今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

「封神演義」「マサルさん」「マキバオー」←これらが載っていた1997年の少年ジャンプ

少年ジャンプ
コメント (116)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1644072269/

1: 22/02/05(土)23:44:29 ID:Q6tc
今より暗黒感あるよな

2: 22/02/05(土)23:44:43 ID:0pSZ
ぬ~べ~もこの頃

4: 22/02/05(土)23:45:10 ID:puiI
るろうに剣心が一人でジャンプを支えてた時代やぞ
マガジンにすら抜かれた

おすすめ記事
3: 22/02/05(土)23:44:49 ID:MQPD
封神演義の格落ち感がすごい
no title

6: 22/02/05(土)23:46:40 ID:ZMGt
>>3
封神演義はおもろいやろ
アニメが糞なだけや

8: 22/02/05(土)23:47:30 ID:0pSZ
>>3
発行部数的にはスレタイのマンガだと封神演義が一番上やで

5: 22/02/05(土)23:45:50 ID:glWs
アイズとかボンボン坂とかやってた記憶

7: 22/02/05(土)23:47:13 ID:ZLkf
1997 No.1 週刊少年ジャンプ 封神演義 遊戯王 キャプテン翼 みどりのマキバオーWILD HALF BOYすごいよマサルさん 王様はロバ

10: 22/02/05(土)23:48:43 ID:glWs
>>7
この後にワンピースとハンターハンターとナルト始まって復活するんだよな

12: 22/02/05(土)23:51:16 ID:ZLkf
暗黒1997

■すごいよ!!マサルさん:うすた京介
■るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-:和月伸宏
■封神演義:藤崎竜
■BOY:梅澤春人
■BE TAKUTO!!:野口賢一
■遊戯王:高橋和希
■魔女娘ViVian:高橋ゆたか
■GANRYU:山根和俊:読切
■地獄先生ぬ~べ~:真倉翔・岡野剛
■幕張:木多康昭
■ジョジョの奇妙な冒険:荒木飛呂彦
■こちら葛飾区亀有公園前派出所:秋本治
■みどりのマキバオー:つの丸
■WILD HALF:浅美裕子
■とっても!ラッキーマン:ガモウひろし
■真島クンすっとばす!!:にわのまこと
■キャプテン翼 ワールドユース編:高橋陽一
■ろくでなしBLUES:森田まさのり
■草薙葵:月島薫

翌年遊戯王が加わるがまだ闇のゲームをやっている模様

13: 22/02/05(土)23:52:37 ID:0pSZ
>>12
るろ剣なかったらマジで終わってたやろな

16: 22/02/05(土)23:53:52 ID:glWs
>>12
BOYってジャンプで長期連載だったのに誰も語ってないよな

21: 22/02/05(土)23:56:03 ID:6bxy
>>16
BOY好き

18: 22/02/05(土)23:54:55 ID:X2p5
>>12
この時は何部やったんジョジョ

19: 22/02/05(土)23:55:10 ID:0pSZ
>>18
多分5部

36: 22/02/06(日)00:10:52 ID:s5fE
>>12
この当時遊戯王がジャンプのレジェンド級になるなんて誰も予想せんよ

38: 22/02/06(日)00:11:29 ID:7XNt
>>36
関連グッズの売上だけでいったらドラゴンボール超えてるしな遊戯王

39: 22/02/06(日)00:13:01 ID:guRC
>>38
カード一枚でも印税が作者に入るって考えたら恐ろしい額稼いでそう

20: 22/02/05(土)23:55:32 ID:6bxy
マサルさんすげえ好きやったわ 今読んでも面白い
no title

17: 22/02/05(土)23:53:53 ID:DO5G
マサルさんの影響で一時期シュール気取ったギャグ漫画の持ち込みが増えた話ほんま地獄

22: 22/02/05(土)23:56:30 ID:WcE1
封神演義見たことないけど2回アニメ化して2回とも失敗とか原作にも問題あるんちゃうの

26: 22/02/06(日)00:00:26 ID:guRC
>>22
一回目は完結してへんのにアニメ化してオリジナルの展開がひどかったから
二回目は強引に纏めようとしたスタッフが無能やったから

28: 22/02/06(日)00:00:59 ID:rDkY
>>26
一回目にしても二回目にしても
単純に尺が足んねえんだよな

31: 22/02/06(日)00:04:18 ID:6fa6
>>28
二回目が決まった時は公式で外伝が作られるほど期待値も高かったし4クールくらいかけてしっかりやってれば関係者は10倍くらい儲かったと思う
ファン層はみんなそこそこ金使える年齢やろ

