかった

      • 知らない原作の二次創作とかいう名言
        故郷の村が燃えてたら見に行くだろとかたまに名言でるよね

    • 語録が生まれるクソマンガはいいクソマンガ

      いやよくねえか

  8. よくこの手の議題で「新連載はもっとまともなのがいたろ」っていうのがいるが・・・

    ジャンプ連載を本気で目指してるジャンプルーキーとかツイッターに挙げられてる漫画見ればわかるけど
    1話2~3Pで終わらせたり、画力もひどいし連載漫画って体裁なのに5話も描けずに逃げたりとかが圧倒的多数という状況

    今の新連載は連載希望者の中では上澄み

    • クソと言われる短期打ち切り作家も、ルーキーに載ってる作品群に比べたら
      高校球児とプロ野球一軍くらいの差があるよな

    • 100ワニが流行ったときに、似たような○日後に〜〜するみたいなツイッター漫画大量に湧いたけどどれ一つとして完走してないしな
      CG集みたいな1枚イラストの体ですら1ヶ月描くのが関の山

      • 100ワニは続けようとして挫折した人より、出落ち感を強調するために残日数付けただけの人のが多そうではある

      • めちゃくちゃ伸びたら頑張るかもしれんが
        そもそも最初から完走させる気で始めてないだろ
        打ち切り漫画家と素人絵師の差の例えとしては微妙すぎる

      • 100日後に死ぬワイしか見てなかったけど完走してたな

      • 100ワニフォロワーの未完は100ワニ自体が死んだことで続ける旨味がないどころか、マイナスになっちゃうからだろ

  9. アイテルシーはメインキャラ(しかも双子の片割れ)が死んで
    何の盛り上がりも感動もなかったのが逆にすげえよ

    • 流石に分が悪かったね

    • 今でも思うわ
      なぜ死なせた!?

      • 一番まともな奴を殺したからなあ
        あれは信じられなかった
        しかもその兄貴の死をなんとも思ってないように続ける弟、その幼馴染の女とか
        終始違和感だけが存在した
        あれ、あのキチガイヒロインの怨敵よりイカレてんじゃないだろうか

    • え、しんだ

    • 兄を殺して逃走する犯人に向かって弟が叫んだ言葉が「ばーかばーか」だったっけ
      書いてる人間は人の心とかないんか?

  10. ネルの表紙かなりいいな

    • ネルと仄見えとレッフーの表紙好き
      表紙は

    • ニラとテルシーの表紙もいいよな
      少しモーニングっぽい

  11. チェンソーマン以降まともな新連載ないよね

    • 逃げ若とアオハコは売上も掲載順もチェンソーより高いよ
      2020年組はやばいけど

      • 最近で一番ヤバイ年は2019年じゃね?
        周年超えた作品がチェンソーと夜桜の2つしかない
        そんでもって夜桜は序盤の低迷期のせいで未だに批判してるやつがいるし

        2020年は現状半分残ってるし、今は様子見でいいんじゃないかね

      • 連載長く続いたからって必ずしもクオリティ上がるわけじゃないしなあ
        作風が嫌いな人はいつまでたっても嫌いなままじゃない?

      • 未だ批判してるヤツがいるのはソイツがヤバいってだけだろ

      • 2020年組は決して悪くないよ ジャンプの新連載は7割から8割が1年持たずに打ち切られる でもあやかし、マグ、ニライカナイ、ロボコの同期4作品のうちニライカナイ以外の3つが1年半以上経ったいまも残ってる ニライカナイも一周年一歩手前まで続いたし むしろいいほうだよ

      • アニメ化前単巻100万超えると思えないがな、逃げ若とアオハコが

      • 推移だけならアオハコが勝ってるはず
        結果で言えば圧倒的にチェンソーマン
        もしかしての可能性でアオハコ

      • 2020年組はタイパクと血盟が二作だけで全部の評判を落としてるイメージ

  12. アグラビティボーイズは方向性さえ間違えなければ第二の銀魂になれた気がするんだが

    • ツッコミが足りなくておふざけが多すぎたかな

    • 銀魂アゲに見えてしまったら申し訳ないんだが、あの作品下ネタだけじゃねぇからなぁ……
      作者の空知自体が新人当時年齢疑われるレベルで人情話がうまかった上に作品を通じて意外とヘイト管理がきちんとしてる
      その上でメインキャラ全員に何かしらの個性があった
      正直アグラには足りない要素が多すぎたと思う

      • アグラにも人情話あったやん空知レベルとまでは行かないけどさ
        跳ねなかったのはクリスを聖域化し過ぎたのが大きいと思う承認欲求ネタが出た後ようやく全員で笑いを取りに行けるようになった

      • 設定上ほとんど女出せなかったのが痛かったと思う

    • アグラは全体的に纏まってて地力はあるけど、ネタやギャグの取捨選択のセンスが保守的と言うか、古くて殻を破れなかった感がある
      汚れ役や負け役が固定されてネタの幅に広がりがないというか、銀魂だったらお妙さんや神楽、沖田あたりは古いギャグならアイツらだけ理不尽に勝ったり美味しいとこをいただくところをしっぺ返しや痛い目に遭ったり、と面白くするならキャラを汚せる強みがあったけど、
      アグラはババがクリスに勝てない流れを覆せず、温存したネタは出すのが遅くて機を逃して、勢いに乗り損ねて上昇気流に乗れなかったな、と思う

    • 初速は銀魂に圧勝してたと思うんだ
      銀魂下げとかじゃなく、それくらいロケットスタートだった

      • そして同期がデスノというね

      • いや新連載補正切れたら即ドベ落ちしたじゃん ネットの一部でうけただけ アンケは最初から最後まで取れてなかったよ

      • マジで初期の読者よく残してくれたよ
        1話のアンケ死んでたって言うし

      • 初期がウケけたアグラと初期が死んでた銀魂じゃ真逆じゃないか

    • 正直、俺が1話をみて期待していたのはコメディよりの彼方のアストラだったんだよ。
      世間がどう評価したかは分からないが、下ネタギャグやってるじてんで俺は2話で切ったと思う。

    • アグラは下ネタでも下品になりすぎないさじ加減がうまかったと思うけどな
      キャラも立っててなんだかんだみんないいやつで安定感あったし
      コミックスのおまけ漫画見てても10巻くらいは行って欲しかった
      すごく好きだった

      • じゃあなんで何度ドベ1取るんだよって言われるほどアンケ取れなかったんですか?

