今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事
スポンサーリンク

ファン「アニメ『チェンソーマン』の台詞改変はおかしい」→かつて『アニオリ』を喰らった人から全然マシだという声が続出

アニメ「チェンソーマン」アニメ総合チェンソーマン
コメント (389)
スポンサーリンク
チェンソーマンのアニメ、セリフが一部抜けてることで炎上ってお前20年代の人間で助かったな。
00年代のジャンプアニメはアニオリで見たことない知らんキャラが大活躍するしネウロなんてヒロインとライバルが姉妹(原作1ミリも血の繋がりない)っていう気の触れ切った終わり方をして視聴者を発狂させた
出典元:麻生周一『斉木楠雄のΨ難』(集英社)
スポンサーリンク

たとえばネウロとかネウロとか・・・

@pinkie_junkie2 ネウロは作者公認のアニメ失敗例ですからw
あれがあって暗殺教室は大成功🎊
@pinkie_junkie2 ばあさんや、ネウロはアニメ化されとらんじゃろ
@Fufucha_Pandemo @pinkie_junkie2 じいさんや、現実から目をそむけてはいけませんじゃ
@pinkie_junkie2 やめろぉ!!ネウロにアニメはなかった!!なかったんだ!!漫画とノベルだけなんだネウロはぁ!!

過去には全く別物になったアニメも

@pinkie_junkie2 あかずきんちゃちゃがなんか知らん変身物になったのはびっくり。
@pinkie_junkie2 赤ずきんチャチャを見てみろ、原作にないどころか原作者がアニメ見てブチ切れしてアニメと喧嘩した果てにもう描いたらんわアホがって打ち切りになったからな
@what_everyday_ 原作者ブチギレは知らなかったけど
一番最初に赤ずきんチャチャが思い浮かんだ
これに関しては
もう違うマンガレベル
しいねちゃんのパパがその後漫画に逆輸入されたから好意的かと思ってた。
パパ、アニメとキャラ違いすぎて面白かった
😂 twitter.com/what_everyday_…
赤ずきんチャチャの原作者はアニメに好意的じゃなかったっけ?
アニメでは激渋なしいねちゃんのお父さんとか原作でもネタにしてたし… twitter.com/what_everyday_…
むしろアニメから入って後から原作読んで困惑したわ_(┐「ε:)_ twitter.com/what_everyday_…
@pinkie_junkie2 忍空なんて設定どころかストーリーが全くの別物!アニメ忍空好きですけど!
今のアニメってほんと原作に忠実よね

<原作>
ドジっ子魔法使いによる学園系ギャグ漫画

<アニメ>
世界を平和にするために魔法少女に変身して大魔王を倒す

…なんてすり替え作品が90年代にはよくあってだな twitter.com/pinkie_junkie2…

まだまだ思い当たるアニメが・・・

@spHJkvhoWrQGqFx @pinkie_junkie2 アニメも漫画も割と観てたけど、なんかおかしい改変あったっけ?

関係ないけど、OP前の「誰かが言ったぁ〜」のやつ好きだった
@amjejdnjk @spHJkvhoWrQGqFx @pinkie_junkie2 ああ、グッズを売るためにオリジナルアイテムを登場させたのか…(ググった
@spHJkvhoWrQGqFx @pinkie_junkie2 ポン!クラッシュ!クラッシュ!パッパッパ!
グルメスパイザー!!!
(シャカシャカシャカシャカ)
ポン!クラッシュ!クラッシュ!パッパッパ!
グルメスパイザー!!!
(シャカシャカシャカシャカ)
ポン!クラッシュ!クラッシュ!パッパッパ!

グルメスパイザー!!!
(うまそぉ~~~!)
@pinkie_junkie2 原作に存在しない白鳥座の聖闘士の師匠さんのこともお忘れなく。
その結果「師の師といえば我が師も同然」というメイ言が生まれることに…
@daiachan1 @pinkie_junkie2 アニメから入ったので原作読んでスチール聖闘士もクリスタル聖闘士もいないじゃん!ってなりました😅
@pinkie_junkie2 幽遊白書もみんなが気になっていた魔界統一トーナメントの省略されてた試合をアニメ化したら、ワンパターンの打撃戦のコピペからのなんとなく片方の技がクリティカルして勝ちというしょっぱいモノでしたね
@pinkie_junkie2 そういえばるろうに剣心も知らん大ボスが出てきて戦ってた気がする
NARUTOなんか一楽のアヤメちゃんがお料理忍者に攫われてお料理対決するんだからな。
ちなみに第七班は螺旋丸で麺を捏ねて勝ちます。 twitter.com/pinkie_junkie2…
@pinkie_junkie2 ほぼ捏造だけでワンクールアニメにされた
北斗の拳 サザンクロス編
pic.twitter.com/dyRzv8OgqM
@pinkie_junkie2 80年代のジャンプアニメなんかこんなんだったし… pic.twitter.com/x9librlpA7
@pinkie_junkie2 この手の話だと原作者の高橋留美子をガチギレさせた押井守が優勝

