『鬼滅の刃』が成功した理由って少年漫画のあるある「善と悪とはなんぞや」をやらなかったことだよな

1: 22/04/03 02:38:33 ID:mbw1
※わかりやすく勧善懲悪や
鬼は死すべしってのをずっと貫いてた
一番慈悲深いとされる主人公でさえ死後生まれ変わったら幸せになれとしか思ってないし

2: 22/04/03 02:39:00 ID:Z0iu
敵の過去的なやつやろ

6: 22/04/03 02:40:04 ID:mbw1
>>2
実は炭治郎は一度も敵の過去を明確に理解してない

8: 22/04/03 02:40:24 ID:Z0iu
>>6
そういえばそうやな

11: 22/04/03 02:41:22 ID:mbw1
>>8
しいていえば炭吉の記憶を通してお兄様と弟の関係性くらいはぼんやり知ってたかもしれん

おすすめ記事

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1648921113/

14: 22/04/03 02:41:57 ID:EZSI
勧善懲悪というより災害対応に近いよなアレ
no title出典元:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』(集英社)

17: 22/04/03 02:42:29 ID:mbw1
>>14
ラスボス「敵討ちをしても身内は蘇らないのになんで頑張るの?災害にあったと思って諦めればええやん」

25: 22/04/03 02:44:12 ID:EZSI
>>17
実際これなんよ
まあ元々「鬼」という概念自体災害の擬人化やから
そこをどうにかしようとする善意の狂人達の集まりやな

4: 22/04/03 02:39:40 ID:UPEE
敵の死を儚く描いてるとこがすこなんやけど
no title出典元:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』(集英社)

50: 22/04/03 02:49:25 ID:1dGP
でも最初の方ちょろっと鬼に情けかけてた気が…

57: 22/04/03 02:50:27 ID:WCCS
家族が鬼になったからこそ元凶である鬼が憎くて、それでも家族が鬼になったからこそ鬼に優しくなれる
素敵な主人公や

205: 22/04/03 03:24:49 ID:oD9J
家族愛が最高にエモかったから

49: 22/04/03 02:49:19 ID:vZf9
要は善VS悪にしっかり絞ったのがええって事か
正義VS正義みたいな戦いにはせず、悪には悪なりの出自がある(裏設定)みたいな

346: 22/04/03 03:45:19 ID:wmC6
たしかに善悪がはっきりしてるのはアンパンマンみたいなもんか
だからキッズ受けがいい

347: 22/04/03 03:45:30 ID:mbw1
>>346
これ

121: 22/04/03 03:11:12 ID:tCcN
イッチの気持ち分かるわ
敵初登場「ワイは悪党や!人を殺しまくるで~」

主人公が敵を倒した後「主人公!助けに来たで!」

犯罪者が仲間ヅラすな~???ってなる

224: 22/04/03 03:27:30 ID:tCcN
改めて鬼滅と寄生獣ってめっちゃ似てないか?
人間という食料を食べるという生物にとって当たり前な事がなぜ悪なのか?みたいな事を寄生獣は深く描いてるけど
鬼滅ってそういうの描かないよな 人間を殺して食う鬼は悪や!って人間目線のまま描き続けてるイメージ
まぁそっちの方が分かりやすくて万人から人気出るんやろうな

228: 22/04/03 03:28:18 ID:1dGP
>>224
めっちゃ似てないか?の見出しで寄生獣と鬼滅の相違点書き始めるの草

247: 22/04/03 03:30:50 ID:ZQZ7
>>224
寄生獣の敵「人間を食べるのは悪なのか?人間も他の動物を食べてるやろ」
寄生獣の主人公「たしかに…しかし!…やはり人間も悪なのかもな…」

鬼滅のラスボス「人間を食べるのは悪なのか?ちょっとくらいええやん…天災かなんかだと思って」←正当化すらしない
鬼滅の主人公「ゲェジか?ゲェジは存在がNG」←相手に理屈がないから反論にも反芻にもならない
鬼滅のラスボス「おまえがゲェジ」

いうほど似てるか?

220: 22/04/03 03:27:19 ID:1dGP
わ わかんないッピ…

230: 22/04/03 03:28:25 ID:Fj1m
鬼滅もラスボスの中身空っぽだからそういう意味ではドラゴボに近いかもしれん

235: 22/04/03 03:28:59 ID:mbw1
>>230
いうても無残様がフリーザ様と同じレベルの魅力を持っていたかどうかは

238: 22/04/03 03:29:14 ID:Fj1m
>>235
まあ、セルとか?

29: 22/04/03 02:44:59 ID:55bJ
というか起こってる事を一歩引いて見ると
人を喰うしかない種と餌になりたくない種の生存闘争で善悪の戦いですらない

99: 22/04/03 03:03:48 ID:90mC
説教臭さや理論パートみたいなのは確かに少なかったわね

103: 22/04/03 03:05:15 ID:90mC
鬼滅は普通にバトルに次ぐバトルってのもいいよね
言うほど日常パート多くないし

451: 22/04/03 03:59:16 ID:kdqb
00年代初期の雰囲気ににてるかも

426: 22/04/03 03:54:51 ID:wmC6
鬼滅の戦闘シーン
辛いとか苦しいとかそんなセリフが多いのは
戦闘漫画としては斬新だった気がする

427: 22/04/03 03:55:10 ID:mbw1
>>426
あくまで人間と怪物の戦いってのを徹底してたよな

430: 22/04/03 03:55:21 ID:Z0iu
>>426
長男だから耐えるんやで

ジャンプまとめ速報 今週の人気記事
新着人気記事

この記事へのコメント一覧

  1. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 18:27:47 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    最大の理由はアニメの作画と思うけど
    元々作品自体にある程度のポテンシャルないとああはならん

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 19:43:43 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      あとはコロナもあるだろうな。

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 21:17:25 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ufotable社長が超熱心に入れ込んでたからね
      確か、仕事を空けておいて全力投球したんだっけ?
      スタッフにも何人も結構なファンがいたろうし

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 21:37:14 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      どう考えても最大の理由はコロナ
      マジで異常な乗っかり具合だったからな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 21:46:46 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        コロナが最大の理由なら、同時期に放送されたアニメはなんで鬼滅レベルでハネへんかったん?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 21:48:05 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        みんな何か欲してたんだよな、ブームの作り手も受け手も
        白羽の矢が立ったのが鬼滅

        うーんドラマチック

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:24:11 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        鬼滅があの時期のアニメで高クオリティのアニメ会社を引き当てたことで配信サイトで鬼滅がアニメランキング上位にいたからコロナ禍でどこへも行けない時にこのアニメを見てみるかってなるのに絶好の時期を引き当てたのは確かに大きいと思う

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:59:32 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        2022/04/10(日) 21:46:46
        鬼滅が一番クオリティの高いアニメだったからじゃね?

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:22:21 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      アニメガチャとコロナが重なったのも大きいな

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:38:02 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      アニメの作画やコロナも大きいけど、子供から大人までウケる内容でないとあんなヒットにならんでしょ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 23:03:11 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        そこはメディアの印象操作が大きいと思うな
        原作から読んでる人は先入観無しで判断してるけど、アニメがバズってメディアが取り上げる時は「人気のアニメ」とか「話題のアニメ」とか言って紹介するから、よっぽどのひねくれ者でなければ面白いと思い込む
        流行に乗る方が楽だし、周りとのコミュニケーションも取りやすいからね

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 23:21:29 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        一回喰いつかせてそのまま手放さなかったのは作品の力
        人気作品って結局これ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 03:01:42 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        鬼滅に限ってはメディアは後追いだったけどな
        当時のメディアはなんか別のを押そうとしてたのがあった気がするけど忘れてしまった

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 08:04:25 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        後追いと言うが、流行ってるものを後追いで紹介するのがメディアの仕事なんだから当たり前
        そして鬼滅が流行ったのはアニメ19話がきっかけで、その後さらに伸びたのはコロナのおかげ
        タイトルにあるような話の内容やストーリー展開でブームになったわけじゃない

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 22:01:20 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        鬼滅アニメ開始 2019年4月〜9月
        コロナ     2020年3月〜
        鬼滅連載終了  2020年5月
        映画上映開始  2020年10月18日〜

        アニメもジャンプ連載も終了して半年も後に映画上映開始で大丈夫なのかと不安だった 話題にならずに終わる可能性もあったなか上映開始3日間で46億いったのは待ち望んでいたお客様が大勢いたからだと思う
        コロナが要因で跳ねるというなら同時期上映して席も確保されていた「スタンド・バイ・ミードラえもん2」や「ポケモン」ももっと伸びてもおかしくないと思う
        コロナ禍の巣ごもり需要の配信で伸びたと言ってもアニメ1期放送中はまだコロナではなかったのだからコロナのおかげというのは無理があると思う