      • 安定感ありすぎて面白味が無かったから

    • うーん……
      無理だったろな

    • アグラはギャグのセンスがちょっと古い&一般人レベルを超えてないってのがな
      銀魂はどっちもおかしい
      いやめっちゃ好きだったんだけどねアグラ みなも単行本買って追加エピソード読んでくれー

      • 単行本のおまけページ読んで「あ、この性格でギャグは無理だな」思ったわ
        真面目すぎる

    • アグラ個人的には面白かったんだけど、1話の中で1つのネタを最後まで持ってくから、まだそれひっぱってるの?って話が多かった。ネタ切れなら仕方ないけど、もう少し色々要素入れてくれていいのになって思ってた。約一年続いたし、よく頑張ったよ。次回作に期待

    • 勢いだけで描いてるのが露呈して徐々に苦しくなっていった印象
      似たようなギャグ擦りまくってた

      いやまあまあ好きだったけど

    • アグラはジャンプの読者層とギャグの方向性が合ってないように見えた
      Web媒体でもう少しアングラなところで人気になるタイプ

  13. アグラ好きだったな
    お○んちん回は涙出るほど笑ったしw

    • 闇属性のお○んちんとかいう馬鹿すぎるワードは笑った

      • 病院行けは腹抱えて笑った

    • ソレとかうんち回とか言葉だけの下ネタ回は結構笑えたけど露出で逮捕された衣装とかハケ水車とか絵の下ネタは上手いだけにキツかった、見るのやめとこってなった人いると思う

  14. 元々ジャンプは実績ない新人を育てることで(そうせざるを得なかった)成り上がった雑誌だしね。数打ってどれかが当たればって主義なんだろう。
    それと上でも書かれてるけど、打ち切りとはいえ個人で描いてて漫画にすらなってなかったり最低限のページ数すら書き上げられない人がゴマンといる中では最上位クラスなはず。連載会議の中でもまだいい作品だったんだろうなと。
    とはいえ、流石にこれはどうかって連載はある。ちょっと前のサム8とかタイパクとか。作者も編集もちゃんと描いてないと思えるような作品があるのはわかる

    • そう思うと連載会議は漫画の中身ではなく週刊連載に耐えられるか否かを審査してるのかもな

      • そこは最低限として当然中身も見る
        あとはその時点ではまだ足りない部分があっても化けてくれることを期待して送り出す

  15. 血盟が空気……!?

    • 存在感すごかったから空気ではないよね
      強いて空気に例えるなら、密閉空間で屁をした空気

    • 触れてはならんのじゃ

    • ここのコメだけで見たら近年ではタイパクに次ぐ2番手だよな

    • ジャンプ買っても全部読む人は多くないからね
      ここの住人は全部読む人が多そうだけど

    • 酸素とはもっとも身近な猛毒

    • ビルキン評価する声があるような場所の書き込みなんて信用に値しないから

      • ビルキンはやけに擁護の声あるよな
        絵柄からして苦手だから最初からだめだったわ

      • ビルキンってトリコの良いとこ全然継承できてないのに形だけはトリコと同じ漫画っていう印象だったわ
        序盤の建材の市場とかいうトリコ1話の市場みたいなシーン入れたとこで「は?」ってなった
        食と建築の設定をただ入れ換えたものじゃなくて、トリコみたいに建築ってテーマを深く掘り下げるのを期待してた

        あとギャグとかさすがに古くさいのとキャラビジュアルが酷すぎる

  16. アグラとアメは続き見たかった
    ビルキンは主人公ミスったとは思うけど、長く描かせてたらそれなりには面白くなったと思う

    • まともに建築してなかったから無理だろ

    • 主人公だけじゃなくて序盤出てきたほぼ全てのキャラデザあかんかったやん

    • 長くと言うが終盤に謎要素出てきてサム8化しかけたのにあれ以上長くやって上手くいくとは思えない

  17. いつの時代も打ち切り漫画のクオリティなんて総合的に大差ない様な気もするけど

  18. ちょいちょいツイッターの漫画引き合いに出すやつなんなん
    どっちにも失礼だと思うんだけど

    • 誰もが参入できるって意味でじゃないの?
      もちろんちゃんとしたクオリティのもあるから単純比較はできんわな

      血盟の場合は個人サイトで公開されてるレベルか?

      • 血盟の作者なんか正に菊瀬さんが言う地元に帰って友人や仲間に囲まれてチヤホヤされてればってタイプだし

    • まあ100ワニ如きのクオリティで語られても困るのは事実。
      Twitter漫画でもあれよりずっとマシなのは山のようにあるわけで。

  19. タイパラ去年か血盟からPPPPPPときたから来年は大丈夫やろ

    • いやもっと弾けてほしい
      ロケットポセ塩U19サム8タイパク血盟を超越するようなファッキンコミックが読みたい

  20. 何度でも言うがアオハコはラブコメじゃない
    どこにコメディがあるんだよ

    • それに代わる言葉を提供できてないからなぁ

    • 意味深な引きで次週にキムチをやるギャグ

    • じゃあラブスポ

      • なんかananのセッッッ特集に出てくる淫語っぽい

      • ラブスポット略してラブスポみたいな?