32: 22/02/06(日)00:05:39 ID:kuCB
>>31
まあ4クール構えられるほどの自信がなかったんやろな
もともと原作もバカ売れしたわけではないし

27: 22/02/06(日)00:00:53 ID:asRV
1997マガジン軍

はじめの一歩
カメレオン
MMR
シュート
特攻の拓
翔太の寿司
金田一少年の事件簿
BOYS BE…
Jドリーム
LET’Sぬぷぬぷっ
マラソンマン
Harlem Beat
Dr.NOGUCHI 新解釈の野口英世物語
新コータローまかり通る
へなちょこ大作戦Z
サイコメトラーEIJ
GTO
中華一番
哲也-雀聖と呼ばれた男
Dreams
蒼い神和マルス

35: 22/02/06(日)00:08:59 ID:u7U1
>>30
その2つだけでジャンプに勝ったってよく考えるとヤベーな
no title

30: 22/02/06(日)00:02:11 ID:kuCB
>>27
リストだけ見ると大したことないように見えるけど
金田一とかGTOの実写人気がすごかったんだよな

41: 22/02/06(日)00:13:53 ID:s5fE
>>27
シュートはアニメ終わった後だったがそれでも人気やったな

29: 22/02/06(日)00:01:23 ID:6N9f
マキバオー面白かったよな

34: 22/02/06(日)00:08:10 ID:guRC
封神演義の外伝はあの頃と何一つ変わらんフジリュー封神演義が読めて最高やった
あわせて読みたい

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. これが噂に名高い真暗黒期ってやつか

    • 真の暗黒期は今だぞ

      • 2030年「今だぞ」

      • 2030年から電子版オンリーになって懐古厨が阿鼻叫喚だったからなぁ
        まあワンピースが続いてる限りは大丈夫だよ

      • シャンクス黒ひげで何年引っ張るつもりだよ…

  2. 表題の漫画は後継や派生が生まれて続いてるから珍重される

    • この頃惰性で買っていたけど、マサルさんくらいしか読んでなく凄い金の無駄だった。

      • 書き込む場所間違えた。
        おじさんなのでごめんなさい

      • 表題にマサルさん出てるし返信内容も間違えてないっぽいんだから別にいいのに
        謝っちゃうのか……

      • まあ後世の目から見ても、読む価値あるのマサルとジョジョ5部ぐらいだからなあ

        BOYやろくブルはもうダラダラやってた時期だし
        キャプ翼は打ち切りになるくらいつまらなかった
        るろ剣も97年にシシオ倒した後は微妙だし
        遊戯王はまだカードやってない

  3. 封神は名作だけど雑誌を引っ張っていけるような漫画ではなかったよな

    • 始まった頃マジで他に漫画無くて作者壊れるんじゃないかってくらいカラーページ描かされてた記憶

    • 封神演義はこの時代には珍しく女子人気があった気がする

      • スラダンやるろ剣の方が圧倒的に女性読者いただろw

    • なんか読んでたけどなにが面白かったか分からないやつ
      バトルとか盛り上がるとことがいまいちなかった印象
      その前で終わる感じ

      でもアレがやれやれ系主人公の先駆けか

      • またヤレヤレ系の定義で揉めてしまう

    • 好きだけどいまひとつ爆発力がなかった。
      全巻持ってる自分も何となくセンスが好きだったとしか言えない。
      サイコプラスやワールドと比べて少年漫画を頑張ったのだろうけど
      本来の適正と違うだろうなと思う。

    • そもそも絵が特殊過ぎる
      何描いてあるのか小学生の俺には理解できなかったレベル

      主人公が突然丸顔になるんだけど、あれが主人公だって認識できなかった

    • 封神はアニメのオープニング曲がいい曲くらい
      しか印象に残ってない

    • 主人公が直接戦うタイプの主人公じゃなかったから正直男ウケはイマイチだったな序盤は特に全体的に味方弱いし

      • 単行本一気読み派だけど仲間増えるまでの序盤は盛り上がらねーなってこれって思いながら読んでた

  4. 封神演技の妲己はジャンプ史上最凶のヒロイン
    ひぐらしでいうならレナに近い

    • ジャンプ史上最凶のヒロインは不細工です代だろう

      • でも性格だけで言うならです代より奇麗田見代の方がずっとひどいという…

  5. 何だかんだ読んでたし、暗黒期ってイメージは無いんだけど
    ただ、題材が若干ニッチ寄りのイメージはあるな。ドラゴンボールとか北斗の拳とかキン肉マンみたいな、分かりやすく流行りそうな漫画は特にない