実は最近のアニメでもちょいちょい見る・・・!?

2010年代ですら火ノ丸相撲みたいに後々困るアニオリ突っ込んで案の定視聴者を困惑させてるし、鬼滅の大成功前と後で隔世の感があるんだよね twitter.com/pinkie_junkie2…
約束のネバーランドに至っては
・ストーリー省くどころか途中から原作と違う
・割と重要なキャラが出てこない&ちょっとしか出てない
・原作にいないキャラが出てくる
・ストーリー変えたせいでエンドも不自然過ぎて不完全燃焼の終わり方

これより酷いものを見たことない… twitter.com/pinkie_junkie2…

一方で「アニオリ」が好きだという人も

@pinkie_junkie2 銀魂は色々と酷かったなぁーッ!!(褒め言葉)
全く頭おかしいんじゃないかって(褒め言葉)
@pinkie_junkie2 今の子、DIOがロードローラーじゃなくてタンクローリー投げてきてキレそう
出典元:荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』(集英社)
@Ayaya_fgoplayer @pinkie_junkie2 あれはタンクが爆発してその煙からディオが登場するとかいうくそかっこいい演出のためだから神改変。あと、原作や新アニメでは説明無しで凄みで浮遊してて違和感あったけど、旧アニメは超高速でスタンドが地面を蹴っているから浮遊しているという神解釈ですげーかっこよかった
@Ayaya_fgoplayer 作画枚数エグくて愛を感じる
@pinkie_junkie2 ちなみに80年代や90年代のジャンプアニメはアニオリで登場したキャラが人気になって今でもフィギュアになったり映画で活躍したりしてますぜ…!
@pinkie_junkie2 いまたまたまNARUTO少年編のアニオリを見てるんですけど、キャラがブレまくり&テンポ悪過ぎなので、いい具合に(?)アニメを視聴する姿勢のハードル下がってるので、NARUTOあわせて見たらいいと思います(????)
@pinkie_junkie2 それ考えると、早々に原作に追いついて後半完全にオリジナルなのにキッチリ話を成立させて大ヒットした初代ハガレンってやはりスゴいな。
個人的には原作に忠実に再現、よりああいうものの方が楽しい。
@pinkie_junkie2 原作至上主義なのが主流になる一方でアニオリ(出来の良し悪しに関わらず)が好きな人間の楽しみは無くなってしまう気がするなぁ
原作がそのままアニメになるのも勿論大好きだけどアニオリで独立した脚本も楽しみにしてた部分ではあった

コメント

  1. 漫画原作ではないが四畳半神話体系のアニオリは素晴らしいと思う

  2. 個人的にはギャグでもシリアスでもアニオリ結構好きだなぁ
    整合性とかは別に気にならん

    • 原作だと主人公とヒロインでくっつくのに
      アニオリでヒロインが主人公じゃ無くて別のやつと付き合いだしたとかでもか

    • わいもアニオリは大好き
      原作とアニメは違うんだから、アニメはアニメで作りたいことやってほしい
      原作原理主義に押されてアニオリ作りにくい雰囲気になるのがほんと嫌
      挑戦をさせてあげて

      • 挑戦してりゃあまだしも尺伸ばし時間稼ぎのためのウンコ多いからみんなうんざりしてるんだろ
        コナンのアニオリも秀逸な事件は話題なったりしとるよアニオリでも