      • せっかく言葉濁したのに君が言うてしまうんかい

    • 恋愛青春マンガが1番適当な気がするけど長いな

      • 恋愛マンガってもともと青春要素入ってない?

      • ↑大人をメインにした恋愛漫画もあるだろ

      • 「黄昏流星群」とか?
        でも意外に青春要素あったりする

      • あれはどっちかというとサスペンス漫画

    • あだち(充)系ってよんでる
      キャラの顔が一緒だし
      盛り上がりのないスポーツ恋愛モノだから

    • 今週の雛ちゃんなんか爆笑やったぞ

  21. プロと素人じゃ目線が違う
    噛み合う方がマリアージュ

  22. ニラのコメディパートもっとやれば良かった言ってるけど
    トドメ刺したのがそのコメディパート(引越し&管理人回)だよなあ

    • ようやく教団関連の話が進むかと思ったら、管理人回という不快要素だものな
      振り返ってみれば確かに面白い所もあったけど、連載中は構成の悪さが目についたわ
      真相知ってる人物がラスボス神宮寺イルカ母親といる中で、ラスボスが殆ど話すし
      逆に味方側はダンマリなので主人公視点で物語を追う読者はポカーン、で管理人回という所業よ

    • シリアス中にくどいギャグやって話進めないの田村の悪癖だしねぇ・・・
      特にべるぜやマリーに比べて設定はシリアス寄りなのに

      逆に後半のシリアスに振ったダークな話の時は本当におもしろかったと思う

    • 読み飛ばしたかと思うような構成はダメだよな

    • ニラは逆にもっと早く潔くシリアスメインに舵切ってた方が戦えたと思う
      同期がロボマグあやと全部ギャグ・コメディ系な上にその中で1番シリアスとコメディどちらも捨てられず中途半端になってた印象
      べるぜでは許されたけどニラはその路線で行くには舞台がダークすぎた

    • コメディだシリアスだって言うけどニラみたいなストーリー進行は嫌いじゃない
      ただ内容が悪かっただけだ
      シリアスへの伏線をサラっとやってコメディでの悪ノリを控えれば良い作品になったと思うんだがなあ

  23. ヒットは至難じゃの

    • だから数撃ちゃ当たる方式やってんだろな
      打ち切りくらってもめげることないのにな、次頑張れば
      3回切られたらさすがにアウト

  24. 去年相次いで終了した作品の穴を全然埋め切れてないのに更にヒロアカ、石、ブラクロが終わりそうなのがまじでやばい。
    看板ワンピ、準看板呪術まではいいとして、3番手争いが逃げ若、アオハコ、サカモトあたりか?
    この三作品がつまらんとは思わないけれど、ジャンプの3番手としては力不足に感じてしまう。

    • 師匠の帰還が求められる……魔女のやつ続きはよ連載して欲しいわ

      • 帰ってきたところでまた単行本一冊分だぞ
        冨樫にしろ

        ズレとる

    • アニメ化した主力5作の中で1番連載開始の遅い呪術でも2018年か
      3番手争いの3作も2人は経験者だしそう考えるとここ何年かは特に新人がなかなか厳しいね

    • 何かアニメ化してそれがそこそこヒットしてくれたら話は変わるんだけどな
      今のジャンプが暗黒期っていうやつはアニメ化してる作品少ないねんっていう層もいるんじゃないか?

      • ジャンプ黄金期はもちろんだけど昔はゴールデンタイムでアニメやってた いまはアニメはゴールデンタイムでは視聴率取れないから深夜帯や日曜朝に追放された なかなか厳しいね

    • 夜桜マッシュルがアニメ化して小中学生に人気出て一気に準看板まで駆け上がるぞ

      • 夜桜はともかくドベ連発さんはアニメ化厳しいでしょ

      • マッシュルは厳しそうだな
        ロボコもだけどよかった時期の良さが最近まったく出てない
        サカモトに任せたほうがいいわもう

    • そう言えば最近夜桜がセンターカラー要因になってるけど
      巻頭カラーも回してもえらるようになるか・・・

      困った時のストーンじゃないが

    • アオのハコはつまらない 盛り上がるところがない 退屈

      • それな

  25. 血盟の表紙が群を抜いて酷いな…
    なんだこれ

    • いろんな意味でジャンプじゃないな
      表紙はデザイナーさんの仕事とは言え

    • 因みにカバー外すとカバー絵のラフ画という酷いものが見られる

    • デモンズプランよりマシ

    • 表紙のレイアウトとか考えるのも無料じゃないし、時間だってかかるんだぞ?
      売上見込めない血盟の単行本にそこまで手間暇金掛けるのも無駄が大きすぎる

  26. やっぱ今の編集は無能だな
    俺に改革させてくれれば1年の新連載の数を今までの倍にしてやるよw

    • 増やした分だけ打ち切られる作品も増えるけどな
      それで読者から非難される覚悟があるならどうぞ

      • 単純にお気に入りを4作新連載してどんなに人気なくても切らない作戦ではないか?
        これで一年間生き残り作品が2作→4作で倍になる

    • 集英社に入れない無能がなんか言ってる

    • そんな自信あるなら自分で漫画雑誌作れよ

    • ???「一年後にまた来てください。真のジャンプを読ませてさしあげますよ」

      • 十年後の人「これが発禁になった伝説のジャンプか…」

      • 鮭料理対決で生鮭出した山岡さんみたいw

    • ほぼ毎週新連載だな
      それどこのサンデー編集長だよ

  27. アンケ方式が悪いわ、打ち切り直前になってからここから面白くなりそうだっての割とある

    • 打ち切り直前で展開が凝縮されたおかげ定期

      • それ定期
        それでも面白くないまま終わる作品も多いが

    • そもそもみんなアンケ方式分かっててジャンプに来てるんじゃないの?
      だったらアンケ方式の是非はともかく序盤から面白くしないのがいけない

    • 打ち切り決まったから溜めてたネタ全部放出して面白くなってるだけ定期

    • アンケートなくせとまで言わんけど、あれちゃんと理屈に沿って作られてんのかね
      上3つ選ぶと統計的に正しく人気をはかれるのか?
      高学歴ばっかりなんだからそのへん考え直してみてもいいと思うんだよなぁ

      • このアンケの投票システムがボルダルールって選挙でも使われる方法なんよ

      • 勉強になったわ
        ありがとう

      • >上3つ選ぶと統計的に正しく人気をはかれるのか?