    • 挙がってるのが当時は尖ってたニッチなんだよ
      活劇は挙がってないだけ

      • 連載作全部まとめて挙げられてるんですがね
        それ全部ニッチだって言われてるんだよ

    • まあDBスラダンが終わって一年で部数が200万部減って、
      マガジンに抜かれたんだから暗黒期は間違いない

  6. BOYは30巻以上出て結構売れてた割には確かにあまり語られてるイメージは無いな
    ネットだと早めに打ち切られた無頼男のほうがネタにされてる分知名度があるかも

    • ジャンル自体が衰退しちゃったからな

    • この作者今、角川で不良が異世界行く漫画描いてて笑っちゃった

      • 早速電子版を買って読んだが喧嘩が強くて無鉄砲な主人公と絵を描くのが好きな主人公を敬うチビってほぼ晴矢と岡本っスね…
        そして武器として使われるやたら頑丈な伝説の剣扱いのギター
        これは梅澤漫画ですわ

      • ネットでネタになる魔城ガッデムの後継者魔蟲ガデムが出てるぞ

    • ネットだとネタにされてるのは無頼男じゃなくて七剣邪とか魔城ガッデムで有名なSWORD BREAKERの方じゃないかな。

      • 「やべーぞレイプだ!」が無頼男だっけ


      • 無頼男だね
        まぁ襲われてるのは黒ギャルの格好をした男なんだけど

    • ヤンキー漫画の歴史的には重要な作品なんだけどね

      ろくブルみたいなコテコテなヤンキー文化が廃れて、
      BOYみたいなチーマーが活躍するにが当時珍しかった
      セッ◯ス、ドラッグ、ロックンロールをちゃんとやったのも評価されてた

      要は当時のストリートカルチャーを描けてたから、その文化圏の人たち(恐いお兄さん方)には人気があったんだよ

      • 渋谷系とかの頃だね

    • ナオミちゃんをネタにした男性読者は多いはず!

  7. 親父が幕張読んで爆笑してた
    当時はその理由が分からなかった無垢な俺

    • 幕張は子供には意味不明だからな

      俺は分かったけど不快だった
      少年マンガでやるなよって

  8. このころの三大看板ってあえて選ぶなら
    るろうに剣心、封神演義、まさるさん
    なんだろうか?

    ワンピース始まった年なら
    るろうに剣心、ONE PIECE、たけし
    の三作なんだろうけど

    • 封神演義は最後まで看板になれなかった印象

      るろ剣とマサルの二枚看板

    • 敢えて選ぶなら最後の一枠はぬ〜べ〜かなアニメも放送してたし。エロい意味では人気だったよ

  9. DBやスラムダンクが終わった後暗黒期になったトラウマがあったから
    ナルトやブリーチをあんなアホみたいに引き伸ばしてたのかねぇ

    • その後、縮退期の処理で集英社自体も赤字決算出したし
      経済も先行不透明だったので
      守りに入ったのも仕方ないかな
       
      その頃マガジンは世紀末を煽ってジャンプを猛追する

    • そういうこっちゃ

    • 他にもそれなりに人気作品あったとはいえ長いこと部数を維持し続けてたのを見ると、ナルトブリーチを引き伸ばし続けたのはあながち間違いじゃないというのがね

      • 商売的には引き伸ばしはすごく有効
        一度はまった読者は同じような展開繰り返しても喜んでくれる
        だから結末が不明瞭な名作ってのは結構ある
        鬼滅やスラダンみたいのの方がレア

      • そのかわり新規が入って来づらくなって、子供がジャンプ読まなくなったけどな

        どれだけ売れててもナルトやブリーチは上の世代の漫画だって若者に認識されたら文化としては終わる
        俺がガキの頃にチャンピオンでドカベンプロ野球編が始まってチャンピオン売れたけど、「で?」って感じだったのと同じ

        鬼滅が無かったら今頃どうなっていたか

      • 鬼滅が無くても変わらないと思うけど

    • ナルトとブリーチはアニメも人気があったから、
      原作の連載を伸ばしたのでは?

