引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1649686613/
858: 2022/05/16(月) 18:34:01.68 ID:VhIbZt9X
阿良川一生がただの頭の固い保守的な大御所ではなく
落語の今後を憂い行動する人物だということが示されてよかった
志ぐま師匠があかねに出した寿限無で勝ってこいという条件も面白い
出典元:原作/末永裕樹 作画/馬上鷹将『あかね噺』(集英社)
799: 2022/05/16(月) 00:55:51.01 ID:wtnMzqQf
それ不義理じゃね?ってちゃんと言及されてるのは好印象。師匠はちょっと物分かりが良すぎな気もするがw
804: 2022/05/16(月) 03:26:58.96 ID:OUVGrFUz
コンセンサスと言うんだろうか、
「自分は言いたいことをちゃんと言う」「相手の言い分もちゃんと聞く」「その上で我は通す」とちゃんとやってるのは好印象ね
熱血系主人公は2つ目すっぽかしてトラブル招くことが結構多いからねえ
797: 2022/05/16(月) 00:44:01.48 ID:p6hG+35Z
ジジイ現役時に会うことに拘らなくてもいいような
まあ他の病気で亡くなるかもだが
800: 2022/05/16(月) 00:58:12.00 ID:fH2SOf7L
そこは俺も気になったな別に落語詳しくないけど、話しするだけなら入門後にでもタイミング自体はそこそこ有るだろって
一生が現役中にあかねが父親ゆずり?の芸で真打ちになって、間接的に認めさせるとかなら時間無いってのも分かるんだけど
806: 2022/05/16(月) 07:57:52.96 ID:ac2nisUf
まぁ寿限無を出してきたのはいい傾向だとおもうけどな。流石にしらんヤツはおらんから、こういう顔芸と言い回しで高度な笑いにつなげるんだぜ、という分かりやすい説明にはなるw
868: 2022/05/16(月) 20:27:58.78 ID:AW/n5j1Z
「寿限無」のカードをいつどんな形で切ってくるかと思ってたらここで来たか、とは思った。
出典元:原作/末永裕樹 作画/馬上鷹将『あかね噺』(集英社)
873: 2022/05/17(火) 01:20:14.22 ID:HXC7W08H
寿限無=右ストレートか
享二兄さんの野球の例えもそうだけど分かりやすくていいな
878: 2022/05/17(火) 08:32:03.80 ID:xgYum7Vj
学生大会ということは大学生とも競うことになるのかとか
入門が決まっているのに出場して大丈夫なのかとかの疑問が解消されてよかった
落語に打ち込む同世代がたくさん出てくるだろうし可楽杯編楽しみだな
849: 2022/05/16(月) 17:55:35.34 ID:NAGsNpd2
今更皆が知ってる落語だからウケないとか言い出すのか?
っていうか寿限無の内容知ってる奴なんてそんないるかな
882: 2022/05/17(火) 14:33:37.37 ID:aSJJrdXG
そもそも高卒で入門を約束されてるだけで、まだ入門してないんだからアマチュアだろw
883: 2022/05/17(火) 14:49:43.60 ID:gdTAnbXx
俺もそう思う
3話辺りで簡単に認めずにこの大会である程度のものを見せたら弟子入りの方が緊張感煽れてよかったのでは?
801: 2022/05/16(月) 01:40:31.68 ID:NKR78Rk0
なんだ?
師匠実は破門の理由、実は察してるのか?
出典元:原作/末永裕樹 作画/馬上鷹将『あかね噺』(集英社)
874: 2022/05/17(火) 01:37:47.95 ID:kr3W0Qtu
念願叶って会えたとしてジジイにもし理があったら父親にまた恥をかかせるのでは…
メディアいるし
875: 2022/05/17(火) 03:31:41.79 ID:uStRhXW6
師匠が好意的な時点で理はあるんじゃない?
859: 2022/05/16(月) 18:38:43.07 ID:6VtUG1Da
父親が悪いのかねやっば
860: 2022/05/16(月) 18:40:23.29 ID:cEX7ylTh
父親の能力が足りてないってのはあると思う
そして能力が足りないからって破門するのが正しいかというのは別の話
802: 2022/05/16(月) 02:22:51.52 ID:CDOCHIQn
ぶっちゃけ父親破門の真意を聞きたいが為に会いたいって、理由としては弱すぎなんだよな
仮にも同じ一門の最高位のトップとはいえ、その弟弟子の弟子なんだから一生を雲上人扱いにする事態が無理があり過ぎる
落語団体って師匠でもない真打ちに声がけしたら無礼打ちでもされるのかよ
861: 2022/05/16(月) 18:50:50.75 ID:NAGsNpd2
まあ本気で落語続けたかったら他の門派に行けば良かっただけだよね
でも破門爺さんって破門の理由を全く公言してないんだな
870: 2022/05/16(月) 23:32:37.81 ID:Z1xjJrzN
落語界に音上楽音みたいなのがいて破門はそいつに対抗するため必要だったので和解
876: 2022/05/17(火) 03:32:29.68 ID:XXMeIIU7
というか何がどうなっても親父は救われないだろ本人が折れたんだから
だからあかねにとっては意味があるのかも知れんが読者にとってはどうでもいい理由なんだよな
881: 2022/05/17(火) 11:34:15.87 ID:gdTAnbXx
>>876
折れた時点で落語家としてもそこまでだよな 生活や家族があったとはいえ…
879: 2022/05/17(火) 09:04:39.16 ID:v9tzY2X5
>>876
読者にとっては主人公であるあかねがどう受け止めるかに関係あるから、破門の理由はどうあれあかねがそこに向かって進まないと進展してない
877: 2022/05/17(火) 05:16:01.87 ID:Ll0sV99m
朱音が頑張って父親のスタイルで大成したとしても、それは朱音が優れてるってだけだからな
どうやってもあそこで破門受け入れた時点で詰んでるから
10年以上やってきて、独演会とはいえ落語喫茶にろくに客が呼べない時点でダメだし、昇進試験で会心の出来でやっとじゃな
837: 2022/05/16(月) 15:42:08.86 ID:okUTF+XH
いい歳した娘さんが破門理由聞く為だけっていうのはなあ
メジャーで幼稚園児が球団事務所に解雇理由を聞きに行ってたのを思い出した
この漫画は何かあるといちいち伺い立てたりするから勢いが死んでるんだよな
829: 2022/05/16(月) 14:31:30.82 ID:OUVGrFUz
良くも悪くも話の流れが堅実というか、話題にしづらいタイプの流れだからねえ
波乱らしい波乱というと一話のアレと、先週今週の「クソジジイにリベンジだ!」の流れくらいかな?
841: 2022/05/16(月) 16:04:50.70 ID:SCZaAaym
味方側は真面目で大人しいキャラばかりなんで破天荒なキャラが出て欲しいな
アクタは主人公とライバルもそうだったし、バクマンだとエイジみたな牽引力あるタイプ
810: 2022/05/16(月) 11:10:08.87 ID:fH2SOf7L
次週の一番女ウケしそうなデザインのこぐま兄さんがキャラ的にウケれば地味めな印象が多少マシになる気がするな
819: 2022/05/16(月) 12:14:28.93 ID:2wQI4zd2
キャラ立てようと設定や作画頑張ってる感じはあるけど弱いね
アンケ参考にキャラかためていくんだろうな
「作品」としてならキャラにとって重要なら優先すべき。
読者の都合なんて捨てとけ。
「商品」としてなら逆。
どちらかを取るか絶妙にバランスを取れるかは作者次第。