引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1669189981/
1: 2022/11/23(水) 16:53:01.89 ID:PvK63lj/d
新人漫画家「ワンピース、ナルト、鬼滅に影響受けました」
↑
全然いない
なぜなのか
↑
全然いない
なぜなのか
2: 2022/11/23(水) 16:53:10.37 ID:PvK63lj/d
なんでや?
3: 2022/11/23(水) 16:53:23.42 ID:PvK63lj/d
不思議すぎる
4: 2022/11/23(水) 16:53:44.86 ID:PvK63lj/d
売上では鬼滅やワンピの方が上のはずなのに
おすすめ記事
7: 2022/11/23(水) 16:54:50.42 ID:cvI5knzX0
ワンピースはまだ続いてる鬼滅は最近終わったから
14: 2022/11/23(水) 16:55:40.70 ID:G3ipfq2Va
>>7
ハンターはまだ続いてるけどw
ハンターはまだ続いてるけどw
21: 2022/11/23(水) 16:56:48.06 ID:W1JmoGmg0
ワンピースは読んでて楽しいけど自分もこういうの書きてえ!てなる作風ではないんやろ
11: 2022/11/23(水) 16:55:12.44 ID:KiksM9pga
ナルトはいるんじゃないか
10: 2022/11/23(水) 16:55:11.62
22: 2022/11/23(水) 16:57:30.79 ID:fgAxtrz36
ワンピースは一時期死ぬほどフォロワーいたやろ
どれもヒットせずにブーム過ぎたけど
どれもヒットせずにブーム過ぎたけど
23: 2022/11/23(水) 16:57:40.36 ID:SMANeg//a
ナルトは結構おるんちゃうの?
ヒロアカも鬼滅も呪術も全部ナルトの影響受けてるやん
ヒロアカも鬼滅も呪術も全部ナルトの影響受けてるやん
9: 2022/11/23(水) 16:55:00.13 ID:HDSo8rqj0
鬼滅フォロワーがいないのはマジで謎
心理描写多めにして感動的な感じにするだけやのに
心理描写多めにして感動的な感じにするだけやのに
6: 2022/11/23(水) 16:54:37.50 ID:NOk5pn/Kd
鬼滅は影響与えるよりはブリーチ銀魂とかに影響受けた側のイメージ
42: 2022/11/23(水) 17:03:30.79 ID:xyCBDyjZ0
そもそも鬼滅がいろんなものに影響受けてるのは
よう分かるしな
よう分かるしな
16: 2022/11/23(水) 16:55:42.86 ID:jBc60RvwM
鬼滅はこれからやろ
17: 2022/11/23(水) 16:56:03.66 ID:xyCBDyjZ0
鬼滅はまだそういうの出てくるの時間かかるやろ
19: 2022/11/23(水) 16:56:31.15 ID:EkBBsfbMa
>>17
でも鬼滅より後のチェンソーフォロワー多いやんけ
でも鬼滅より後のチェンソーフォロワー多いやんけ
49: 2022/11/23(水) 17:05:32.95 ID:6TqoJghK0
言われてみれば鬼滅フォロワーって全然みらんな
28: 2022/11/23(水) 17:00:04.99 ID:pBhsRhWv0
他誌で似た絵の人いたな
33: 2022/11/23(水) 17:00:32.69 ID:/H5VTxWK0
37: 2022/11/23(水) 17:01:50.97 ID:XU1EF9rJ0
>>33
鬼滅おるやん!
鬼滅おるやん!
39: 2022/11/23(水) 17:02:44.91 ID:1Vg2p0Km0
>>33
鬼滅のアシとかなんちゃうか
鬼滅のアシとかなんちゃうか
107: 2022/11/23(水) 17:14:03.80 ID:hodgfTsrp
この頃特に対魔モノみたいなの多かったな
新連載3連発で2つ妖怪とか鬼退治系
新連載3連発で2つ妖怪とか鬼退治系
41: 2022/11/23(水) 17:03:06.38 ID:mhqveUwE0
新人ギャグ漫画家に影響与えてる作品なら
「でんじゃらすじーさん」「ボボボーボ・ボーボボ」「スーパーマリオくん」
他には何があるやろか?
「でんじゃらすじーさん」「ボボボーボ・ボーボボ」「スーパーマリオくん」
他には何があるやろか?
48: 2022/11/23(水) 17:05:25.66 ID:mqZXfTaQp
>>41
天才バカボン
クレヨンしんちゃん
銀魂
天才バカボン
クレヨンしんちゃん
銀魂
24: 2022/11/23(水) 16:57:52.48 ID:kVSA4sMjd
ハンタフォロワー→呪術、ナルト、トリコ
チェンソーマンフォロワー→最近の新人読み切り全般
ブリーチフォロワー→鬼滅
こんな感じか?