      • そうだよ
        それが引き伸ばし
        ナルトのアニメがいつまでも無限月読やってたのも
        もちろん人気アニメに終わって欲しくなかったから

    • ジャンプを「若者文化」として終わらせたのはワンピ、ナルト、ブリーチ
      これは譲れない

      • DB以降下降の一途だったジャンプを再び若者に浸透させたのは戦争編のワンピだよ

    • ちなみにナルトとブリーチは何巻くらいの
      ところで人気が衰えてきたのだろうか

      • ワンピもナルトもブリーチも30巻前後で一度部数が落ちてるから、
        おそらく一般人が集められる限界が30巻前後だと思われる

        そこから再び盛り上げたワンピは凄い

      • ナルトはペイン編終わってから少し落ち着いてたけどなんだかんだ最後まで人気あった印象
        BLEACHは破面編終わってからはずっと低迷してた

    • 人気作、看板作の系統的にはこうかな?
      るろうに剣心→NARUTO→ヒロアカ
      ブリーチ→鬼滅→マッシュル

      ブリーチの連載終了時期と
      鬼滅開始時期は近いのに何故か
      NARUTOとヒロアカの時と違って
      ブリーチの後を継いだのは鬼滅って言われる事全く無いのが気になるな

  10. あーこれはマガジンに負けてもしゃーないな
    すげー面子だ、役者が違うってやつだわ
    でもこんなことジャンプまとめ速報で書くと怒られるかな、ちくしょう

    言いたいことも言えないこんな世の中じゃ

    • 一人でずっと何言ってんだ

    • ポイズンなんだろうけど空気読めないと怒られるのは変わらないからね
      毒はtwitterかなんかで言いなさいな

      • GTO連載してた頃のマガジン強かったからなあ

      • 失敗した(´;Д;`)
        27のリストにGTOあったから……
        でも臭すぎてるな恥ずかし

    • じゃあ通報すればええのか

      • なんでよ!?
        もう恥の上塗りだけどGTOのドラマ当時凄かったから

        剛の金田一と反町のGTO、ドラマも激強やったんやで当時のマガジン陣

  11. シュールギャグ全盛期ってところか

  12. 封神演義ってある意味ラッキーだよな
    アニメが爆死しても出来のせいにできて
    ちゃんと作れば売れたって幻想を抱けて

    • てめぇ…

    • 火ノ丸相撲のことかな?

    • それ以上いけない

    • 言っちゃあならんことを

    • 鬼滅も封神演義のスタッフが作っていたら普通に爆死していたと思うぞ

      • お馴染み並行世界

      • 無残のパワハラ会議で十二鬼月が壊滅する謎最終回で伝説に

    • ラッキーもクソも今の中堅よりも余程売れてて
      良い感じのアニメ化した作品でも巻割で買ってる作品腐るほどあるのに頭がおかしいよ君は
      歴史漫画でベスト5に入る売り上げなめんな

  13. いや生まれてないし

  14. 暗黒期というより柱になる存在、万人受けする看板がないだけ
    ラインナップでみれば今のジャンプよりはるかに充実してる

    • 充実してないぞ
      キャプ翼もろくブルも中身ひでーし
      ジョジョは外人ばっかりで意味分かんねーし

      2010年代前半のジャンプってワンピ(魚人島)ナルト(二部)ブリーチ(打ち切り)が載ってて凄いラインナップだったね!っていうようなもの

  15. ちょうどジャンプを卒業した頃や

  16. 幕張好きだった

    スティッキーフィンガーーーーズ!

    ぼくブチャラティ

  17. 当時高校生だったけど「つまんなくなったなあ」とは凄く感じてたし、周りもそう言っていた
    封神演義とるろうにはオタク臭くて男にはそんなに好かれていなかった
    ジョジョ、幕張、マサルは人気あったと思う

    • 急にオタク臭くなった時期だよな

      そもそもるろ剣が始まった時も違和感バリバリあった
      少女漫画かよ!って

  18. ジャンプ激動の5年間

    1994 るろ剣開始、幽白終了
    1995 DB終了
    1996 スラダン終了、遊戯王開始
    1997 ワンピース開始
    1998 ハンター開始
    1999 ナルト開始、るろ剣終了

    発行部数は650万(1994)→363万(1999)

    • レベルEが1995年(平成7年)より1997年(平成9年)

    • るろ剣が始まってジャンプ凋落が開始され、
      るろ剣が終わった時期にジャンプが下げ止まる

      和月は貧乏神か?

      • 冨樫先生が連載を終えるとジャンプ凋落が開始され、
        冨樫先生が連載を始めるとジャンプが下げ止まる
         
        冨樫先生が連載してる限りジャンプは安泰だな

  19. 2002年のサンデー何があったの?