        無理
        選ばれた作品が人気という循環論法は可能だけど
        「人気」の実態も知れないし
        ジャンプ編集は他のアンケの取り方した時のデータを持ってない

        鬼滅がワンピの10倍売れた時も掲載順はワンピが上だった

      • 無理
        例えば全員が「ワンピ呪術ヒロアカは安泰だから新連載と打ち切られそうなの
        を応援しよう」と考えて投票したら実態とは異なる結果になる
        「打ち切りに直結する」要素がある以上、いろいろな思惑が必ず絡んでくる

      • 大昔の「面白くなかったマンガ選んで」アンケがあった時代より
        優しくなったけどね

      • >「打ち切りに直結する」要素がある以上、いろいろな思惑が必ず絡んでくる

        いやそらそうだけど
        べつに編集部だって「アンケだけ」で人気をはかってるわけじゃないでしょ
        検証のための数字は多ければ多いほどいいんだから
        そのひとつとしてアンケってのは十分意義がある
        それが統計ってもんだよ

      • ジャンプは大勢が4番目に面白いって思う漫画より一部の人に3番以内に面白いって刺さる漫画を欲してる
        って最近のインタビューで言ってたよ

    • ここではまとめられてないけど、(打ち切られた漫画以外に)読むものがないから立ち読みで済ませてたって勢も居るからアンケは必要よ

    • アンケ方式だから生き残れた名作もあるし、編集部の一存で切るの決めるとそれこそ滅茶苦茶になりそう

    • そもそもアンケート至上主義がジャンプだとわかってるんだから、じっくりやりたいなら他の雑誌に行けばいいだけのこと。というか勘違いしてるのかもしれないが、ジャンプが特に目立つだけで他の雑誌だって読者アンケートは重視してるぞ?アンケがあまりにひどければサンデーだろうが間がだろうが打ち切りだよ。チャンピオンだったら単行本すら出ないことあるぞ

      • マガジンだって「好きな作品を五つ選んでください(順位なし)」と仕様は違うがアンケあるしな
        なんなら「読んでない作品を教えてください」なんて質問もあるからもっと恐ろしい

        そもそも昨今の打ち切りでアンケシステムに文句言えるのは、アンケ以外(売上)で結果出してた仄見えぐらいのもんだろ

    • 今週面白かった作品を順に3つ書いて下さい この結果を元に打ち切る作品、残す作品を決めるジャンプのやり方 読者に面白いと思われた作品が残る 面白いと思われなかった作品すなわちつまらないと判定された作品が終わる このやり方のどこが悪い?

      • 例えば3つじゃなくて5つとか?
        それも根拠ないんだけど3つじゃなきゃいけない根拠もないと思うしもっと改良は出来るんじゃないか?

      • 昔のアンケには面白くないと思う漫画を選ぶ項目もあったそうだ
        改良の果ての現在なんだろ
        5個選ばされると読者が面倒くさがる

      • 横だけど自分はグランドジャンプを購入しててそっちはアンケの項目が5つなんだけど
        やっぱ5つあると買う目的の漫画以外に1~2つはどうしても気になった作品を選ぶ必要が出てくるのよ
        週刊ジャンプみたいに3つの枠だとその票がゼロ票扱いになる訳でその差はでかいと思う

      • 3つじゃなくて無制限にするとか?
        集計面倒そうだけど

    • バクマン。読め

  28. なんか炎上枠としても微妙なメンツだよね
    タイパクとかサムライみたいなの
    いや別になくていいけど

    • このサイトでは血盟がその2つに続く感じだったけどな

  29. せっかくのジャンプのまとめサイトなのに最近他のまとめサイトでも取り上げられたネタの後追いが多くないか?

    • 元々そんな独自路線でもないやろ

      • ここは大手だけどネタは遅い方だよね
        週刊連載分は独自色もなにもソースはほぼ同じだし
        そもそもまとめサイトなのだし…

    • 後追いでもなんでもいいよ
      ここで大事なのコメ欄だろ

  30. アメはギャグのセンスあったからギャグ漫画描いてくれ

    • もっと語彙力あればいけるかもな
      天丼ネタよくやってたイメージ

  31. ビルキンは話が進めば進むほど「あっ、これクソつまらん時期のトリコだわ」ってなったな
    とってつけたような専門用語出しまくりでその上その専門用語が話を支配していくというお手本のような読者置いてけぼり状態だった

    • トリコは作者が結構いいモノ食ってる関係で読者に上手くフィードバックできてたけど(それでも終盤意味わからん事になってたけど
      ビルキンは題材への取材も練り込みも足りん状況で出しちゃった感じだよね
      和月のガンブレイズウェストと同じような感じ

  32. アグラ、仄見え、アメノフル
    この3つはどこかが噛み合えば長期連載できてたような惜しい作品だった

  33. レッドフードは1話か遅くても2話で村の事件解決して、ベローがグリムに弟子入り、2人で世界を旅をしながら狩りをしたり訪れた村の事件を解決したりって内容が見たかった
    狩人組合自体無くして旅の途中で他の狩人と出会ったりしながらベローがグリムのもとで成長していく物語なら試験もいらないし