チェンソーマンフォロワー→最近の新人読み切り全般
ブリーチフォロワー→鬼滅
こんな感じか?
44: 2022/11/23(水) 17:04:25.81 ID:razAZXGV0
チェンソーマンのフォロワー多すぎて笑うわ
あんだけ数いたらその内ヒットするやつも出てくるやろな
あんだけ数いたらその内ヒットするやつも出てくるやろな
31: 2022/11/23(水) 17:00:23.35 ID:NOk5pn/Kd
36: 2022/11/23(水) 17:01:40.95 ID:EkBBsfbMa
>>31
リアルやなぁ
実際こんな詰め方あるんやろな
リアルやなぁ
実際こんな詰め方あるんやろな
47: 2022/11/23(水) 17:05:03.65 ID:gD09lzZH0
絵柄以外でワンピース真似しようとしたら腹減ったーしかないよな
57: 2022/11/23(水) 17:06:56.52 ID:dyg2BBcLp
>>47
三白眼で何考えてるのかよく分からない陽キャを主人公にしとけばとりあえずワンピ感出る
三白眼で何考えてるのかよく分からない陽キャを主人公にしとけばとりあえずワンピ感出る
8: 2022/11/23(水) 16:54:58.60 ID:NTkz0Blha
52: 2022/11/23(水) 17:06:22.04 ID:JFPN2sNp0
ワンピは真似したくても絵以外は真似できんやろ
65: 2022/11/23(水) 17:09:17.84 ID:D3v+AteB0
真似しやすいしにくいみたいなのもあるんやろ
60: 2022/11/23(水) 17:07:47.13 ID:xyCBDyjZ0
ベルセルクに影響受けた奴も多いよな
漫画以外でも
漫画以外でも
54: 2022/11/23(水) 17:06:37.27 ID:/H5VTxWK0
59: 2022/11/23(水) 17:07:29.35 ID:+HvQaCsb0
>>54
上澄みですら多そうなのにこれ以下のやつ大量に読まされたらそら言うわな
上澄みですら多そうなのにこれ以下のやつ大量に読まされたらそら言うわな
76: 2022/11/23(水) 17:10:20.41 ID:QzmHBi13a
>>54
マキマさんいて草
マキマさんいて草
67: 2022/11/23(水) 17:09:30.62 ID:Fssy+GAc0
チェンソーブリーチはなんとなく分かるけどハンターの影響って具体的になんや?
75: 2022/11/23(水) 17:10:20.13 ID:gD09lzZH0
>>67
念能力
念能力
197: 2022/11/23(水) 17:21:12.94 ID:KKHS1p9rM
>>67
能力のルールや系統分けやろな
能力のルールや系統分けやろな
72: 2022/11/23(水) 17:10:00.65 ID:J9aVYp0P0
内容はともかく絵柄はしゃーないんやないか
160: 2022/11/23(水) 17:18:27.63 ID:ZWV7VH5W0
ワンピースに影響受けた作家はジャンプ作家にも大量にいるやろ
ワンピース描けないから別ジャンルの漫画描いてるだけで
ワンピース描けないから別ジャンルの漫画描いてるだけで
187: 2022/11/23(水) 17:20:14.37 ID:dG260dzPa
ハイキューなんか完全にワンピフォロワーだけどジャンル違うからあんま言われないよな
204: 2022/11/23(水) 17:21:38.31 ID:1Vg2p0Km0
>>187
絵柄が似てるかどうかで判断する人多いからな
ここでも真島ヒロがフォロワー言うとる人おるし
絵柄が似てるかどうかで判断する人多いからな
ここでも真島ヒロがフォロワー言うとる人おるし
158: 2022/11/23(水) 17:18:14.88 ID:iKfEsUrc0
一時期ワンピぽい漫画も鬼滅ぽい漫画もあったで
でも結局王道は作家の個性勝負になるから新人には荷が重いねん
というか今年の新規連載でも退魔もの多いけど打ちきられてたやろ
鬼滅と同じ編集だったドロンドロロンですら十分期間あったが立て直すことなく
結局フォロワーて真似しやすさに尽きる
車田演出現代漫画家でも多いのも楽やからや
でも結局王道は作家の個性勝負になるから新人には荷が重いねん
というか今年の新規連載でも退魔もの多いけど打ちきられてたやろ
鬼滅と同じ編集だったドロンドロロンですら十分期間あったが立て直すことなく
結局フォロワーて真似しやすさに尽きる
車田演出現代漫画家でも多いのも楽やからや
166: 2022/11/23(水) 17:18:47.77 ID:TdGCSjWca
「わざわざ覚えてるあたり自慢に思ってそう」
このセリフを書ける人間だけがタツキの真似をしろ
このセリフを書ける人間だけがタツキの真似をしろ
181: 2022/11/23(水) 17:19:50.07 ID:heEMb33da
>>166
ぶっちゃけどうでもいいモブ同士の会話にこういうのぶち込んでくるからな
ぶっちゃけどうでもいいモブ同士の会話にこういうのぶち込んでくるからな
205: 2022/11/23(水) 17:21:42.34 ID:mUv8NAY0d
王道って一番描きづらいからな
コメント
売れれば「王道」と呼ぶ連中はさっさと死なないかな
鬼滅がアニメ化する前のファンは「王道じゃないから一般受けはしないけど俺は好き」って言う人ばかりだったのに、アニメ化後ブレイクしてからのファンは「鬼滅は王道だから一般受けした」と臆面もなく言うのは薄っぺらくて笑える
絵や台詞のノリは一般向けじゃないけど、ストーリー構成は王道
そう思う赤の感性が薄っぺらいだけで王道だよ
王道じゃないから一般受けしない
と
王道だから一般受けした
を、同じ人が言ったかもわからんのに…
匿名掲示板のコメントから個人を特定してんの?