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 23:29:56 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        まだこんな世間知らずがいたのかよ…
        鬼滅のアニメ19話がバズってメディアが取り上げる
        その話題が続いてる時にコロナの巣ごもり需要が起きたから、鬼滅は爆発的に売れたんだよ
        コロナ禍中にアニメ化したのではなくコロナ禍直前にアニメが話題になった事がブームになった原因
        それにコロナで家にいることが多くなるから「スタドラ」などの映画は本来跳ねない
        外出を自粛するムードだったからね
        じゃあ何で鬼滅の映画が売れたかと言うと、コロナで家にいることが多くなるからテレビや配信でアニメを多くの人が見るようになり、鬼滅の映画はそのテレビアニメの続きだから爆売れしたわけ
        他の作品をコケにして鬼滅を上げるなんて低俗な事ばかり考えてるから、こんな簡単な流れを分析する事も出来ないんだよ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/12(火) 00:41:44 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        メディアが後追いだろうとそういうもんがメディアだろうと
        仮にこぞって取り上げさせたのは作品の力なだけだし取り上げさせたのがアニメきっかけだろうとその後離すことなく繋ぎ続けたのは作品の力
        結局イイ物は息長い

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:49:14 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      選ぶ権利は無数にあって選ばれたのが鬼滅だから
      だからこそ必然な結果ではある

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 23:05:05 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        普段から漫画を読んでる層にとっては選択肢となる漫画は無数にあるけど、そうでない層にとってはテレビや雑誌などで鬼滅ばかりを紹介してたから、選ぶ権利は限定されてるよ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 23:19:18 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        そこから手に取り続けるか手放すかの権利も無数にあって
        多くが追い続けたんだからまあヒットするのは必然だよね

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 01:33:12 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        選ぶ権利は無数にあっても大体はメディアからの受け売りで流される人が大多数だと思う。一度掴んだら吟味なんかしないでなんとなくダラダラと最後まで行くって感じ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 02:13:34 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        紹介だけで流される客ばかりなら、他ももっと流行ってなければおかしいんだけど

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 02:26:30 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        紹介下手が連鎖的に釣れる作品と
        紹介上手が連鎖的に釣れる作品があるんじゃないだろうか

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 07:00:56 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        >紹介だけで流される客ばかりなら、他ももっと流行ってなければおかしいんだけど

        だから呪術とか東リベとか流行ってるやん

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 17:33:05 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ↑数少ない例あげてどうすんの

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/12(火) 00:42:28 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ↑だけど挙げなきゃ反証が言えないじゃん

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 07:34:26 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      とっつきにくい序盤をアニメが補完したのがデカいな
      アニメの5話くらいまでが難所
      スタートダッシュ型のジャンプ漫画じゃ珍しい
      あとは出遅れを取り戻してどんな漫画も及ばないくらいう売れに売れた
      コケずに最後までアニメ化して欲しい
      黒子ハイキュネバランはこの辺でコケたからな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/12(火) 00:46:16 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        とっつきにくいいうて早々に巻頭を本誌で取ってんだけどな
        7話くらいで
        とっつきにくい言うならやっぱ画の問題やろ
        こざっぱりしたufoの作画はやっぱりすごい
        中身の原作と外見のufoのマリアージュよ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/12(火) 01:41:40 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        7話はセンターカラーだし、巻頭は1周年直前くらいだったから割と遅いほうだよ

        ただ、初の人気投票でほぼ同じ条件のヒロアカやブラクロより票数多かったり、GIGAで付録が付くこともよくあったりしたから、熱心なファンは割と早いうちからいた

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/14(木) 21:18:44 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        修行回が早々にあるからとっつきにくいように見えるけど、妹を人間に戻すって大目標を立てて、それに向かって努力する流れだから、他の漫画で言われる「テンポが遅い」とは意味合いが違うんだよな
        無駄な描写や停滞ではないから読者は離れずについていける

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/14(木) 21:26:38 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        んなもんヒットした後だから言える理屈だしょーもない
        テンポは遅いし意味合いも同じだよ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/14(木) 21:40:44 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ヒットしたんだから裏付けのある理屈じゃないか

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/14(木) 21:45:59 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        主人公が大目標なしで修行回やる漫画なんて知らんもん
        大目標もなくなんとなくで修行回やってる主人公がいるなら教えてほしいわ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/17(日) 03:10:53 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        1周年を迎える前に自力で表紙獲得した連載は
        鬼滅以前は10年くらい遡らないと無いらしいが

  2. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 18:28:15 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ストーリーがちゃんと進んだ事。柱を温存せず次々出して、しかも2人連続で脱落させていった事
    何だかんだもったいぶらず、主人公たちの強さもはっきり成長していったことで、色々進むのが面白かった

  3. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 18:28:34 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    実際中身がなくても売れるってのはドラゴンボールがとっくの昔に証明してるしな
    別に悪い意味で言ってるわけじゃないから嚙みついてこないでね

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 18:32:27 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      これよく言われてるけどわからんのよな
      DBが中身ないなら逆に中身がある漫画ってなによ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 18:52:43 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        寄生獣とか進撃の巨人とかじゃね?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 21:21:05 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        理屈込みの主張の有無じゃない?
        敵「俺のために死ね。」
        悟空「お前が死ね。」

        大体これで片が付く

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 18:32:48 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      正確には、中身がないって言ってる奴が考える「中身」がないだけどね

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 18:34:32 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      じゃあどういう意味なのか教えてくれ。中身がないってのをどうすれば悪い意味以外で捉えられるんだ?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 20:49:54 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        中身ない=駄作ではないって話じゃねえの?
        メッセージ性がなくてもエンタメとして出来がよければいいっていう

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 02:32:02 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        エンタメに自信があって
        俺の作品にはテーマやメッセージはねぇって胸を張るクリエイターはいるな
        少年漫画だとそこまで身も蓋もない事は言わないけど
        何か感じてくれたら嬉しいとか

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 18:35:41 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      あくまでも人間と鬼の戦いってスタンスが一貫してたから話が小難しくなくて老若男女誰でも楽しめたんだろな

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 18:37:33 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      良し悪しというか中身の有る無しは売り出す要素であって売れるかは無関係だと思うが

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 19:13:17 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      めっちゃ釣り上手いやん

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 21:49:04 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        釣るなら保身せんでほしいわ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:19:12 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        それも込みでの針やろ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 23:12:41 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        くそやろーやな

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 21:28:59 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      中身がない=駄作って思ってる人はその考え改めた方がいい
      エンタメなんだから中身なくても面白けりゃいいんだ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 10:19:36 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        中身のないエンタメってどこをみて楽しみゃええの?
        外ヅラだけしかない作品が大ヒットするか?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 13:35:56 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        それアイドルとか取り揃えて黒字を叩き出すだけで中身がない邦画?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 13:43:45 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        アクション映画なんかに多いよ
        面白さって使用した火薬の量と壊した車の量で決まるだろ…みたいな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/13(水) 21:03:02 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ダイハードもマッドマックスも内容無いけどめちゃくちゃ面白いだろ

  4. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 18:31:19 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    個人的には本スレ29の認識だったな
    お互いに好きにやりあった結果人間サイドが勝っただけって感じ

  5. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 18:33:16 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    作品自体に間違いなくポテンシャルがあった。アニメは作画が超絶クオリティだった。
    とはいえ、あそこまでのヒットになった理由は時の運としか言えんだろう。SNSの普及した時代、コロナ禍、漫画文化そのものの熟成、その他諸々あらゆるものが奇跡的に噛み合ったからこそ。内容や作画だけじゃあんなヒットはしない。仮に何か一つが違っただけでもあんなヒットはしない。まあ、これは鬼滅に限った話でもないが。

  6. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 18:33:59 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ていうかそれほど善か悪かみたいな漫画あるか?
    敵は悪いやつ、たまに同情するべき点もある。みたいなのが普通だと思うが

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 18:37:16 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      尺稼ぎとしては、セリフだけで問答できるから割とよくあるでしょ
      主人公にお前ら本当に正義なの?みたく問いかけるのは割と当たり前にやってる事だし

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 18:41:16 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        それだったら無惨が言い訳でふつうにやってるよね
        というかそこが話題にすらなってるし(自分視点の)善か悪かをやったのがウケてるまである

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 20:44:17 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        敵の問いかけに主人公が悩むかガン無視決め込むかの違い

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 19:12:08 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ヒット作なら進撃がそのパターンじゃない?立ち位置が違うってだけで明確な悪はいない。ゲス野郎の極みなグロス曹長でさえ、エルディア人を滅ぼすって思考は壁外における正義なわけだし

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 19:13:10 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      進撃

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/09/30(金) 22:47:30 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