      • ならオリジナル作れや。他人の作品で過度の自己表現すんな

      • 面白けりゃ文句は激減するよ、設定崩壊させてるくせにつまらないから文句が多い

      • 人の作品で勝手に挑戦するなよw

      • 極論、物凄く面白いか原作を補完するアニオリなら許されるんだよ。
        原作の設定無視の糞展開ばかりだから余計なことすんなと怒られているんだよ。

  3. 喰らった人て
    ただのその他やん

  4. ニチャりすぎだろ
    だからなんだよとしか言えん

    • 下の例出してまだマシだろって
      どういうポジションからの発言なのか分からんわ

      • Twitterっていつもこのノリだぞ
        主題とは関係ないところで怒ったり不幸自慢したりするやつばっかり

      • マシだろうがなんだろうが、見た人にとってショックなことが起きたって事実はなくならないのにな
        自分はもっとショックな思いしたことあるからお前のはノーカンとかとんでもないエゴイストか自他の境界バグってるとしか思えないね

    • ほんそれ
      マシとかそういう話じゃねえんだわ

  5. お前、弟決定!w

  6. 一生ネウロのアニメの話してるんだろうなこういうアニオリが話題になるたびに

  7. 台詞カットと戦闘シーンに違和感と後動きがもっさりしてて残念でした日常シーンとオープニングとエンディングはめっちゃ好き

  8. 加齢臭すげぇや

  9. バーダックは凄いな
    主人公の父親とかいう超重要人物がアニオリ初登場で尚且つ原作に逆輸入って
    しかも今でもゲームとかグッズでも引っ張りだこだし
    アニオリ界でも屈指の成功例だわ

    • バーダックは作者の考えたキャラじゃないのに
      超のバーダック変わりすぎって言ってる人は調べたほうがいいって思った
      キャラ借りただけなのに

      • ジャコの「作者が描いたバーダック」とイメージの乖離ないよな

    • 『チャチャ』のアクセス
      『ひだまりスケッチ』の智花
      『ARIA』のアイ
      『スケッチブック』のみなも
      etc

      わりと成功例は多いけどな

      • コナンの高木、千葉あたりはもうアニメ由来だとわすれるレベル。声優さんと同じ名前だと思い出してああそういえばアニメキャラだっけみたいな

      • ARIAは原作とアニメではスタート地点から違うからな
        原作:灯里が地球から火星へ来てウンディーネになる
        アニメ:すでにウンディーネになっているけどシングル(半人前)

  10. 火ノ丸相撲とか言うマネージャーがかわいく描かれただけの糞アニメ

  11. ヒロフミの雰囲気さえちゃんとDV感あれば良し

  12. マシとかじゃねんだわ
    改悪してる時点でアウト
    そこに度合いは関係無い

  13. アニオリ満載というか途中から原作と分岐したスレイヤーズは凄かった

  14. >ネウロなんてヒロインとライバルが姉妹(原作1ミリも血の繋がりない)っていう気の触れ切った終わり方

    ネウロそんなことになってたの!?

  15. ・アニメが原作に追いつきそうだから時間稼ぎにアニオリ回
    ・原作が連載中にアニメを終わらせる必要があるのでアニオリ最終回
    ・基本は原作通りだけどアニオリキャラがレギュラーにいる
    ・完全オリジナルの劇場版

    まぁ、色んなパターンがあるよね。
    最近は劇場版でも原作の人気シナリオを持ってきたりして極力オリジナル要素減らしてる感じはしてる。

  16. 90年代アニメは年単位でやれていたって、原作に追いついてアニオリ水増しをしていると結局原作の最終回をやれなかったものの再チャレンジをするべきか。

  17. ちゃんと原作に対する愛情を持った上で「1クールものとしてキレが悪いから飛ばそう」と1巻+α分丸々飛ばされはしたがそこまで悪印象を持たれていない奇跡の作品「風都探偵」

  18. マキバオーはマサル、カスケード好きの女、女記者等
    アニオリキャラ多かったけどいい感じになじんでたな

  19. 赤ずきんチャチャが原作者ブチ切れってどこ情報だよ
    好意的って情報は出てくるが
    こういう平然と嘘つく奴ってなんなんだろな

    • 原作者ブチギレはレイアース
      チャチャはうっきうきやったやろアニメ知らんが

      • 『レイアース』って原作者が脚本やってるのにブチ切れたの?