赤のその鬼滅?そのファン?に対するマイナスの熱意はなんなの
チェンソとかアニメの前に「チェンソは王道だから売れてるンダー!」とか言ってたのに、アニメが始まったら下品なネタを売りにする邪道の塊なのがバレてあまり売れないっていう
漫画の頃からずっと言われてたが、「鬼滅は根っこが王道だからアニメで大衆受けするが、チェンソは原作自体が鬼滅と真逆のストーリーとキャラだから一般受けしない」って言ってた連中の方が見る目があった
鬼滅って、主人公の目的が「海賊王になる」とか「火影になる」とか「最高のヒーローになる」みたいなポジティブな物じゃなく、鬼になった妹を人間にすると言うマイナスからゼロに戻す物と無惨への復讐と言うネガティブな物だし、鬼に同情することが多く、スカッと倒す展開も少ないから、むしろ王道から外れた部分の方が多い
なのに鬼滅を王道と言う人がいるのが不思議でならない
他の漫画を読んだ事が無いか、灰コメの言う通り売れてるから王道と言ってるだけに思える
それじゃあどんなものが王道に相応しいのか教えて欲しいよね
売れたっていうことはそれだけ多くの人に好まれる物だった証拠になるわけどそれ以外でどう証明できるのか興味があるね
王道というのはあまり良い意味じゃない
むしろ楽な道、転じてありがちな展開でテンプレとも言われるような作品を指すことになるので
多くの人に好まれるものってのとは違うんだよ
青1
「王道」の意味が変わってきてるのは確実にあるよね
アニメの「覇権」にも近いような意味合いの、ある種の誉め言葉として使ってる人も多い
まぁ言葉の意味って好む好まざるに関わらず時代を経ると変わるものだよ
「適当」なんてもう正しい意味で使ってる人を見かけない。逆の意味の言葉として定着してるからなぁ
神話は各地で数千年語り継がれるほど多くの人に好まれるストーリー
つまり王道だと思われる
詳しくは神話の法則って本に書かれてる
バトルが王道とか逝ってるやつw
>ワンピース、ナルト、鬼滅に影響受けました
ナルトから一気に飛ぶな
間なかったんかトリコとかヒロアカとか暗殺とか
無かったんだなこれが
2010年前後のジャンプは暗黒期だからな
漫画家志望の若者はその頃は進撃に夢中だった
ヒロアカってか堀越の絵柄に影響受けた打ち切り作品は何個かあった気がする
堀越フォロワーはたまに見かけるよな
こないだの金杯一発目の絵餅もそだろ
ルリドラゴンの作者が金未来杯の後に描いた読み切りが、ヒロアカっぽい絵柄だったような
ZIPMANとかレッドフードとかですかね
あとスピンオフ作品だからだろうけど、チームアップミッションも絵柄が似てる
鬼滅はアニメでバズってミーハー層にウケただけだから漫画家はマネしようが無いだろ
あと内容はともかく絵は下手だから絵をマネようって人もいなそう
ピピピの読み切りはそれっぽかっった
最初は鬼滅アシだと思われてたよな
作者がアシ経験はないと言ってからデマ確定したけど
上手い下手ではなく、あの確立された雰囲気を放つ個性的な絵を真似して漫画を描こうと思う人は少ないと思う
鬼滅くらい絵が下手なんですが漫画家になれますか?って質問に編集が鬼滅の絵は上層位ですよって答えた話を思い出した
鬼滅の絵がうまいとか、その編集は質問者をバカにしてるのか?
なめた対応せずに真面目に答えてやれよ
身内の評価に大した意味ないよね
「上手い」ではなく「上層位」と表現してるのがミソなのでは
デッサン力は劣っていても独特な絵柄は作者の唯一無二の武器になると思う
鬼滅はその武器が物語と上手くマッチしている方だから「上層位」なんじゃないか?