  7. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 18:37:36 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    戦えば痛いし辛いし、死んだら悲しいってのを素直に描いてて好きやった。伊之助と善逸がストレートなキャラじゃなくて悩んで葛藤して成長する姿の描写はすごくよかったと思う

  8. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 18:37:55 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    猗窩座殿や上陸兄妹みたいな情状酌量の余地ありそうなやつらでも、それはそうと地獄行きを徹底してたのはいいな

  9. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 18:38:20 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    アニメ化前の感想見てみると、一部にコアなファンがいるが
    絵は下手なりに頑張ってるや、輝きがどうとかネタにしてるのが多かった
    やっぱアニメだな

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:37:31 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ガキの頃からこういう地味な漫画を見るたびに妄想してた「これが国民的漫画になったらどんな風景になるんだろうなぁ」が現実になって嬉しい 世の中なにが起こるかわからんもんだな

  10. 名前:  投稿日:2022/04/10(日) 18:47:05 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    イラスト屋みたいに完全に無料ではないんだろうけど
    他と比べてコンテンツやキャラの版権が安いと思うんだよね
    で利益が大きいからメディアも煽るし販売促進物販生産されまくるしで作られたブーム感

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:23:57 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ブームは作れないんだよ
      作れなかったんだよ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:49:45 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        どれとは言わないけど、ブーム起こそうとしてもバズらなかった作品もあったし

  11. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 18:47:55 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ここまでヒットしたのは一回読んだだけで話を説明できるわかりやすさもあるかなーと思ってる

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 21:41:16 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      青い彼岸花とかネズコが人を食べなくても生きられる理由とか炭治郎の黒い刀の意味とか、説明すべき部分を省いただけの気もするけどな…

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 21:50:32 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        色々投げとるわな
        まぁ別にいいけど
        連載投げるよりは

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:59:43 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        青い彼岸花なんて説明するわけないだろ
        人間側はそれを探していることすら知らないんだから

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 00:11:06 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        青い彼岸花の種明かしはもうちょっと話を盛り上げるために使えたと思う
        人間側には説明しない、読者への説明はおざなり
        じゃあ青い彼岸花なんて設定、最初から出さない方がよかったんじゃないか?と思った

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/12(火) 14:04:55 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        青い彼岸花
        実は無惨と上弦しか知らされてないんだよね
        産屋敷すら知らない情報だし
        途中から花どうでも良くなって禰豆子に変わったしな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/12(火) 14:27:02 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        青い彼岸花の説明を読んだ時の感想が
        「そんなもん探してもダメだろ」だったけどなぁ
        イブプロフェンを摂取して怪物になった人間がより進化するために
        イブプロフェンを探してる(手近の頭痛薬から成分名を拝借)
        禰豆子は「進化する鬼」だから進化したいならこっち
        自分のルーツを掘り下げたいなら青い彼岸花も結構だけど

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/12(火) 14:29:20 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        追記:青い彼岸花は無残の健康願望と行き詰まりを示すためのアイテムだと思う

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/13(水) 18:55:10 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        青い彼岸花は日中にしか咲かない花だった、の説明で充分理解できる
        鬼は絶対に見つけられない

  12. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 18:51:14 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    主人公の目標が弱者善人が生きる世界というより
    平和日常を取り戻すために動いてたから
    善悪の対立にならんかったんだろ
    かりに兄妹両方鬼になってても無惨打倒に向かったか

  13. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 18:51:19 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    19話のクオリティが高かったから

    これに尽きる

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 02:35:03 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      それを言うなら一話二話かなぁ
      掴みは大切

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/09/30(金) 22:50:03 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        (妹がモグラみたいになってしまった)

  14. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 18:52:56 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    確かに第三勢力とか敵vs敵とか味方の裏切りとかの展開が無駄になくただただ人間vs鬼だけを描いてたな
    ストーリーも伏線とか重要な謎とかおおきな考察要素が特にない超シンプルだから小学生にもウケたのかね

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 21:42:16 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      伏線とか謎とか明かさずにぶん投げただけじゃないの?

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 21:42:48 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      シンプルだから受けると言う考えが間違い

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 21:57:04 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ブラッククローバーもシンプルだもんね

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 23:13:33 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        受けとるやないか

  15. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 18:55:54 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    アニメとアニメのOPのおかげでしょ
    アニメ前はジャンプで連載してて低調だったんだから

  16. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 18:58:56 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    アニメ前とアニメ後を比べれば一目瞭然だろ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 20:24:07 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      アニメ化前の売上で漫画の格がだいたい決まると思う。

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 21:51:54 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        実に

        漫画は読むけどアニメ見ない派からすれば鬼滅の面白さはバズる前と後でなにも変わってないわ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/12(火) 18:57:19 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        格は変遷するからなぁ
        もう最速一億部と映画大ヒットの名作評価で確定しちゃったから
        早々は逆転しないよ
        格は上書きされていく

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/13(水) 20:15:34 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        一般人抜き、つまりオタク限定だろ?

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 22:14:56 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      でも連載の第1話を読んで興味をもって1巻が出る前にアニプレックスのプロデューサーがアニメ化の打診を決めてufoと引き合わせたわけだから跳ねると思わせるだけの作品の力があったってことだよね

  17. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 19:08:11 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    炭太郎はとりあえず首切るところまでは一切躊躇ないもんな。

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 21:53:03 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      それから優しい言葉を死にゆく首切った相手にかける…
      これ冷静に考えたら…

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:27:48 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        現実にも殴られたあとで優しくされると許しちゃう人いるしね
        まんまDV夫の特徴

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:40:35 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        読んでないなら書き込まなくていいですクソキモいんで

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/14(木) 21:24:49 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        青1
        この場合のDV夫は先に妻から殴られてるんだけどな

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 22:09:04 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      たんたろうちょっと可愛い

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/09/30(金) 22:52:04 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      誰なんだ、それは

  18. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 19:09:42 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    無惨が中身空っぽのラスボスなのは悪い意味でなく本当にそうだよな
    恨みとか闘争心とか支配欲じゃない、ただの独りよがりで情も全くなく、自分可愛さだけで悪を成してる

  19. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 19:09:58 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    売れた後じゃなんとでも言えるが、個人的にはキャラがカラフルだったり髪型や服装に特徴あってシルエットがわかりやすかったりしたのが大きいんじゃないかと思う。男の子向けなら戦隊ヒーローとか仮面ライダーとか、女の子向けならプリキュアなんかはそんなイメージある。それでいて大人はストーリー部分を見るから幅広くウケたのだと。
    もちろん今の規模ほどの大ヒットに至った理由はアニメや、所謂「流行り物が流行る」ってやつだろうけど。

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 22:22:37 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      2020年の映画上映していた時期に小学生に鬼滅の鉛筆がめちゃくちゃ売れたんだよね
      キャラクターの描いていない各々の柄の鉛筆なのにどのキャラかわかるのがいいみたいで女の子も嬉しそうに購入していて嬉しかった

  20. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 19:11:51 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    鬼は人を食いたい、人は食われたくないから鬼を殺す世界
    人対人じゃないから善悪とか必要ない

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 21:54:06 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      害獣vs害獣駆除班だよな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:15:16 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        虫を殺しても地獄行きやぞ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:17:39 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        鬼灯はそんなことせん

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 02:39:19 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        逃げ若で露悪的な説明してたけど
        地獄が出てくるような現世くさい仏教なら
        人殺しても念仏すればオッケーよ

  21. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 19:11:59 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    そのせいで地獄に行く人間と行かない人間がどう選ばれてるのかわからなくて、一部の読者が混乱してたけどね。

  22. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 19:14:50 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    人vs鬼
    この戦いに徹して半端にvs人にしてダルませなかったのが正義

  23. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 19:15:21 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    炭治郎の「人を助けるために鬼はしっかり斬る」でも「懺悔の念を持った鬼の苦しみは軽んじない」っていう考え、ハッキリしてて個人的に好きだった

  24. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 19:18:18 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    善も悪もあった
    でもなんぞやと問答しない完結してて真っ直ぐにどっちもブレないところが理由や
    掲げたところに邁進して悩むとかクソだるいことしない

  25. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 19:18:34 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    アニメ前もそこそこ人気あったんだけどな、ブラクロくらいは

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 21:55:03 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      比較対象に微妙なの持ってくるなよ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 00:16:16 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ブラクロを微妙扱いするが、アニメがなければ鬼滅はその微妙なブラクロ以下だったんだぞ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 00:20:05 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        アニメなければ鬼滅はブラクロ以下ってことか?