    • 原作改変はクソ!って言ってる奴が現実改変してるっていうね
      ブチギレだったら「愛と勇気と希望の像」なんか出さんわなあ

    • まあCLAMPは気難しいことで業界内では知られてるから…

    • チャチャは普通に原作者が好意的というか、ネタとして逆輸入しまくっていたからなぁ。
      原作読んでたけど、変身アイテムとかまで出てきて笑ったな。

      別のアニメと間違っているんだろう。

    • 山田隆司(アニメチャチャの脚本)が
      チャチャの小説のあとがきで

      アニメで好き勝手やっても原作者さんは文句とかは言わず、
      むしろ楽しんでいた。いい人でした。
      的な事を書いている
      同時に、
      アニメ制作にうるさいほど口をだす原作者もいるのに、
      と前置きも記してある。※それがレイアースとは書いてない

      • 文句を言われるようなことをしてる自覚があって、しない原作者を都合のいい人とほめてるようにしか読めないな
        アニメ化承諾するってことは、原作を好き勝手にしていいというお墨付きだと思ってるわけだ

  20. でもなんであそこの台詞削ったんだろうなあ… 当然意図はあるんだろうけど、理不尽な抑圧から解放される瞬間って感じで自分の中ではわりと印象深かった台詞なのでえっここ変えるんだって驚いた

    • 不満より困惑の方が大きいね
      Twitterとかの文面だとそれが怒ってるように見えて炎上してるとか言われるんかね
      Twitterでどんな反応だったかとか微塵も気にならんから確認もしてないけど

    • マキマさんが言うセリフと重なることを意識したからこそ削ったんじゃないかなと。
      漫画を読んでる人だけを対象に作ってる訳じゃないから、アニメとしてどう作品を魅せるかを考えた結果ああなったと思いたい。(というかこんなに騒いだらアニメから観る勢はネタバレになっちゃって可哀想。)
      「マキマが言うセリフが軽くなっちゃうじゃん!」みたいな心配してる人いるけど、動画だからできるセリフに頼らないレトリックもあるわけだし。
      漫画は読み返すことができるけど、テレビ放映は一度放送されたら基本は振り返ることができないからこそなんじゃないかなーと思った。

      • だとしたら大失敗だな
        あーあ

      • アニメも配信してるし録画して見返すことできるのに
        何漫画とは違って~とか言っちゃってるのか
        レトリック~とかもう言い訳苦しすぎるんだわ
        庇いたいのはわかるが無理矢理すぎる

      • つい最近世界卓球の影響でスパイが繰り上げ放送になった結果、録画失敗がトレンドになっていたのにアニメは1回しか見れないからは中々のアクロバティック擁護だな

  21. アニオリ以前の問題だった工クスア一ムの惨劇を忘れてはいけない。・・・QCはどぅした!作家の心を大事にするんじゃあ無かったのか集英社あああああああああ!

    • アニメのせいで原作も打ち切られたという噂を聞くたびに笑う気にすらなれなくなる

      • それはないぞ
        アニメ以前に原作も終盤は酷かった

      • 結局全部集める前に東京で大暴れした黒幕が出てきたから打ち切りだろうね

  22. 原作に追いついちゃうから、アニオリで時間稼ぎするのはまぁ許せるんだけど、トリコのティナみたいに戦闘能力のないオリキャラがどこまでもついてきて他のキャラのセリフを奪うのは許せん

  23. ぼくらの、のラストあたりの改変が酷かったような記憶

  24. 大幅なオリジナルエピって程でもなく、ほんのちょっとの台詞追加でアニメスタッフの理解度の低さ露呈して不快になることもあるよね
    たかが1分足らずの尺稼ぎのために台無しになってあちゃあってなる

  25. 封神演義はアニメ化していないからセーフかい?

  26. 鬼滅の刃でさえ原作にない鬼出てきたじゃん。。 尺とか解釈とか色々都合あんだよ。 実写化を見ろ実写化を。

  27. 昔のアニメはそういうもんだと思って割り切って見てたな。エロゲ原作アニメなんて京アニがAIR作るまでは原作無視の微妙作画の紙芝居がデフォだったしな

  28. 評判のいい「鬼滅の刃」ですら、アニオリは基本、世界観や原作の世界観を無視したり壊したり矛盾したりする部分、設定を無視のほうが多い(擁護可能な部分もあるけど不可能な部分もあるし、お館様を○能に見せるなど度し難い改悪も)。 原作の不親切さを補っているときは良い仕事してるのに(力の入った背景美術や、煉獄さんのお母様の枕元に薬を置いてわかりやすくするなど)