というか「鬼滅くらい絵が下手」なんて失礼な物言いの質問を編集はよく選んで回答してくれたな
表情とか上手だと思うんだけどなぁ…
物悲しい表情だけが上手なのであって、それ以外は酷いものだよ
何が嫌いかより何が好きかで自分を語ってたのも忘れたのかよ
あれは色々なツギハギだからルヒーだけじゃない
いつもの「○○はない」→「いっぱいあるぞ」の流れ
カニンガムの法則使いこなしてる
スレ主頭いいよね
チェンソーって一番、ぽい漫画描きやすそうなイメージ
ぶっちゃけヤル気が無くても描ける作風だからな
面白くなくても一応形にはなる
北斗やジョジョのぱくり漫画は描くだけでエネルギーいるからなw
現代舞台なら参考資料というタツキマンガ読めばいいし、ある意味無個性な絵柄だから真似しやすいだろうな
真似しやすいフォーマットかどうかの話でしょ
例えば北斗がヒットした時は、男塾やジョジョなど北斗フォロワーばっかりだった
あの絵とノリをやってりゃ一定の面白さは確保できるからね
逆にワンピやドカベンやちびまる子を真似しても面白くならないんだよ
なぜならそれら作品の面白さの核は作者自身だから
〇〇さんは〇〇 とか正に真似しやすいフォーマットの典型なんだろうね
タツキも沙村似だったし良いんやで、今も似てるけど自分の絵になっていくんや
沙村
ドロヘドロ の雰囲気・抜け感
弐瓶勉のデザイン
辺りは完全にフォロワーだよな
別に影響受けててもいいんだけど完全オリジナルではない
タツキは沙村と二瓶だよね
あんまり言われてるの見たことないけど
江野スミにもめちゃくちゃ影響受けてそう
鬼滅はセンスがものをいうから簡単に真似できないしな
真似できないのはアニメの出来だろw
アニメブーストあったとしても、アニメ化の壁を超える実力は確か
赤コメは鬼滅の漫画を認めると全身から血を噴き出して死んでしまう奇病に犯されているんだろう。かわいそうに…
奇病に頭冒されてんのはお前だよw
なんだ奇病に犯されるって
俺はケツでも掘られてんのか奇病さんに
変換ミス突いて詭弁論法はじめたら終わり
まず青2がトンデモ煽りをした時点で終わったんだぞw
赤の時点でしょうもない煽りだからなどっちもどっちのおバカ
悔しいのぅ
なにかを褒める時は雑でもいいけど、誰かに喧嘩売ったり貶めようって時には言葉選ばないと付け入れられる隙になるから
一個、勉強になってよかったね
全身から血が噴き出る奇病とかすぐに言うから嫌われるんだぞ鬼信
鬼アンvs鬼信 ファイ!
ファイッ!したくないっての
奇病にカマ掘られてる赤想像してワロタwとか言うてくれたらよかったのに
嫌
ほんまアソチって必死やな見てて痛々しい
悔しいのぅw
奇病に犯されてるもんな鬼儲は
もうやめとけって。とんでも煽り考えるほうが必死よ普通に
ワンピあんちって言われるかも知れないけど、ワンピって漫画としては大した事やってないからね
コマ割りは酷いしアクションは「ドン!」で済ますし
どのキャラが喋ってるのか分からないし
あれを真似した新人が消えていったのは当然
漫画の教科書として間違いだらけなんだよ
それでも面白いから尾田は凄いんだ
ちびまる子は面白いけど、あれの真似して漫画描かないだろ?下手過ぎからな
それと一緒
ちびまる子フォロワー=コミックエッセイというジャンルそのものだろ
コミックエッセイの全盛期はちびまる子以前の80年代女性誌
むしろちびまる子は3丁目の夕日のフォロワー
どのキャラが喋っているかはわかると思うけどな
任侠映画ベースの義理人情のヒューマンドラマ、
多様な価値観を周囲のキャラで固めてブレない主人公の対比、
このあたりの近年の漫画の王道はワンピースが確立したと言っても良さそう
んなわけないワンピース以外の漫画読んだことないのか
鬼滅の魅力ってあの独特の言い回しじゃないの
そう簡単に真似できるものじゃないと思うんだけど
鬼滅は絵柄から入ってもなあって感じだわな
文章力と台詞回しのセンスもそうだわ
字で伝える力が強い
幼児や年寄りでも話が理解しやすいらしいね
幼児や年寄りが話を理解できてたのか?
そらできるだろ
テレビで紹介されるような上っ面の部分は理解しても、話を読んでちゃんと理解する事は無理だろ
ある程度少年漫画を読んでないと初見で理解するのは難しい
真似したくなるような会話やセンスがあるんじゃないの?