        うーん
        難しいところだな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 00:26:25 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        アニメ化前の売り上げを比べて見たらその可能性は高い

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:13:25 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      アニメ化前は単巻で20万部の作品なので中堅よりちょっと下のポジだな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:56:47 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        下ポジか?
        ジャンプに幻想抱き過ぎじゃね?これなら中堅だろ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/14(木) 21:26:45 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示


        今なら十分だけど、当時はまだジャンプの単行本に力あったからね

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/14(木) 21:38:03 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        当時って言っても他ならぬ鬼滅もレート上げに加担してる側だし
        鬼滅がなかった仮定なら暗黒期レート、あったから上昇期レート

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/14(木) 21:48:40 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        鬼滅アニメ化発表時のメンツ
        ワンピ・約ネバ・石・ハイキュー・ぼく勉・ブラクロ・ヒロアカ・銀魂・ゆらぎ・BORUTO・ソーマ・呪術・火の丸・ノアズノーツ・ジガ・アクタ・ロボレザ・紅葉の棋節・キミを侵略せよ!

        単巻で20万部以上の作品どれだろ?
        呪術はまだ単行本1巻くらいだし、とりあえずワンピ・ハイキュー・ブラクロ・ヒロアカ・銀魂かな?
        約ネバ・BORUTO・ソーマあたりもか?

  26. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 19:21:49 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    普通に無惨は人に殺されて終わったのに
    未だに無惨の天災だと思えってセリフが正しいと思ってる人がいることに驚く

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 21:33:36 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      人に殺されて終わるものが天災じゃないなら
      蝗害は天災じゃなくなっちゃうけど

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:08:41 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      まあ仏教の考えに自分に起きた理不尽なことでも恨めしく思わずに全てを受け入れて悟ることが極楽への道みたいな考えがあるので鬼殺隊の人たちは無惨にやられたからやり返すという考えになった時点で仏教の観点だと地獄へ落ちるんだ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 02:45:23 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        無惨憎しで復讐に足掻いてるアレが地獄だぞ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/14(木) 21:29:51 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      まだその域に至ってないってだけで、今でも災害対策に「災害そのものを起こらなくする」って研究あるぞ。
      人類の努力によって根絶された感染病や寄生虫もあるのに、人に殺されたら災害じゃないって考えをしてる人がいることに驚く

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/09/30(金) 22:53:50 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      無惨様は凶悪な犯罪者

  27. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 19:23:26 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    言うほど勧善懲悪かな?勧善懲悪でなく、異なる種族の生存競争の物語としか思えないのだけど。
    もし勧善懲悪の物語なら、上弦のトップ3を快楽殺人鬼にしていたと思が。しかし上位三人は快楽殺人鬼じゃない。
    黒死牟と猗窩座は無駄な殺戮を嫌うタイプだし、童磨は合理的な理由で暴食の罪を犯しているだけで快楽目的じゃない。黒死牟と猗窩座は弱者や敗者をいたぶったりしないし、童磨は好奇心からやるかもしれないけど数自体は多くないし執着したりもしないと思う。

    人によっては勧善懲悪の物語とも取れるし、生存競争の物語とも取れる。答えを読者にゆだねたところが、人気の秘密じゃないの?
    鬼殺隊だけでなく、鬼側にも感情移入してファンになる層が生まれれば、漫画のファン数は単純計算では二倍になるはずだから。

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 21:36:02 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      おおむね賛成だが
      「人によっては勧善懲悪の物語とも取れるし、生存競争の物語とも取れる。答えを読者にゆだねたところが、人気の秘密じゃないの?」
      これだけは絶対違う。小学生がそんなこと考えてアニメ視聴してるか?
      ネットやってる人くらいでしょ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:06:44 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      鬼殺隊も地獄へ落ちるならわかるんだけど鬼殺隊は何やっても天国行きになるから人間に都合のいい世界観だなという感じ
      仏教から天国や地獄の観念だとしても鬼殺隊に都合の良いシステムすぎる

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 17:44:19 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        あやしい天罰ではよはよって急かされてるから天意なのは間違いないよ

  28. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 19:25:17 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    男は敵対者の気持ちを理解してないと思いこむが
    結局は不思議なもので命のやり取りしたら理解する

    女は最初から理解してると思いこむけど
    命のやり取りまで行くと理解してないことが多い
    自己防衛か外敵排除のどちらに比重を置くかの単なる性差なんだけどね

  29. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 19:37:42 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    というか伏線とかそう言う小難しいのがなかったのがよかった
    ニカとかやってる漫画は見習ってほしい

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 21:58:29 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      伏線とか小難しいのがなくてよかった なんてお前……
      漫画で小難しいてお前…
      コロコロ読んでろよ …コロコロでも伏線ある漫画普通にあるか

      つ絵本

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 21:59:40 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        せやなぁ、訂正するわ
        うまい伏線をやれてる漫画もあるわ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:08:08 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ニカはちょっとあれやけど空島とかはめっちゃ上手くね?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:16:25 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ワンピは伏線と匂わせが混在しすぎてて混同してる連中多いが
        ジャヤのあれと魚人の太陽への憧れは伏線でいいよ
        そしてあれと同格レベルは寄生獣の後藤やハンターのニッグとかになってくる

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:43:43 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        納得させられて初めてうまい伏線なんだ…

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 23:14:46 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        納得しろや
        なんの文句があるんだよ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 06:13:05 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        つーか伏線とやらが多すぎてそれが巧みだろうがなんだろうがごちゃごちゃしてるように見えるのが問題なんだよなあ
        例の木の枝のコラを持ち上げるわけでもないけど

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:55:19 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      自分が頭悪いアピールしてて恥ずかしいやつ(笑)
      まともに読んでもない作品を引き合いに出す時点でお察しかw
      そりゃ伏線なんて理解できませんよね〜w

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 06:15:27 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        自分で答え出してるやん
        頭悪い奴でも読める漫画のが広くウケるんだろ
        それくらいわかろうや

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 17:02:10 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ワンピースって伏線なくても楽しめるだろ

  30. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 19:38:47 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ドラゴンボールが近いのか?
    鬼滅の作者はドラゴンボールとか読んだことなさそうだけど

  31. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 19:40:08 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    鬼滅に限った話じゃないけど、最近の
    ジャンプ系バトル漫画って必殺技ドーン‼︎
    で決めることが少ないから、あんまり
    必殺技が印象に残らんよな
    皆も水の型10の技とか全部言えないでしょ

  32. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 19:40:14 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    目的がしっかり端的なのが正解だった

  33. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 19:49:02 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    一番アニメみなさそうだけど発信力はかなりある中年のおばさまにウケたのが一番大きいんじゃね
    なんでウケたのかは分からんけど

  34. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 19:50:25 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ここまで伸びたのは運もあるけど老若男女に受けたのは家族愛を描いたからじゃない?

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:00:07 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      それなら夜桜ももっとバズってないと

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:16:25 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        家族愛ならなんでも良いなら簡単なのにな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/14(木) 21:32:16 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        アニメ化したらバズるかもしれんやろ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:02:47 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      つかアニメの作画が普段アニメを見ない人たちに広まったのも大きいな
      今のアニメってこんなにすごいん!?って

  35. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 19:51:07 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    今の漫画ってラスボスが誰なのかわからん漫画多いしな(昔の漫画は仕方なくラスボスが生えてくるだけ)
    ワンピとか何年やってるんだよってレベルで正体も何もわかってねぇし
    そう言う意味では漫画としてレベルが高かった
    持続力はわからんけど

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 21:48:35 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      そもそもワンピースは「海賊王になる」と言うのが目的であって、誰かを倒すと言う話じゃない
      鬼滅が流行ったからと、「鬼滅こそが正しい、鬼滅と違うスタイルの作品は間違ってる」と他の作品を下げるファンが多いことから、鬼滅の漫画としての格もたかが知れてる

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 21:58:29 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        どうやったら何をやったら海賊王かもファンがよくわかってないのによくそれで反論になってると思えるな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/14(木) 01:27:56 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ?ワンピースを見つけることだろ?一巻から読み直せ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/07/05(火) 16:51:10 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        鬼滅が正しいとかは思わへんけど
        他の作品を下げてるのはブーメランだと思うのは俺だけかな?