    • 初期はシンプルなシナリオで画力で読者を惹き付けて、趣味に走るのは安定してからで良かったよね
      ヒロアカなんかはだいたいそんな感じで成功してるし

  34. バトル系の漫画が苦しいね
    そういう漫画が好きでジャンプ読んでるから現状は寂しい
    仄見えるは設定がありがちで、ビルキンとネルは古臭かった(主に絵が)
    色々言われたけどレッドフードの人に頑張ってほしい
    年齢的にもセンスも一番ポテンシャルあると思う

    • これだわ
      確かに最近バトル漫画の新連載で面白いやつ見てない気がする

    • いや川口くんは自分の描きたいこと描いてるだけ感が強すぎる
      漫画家のセンスはないと思う

  35. レッフは絵はいいのに漫画になっていなかった
    セリフが右からじゃなくキャラを挟んで左とか下
    (しかもキャラの胴体部分にあるからキャラが隠れて見えない)にあった
    左や下のセリフはワンテンポ遅れた演出になるんだけど
    レッフは意味なくかなりの確率でこれやってる
    だからテンポ悪く感じるし読みにくく感じる人が多いんじゃないかな

    • まあ初連載でいっぱいいっぱいでコマの構成とか考える余裕なかったんだろうなとは思うけど
      もってけセーラーふくとか余計なネタを入れる余裕はあるんだよな……

  36. べるぜの時から思ってたけど、田村先生は決して絵が上手い方ではないのに女の子に不思議と魅力があった

    • べるぜだって東方神起……字が違うなでも思い出せない
      の一人の女の子が連載救ったようなもんだったしな

      • 東邦神姫だったはず

  37. 逃げ若 売上右肩下がり
    ハコ 恋愛マンガは伸び悩みやすい傾向から逃れられるか
    ウィッチ アンケも売上も微妙

    これからどうなっていくやら

    • んでそれら以下の夜桜デラマッシュルマグロボ高校生坂本あやかしとこれまたわんさかいる
      ちょっと跳ねれば一気に上位に食い込めるまさに新連載には絶好の時期

  38. むしろニラはシリアスパートの方が評判よかったイメージだが…

    • コメディ回なんてほぼボロクソに言われてたよな
      本スレの奴らがズレてんのか、意図的にそうまとめたのかは知らんけど

    • シリアスで盛り上がる→どうでもいいギャグ回が始まってガッカリ
      を何度か繰り返して読者が離れていった記憶しかない

      • シリアスで盛り上がる→ギャグはじめる
        これを3回くらいやってなかったか?

    • コメディパートが人気なのに~とか自分の意見を総意のように言うやつウザいわ

    • ターちゃんとかスケットみたいにシリアスパートとコメディパートをきっちり区分けできてれば良かったかなとは思う

      • そのスケダンですらシリアスが暗すぎてコメディを気楽に見れなくなったとか言われてるんだからな きっちり区分けした上で温度差の管理もせなあかん

  39. アグラは6巻か7巻まで出てからの円満終了だから、21年終了だからって同列に見るのは
    違わないか 大当たりではなかったけど充分よくやったほうでしょ

    • ずっとドベにいたやつが円満な訳ない

    • 短期打ち切りではないが円満ではないだろ

      • 周年祝ってもらえなかったしな…

    • 円満ではない
      もったほうではあったが
      補正切れ後のドベ落ち打ち切りじゃなかったからマシってだけ
      青春と同レベルかな

  40. やっぱ作画と原作は分けた方がいいんじゃねぇの

    • タイパクにアメも分かれてましたが

    • 仄見えとクーロンもだよ
      てかなんでそう思ったんだ?

  41. 影ながら人間社会を守る化け物退治かと思ったら可哀想な兄妹がイチャイチャする話で吸血鬼は危険生物じゃねえかと突っ込まれた血盟と仲間集めは外野がモブで野球理論は素人なクーロンは論外として他のはシリアスとギャグのバランスとか題材の扱い次第で次が期待出来るんじゃないかな

    • 外野がモブなのは別にセーフ定期

  42. ウィッチウォッチにシリアスは期待していないというけど
    スケダンのシリアス展開(双子とか)が刺さった人はそれなりにおったやろ?
    このブログの住人には刺さっていないと思うけど

    • 俺は篠原のシリアス好きだけどなぁ
      コメディ作家なのに計算派なのが好きで読んでるくらいだし

    • シリアスがつまらないと言うよりシリアスやってる間コメディが見れないのが嫌なんじゃないか?シリアス単体で見ればクオリティは高い

    • 長期バトルは好きじゃないけどシリアスは普通に好き
      考察とかしないからケイゴ正体回ワクワクしたし

    • スケダンのシリアスは生々しすぎてコメディパートとの落差で風邪ひいてる人が多かったんじゃないかな

      • 振り返って包丁刺すところは風邪どころじゃ済まない恐怖を感じたわ
        ぬ~べ~の海難法師より怖い

    • 双子はよかったよ双子は、シリアスとて
      でも過去編は重々しいし臭いし人間の嫌なとこが生々しいでキツかったな

    • 篠原はシリアスがつまらないじゃなくて、ギャグの方が万倍面白いなんだよな

  43. クーロンズはなんでわざわざジャンプ+でまで恥を晒していったのか謎だわ

  44. アイテルシーは1話はめっちゃ好きだったんだけどなぁ……

  45. ジャンプ編集部が構成なんてどうでもいいって言ってるから構成を軽視してグダって切られた作品が大半なのほんま

    • 「(売れる漫画を描けるなら)構成なんかどうだっていい」

  46. クーロンズは最終的に最強9人揃えることにして、とりあえず野球できる人数は確保しとくべきだった

    • 当時散々言われてたけど、マネージャーが他の七人集めてればひとまずスタートダッシュはできたんや
      いざ高校入ったら癖強いやつばっかで練習や試合を通して衝突しつつ絆を深めていく……みたいなのを一話時点では期待してた

      なんかおもちゃ屋で働いてた

      • 四角いよな、発想が

  47. 意外にスポーツ漫画って連載させてもらってないんだね

    • ワールドカップとか世界的なイベントごとがないとあんまりないよね
      マイナースポーツはハードルが高いし
      直近だとクロスマネジのラクロスくらい?

