1: 22/04/03 02:38:33 ID:mbw1
※わかりやすく勧善懲悪や
鬼は死すべしってのをずっと貫いてた
一番慈悲深いとされる主人公でさえ死後生まれ変わったら幸せになれとしか思ってないし
2: 22/04/03 02:39:00 ID:Z0iu
敵の過去的なやつやろ
6: 22/04/03 02:40:04 ID:mbw1
>>2
実は炭治郎は一度も敵の過去を明確に理解してない
8: 22/04/03 02:40:24 ID:Z0iu
>>6
そういえばそうやな
11: 22/04/03 02:41:22 ID:mbw1
>>8
しいていえば炭吉の記憶を通してお兄様と弟の関係性くらいはぼんやり知ってたかもしれん
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1648921113/
14: 22/04/03 02:41:57 ID:EZSI
勧善懲悪というより災害対応に近いよなアレ
出典元:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』(集英社)
17: 22/04/03 02:42:29 ID:mbw1
>>14
ラスボス「敵討ちをしても身内は蘇らないのになんで頑張るの?災害にあったと思って諦めればええやん」
25: 22/04/03 02:44:12 ID:EZSI
>>17
実際これなんよ
まあ元々「鬼」という概念自体災害の擬人化やから
そこをどうにかしようとする善意の狂人達の集まりやな
4: 22/04/03 02:39:40 ID:UPEE
敵の死を儚く描いてるとこがすこなんやけど
出典元:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』(集英社)
50: 22/04/03 02:49:25 ID:1dGP
でも最初の方ちょろっと鬼に情けかけてた気が…
57: 22/04/03 02:50:27 ID:WCCS
家族が鬼になったからこそ元凶である鬼が憎くて、それでも家族が鬼になったからこそ鬼に優しくなれる
素敵な主人公や
205: 22/04/03 03:24:49 ID:oD9J
家族愛が最高にエモかったから
49: 22/04/03 02:49:19 ID:vZf9
要は善VS悪にしっかり絞ったのがええって事か
正義VS正義みたいな戦いにはせず、悪には悪なりの出自がある(裏設定)みたいな
346: 22/04/03 03:45:19 ID:wmC6
たしかに善悪がはっきりしてるのはアンパンマンみたいなもんか
だからキッズ受けがいい
347: 22/04/03 03:45:30 ID:mbw1
>>346
これ
121: 22/04/03 03:11:12 ID:tCcN
イッチの気持ち分かるわ
敵初登場「ワイは悪党や!人を殺しまくるで~」
↓
主人公が敵を倒した後「主人公!助けに来たで!」
犯罪者が仲間ヅラすな~???ってなる
224: 22/04/03 03:27:30 ID:tCcN
改めて鬼滅と寄生獣ってめっちゃ似てないか?
人間という食料を食べるという生物にとって当たり前な事がなぜ悪なのか?みたいな事を寄生獣は深く描いてるけど
鬼滅ってそういうの描かないよな 人間を殺して食う鬼は悪や!って人間目線のまま描き続けてるイメージ
まぁそっちの方が分かりやすくて万人から人気出るんやろうな
228: 22/04/03 03:28:18 ID:1dGP
>>224
めっちゃ似てないか?の見出しで寄生獣と鬼滅の相違点書き始めるの草
247: 22/04/03 03:30:50 ID:ZQZ7
>>224
寄生獣の敵「人間を食べるのは悪なのか?人間も他の動物を食べてるやろ」
寄生獣の主人公「たしかに…しかし!…やはり人間も悪なのかもな…」
鬼滅のラスボス「人間を食べるのは悪なのか?ちょっとくらいええやん…天災かなんかだと思って」←正当化すらしない
鬼滅の主人公「ゲェジか?ゲェジは存在がNG」←相手に理屈がないから反論にも反芻にもならない
鬼滅のラスボス「おまえがゲェジ」
いうほど似てるか?
220: 22/04/03 03:27:19 ID:1dGP
わ わかんないッピ…
230: 22/04/03 03:28:25 ID:Fj1m
鬼滅もラスボスの中身空っぽだからそういう意味ではドラゴボに近いかもしれん
235: 22/04/03 03:28:59 ID:mbw1
>>230
いうても無残様がフリーザ様と同じレベルの魅力を持っていたかどうかは
238: 22/04/03 03:29:14 ID:Fj1m
>>235
まあ、セルとか?
29: 22/04/03 02:44:59 ID:55bJ
というか起こってる事を一歩引いて見ると
人を喰うしかない種と餌になりたくない種の生存闘争で善悪の戦いですらない
99: 22/04/03 03:03:48 ID:90mC
説教臭さや理論パートみたいなのは確かに少なかったわね
103: 22/04/03 03:05:15 ID:90mC
鬼滅は普通にバトルに次ぐバトルってのもいいよね
言うほど日常パート多くないし
451: 22/04/03 03:59:16 ID:kdqb
00年代初期の雰囲気ににてるかも
426: 22/04/03 03:54:51 ID:wmC6
鬼滅の戦闘シーン
辛いとか苦しいとかそんなセリフが多いのは
戦闘漫画としては斬新だった気がする
427: 22/04/03 03:55:10 ID:mbw1
>>426
あくまで人間と怪物の戦いってのを徹底してたよな
430: 22/04/03 03:55:21 ID:Z0iu
>>426
長男だから耐えるんやで
最大の理由はアニメの作画と思うけど
元々作品自体にある程度のポテンシャルないとああはならん