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:01:34 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ラスボス誰かわかってればレベル高い!なんてことはないわ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:42:29 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        まぁ、何十年経ってもわからないのがレベル低いってだけやしな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 23:16:11 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        だからレベルどうこうの話じゃないってのに…
        レベル低いなお前

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 06:10:46 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        すまん、赤コメでそういう意図を汲み取るのはエスパーでもなければ無理だわ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/14(木) 21:33:52 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示


        ラスボスの有無はレベルに関係ないってのが赤なんだから、読み取るのは容易じゃね?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/14(木) 21:35:55 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        なにがわからねーんだ
        灰は無惨がラスボスってのが初期からわかってるから鬼滅は漫画として他作品よりレベル高いって主張だろ
        作中終盤で実はあいつがラスボス!?みたいな展開の漫画みんなレベル低いんかい

  36. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 19:56:15 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    オリンピックの時期が被らなかったのもここまで流行った理由の一つかと思ったり

  37. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 19:57:35 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    何というか……似非泣ける話というか……
    表面上だけ取り繕ったみたいな感じがするんや
    正反対の作風が好きなのもあるかもしれんがなんかしっくりこない。
    このスレで話題に出されている「善と悪とは」的なのが物凄く大好物なんや
    それもあってか、何か歯車が少し足りないみたいな感じがする
    よく言われてるが、最後らへん炭治郎の優しさが感じられない。

  38. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 20:00:24 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    いや、わかりやすい勧善懲悪じゃないから宗教的に受け入れられてない国があるんだが
    鬼が鬼になってしまうドラマの部分がいかんらしいね
    排除するべき悪は最初から悪であるべきだって論調

    日本での人気には関係ないけどね

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 21:44:56 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      そんな国あるのか。。。
      悪役に悲しい過去ない漫画ってドラゴンボールくらいじゃないか
      ほとんどの少年漫画はダメだな。。

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/12(火) 15:37:02 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      基本的に敵となった相手にも(人権を与えて)情けをかける感覚は日本が強いだけで、敵は全滅上等か、国を傘下に収めて資源を搾り取るけど生かしたんだから情けはあるよって感覚の国は多いよ
      個人レベルでいいなら、海の向こうの知らない国の人でも助かってほしいという感覚の人は少なくないけど

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/07/21(木) 01:24:56 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        日本軍…

  39. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 20:01:24 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    鬼の成り立ちを考えて善や悪で語るには主人公がそこまで善でもないからな

  40. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 20:05:04 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    俺がこのサイトの前身からステマしたおかげやろなぁ

  41. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 20:06:12 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ゾンビものに近いと思う。
    ゾンビ化する前の人間的な部分は見え隠れするけど、
    それでも理性を抑えられず人を食べてたらもう躊躇せずに殺すだけ。

  42. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 20:07:57 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    面白くなかったわけではないが話の中身はさほど流行りに影響してないように思う

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:01:11 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      アニメ前の売り上げが妥当かなと思う

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 22:35:16 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        アニメ化前から好きだったからたくさんの人に読んでもらえて嬉しい

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/09/30(金) 22:57:46 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        本屋で1人1冊って規制掛かってるのはファンとして嬉しい

  43. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 20:11:42 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    コロナ禍、親ガチャ・毒親などのワードの台頭など、人と人との関係が不確かになっていく世相の中で、
    ワニなりの絆の考え方をしっかりと作品に落とし込んでいて、多くの人が共感したからだろうな。
    炭治郎の家族の絆にフォーカスを当てられがちだが、善逸と師匠・桃先輩との関係性、猗窩座の過去編など考えさせられるエピソードが多い。

    あと作中でキャラに一般論を話させず、個々のストーリーとして閉じていた点も大きい。
    例えば、「家族は大事にするべき」などのセリフをキャラに言わせる漫画も多い中、
    炭治郎は、「俺の」家族を主にして言及し続けていた。
    善逸が親に捨てられたという会話をしていたり、家族の冷たい関係性もあるということもしっかり描いていた。

  44. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 20:13:51 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    奇跡的な要素の積み重ねで
    ラッキーに次ぐラッキーだと思う
    もうこんなことは未来永劫ないであろうくらいの幸運
    皆に希望を与えたわ

  45. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 20:28:31 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    毎回「そうくるか!」って展開があって
    鬼滅が連載されてたときは本当に月曜日が待ち遠しくて
    こんなに月曜日のジャンプが楽しみなのって中学校以来でなんか嬉しかったわ
    またあんな風に月曜日を楽しみにしてくれるような漫画出てこないかなあ~

  46. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 20:28:58 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    無惨と同類扱いされる寄生生物が可哀想なんだよなぁ
    寄生生物と無惨が同じ物に見える奴が寄生獣持ち上げるのはもはやギャグだろ
    寄生生物達は邪悪ではなかったよ

  47. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 20:35:15 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    王道は時代を問わず老若男女に受けるからこその王道だけど陳腐と≒やから塩梅がね
    奇をてらわねば読者の興味を引けないこの漫画過多時代において王道でやるってのは難しいねんな

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 21:03:53 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      鬼滅って王道じゃないだろ?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:05:14 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        王道だよ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:53:55 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        原作だけの時はジョジョみたいな変化球的な立ち位置の漫画だったのに、アニメが流行ったら王道だって言いだす人が増えるから、流行ったかどうかが重要なのであって内容はどうでもいいのかな…

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:54:59 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        王道だしな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 23:17:32 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ジョジョも王道だよ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 23:22:47 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        じゃあ決まりだ

  48. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 20:42:26 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    やっぱりアニメかなぁって思う。ストーリーよりは作画の方が印象深い

  49. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 20:50:47 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    子供達が親しみやすい頭身の低さ
    描いてみたいと思わせる華のあるキャラデザ
    主人公のモノローグが多く考えてることがわかりやすい
    子供に真似しやすい技のポーズがある

  50. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 21:19:32 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    アニメ化されるまでは凡庸な人気しかなかったんだから鬼滅に人気が出た理由は原作にはないアニメ独自の要素(神作画・神音楽・神演出)だろ
    原作の要素に理由を求めるのは成功の理由がアニメにあることを認めたくない連中のこじつけに過ぎない

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 23:02:24 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      アニメ化したいと思わせる魅力があったからアニメ化されたんだよ
      慈善事業ではないから利益が出なければ困るし勝算がなければやらない
      自分が好みではないからそう感じるんじゃないかな
      アニメ化前からジャンプ展で鬼滅の写真を撮りまくるくらい好きだったからそう言われてもピンとこない

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/14(木) 21:40:08 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        実際売り上げって明確なデータがあるから「好きだからピンとこない」は流石に頭悪すぎるでしょ
        まぁアニメ製作会社が力を入れるくらいには魅力があった、のは確かだと思うけど、勝算がなければやらない、ってのは世間を知らなさ過ぎる
        深夜アニメが大量に作られてるのは予算内で収めれば、その後円盤やグッズが売れなくても利益になるからだからな。自転車操業って言うんだけど、アニメ業界では有名なやり方
        ダメな邦画が作られ続けるのも同じ理由
        キャストと原作で予算を引き出して、あとはその枠内で完成させれば赤字にはならない
        映画がつまらなくて客が入らなくて困るのは映画館だからね

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/14(木) 21:49:16 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        単行本売上は伸長期にあったから
        アニメがなかったら売上の伸びは違ったかもしれないというのは仮想の話
        実際売れまくったからなぁ
        仮想が当たってるかどうかはあんまり意味がないな
        アニメの放映が遅れた時、アニメ化がなんかの理由で頓挫した時
        客観的なデータが取れる訳じゃなし

  51. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 21:25:35 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    アニメ化前から好きだったから悔しいけど、やっぱアニメの出来ありきだと思うよ。無限列車にせよ遊郭にせよ、何ならバズったヒノカミにせよ、感想見ると一言目には「作画スゲー」だし。内容褒める感想も間違いなくあるけど、それを圧倒的に上回って作画が褒められてる。

  52. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 21:45:27 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    正義VS正義が在り来たりなプロットになった所に勧善懲悪寄りの話がカウンターとして受けが良かった
    アニメの超作画で爆発

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 21:50:04 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      鬼には鬼の正義があるぞ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:20:55 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ねえわそんな概念

  53. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 21:47:54 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    家族愛人間愛に尽きる
    善だの悪だのじゃニッチ向けでしかならない
    琴線に触れる強みがあったからの全方位へ刺さったことに尽きる

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 21:51:03 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      アニメ化前にそんなに売れてなかった事から、その理由は的外れ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:13:49 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ジャンプ層にしか知られなかったからな
        実態として鬼滅読者層ってジャンプ読んでない層にばっか刺さったし
        +だったら間口広いし無料だしネットだしもうちょっと最初から売れてたかもな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:24:47 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        人気が出た切っ掛けはアニメであって漫画はアニメの原作という理由で売れただけだから+で連載されていようがufoにアニメ化されなければどの道漫画に人気が出ることはないよ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:50:53 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        >ジャンプ層にしか知られなかったからな
        何でジャンプ層は家族愛や人間愛を理解できない鬼畜みたいになってんだよw

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:51:05 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        知られるってことがいかに大事か

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 23:02:02 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ジャンプ読者でも鬼滅スルーしてたんだろ
        後で過去のジャンプ引っ張り出して読んだ人もいたらしい

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 21:51:21 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      進撃もマーレ編の売り上げは全盛期よりかなり落ちたしね

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:28:19 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      アニメ化して普段漫画を読まない層の目に触れて大きく売れたのは本当にそうだと思う
      上手く言えないけど、どの年齢層にも対応する普遍的なものがあったと思う