同業者から見ても魅了的なんだろう。
後は真似しやすいか
鬼滅は真似できない
実はbleach も真似できそうで完全に真似することは無理
センスが段違い
呪術の作者もbleachの真似は無理っていってたな
グリムジョー・ジャガージャック
バンビエッタ・バスターバイン
破道の九十 『黒棺』の詠唱
卍解
僕はついていけるだろうか、君のいない世界のスピードに
俺が1000回生まれ変わってもこのワードは出てこない
マジの天才だわ
センスだよね。真似したくなるのは新しいカッコよさがあるからで
真似しやすさなんてのは二の次
尖った特徴があるやつの方が真似されやすいし、それが分かりやすいって話だろ
影響受けた新人が増えるのは作品どうこうじゃなくて、パクるの簡単な技法使ってる作品かどうかだよ
タツキフォロワーが増えるのは簡単で、誰でも簡単にそれっぽく真似できるから
顔アップ連続させて、無言のコマ増やせばすぐできるから
ブリーチも画面を白くしてポエム入れときゃ簡単にそれっぽくだけはなるから
尾田や岸本は、パクるのに技術いるから新人が簡単にはパクれないだけ
尾田はパクりやすいだろ
ただ王道過ぎてパクっても作品の個性が出ないから、ぱくり漫画は直ぐに打ち切られる
無味無臭の作品が出来るだけで終わる
パクりやすいけど、パクるとそのままになりすぎるんだよ
上手にパクるのが難しい
タツキの映画技法とかはパクってても格好つくというか、パクってる側が気持ちよくなれるレベル
パクるのにも難易度があるのは確かやな
灰に少し反論するとブリーチはまずあのレベルのポエムを考えるのが難しいやろ。それっぽくはあっても下手なポエム載せたら失笑モノ
別にいいんだけど、タツキ尾田岸本と作者名なのにブリーチだけ作品名なのは何でなんや…
久保を久保と呼ぶ習慣がなかったからじゃね?
(オサレ)師匠かKB~(今はNG)の二択だったろ
たつき尾田は適当な愛称ないし、岸本は岸影岸八ってよく言われてるやろ
ナルトはいるだろ
鰤の方が多いとは思わんけどな
鰤の方が圧倒的に多いでしょ
ただし車田フォロワーかどうかは見分けがつかんが
車田フォーマットってほぼ全ての少年マンガに入ってるから、鰤知らなくても鰤っぽくなっちゃうんだよな
例えば?俺は鰤のフォロワーは大概ナルトをフォローしてるイメージあるけどな
ここで上がってる鬼滅の作者だって鰤だけのフォロワーにされてるけどナルトにも影響受けてるって言ってるしな
今でも新人の「ドン!」バトルは多いじゃん
まあワンピや車田かも知れんけど、十中八九鰤の影響でしょ
逆にナルトが後世に与えた影響ってあったっけ?
魚眼レンズ?
主人公の中に化け物がいて
監視のために謎の組織に入って
強くて顔のいい上司がいて
男2人・女1人でチーム組んで
男がイケメンクール系で女が暴力系
一時期そのパターンの漫画多かった気がするわ主人公の中に化け物みたいなのは特に
修行すっとばして主人公を序盤から強化出来て
組織、上司、同僚も一瞬で出せるから
スピード重視のジャンプだと便利な設定
主人公の中に化け物がいて←デビルマン
監視のために謎の組織に入って←聖闘士星矢
強くて顔のいい上司がいて←ダイ大
男2人・女1人でチーム組んで←ダイ大、ワンピ
男がイケメンクール系で女が暴力系←上に同じ
後半無理がありすぎて草
なぁ、それいったら鰤にオリジナル要素なんてなんもないんじゃねぇか?って言ったら怒る?
師匠にしか書けないポエムがあるし…
〉鰤にオリジナル要素なんてなんもないんじゃねぇか?
それはそう
鰤は車田フォロワー
鰤自体に斬新な所は無い
ただし鰤読者が聖闘士星矢とか読んでるのかって言われたら多分読んでないから、今の新人のバトルが車田っぽいのは鰤の影響
死神に着物着せて刀持たせたのはブリーチが初じゃね?
BLEACHはワードセンスやデザインセンスが随一。
卍解みたいな設定の上部はなぞれても、『あのキャラの卍解はどんなだろう?』って久保帯人の絵柄で見たい!って思わせる力は真似できない。
あとはオリジナルワードで世界観を演出できる語彙力。
いちいち「これはこういう意味で〜」って解説されなくても会話の中でオリジナル単語がスッと入ってくる。
「地獄蝶」とか「鬼道」とか「白打」とか「瞬歩」とか
広辞苑読破しただけある。
「ナルトの作風の影響」ってほぼ無いだろ
「ナルトみたいなストーリーとキャラ配置」ならぱくり漫画多いけど
ナルトの魅力はパースやろ
ナルトフォロワーは背景の方ゴリゴリに描いとるから
ぱっと見でフォロワーってわかりづらい
他誌とかPixivとかTwitterとか隅々まで漁ればそうなのかも知れないけど、
少なくともジャンプ本誌連載経験者だとBLEACHフォロワーの方が多いイメージしかない
逆にナルトフォロワーの記憶がないけど誰かいたっけか?