    • コナン、メジャー、烈火の炎、犬夜叉など

      • 強い

      • H2も美神もジャジャ馬グルーミングアップもあった98年くらいが個人的にピークだわ

      • ガッシュと植木もあったかな


      • 悪いが植木は中堅のイメージ

  20. 真島くんすっ飛ばす懐い
    鉄菱やったわ

    • 続編が始まった時は嬉しかったんだけどな…

    • K-1とかグレイシーとかで格闘技盛り上がってた頃だと思うけど、あんまり続かなかったのね。

  21. スラムダンク終了の翌週に始まったからなぁ…封神演義という漫画は

    ジャンルも作者も全く違うとはいえ、こんな始まり方だったら
    どうしても比べてしまうわ

  22. 部数ネタもそうだが困ったときの過去回顧に過去見下し

  23. いうてマガジンの黄金期?とやらも別にそんなだな
    実写ドラマであったあったという程度

    • 20世紀末のMMRは輝いてたよ
      現代の人間(当時の読者含む)には理解しにくい

    • むしろ巨人の星とか天才バカボンとかゲゲゲの鬼太郎とか
      デビルマンとか釣りキチ三平を連載していた
      60から70年代が黄金期じゃないの

      • そっから悪い意味で青年誌化して、
        ジャンプやチャンピオンに抜かれ、ラブコメブームでサンデーにも負けた
        90年代に入るまで汗臭いヤンキー専門雑誌ってバカにされてたな

  24. グラフ見てるとワンピナルト来て復活したというより
    マガジンが勝手に転がり落ちてったような…

    • 黄金期が経済とは別のバブルだからなぁ
      いつかは弾けて反動が来る

    • ワンピナルトで「下げ止まった」んだよ

      マガジンは所詮はドラマ原作ブームだったから、ドラマ化が続かなくて終わった
      あとラブひなとかオタク漫画を載せ始めて、マガジンのメイン読者層からそっぽ向かれた

  25. 基本三大全部が右肩下がりやんけって思ったけど
    唯一ジャンプだけ横ばいではなく08年09年10年と地味に微妙に上昇してるのな
    なにがあった

    • ワンピの頂上戦争(エースのあれ)がちょうどその頃だったからそれかなぁ
      黒バスか暗殺教室かなと思ったら、黒バスは始まったばかりで暗殺教室にいたっては12年からの連載開始だったわ

      • なる
        ワンピースのピークがそのときか
        頂上戦争にフィルム映画にテレビの後推しに全部やってたもんな

      • 2010年に集英社が社史上唯一の赤字決算
        これはまぁ黄金期のイケイケのツケが回ってきた形
        だからこの時期は物凄く頑張ってる
        ここがどん底でそれ以降は経営を引き締めて手堅くなっていく

      • 暗殺教室はコミックスをサクラが大量買いしてただけで、WJ本誌の売り上げには貢献してない印象がある
        理由は、キャラ人気投票の応募総数がわずか2500票程度だったこと
        松井は巻末コメで、投票方法が急に変更されたからだと文句言ってたが、
        俺は、編集が本当の読者数を確かめるために不意打ちで変更したと思ってる
        編集も、コミックスの売り上げの割には、物語を共有してる読者が少ないと肌で感じてたんだろうな

      • 暗殺は人気あったと思うけどなあ
        当時中学生だったけど周りで異常に流行ってたぞ よく分からん単語帳まで売れてた

  26. 黄金期から暗黒期への下落は酷いと言えばい酷いが、その後はなんやかんや発行部数を10年も維持し続けてたのは凄いというか流石というか
    自分はワンピとナルト目的でちょうど銀魂、デスノが始まった頃にジャンプ買い始めたが、今思うとあの辺りから数年は第2黄金期と言っても差し支えないと思う

    まぁ流石にナルトが終わってからはもう右肩下がりだけど…

  27. ろくでなしブルースも末期の頃か
    リーゼントのツッパリが流石に古臭くなって、茶髪、長髪のチーマーっぽいワルとか出して来てたな。

    • ろくでなしbluesの連載は1997年の10号まで

    • 本編内でもネタにされてたからね
      主人公がチーマーに「なにあの髪型wダサww」って笑われてた

  28. 当時はBOYの女で抜いてたな…

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「エンバーズ」感想、インターハイ県予選白熱!もしかして黒林の監督あの先生か!?【11話】
【画像】ジョジョ7部のジャイロさん、アニメ化に際しボタンの数が激減してしまう
【緊急】ワンピース四皇・麦わらの一味、神の騎士団にボコボコにされる
【画像】万博弁当、めちゃくちゃ豪華。アンチどうすんのこれ
【速報】デヴィ夫人、書類送検
【朗報】少年ジャンプ、次号から新連載2連弾!「レッドフード」作者の川口勇貴先生が帰還!!
【速報】江藤農相「おかしいな。集荷業者は備蓄米に利益載せず6㌔2240円で卸したのに。」 →
今週の「エンバーズ」感想、灰谷本領発揮!紅西反撃へ!!【12話】
本日の人気急上昇記事