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:47:11 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        水を差すようだけど、普段マンガを読む人は他のマンガを知ってるから鬼滅にそこまで興味を持たず、普段マンガを読まない人は他のマンガを知らず比較対象がないから、メディアで話題になってる鬼滅を好きになっただけだと思う
        もちろん鬼滅のストーリーに最低限の魅力があるのは確かだけどね

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:53:51 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        そのだけが今まで多くの漫画ができなかったことでありできた鬼滅なんよな
        この差の馬鹿デカさよ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:58:36 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        そういう主張するなら、鬼滅しか読んでない人に他の名作を読ませて感想を聞くとかして証明すれば?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 23:13:41 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        鬼滅ファンって鬼滅をちょっとでも批判されたら攻撃的になるから怖いな
        そんな証明できるわけもないのにね
        運で売れたのであって内容で売れたわけじゃないとバレるのが怖いから、必死になって否定したいのかな?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 23:17:02 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        アンさんは口が悪くていけねえや

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 10:25:18 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        正確には少年ジャンプを読まない層だな
        昔マシリトがジャンプが650万部発行されようともアニメ化の影響力には遠く及ばない
        って言ってたの思い出したわ 

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/07/05(火) 16:59:57 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        普段マンガ読んでないないやつに受けたって結果がこの人気なら
        マンガをいつも読んでるやつは限りなく少数派って事よな
        んでその少数派がヤイヤイ言うてると
        みじめやな

  54. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 21:52:06 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    鬼滅しか漫画を読んだことがないのかな?

  55. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 21:52:44 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    アニメの功績がでかいのはファンでさえ認める事実だと

  56. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:12:05 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    アニメだよ

    しかしアニメの影響力の凄さにみんなビックリしたんじゃないかな作り手も見る側も
    みんなアニメ見てんだな

    話どうこうについては同意できないわ
    蒸し返すようで悪いけど最終話のオールスター転生は煉獄さんが猗窩座に言った発言全否定するような所業を作者本人がしたわけだし

    コロナ禍で何か在宅でも楽しめるブームがほしかった売り手と受け手の需要に合致

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:44:31 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      アニメの影響力もさることながら、それを伝えるSNSやテレビの影響力もすごいとおもった 

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:51:23 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      なろう大好きな奴らが転生で騒いでんの超ウケるわ 本人が認識できなきゃ別人だろ そんなに喚くならさっさとトラックに突っ込んでリセマラしてこいw

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 23:19:35 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        俺に言ってんのか?
        なろう好き貶したいなら自分で灰コメになってボコられてこいよ
        関わらんといて

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/14(木) 21:43:57 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      別に転生後のキャラが前世の記憶持ってる訳じゃないっぽいから、あれで煉獄さん全否定はないわ
      死後の記憶や転生の話自体は前からちょこちょこ出てた訳だしな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/14(木) 21:54:55 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        転生じゃないなら最終回になんであれ書いたの?ってなるから通らないよ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/15(金) 15:33:09 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      まぁ、失われた命は回帰しないって言葉の重みが無くなったなとは思ったかな

  57. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:23:35 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    最大の理由は
    ネット民に初期から受けてそいつらの長年のネット内での印象操作と
    コロナ禍で東京五輪延期をはじめとした娯楽の壊滅という合わせ技だろ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:59:31 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      売れ始めてからはむしろネットじゃめっちゃネガキャンされてたろ 映画の時とかバカにするようなスレ立てられまくって酷かったわ そういえば偶然進撃のファイナルシーズン始まるタイミングだったよね

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 01:36:08 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        むしろここのまとめ見たら
        連載初期から鬼滅叩いたらここのまとめ民がシュバババってやってきて
        集団で罵声浴びせてくるレベルで信_者まみれだったぞ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 01:51:55 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ↑こういう視点から見ても最初から読者を掴んでたのね

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 01:53:12 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ここで読者掴んだところで…
        マグちゃんもアンデラも一部掴んどるぞ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 02:12:37 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        あとは量の問題
        10万部分の読者を掴むか
        500万部分の読者を掴むか

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 09:32:06 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        10万もいないよ…

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 18:13:25 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        >>2022/04/11(月) 01:51:5
        「荒らし」を見る目があるって言って擁護するのは草

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/14(木) 21:45:56 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示


        見る目のないアンが反論されてただけなんだよなぁ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/16(土) 00:23:06 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        2022/04/14(木) 21:45:56
        全く売れてない初期から
        ワンピなんてつまらないのが売れてて鬼滅が売れてない?
        読者は見る目がない!
        って言って荒らしてた輩まみれだったぞこのサイトとか

  58. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/10(日) 22:42:21 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    「善と悪とは何ぞや」と言うのが少年マンガあるあるではないし、それをやったかどうかなんて成功する理由とは関係ないだろ
    ジャンプで打ち切りにならず4年以上連載していたのだから、話がつまらないわけじゃない
    ただ地味と言うか物静かな雰囲気なので一般受けしにくく、何より戦闘に関して画力の低さのみならず内容も根性で力押しばかりだったりいきなりパワーアップしたりと褒められたものじゃなかった
    だからアニメ化しても期待値が低かったけど、そのアニメが超ハイクオリティだったからそのギャップで話題になって、マスコミが取り上げて、コロナの巣ごもり需要を受けたりと、色々幸運が重なったから売れたんだと思う

    アニメがきっかけで売れたのは明白なのに、内容に理由がある事にしたい人は、よっぽどアニメの作画で好きになったとか、流行ってるからファンになったと言う事が恥ずかしいのだろうね

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 23:17:10 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      根性で力押しばっかりやいきなりパワーアップはむしろジャンプあるあるじゃない?
      むしろ鬼滅は炭治郎は主人公なのになかなか強くなれないし辛いこと苦しいことをいっぱい乗り越えて頑張り続けた主人公だと思っている

  59. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 00:51:30 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    善悪の是非はともかくとして、
    「『悲しい過去』があってそれは間違いなく悲劇、それはそうとして罪は罪なので報いは受けろ」を徹底したのは評価したい

  60. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 03:58:37 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ジャンプ本誌で1話を見た時の衝撃は凄かったな
    色んな色物の変化球の多い漫画ばかりの中ここにきて直球の鬼退治の物語とか攻めすぎだろって
    アニメブーストは凄いけどそこまで力を入れる価値のある作品だと思わせるのも作家自身の力だぞ
    順序としては漫画が面白い→誰かの目に留まる→…→成功すると確信があって腕のある人材を投入する→アニメの出来が凄いだから

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 04:51:26 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      これよく言うやつおるけどそれがUFOだっただけの話やろ
      たらればだけど他の制作会社だったら間違いなくここまで売れてないわ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 23:47:02 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ufoも選ぶ権利はあると思う

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 06:23:40 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      つまりけいおんもセーラームーンも漫画が面白かったからアニメの出来が凄くなったということか

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 23:46:09 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        セーラームーンはアニメ化ありきの企画だからまた違うと思う
        「コードネームはセーラーV」という美奈子が主人公の作品が先にあってアニメ化にあたってよりドラマチックに話をふくらませたのがセーラームーン

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/09/30(金) 22:59:49 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        そうなの?

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 08:21:30 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ユーフォの先見の明がすごいと思う
      絵も微妙で売り上げも中間くらいの作品だったのをよく選んだなと

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 08:28:45 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        アニメ化についちゃごく順当なタイミングだったぞ
        なんで鬼滅が?って人は居なかったと思う

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 19:45:54 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ↑アニメ化したタイミングじゃなくてアニメ化するために打診したタイミングのことだろ
        まあ正確にはufoというか初期も初期に目をつけて鬼滅とufoを繋いだアニプレの人の先見の明がすごいって話だけど

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 23:38:43 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        アニプレックスの高橋祐馬プロデューサーはアニメ化する作品を探していて第1話から興味を持ったと語っていた
        そして以前仕事をしたことのあるufoと引き合わせたそうだからこれもまたご縁だよね
        ただufoも気に入らなければ断っただろうし初連載の作者のまだそこまで売れていない作品に社運をかけてアニメ化してくれたのは作品そのものの力を信じてくれたのだと思う

  61. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 05:01:55 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    どいつも結果ありきで必死に理由付けしてるだけ
    アニメの出来とコロナとかの運要素が強すぎたで議論の余地ないでしょ

    あくまで俺の周りの話で悪いが話題になったから見てるだけで大して面白くないって言ってる人もわんさかおる
    一般層にも受けた!とか言ってるけどぶっちゃけミーハーなんてそんなもん

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 11:24:05 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      他誌のプロ作家で初期から鬼滅ファン公言してる作家いっぱいおったのよ
      感性のツボが合うやつにはとことん中毒性がある作風
      1億部はアニメとコロナのおかげだが、本誌アンケが強くアニメ直前には500万部出てた作品だからな
      そのくらいの普遍性は間違いなく獲得してた