      • クロスマネジは無理にマイナー競技をお題にして酷いことになったな
        足の怪我でサッカー出来ななくなった男子を参謀に据えて連載スタート
        連載進んでよく調べたらルール的に戦術的にはほぼほぼバスケットボール

        近年にスポーツ少ないのはハイキューが安定してたからだな
        ネルはマイナースポーツ系でもいいかも

  48. ニラは最終的に教団出すにしても当面はコメディやりながら島に襲ってくる変な奴らを撃退しつつキャラを掘り下げていけば良かったのに

  49. p6次第で新人全滅か

    • もう全滅確定やん……

  50. コロナが悪い
    コロナ以降不調

    • これは真面目にあり得る
      仕事場が密閉空間になる以上アシスタントとか集めづらいし
      リモートといっても実績のない新人じゃ予算集めづらい
      さらにリモート越しと直接アドバイスとか意見を聞いたりするのは違うし

    • コロナで新人の母数が減れば、その中の上位の質も上がりにくくなるし、結果的にまだ指導が要るレベルを無理矢理採用せざるを得ないとか、あるかも

    • そもそも持ち込みが減るのとコミティアみたいな出張編集部もできなかったからね。
      そりゃ分母が減るわけだ。

  51. スレでみんな褒めてたから長谷川智弘のデジタル奮闘記見てきた
    何あれ?面白過ぎるだろ。やっぱ好きだわ戻ってきて欲しい
    デジタル作画になって戻って来れるように応援しとるで

    • 今見てきた。面白いし読みやすくわかりやすいね
      モリキンも好きだったけどなー素直に毎回笑える漫画
      自分も応援してるよ。戻ってきてほしい

    • えーと…焼野原、青春、森キング……
      ダメだなスリーアウト
      このままジャンプラでやってったら?

      • スリーアウトルールなんて無いよ
        単に見切りつける人が多いってだけで明言はされてない

      • 青春兵器は周年超えしてるから実績扱いだぞ

      • ↑↑スリーアウトくらってから本誌にもう一度連載できた漫画家が過去にいたんすかね?作画専門抜きで

        ↑なんの実績が?売れたの?


      • 黒 岩 よ し ひ ろ

      • 小畑師匠はスリーアウトどころかフォーアウトやぞ

  52. ビルキンは昭和だったらウケた

    • クーロンズは昭和だったら大ヒットだね

      • 昭和なら「アストロ球団」「男!ドあほう甲子園」くらいやらないと

      • 昭和の大正義連載陣に勝てるか……?

    • 昭和を馬鹿にしたらいかん

    • 米国&高身長コンプレックスの昭和人にチビでブサ顔の主人公が受けるわけなかろう

  53. ニラは最後までボイルとイルカとの間に相棒感なかったし
    チャコ?に対して信頼関係築けてたとも思わんので浅い関係でシリアスやられてもなっていう

  54. 仄みえるの作画は別の人と組んだ読み切りが面白かったわ
    あの画力がちゃんと活かされてた

    • あれは面白かったなあ

  55. アイテルが惜しいとか草

    • 絵はそこそこ上手だったし、主人公のキャラは立ってたからやりようはあったと思う
      結局作者が設定を扱いきれずに典型的な打ち切り漫画にはなってしまったが

      • 絵ぇ上手かったか?わからん
        仄見えぐらいなら上手いとも思うが

      • いや絵に関してはアレは典型的な顔だけ描けるタイプだから上手くはないぞ

    • アイテル惜シー

    • 欠片も惜しい要素ないよな
      ここで辛うじてマシな要素として語られてた女キャラの可愛さって部分ですら本人の画力がカスなせいで急にガタイよくなったりキメ顔角度でエジプト壁画みてえなブス顔になったりでヤバかった

  56. 打ち切り漫画はそりゃ叩かれる宿命だがなんか過剰に憎んでるレベルの人は何なん?
    何週か前の自由記事にいた漫画齧ってた、或いは今齧ってる人たちか?
    自分より下手な漫画が連載されて単行本まで出してる事にプライドが傷ついたの?

    • そうだねぇ、憶測だけど打ち切り作品の厄介ファンが他の作品のコメ欄を荒らしに行くのが原因じゃないかしら

      • こうやって原因を誰かのせいにしてる奴が原因じゃないかな(ブ-メラン

    • 流石にそれはないでしょ。そもそも自分より下手の根拠が不明。本当に打ち切り漫画より面白いものを描いてるなら評価されて世に出てるはず。持ち込みや投稿すらしてないのはそれ以前の問題だし。
      過剰に叩かれるのはサンドバッグにできるものを探して叩いてる人が多いからでは?例えばタイパクの感想では読んでもなさそうなのに周りに合わせて叩いてるようなのとか、作画が勝手に内容変えたとかいうデマを面白半分に流してるのが少なからずいた。

      • 作画のガセの件は酷かったな
        結局読者が検証して疑惑晴らしたのは良かったけど
        あと作画として原作のネームを忠実に再現しようとしてたのも分かったのは面白かったけど

    • そりゃまあお金払って読んでんだから
      クソ漫画が乗ってりゃ買った読者としてはムカつくでしょ?
      こんなもの打ち切って、別のおもろい漫画載せろやって気持ちにはなるわな

      • いや別に、ジャンプの漫画全部が面白いなんて事ないのぐらいもう分かるしそれ込みで買うもんでしょ、そんな切れるは異常だよ
        度を超えたお客様は神様精神の客はほんと害悪だからね、自分の存在が迷惑な異常者である事を自覚しろよ

      • いや俺もムカつくってほどじゃないけどゴミみたいなの載せないでほしいって思ってるけどね

      • これでジャンプに直接文句言いに行ったり作家に脅しをかけたりしてたら害悪お客様だけど、こういう場末のクソ溜まりで文句言ってる分にはなんもおかしくねえだろ

      • >ジャンプに直接文句言いに行ったり作家に脅しをかけたり

        脅迫の現行犯と未遂くらいの違い?