    • 好意的に解釈するとしたらこの時点でのデンジはポチタが死んだと思っていたからとか?
      カットするほどかと言われたらまあ…
      元のセリフでも違和感ないし…

      筋肉の悪魔の話はカットされるみたいだからマキマの説明もないからかなあ

      • でも胸からスターター生えてるし心臓になったことは理解してたよね
        そしたらやっぱ「俺たち」を省くのはおかしいよ

    • そんなアニメが成功した鬼滅より1話から評判が酷いチェンソって一体w

      • たしかに尻尾生えているから俺たちじゃない方が不自然だわ

  29. アニオリで好きだったのは蒼き鋼のアルペジオかな
    原作と別物なのに本当に面白かった
    原作にないアニオリって意味なら未確認で進行形の最終回は良かったな

    それはそれとしてチェンソーの場合は肝心なセリフを削ったりするのは悪手だったんじゃないかと思う……

  30. なるほどなぁ
    昔は良かった

  31. 最近のアニメは放送期間が短いのもあって原作追うのでいっぱいいっぱいなとこあるからな、アニオリというよりむしろ削減される部分のほうが多いよね。あ、それもアニオリというのか。

  32. 逆に刀剣乱舞みたいに何をどうやってもほぼ全部の場面がオリジナルにしかならない作品もある。 一部のやりとりが辛うじて原作ゲームに忠実ってだけで映画までやれちゃうんだからすごい。

  33. 呪術2話のアニオリほんとすき
    虎杖が爺ちゃんを火葬するくだり

  34. トリコのティナ関連はまだ許してないからな

  35. ルパン三世「原作通り?聞いたことのない言葉だな」

  36. うたわれるもの偽りの仮面はクソ改変だったな

  37. ダイの衣装改悪よりマシ

  38. 忍たまのヘムヘムとおシゲちゃんはオリキャラ
    原作者からクレームが入ったからしんべえとおシゲの恋愛シーンなくなったんだよね

  39. トリコの原作改変の凄まじく巨大なものはどちらかと言うとグルメスパイザーよりも、残酷表現の規制だろ。 四獣本体戦までマジで血の一滴も流れなかったんだぞ。ナイフで切断はせずにただのチョップになって吹っ飛ぶだけ、胸板を貫かれた時は光る胸板という意味不明な表現に。

  40. 銀魂のアニメでも指摘してたな。とあるアニメが原作に追いつきそうだからアニオリ挟んだら、あらぬ方向にかっ飛んで二度と戻ってこれなくなって打ち切られたとか

  41. そういやスレイヤーズもほぼ原作通りにしていないなあ
    特にアメリアの性格なんてアニメ見てから原作読んだら「誰だこいつ」レベルで別人過ぎる
    特にリナを呼び捨てにしているとか

  42. たしかにアニオリが良すぎて原作に逆輸入パターンもあるから一概に『アニオリ○すべし』とは言えないよな
    だがチェンソーマン、お前はだめだ、なぜ削ったのか理由が不明すぎる

  43. 昔でもあの大事なセリフはカットしないと思う

    • お前物知ら無さ過ぎだろ。あんなレベルとか遊戯王に比べたら100倍マシなレベルの改変だぞ?
      遊戯王は1話からいきなりアニオリ展開だし。その他にもカード化の都合でOCGに寄せておかしな流れの対戦シーンや謎の3位決定戦
      TRPG編を無理矢理カードゲームに改変したり等ツッコミが追い着かねぇ

  44. 原作のギスギス描写を排除したがっこうぐらしはやっぱり惜しいわ
    メンバー間で衝突するのもいいところなのに
    それでも結構面白かったし良いアニオリ要素もあったんだけどね

  45. 遊☆戯☆王なんかアニメと漫画版で設定違うし何ならカードの効果すら違うという…

  46. リボーンのアニオリは好きだった
    原作ではあまり掘り下げられなかったキャラ(初代ファミリーとか)に焦点を当ててたり、絡みの少ないキャラ同士を会話させてたり

    • リボーンって酷い矛盾させてなかったっけ

      • 現代に帰る為の戦いに勝つ為に現代に帰って修行するみたいなことしてた気がする

      • 山本のセンシティブな展開カットだっけ

  47. 誰も触れてないからここで書いておくけど、抜け落ちたセリフといっても 「俺達の邪魔ァすんならタヒね」の「俺達の」がないってだけの話だからな?文句言ってるやつは繊細の悪魔か?