ヒロアカ、ここで上がってる鬼滅だってフォロワーやぞ
むしろなんでナルト無視されて鰤だけの功績?みたいになってるのかわからん
これは憶測とかじゃなくて作者がそう明言してる
なんかネットだと鰤の良さをわかってる自分に酔ってるやつが鰤を過大評価してるんじゃないかとすら思うわ
これまんまナルトじゃんみたいな作品は意外と少ないように思う
メンバーの構成がナルトに似てるとかその程度なら多いんだけど
読み切りでたまにナルトっぽいかな?って絵柄の人は見るけど
そんくらいかなあ
たつきレベルの「まんまやんけ」ってのは見ないね
ワンピもどきは同じジャンプで連載してたツギハギがあったし。
ちょっと前に打ち切りになった宇宙人管理局も呪術もどきとか、流行りものなぞっただけの打ち切りは多い
そもそもフェアリーテールの作者がおるしな
フォロワーは多いけど悉く人気が出なかっただけやろワンピは
読み切りは特にタツキっぽい
心理描写フォーマットが描きやすいんだろうなあ
アフターヌーンに持ち込むしかワンチャンなかった絵柄の奴にでも、
ジャンプで採用されるかもしれないって可能性が出てきたのは良い事だろ
尾田が言ってた、一番の漫画雑誌のジャンプに持ち込まないのは何故だろうっていう、
嫌味や煽りにも受け取られない発言をフラットに聞ける様になった
それなんだよな
タツキのせいで「少年漫画してなくてもジャンプ持ち込んでいいんだ」って勘違いするやつが増えた
アフターヌーンのほうがレベル高くない?
まぁもう十年以上読んでないからレベル下がってるのかもしれんが、アフターヌーンの新人って新人離れしたやつがちょいちょい出てるイメージあった
アフタヌーンは美大出てないとダメなイメージ
ジャンプ 一般人、にわか向け 大衆誌
アフタヌーン ちゃんとした漫画読みたいやつ、わかってるやつ向け 専門誌
ビーム 逝っちゃってるやつ用
いやーそれは少年漫画の衰退っすね
漫画家にはタツキ以降と以前があるからな
直ぐに消えるよこんな奴ら
こいつらは他の漫画が流行ればすぐにそっちをぱくるから
タツキ信って真面目にこれいうから引く
BTATってか?
これ言う人は本気で言ってるのかネタで言ってるのか書いて欲しいわ。コメントに困る
少女マンガでいうと種村有菜みたいな影響力やん
ブリーチに影響受けたってのは割といるけどフォロワーってあんまりいないよな
呪術なんか面と向かって「冨樫のフォロワーだろ」って言われてるし
絵はいるけど、あの作風を真似るのはしんどいからなあ
いい歳こいてポエム描き続けなきゃいけないんだぜ?
しかも毎週全国誌に発表するって正気の沙汰じゃない
夜中に書いたポエムを全国に晒せるかお前ら?!
毎週ポエムってる訳じゃないだろ…とマジレス
スポーツ漫画でポエム書くと許斐になるしな
そもそも久保が車田節脱してないし、似た箇所をブリーチから挙げる必要ない
看板漫画よりそれを支える屋台骨の作品の方が尖ったことできて作家ウケいいのは当然と言えば当然
昔で見てもドラゴンボール、スラムダンク→フォロワーなし
ジョジョ、聖闘士星矢→フォロワー多数みたいなね?
そもそもワンピ、ナルト、ハンターがDBフォロワーだろ
スラムダンク→黒子のバスケ
ドラゴンボール→七つの大罪
じゃない探せばもっといるだろうけど
黒子はスラダンよりキャプ翼の方が似てると思うわ
ドラゴンボール→七つの大罪ってフォロワー要素全然わからん
闘級とか戦闘力のくだり?
↑それマジで言ってんの?