      • 殴りたいと思っただけの人と、実際に殴っちゃった人の違い

    • さらに言うならば
      プロの漫画雑誌は多くの人が動いてるから
      その中でも苦労とかがある
      世に出るのは大変なのは言うまでもないわな

      けど、サムライ8あたりかな
      岸本「NARUTOの作者だから、読者は『我慢』して見てくれる」
      中野「世界的ヒットを狙える(ドヤァ)」(こう言うとけば、読者どもは買ってくれるやろ。なんたってワイは、少年ジャンプ編集長(権威)やからな)

      クソ漫画が読者をなめてるって、多くの読者が気づき始めたって事だろうな

      • サム8作者は大御所だから分かるけど
        新人は頑張ったけど糞漫画しか出来なかっただけで読者舐めてる訳じゃないだろ
        多くの読者が気付き始めたんじゃなくて、自分が舐められてるという被害妄想に囚われた頭のおかしいのが増えたってだけじゃない?その理論だと

      • ジャンプ編集部が無能ぶりをさらしすぎたせいで、
        新人から「新人であってもジャンプに認められた凄い人」というオーラが消えて

        読者から「序盤はイマイチだけどつきあってやるか」みたいな余裕がなくなった説

    • つまらない(と感じた)ものをあーだこーだ言い合うのは陰口で盛り上がるようなもんで、人間として珍しいことではないんだわ
      そんで「過剰に憎んでる」なんてのは一部の人間、ジャンプ読者は漫画業界で一番母数が多いからそういう人も見かけるってだけ
      学校のクラスでさえ一人や二人は変なやついたべ

    • すでに打ち切られた作品のファンっていう線もあるんじゃないかと
      「〇〇が打ち切られてこんなクソ漫画が新連載だなんて!」って感じで

    • 憎んでないぞ、むしろタイパククラスのヤバい作品がなくて残念と思ってる
      なんでも中途半端はあかん、ポセや塩を見習えと

  57. モリキンというか、もしくは小学生向け(テンテンくん方面)に振り切った方が良いと思う。
    モリキンも、どうせなら弟とカブトムシを中心にしてコロコロ卒業直後のジャンプ読者に特化すればいけたかもしれない。青春兵器も高校じゃなくて小中学校舞台でよかったでしょ。

    もしくは専業ルポ漫画家になるかかなぁ。

    • ルポ漫画家になるならこのままプラスにいることになるのかね
      まぁ作者本人がギャグ漫画のキャラみたいなところあるから、それはそれでいいかもしれん

      • ルポ漫画家長くやるのも大変だぞ
        儲からないし

      • サクライ先生も未だにおにぎり握っているみたいだしな(さすがに社員ではなくバイトになったみたいだけど)

      • 恋するブリーチ描いてほしい

  58. アグラは〇ん〇ん出し始めてから凄い面白かったのにな

    • 同意だけど終了直前過ぎるなw

    • 打ち切り決まってから「これだけは!」って使命感で
      怒涛のちんちん出してきた作者の情熱を感じて笑えた

    • おちんちん世界に行ったのは死ぬほど笑ったわ

  59. レッフは好評だったであろう要因の一つ
    デカくて強い女グリムの活躍
    いざ連載版だと、無能化 なぜ?
    なぜそこを生かさなかった?
    読者の声を理解してなかったのか?

    • 作者にその気がないから描いてもスッカスカで幻滅するだけと思うぞ
      作者は「作者すげぇよ」って唸らせるような緻密な話を展開したかった
      そっち方面の才能が壊滅してたんだがw

  60. 海賊漫画を描くくらいの無謀とも言える超真っ向勝負新人はいないの?

    • これはジャンプラですね、ニッチ過ぎる
      空賊、砂賊、宇宙海賊、はいっぱい描きたい新人いるんだろうが

    • それタイパラの主人公じゃん<海賊漫画を描くくらいの無謀
      きっとああいうのが本当に編集部に山ほどきて追い返されてるじゃないかな

  61. アオハコも他誌からの移籍だし、ほんとに新人が育ってないのな……蠱毒が悪いとは言わんけど、体系的にマンガ学べるシステムとか構築しようと思わんのかね

    • 遅咲きの新人、上木敬先生を忘れてないか?あの先生、センスの塊、天才だよ

      • マグちゃん全部買ってるくらいにはすごい好きだけど天才とかセンスの塊という評価はどうだろ

        めちゃくちゃ仕事に丁寧で、バランスよく作ってる職人という感じがする

        よくあるn角形パラメータ表で全ての能力がバランスよい感じ。天才とかはどっかがn角形の図形突き破ってるやつ。

    • 漫画なんて学ぶようなものか

      へたっぴ漫画研究所だったかな
      新人の時には先人の発言を色々学習して漫画描こうとするけど、発言の本当の意味がわかるのは描き続けて描き続けての末にようやく「◯◯先生の言ってたことはこういう意味だったんだ……!」って時だそうだ