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 12:50:35 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        アニメ前は350万だってよ。サバ読みスギ。
        自分は歌が良かったのが影響デカいと思うな。原作の貢献何てほぼないでしょ。

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 13:23:33 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        奈須とか冨樫だろ?漫画家が他の漫画ファン公言するなんてざらにあるわ
        アニメ前累計350万(巻割25万程度)のくせに普遍性獲得してたとかふざけた事抜かすなよw

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 15:56:46 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示


        シグルイ作者とかメイドインアビス作者とかその他色々だよ
        そんでアニメ放送直前の2019年4月9日付けで15巻500万部
        ソース
        times.abema.tv/articles/-/6031801

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 16:13:38 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ちなみに売れてないとされるアニメ前セールス推移は同時期のドクストより断然上だったからな

        あの不自由な画力でもジャンプ中堅勝ち取れてた強みをを否定するのは、何やら余計なバイアスが邪魔して気の毒だと思う

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 17:38:12 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ↑↑
        ■『鬼滅の刃』最近の累計発行部数の流れ(集英社発表)
        19年4月6日:350万部(テレビアニメ放送時)※4月9日
        発売巻で500万部

        “アニメ前”やぞちゃんと見ろ
        500万ってのはアニメブースト掛かってないけど言うて500万だからな
        それまでの伸びとアニメ以降の伸びを比較すればアニメの恩恵としか言い様がないわ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 17:41:18 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        新刊ごとに150万部積んでるなら飛ぶように売れてるじゃない

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 17:41:34 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ↑青2
        あと、黒執事やランドリオールの作者もだな
        後になるが凪のお暇の作者もだね

        アニメ前に一定の人気ある作者5人が褒めた例って他に何がある?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 18:05:10 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ↑↑そもそも中堅漫画であった鬼滅そのものの否定はしてないんだわ
        ここまで爆発的に売れたのはアニメとコロナの要因がでかいって言ってるのよ
        なぜその事実を頑なに認めないのかが分からん
        余計なバイアス掛かってるとか言ってる奴もおるが当時から知ってるからこそ色眼鏡無しで評価出来るんだぞ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 18:15:03 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        これは赤がソース積んだわ
        アニメもコロナも来る前に急伸し始めてたなら
        これらに原因を求める論はちょっと苦しいな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 18:28:23 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        結局、アニメ前500万部は嘘じゃねえか。

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 18:30:01 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ↑自演臭い審判気取りなんてしなくていからさっさとグラフ見てこい

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 18:44:37 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        原作が人気でての急伸じゃなくて、単にアニメ化記念で多めに刷っただけだろ。売上グラフ見たとこでアニメのおかげで売れた証拠にしかならねぇよ。

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 19:43:37 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ごめん勘違いさせてしまった
        「グラフ見てこい」は正に言ってる通りのアニメの恩恵と分かるからって意味で2022年4月11日 18:15:03に対して言った

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 20:39:29 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        2022年4月11日 19:43:37
        俺も早とちりしちまってスマン。捏造してまで無理やり鬼滅擁護してるの見てムカついちまった。記事も古くなったしもう書き込まない。

  62. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 08:22:37 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    鬼滅で最近のアニメすげええって普段アニメを見ない人が気づいたから

  63. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 11:17:07 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    鬼=人間の良心を失った人間のことだろ
    ストーリー云々よりメッセージ性の強さが時代に響いた作品
    そしてキャラ作りが途轍もなく上手かった
    禰豆子の造形は頭抜けてる

  64. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 17:43:12 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    コロナ禍で作画クオリティーのたっかいアニメをamazonでやってくれたので
    子どもたちがかじりついて見てたわ
    今の子供らってジャンプというかマンガそんなに読まん

  65. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 20:37:07 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    どうして「受けたのはアニメの作画だけのおかげ」という極端な結論にしちゃうんだろうね。歴史的ヒット作になったのはアニメブーストによるものなのは間違いないけど、凄い作画でアニメ作ったらあらゆる作品があんなヒットのしかたするか?特殊な時勢だったことを考慮しても、作品自体にも受けるだけの力があったと見るのが自然だろう。ちょっとでも内容とか褒めたとたん否定しに来るのはちと異常だよ。

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 21:35:33 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      原作自体に受けるだけの力があったならアニメ化前はあれほど売れてなかったことの説明が付かないもん
      原作自体に受ける力があったのなら普通はスパイファミリーのようにアニメ化前から大ヒットして話題になってるはず

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 21:58:19 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        350万部は十分ヒットの範疇だろうよ
        つうかスパイ並みに売れてないと作品の力が無いってのはおかしい

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 22:05:50 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        別にスパイ並じゃなくてもいいけど鬼滅はスパイの半分レベルにすら遠く及んでなかったのが現実だからな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 22:25:36 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        本当に漫画の力が無かったらアニメ終了後も単行本売り上げが伸び続けるわけねえじゃんよ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 23:01:03 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        鬼滅のアニメは放送中に見てた人より放送終了後に見た人の方が圧倒的に多いから放送終了後にアニメ人気の影響で単行本が売れても何もおかしくないよ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/12(火) 00:58:20 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        売れたことより売れ続けたことが大きいってことよ
        それも長く太く

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/12(火) 01:43:12 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        原作が10年も20年も売れ続けてるならともかく鬼滅は今のところアニメブームが続いてる範囲内でしか売れてないだろ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/12(火) 09:29:55 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        今どき消費の早さ広まる早さは加速度的だから10年20年なんて考えは合ってないよ
        地味に口コミだけで広まるわけでもなしに

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 23:43:39 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      別に「受けたのはアニメの作画だけのおかげ」なんて極端な結論にはしないよ
      ただ社会現象になるほど売れた要因のほとんどは、アニメの作画とコロナ禍という特殊な時勢だと言うだけ

      むしろ「凄い作画でアニメ作ったらあらゆる作品があんなヒットのしかたするか?」と、鬼滅よりヒットしなかった他の作品を批判する事で、鬼滅を持ち上げようとする理屈の方が極端だよ

      鬼滅のストーリーに力が無いとは思わないけど、アニメ化前の売り上げとアニメ化後の売り上げを見れば、アニメ化後に爆売れしたのはアニメの作画だって考えになるのは当然の事だよ
      なぜなら内容はほとんど同じなんだから
      そこまで鬼滅の内容が優れていると妄信する方が異常だよ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/12(火) 16:54:21 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        売れなかったのは読まれなかったからだろ
        まさか、読まずに評価できるとでも思ってる?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/12(火) 20:49:51 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ジャンプに載ってたんだから読まれていただろ
        その上で売れていなかったのは面白くなかったからだろ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/13(水) 18:09:56 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        全部読む人ばかりなら、「何作品読んでますか」とアンケートで聞いたりしないんだわ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/13(水) 18:40:13 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ジャンプ読者からも読まれてなかったのならそれは鬼滅がよっぽどつまらないってことだから自分のせいじゃん

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/13(水) 20:10:22 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        最初から読んでないと途中から読む気にならないのはよくある話だろ

  66. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 22:36:36 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    アニメなんてのは単行本の宣伝が最大の目的なんだからufoはその役目を最大限に果たしたな
    ただアニメだけが鬼滅の魅力であるのならアニメ終了後に流行は沈静化するはずだがそうはなっていない
    アニメのおかげでより大勢の人間が鬼滅の魅力に気づいたのは素晴らしい

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 23:47:35 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      そこはコロナ禍という異常事態で娯楽に飢えてるせいで、メディアがやたら鬼滅を取り上げたり、鬼滅のファンだと言う芸能人がわんさか出てきた事が大きいな
      なかば洗脳じみた宣伝をマスコミが行なっていたからな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/12(火) 00:15:21 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        同時期くらいにマスコミが同じように宣伝をしていた作品がありましたよね
        結果はどうですか?

        こう書くと「いや!鬼滅と違ってアニメ化前から売れていたから!」って言うだろうし「映画は主人公も伏黒も出ていないから!」って言うんだろうけどアニメ化前から売れていてあれだけ凄い作画ならさらに売れてもおかしくないし映画だって前日譚で初見でも観れるからさらに伸びてもおかしくないのにね

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/12(火) 00:24:00 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        はっきり呪術廻戦と言わないあたりが陰湿と言うか陰険と言うか…
        鬼滅ファンって本当に他の作品を下げてマウント取るのが好きだね
        「鬼滅の魅力」とやらは語れないのかな?