どっちか読んだことないとしか思えん
七つの大罪は戦闘じゃね
ドラゴンボールは戦闘のお手本みたいな存在だからフォロワーというには広すぎるけど
極論スラダン以降にバスケ漫画描いてる人の半数以上はスラダンフォロワーと言えなくもない
絵柄は知らんけど内容はジャンプラ見てたらあんなんばっかになりそうなのもわかる
ハンタのフォロワーだと感じるのは念能力よりも複数キャラの心理描写だと思うわ
あれ上手い人ががやらないとクッソつまらんからマジでやめてほしい
能力バトル漫画の特殊能力って大体念能力に当てはめられそうだからそこはもはや考えても無駄な気がする。そんだけ念能力の設定がよく出来てるってことではあるけど
鬼滅は豪運が真似出来ないから仕方ないね
作品見て豪運感じるってどんな味方してんだよ。
売れる経緯を見たら運が強すぎるとすぐわかる
当時のufoでも箸にも棒にも引っ掛からないような漫画をアニメ化するほど暇じゃないし
アニメが大ヒットしたという理由で「豪運」の一言で済ませるのは少々乱暴だ
アニメ化をしたいと思わせた魅力は確かな実力だろう
分析する価値は十分にある作品だと思う
でも400億の件といい鬼滅に魅力があるという理由だけじゃあさすがに売れすぎじゃないか、せいぜいヒット作レベルの出来だと思うけど
たしかに、あそこまでの大ヒットには人が操作できない「運」が加わってるだろう
乱暴だと感じたのは根底にある作品の実力を蔑ろにしろにしてるところ
「ヒット作レベル」の実力はあるのにそれを無視して「豪運は真似出来ない。仕方ない」と思考停止になるのは勿体無いと思ったんだ
もったいないの意味が分からんが実力以上に売り上げ(評価)があるのは事実じゃないか、設定とか和月作品(るろ剣や武装錬金)と被ってるし
「せいぜい」が付くとしても「ヒット作レベル」にある作品を分析しないのは勿体無いと思ったんだよ
既存の作品と設定が被ってるにも関わらず、物語を読ませる理由がそれで分かるかもしれない。「豪運」は無理でもソレは真似できるかもしれないのに
アニメ化を望まれた実力はあるのに、売上ばかりが注目され分不相応だと端から切り捨てられて、その魅力を知ろうともされないことに疑問を持った
この大ヒットには「運」が絡んでるんだから「売上に相応しいレベルの作品」とは最初から言ってないつもりだ
でも「アニメ化した実力は不相応な売上を理由に無いことにはならない」と思う
ごめんヒット作レベルの実力って書いたけど結果(売り上げ)が出てるから書いただけで自分は原作は別にヒット作レベルとも思ってなかったからその反応はびっくりしたよ
ヒット作レベルにも達していないと感じても、それはそれで全然良いんだ
確かなことは「数ある漫画から選ばれてアニメ化をされた」こと
それには「ある程度の魅力があった」から
自分としてはこの段階で十分参考にできるレベルだと思う
アニメ化の最終結果である凄まじい売上と原作に備わっているその魅力は釣り合っていないだろうけど、「運」だけあって全く実力が無いかのように粗末に扱われる謂れは無い、と最初の灰色書き込みから感じたんだ
こちらこそしつこくてゴメン
常日頃からこの作品は破格の400億にばかり注目されて、一番最初アニメ化立ち上げの基になったはずの確かな魅力が蔑ろにされ過ぎてるなと思ってたんだよ
ワンピ真似るといってもどこを真似ればいいんやろなあ
任侠部分か、世界観か
ルフィっぽい主人公出そうとしてただの無神経馬鹿になって
死んでいったマンガは昔大量にあったけど
内容はわかる
絵柄をハンタ鰤に寄せた作品ってなんぞ?
呪術?
これやな
主人公周りはナルトよな
体内に化物、クール系の男と暴力系女との3人1組、イケメンの師匠ポジとまんますぎる
確かに鬼滅っぽい漫画ってどういうのかよく分からんな
寒いギャグ見かけた時に鬼滅味を感じる
別に寒いギャグが鬼滅の売りじゃなかったから、それで鬼滅っぽいとはならん気がする
冷静かw
赤はたぶん鬼滅を貶めたいだけだからそこまで考えてないよww
鬼滅自体が別の漫画の影響が出てる、元ネタの方が注目されるんじゃない
作者のセリフやキャラの表情、キャラデザとか独特で魅力的な部分は唯一無二で簡単に真似できないからな
びびるんだが特殊能力の系統分けがあるとハンターに影響受けてることになるのか・・・
あんなんもっと昔からあるもんだろ
源流たどっていくとそもそもTRPGの魔法からきてるもんだし
そうそう
これ本気で言ってる奴がいてビビる
ハンターが開始した98年にRPGが無かったのかって話
それをマンガに落とし込むにはどうするの?って
部分が大事なんじゃないの
漫画に能力分類でなんてのはもはや昔からやられてることじゃん
てか同じジャンプならモロにジョジョのほうが先じゃね?って思うんだが
いや、ガンガンのドラクエの漫画とかコロコロとかで、ゲームっぽいノリのバトルは同時多発でやってたんだよ
むしろドラクエブームの90年前後にそういう漫画が多かった
ハンターはむしろ遅い方
すまん、ジョジョって能力分類なんてあったか?
スタンドの近距離パワー型とかの事?