    • 漫画学校やってるじゃん

  62. 元スレでも言われてるけど「ジャンプは野球漫画を外しまくってる」イメージ持たれてるよな
    最後のヒットであるミスフル以降は20年間で4作しかないからそもそもトライもしてないんだが

    ホイッスル以降9連敗のサッカーの方がよっぽど酷い

    • バトル系漫画でも設定が何かしらの漫画と似ているって言われる現状、スポーツ漫画でヒット作出すのは更に大変そう

    • あだちと水島に対抗できるのがちばくらいしかいないからなぁ

    • W杯のたびにとりあえず始めるからなぁ
      んですぐ死ぬ
      まぁもしヒットしてタイアップできたらおいしいからね

    • 野球はもう諦めてる感あるな
      ド定番なのに全然やらない

      で、なんで満を持しての登場がクーロンズなんだよ

    • 野球やサッカーというよりも、集団スポーツ全般をはずしているイメージ。
      10週で打ち切られる環境じゃ、チームメイト全員の魅力を描くのが難しいのでは。

  63. ジャンプはアンケ葉書(今は切手必要)を指針にするのやめようよ

    • じゃあ何を指針にするん?

      • そりゃ灰コメから指示のメールが来るんだろう
        今週の新連載は失望したよ、打切りたまえ

      • ネットでいいじゃん
        どうせ今の葉書だって大量に買って送ってる奴もいるんだし
        葉書ないだけでつまらない認定されてもねぇ

      • 一番あかんケース
        ネットの声(笑)を指針にするなら新雑誌でやってどうぞ

      • 電子版にもアンケあるじゃん
        比重は分からないけどこっちも参考にしてるだろ

      • ネットの声が購入者だという保証は何もないし、葉書を多数送るのが同一人物でも雑誌の売り上げに貢献してるから目的は達してるだろ

      • 金払いのいい顧客を優遇しないとな

    • 電子版なら切手代はいらないから乗り換えよう

  64. やはりアクタの抜けた穴が痛すぎたな、、、

    • いやあれも別に面白くなかったから
      甲乙のぶん投げとか正気の沙汰じゃないわあんだけ引っ張って

      作画が別原作、もしくはオリジナルで帰ってくるの待ったら?

      • が、人気はあったんだよなあ
        防災ポスターに使われたりしてたし、舞台も決まってたんだし

      • 赤コメの好みで言われてもなぁ
        事故で穴空いたから無理が出るのはしゃーない

      • 引っ張って投げたのは事実だろ
        好み云々じゃないね

        そして事故?事件だろ

      • ジャンプ側からしたら事故みたいなもんやろ
        別にお前が面白くなかったと思ってるのは構わんが、現状アレ以下のものばっかしか出てきてないんだから抜けた穴が痛い言われるのも当然だわ

      • これ以上犯罪者が原作の漫画読まなくてよくなって清々した

  65. 海賊漫画描く超真っ向勝負新人はいないの?

    • そもそも難しいお題だし…
      尾田大先生だってちっとも海戦らしい海戦がないと批判されるくらい

      • まともな海戦を描くタイプの海賊漫画だったらワンチャンあるかもな
        ヴィンランドサガ的なやつとか

      • ヴィンランドサガはすごくマジで海賊描写も手厚いけど
        タイトル通り海賊漫画じゃないんだよね
        新章でやっとヴィンランド登場

    • 腹減った系主人公ばっかりは銀魂でもネタにされてたな

    • ワンピ在籍中に一度読んでみたいな新人の海賊漫画
      生き残れるかは知らん

      • 10年後くらいには帆船ブームとか大航海時代ブームとかあるかも

    • 他誌だし随分前の漫画だけどフルアヘッドココという漫画あったけど
      あれもマイナーだったし少年誌で海賊ものは難しいんだろうな

      • あの頃のチャンピオンだと何故か定番に近かった
        悪魔の実のアイデアもチャンピオンで初めて見た
        アレって何が元ネタなんだろう?

      • フルココはちゃんと壮大なシナリオ描ききって完結させた名作だった……

    • タイパクの1話読んだことないのか灰※
      主人公が海賊漫画提出して没くらってたじゃん
      現実でも多分あんなものよ

  66. ニライカナイのコメディが評価されてたか?
    まとめ記事だと遺跡入ってからのが読者付いて来てたじゃん

    • むしろ絵空事みたいな設定なのに扱うネタが変にリアリティありすぎて嫌、
      シリアスの邪魔になる、テンポが悪いって批判されてたよな

  67. 21年はどちらかというと当たり年なんだけどな

    • 2020が鬼滅・呪術ですごかったから
      今年は祭りの後感が強いんだよね

  68. このコメントは削除されました
    (→コメント欄のルールについて

    • 他の連載候補知ってた業界人さんか口悪いね
      消去法で決めたならこれらより酷いのか

      • お前誰としゃべってんの?

  69. アグラは正直、現地住民のデザインで呆れられたのはありそう
    全巻持ってる俺でさえ引いた

  70. アグラ好きだったな全巻買ったし
    低空飛行続いて単行本の終わりに近い話になるたびそろそろ締めるんじゃないかって毎回言われてたな
    7巻まで続いたけど周年過ぎてすぐに打ち切られたんだよな切ねえぜ

  71. ニラカナはシリアスのが面白かっただろ

  72. >テニヌみたいにはっちゃける方面の野球漫画
    バディストライクの最終回(小声)

  73. でもここ1年あたりに新連載の広告に力入れてくれてると思う。
    2010年は、ボイスつきコミック(VOMIC)化される作品なんてほんの一握りだったのに、最新は新連載は第一話に声をつけてユーチューブに載せてくれてるし・・・

  74. ネルは我間乱みたいになりそうで期待してたんだけどな残念だわ

  75. ニライカナイがギャグの方がいいとか絶対読んでないだろ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事