        そもそも呪術廻戦は「第二の鬼滅」なんて言われてたから同時期じゃないぞ
        それに鬼滅の時と違って、公開を自粛してる映画がなかったから、見る人の興味もマスコミの宣伝も分散されて「同じように宣伝をしていた」わけじゃない

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/12(火) 00:37:37 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        洗脳だのなんだの同レベルやろ
        同じ水準やで

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/12(火) 17:48:23 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ドラゴンボールやワンピースのアニメが
        作画崩壊とかテンポがありえんとか言われながらも
        愛されてるのと一緒の面はあるだろうな

  67. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/11(月) 23:55:19 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    鬼滅が売れた理由がアニメの作画やコロナのおかげではなく内容にあると言うのなら、何でアニメになる前は同時期にジャンプに連載していた他の作品より売れてなかったのか説明してほしい

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/12(火) 06:36:15 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ジャンプなんてマイナー誌でやってても一般人は知らないから

      もうジャンプ読んでる時点でオタクな時代

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/12(火) 07:55:19 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ジャンプがマイナー誌ならメジャー誌って何だよw

        結局普段漫画を読んでるオタクにしてみれば鬼滅はそこまで大した漫画じゃないけど、普段から漫画を読んでない一般人は「流行ってるから好きになっただけ」もしくは「内容を見て面白いと思ったけど、単に他のもっと面白い漫画を知らないだけ」なんだよな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/12(火) 08:11:21 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        過去のジャンプはメジャーだけど比較すると今のジャンプはマイナーって話だと思う
        何がメジャー?かはネット他のメディアだろうな
        漫画雑誌全体がマイナー

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/12(火) 08:49:28 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        でも一般人は間違いなく見てないジャンプラのスパイファミリーはアニメ化前から売れまくってるからな
        本当に内容が面白ければアニメ化前から売れるはずだよ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/12(火) 09:12:22 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        単純に鬼滅と言う漫画に多くの一般人を惹き付ける魅力がないだけなのに、それをジャンプの人気が無いせいにしてるのは責任を擦り付けてるだけだよな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/12(火) 10:11:06 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        スパイファミリーはネットで無料で見れるから、
        下手したらジャンプ本誌よりメジャーかもしれん
        若い子にとっては

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/12(火) 11:49:12 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ↑青1
        2022年4月10日 22:58:36でも言ってるけど、だったら鬼滅しか読んだことない人を探し出して他の名作を読ませてみなよ
        ファンが噛みつく~だの言い訳するなよ?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/12(火) 13:23:43 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        鬼滅でアニメやマンガに興味を持って、ヒロアカを見たらそっちの方が面白いと言う人や王様ランキングの方がストーリーがしっかり練られてると言う人を知ってる
        他にも炭治郎が凄く優しい主人公だと思ってたけど、今アニメでやってるダイの大冒険のダイの方がずっと優しく真っ直ぐで、ダイと比べると炭治郎は自分の正義を人に押し付けてるだけと言う人もいたな
        鬼滅きっかけで他のアニメやマンガを見た結果、鬼滅はアニメの絵や演出は凄いけど物語そのものに関してはそんなに優れたものじゃないって意見が多かったな
        原作に関しては絵も酷いものだったから論外とのこと

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/12(火) 13:35:11 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        青1は「単に他のもっと面白い漫画を知らないだけ」というが
        漫画嗜好のない人はその「より積み上げた面白さ」の部分でヒクのよ
        学術論文や哲学書は原典が最高峰だけど一般に流通するのは平易な解説書なのと同じ
        専門家でさえ基本的な議論は解説書の評価高いものをベースにやってる

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/12(火) 16:51:01 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ↑↑
        それで、何人かいるから全部そうだと思ってる?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/12(火) 17:15:22 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        >だったら鬼滅しか読んだことない人を探し出して他の名作を読ませてみなよ
        って言うから他の名作を見た人の感想書いたのに、
        「な、な、何人いるからそう思ったの?((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル」と負け惜しみなんてダサすぎる

        >ファンが噛みつく~だの言い訳するなよ?
        素直に鬼滅より面白い作品は山ほどあると認めたらいいのに、言い訳してるのはどっちだかwww

  68. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/12(火) 19:40:54 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    やってるじゃん
    勧善懲悪ではなく
    悪いやつもそうなってしまった原因がある、一種の被害者だと
    まあ死刑大好き日本人的価値観とは相反するけどな

  69. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/12(火) 19:52:19 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    アニメの出来がどんなによかろうが、宣伝どんなに頑張ろうが、
    原作が面白くなかったらこんなヒットになることは絶対にない

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/12(火) 20:45:09 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ほならね
      何でアニメになる前は巻割20万部ほどしか売れず、他のジャンプ作品と比べて評価されてなかったのかっちゅう話よ
      原作もアニメも中身は同じやのにね

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/12(火) 20:48:54 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        知らんけど掲載順は良くなかったんじゃないっけ?
        例として挙げるには間違ってるかもしれんが、火の丸だって売り上げはしょぼかったけど掲載順はよくて評価されてたやん

        鬼滅も似たようなもんじゃないの?
        ジャンプ読んでいる人にはそこそこウケてた→アニメ化で多くの人にウケるようになったでいいじゃん

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/12(火) 20:56:12 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        俺も他のジャンプ作品で鬼滅より好きなのはたくさんあるけど、だからと言って鬼滅と同じような売り方をしたとしても映画は400億どころか100億もいかないと思うのよね

        ここまで万人受けする内容の作品って中々ないと思う

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/12(火) 21:03:39 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        アニメ化なら火ノ丸もしたけど鬼滅みたいに売れなかったじゃん
        鬼滅や火ノ丸レベルの漫画がアニメ化したって普通は大して売れないんだよ
        鬼滅だけが売れたのはアニメの出来が他とは一線を画していたから

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/12(火) 21:14:22 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        相撲って時点で売れるわけねえだろ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/12(火) 22:05:57 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        最終的に鬼滅にハマった人らがジャンプ読んでないんだし知りようも評価しようもないわなあ
        或いは+なら無料だしwebだしもっといってたかも?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/13(水) 02:58:19 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        アニメ化前は鬼滅を読んでなかった人たちがなんで読んでなかったと言うと結局アニメ抜きの鬼滅はただの凡作でアニメがないと話題にならないからなんだよなぁ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/13(水) 03:26:54 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ジャンプ読んでないんだから読みようがないしアニメで知る以外方法ないしね
        知って惹かれたから読んでるんだし作品力もその後の飛躍には必須よな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/13(水) 20:06:13 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ↑↑その理屈だとアニメ化範囲外も含めて全巻ほぼ均等に売れてないんだよなぁ…読むだけなら買わなくてもレンタルとかあるし

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/20(水) 11:11:03 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ワイもアニメ化しなかったら鬼滅知らんかったし、アニメしか見てないからな。

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/12(火) 22:07:20 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      原作の良さとアニメの高品質が嚙み合えばこうなるといういい事例よ
      そこを目指せスパイファミリ

  70. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/14(木) 06:45:50 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    違うよバーカ

  71. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/14(木) 10:03:55 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    アニメのバスりを通して幅広い年代に受けた結果だろうな
    幼児層はキャラデザ中心で受けて高齢層は孫とかとの話題づくりと時代劇風味や人間愛の要素で受けた
    鬼の残酷描写もあって王道とは外れがちの扱いをされてた鬼滅だけどこういう人間愛をメインに推す作品に結構多くの人が飢えてたのかもしれないな

  72. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/14(木) 15:49:09 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    集団ひとり何回書き込むんだよ
    アニメのおかげマン文体同じ過ぎだろ

  73. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/14(木) 20:30:20 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    みんながみんなジャンプを読んでると思うのは大間違いで、例えば自分の場合は数年間ジャンプ系作品を敬遠してた。某作品が嫌いすぎて、もはや自分はジャンプから卒業すべき年齢になったと思ったから。
    だから鬼滅はアニメきっかけで知ったし、鬼滅が面白いと思ったことで、改めてその他のジャンプ系作品にも手を伸ばしてみようというきっかけにもなった。
    そして当然、ほかの作品を知ったからと言って鬼滅に対する評価が相対的に下がるなんてこともなかったよ。

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/14(木) 21:56:14 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ジャンプ漫画だから読む!ってこととジャンプ漫画だから読まない!ってことはあると思うんだ
      ジャンプで届かない層に届かせるためにもアニメが作られてるわけだよな

  74. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/20(水) 11:07:32 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    だから水戸黄門とか何十年も愛されたってのもある。
    まあ水戸黄門はスカっと展開みたいなのが愛されてる部分もあるが。

  75. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/09/30(金) 22:42:18 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    >>14
    鬼舞辻無惨様排出量規制の為、世界的規模で対策が練られている

コメント欄のルールをお読みになった上で投稿してください。
・荒らしや早バレの書き込み、過度な粘着や誹謗中傷などは禁止されています。
・コメントにURLを含める場合は、先頭のhを抜いてください。
今週の人気記事 BEST5