近距離パワー型
遠隔操作型
遠隔自動操縦型
大まかにわけるとこういう分類だが、これらに分類されない特殊なタイプもある。
死亡してもスタンド能力の発動が止まらないタイプや、能力の発動に条件があるとか、モロにハンターの念に似てると思うよ?
「ハンターは能力を分類した!凄い!」って、仮にそれが真実だとしても大した事ないよな
分類で面白い漫画が描けるのかって話だし
死後の念とか発動条件とか、ネタ自体はジョジョとかで既にやってたから斬新でも無いし
属性が特性が相性がーみたいなの今でいうなろうのゲーム的設定みたいなもんで誰々が開発したと主張できる要素はないに等しいよ
流行らせたっていう点なら数名名を出せるけど誰が一番みたいな話は難しいね
しかしナルトのあれは酷すぎ
系統分けなんかいらんし
系統分けまではまだいい。キャラ毎に得意属性が違うよっただけだから
その後の属性間の相性は擁護しようがない
いやあの水見式もどきはあかんて
水見式もどきは完全に忘れてたわ
あったなそういや
あとサスケと俺は相性いいんだぁ……で喜ぶナルトもキモい
タイプ相性ゲーで有名なポケモンはハンタより数年も前だしな
んじゃポケモンが世に広めたのか?というとそれも違うっていうね
属性、相性はポケモンの頃には浸透しきっていた概念だった
なろうと一緒で考え方がインキャ寄りというか、厨二感が真似しやすいんだろ。ただ真似しやすいだけでオリジナルとは程遠いと思うけど。
チェンソーは絵が真似しやすいからな
リアルな絵って真似しやすいんだよ
逆にDBみたいなデフォルメ絵は本当に上手くないと真似できない
デフォルメってセンス要るんだよな
人によってはリアル調の絵よりよっぽど難しい
ルフィと悟空が箇条書きにするとほぼ被ってるからこれごワンピのフォロワーって読む側が認識するのは難しい
そもそもルフィが悟空のフォロワーなんじゃねぇとすら思う
ルフィは悟空の明確なフォロワーでしょ
あの手の主人公だらけだよ当時の少年誌は
特にコロコロ
尾田先生が松本零士の影響受けてるって以前言ってたけど
言われんと分からんしなー
精神的フォロワーは実は色んな所で生まれているのかもしれない
まあ言われてみればワンピって銀河鉄道999なんだよな
でも松本零士ほど世界が広い感じがしないしなあ
グランドラインが1つの星のごく一部に過ぎないからかな
地球でいえば赤道直下の国のみの旅
ハイキューってそこまでワンピースに似ているか?
読切の王様キッドも別にそんな似ていないし
似てる似てる
キャラが気合いで何か言ったら、それが絶対的ルールになるノリとかまんまワンピ
逆にDBやハンターは作者がクールだから、
「◯◯は卑怯だ!許せない!(ドン!」
→「いや、そうでもないだろ…」って次のコマで突っ込まれがち
俺も全然似てないと思う
ていうか初めて聞いたわそんな説
作者本人が言ってるな
ハイキュー、ブラクロ、ヒロアカ
この辺りはワンピの影響受けまくりだろ
あるんだろうな
大ヒットって括りの中でも漫画家目指すような特異な人種に好かれやすい作品ていうものが
好かれてないと思う
ただ真似しやすいから真似してるだけだろ
ジョジョはマジで好かれて真似されてたけど
好意がなきゃそもそもやらんよ
好きな作風じゃなきゃそもそも真似なんかしないだろ
鬼滅のワニの人は高橋のフォロワーなんかな?
初見で絵柄見たときイコールに感じたが
高橋先生は何人もいるけど、前に鬼滅スレで挙がったことのある学校怪談の高橋葉介先生かな?
高橋留美子先生じゃね?
高橋留美子先生でしょ
ツヤベタ入れない髪の描き方がよく似てると思った
高橋葉介の案山子亭はめちゃくちゃ好きだった
高橋陽一じゃないよね…
高橋ツトムかな?
進撃の巨人→めちゃくちゃパクられました!フォロワーもたくさんいます
神なのでは?
進撃自体パクり宣言しとるがな
松井とかフォロワーいないんか
なんかファンは熱くもねちっこい印象なんだが
松井のフォロワーはジャンプには来ないと思う
松井先生なんて真似しようと思っても真似出来んだろ。
漫画描くのにあんなに理詰めで描くってだけでも大変だし。
ボーボボの真似が誰にも出来ないのと一緒。
ネウロだけなら出てきそうだけど
万人受け狙いの暗殺も書ける人だからなあ
後追い作品は誰だけ売れてもフォロワー産みにくいよな
コナンだってフォロワー誰かいるか?ってレベルだし
ヤイバならいそうだけど
学級法廷とかああいう系統は?
フォロワーというかモデルというか少年探偵ものは増えたりしてるのかな?
ワンピースはマガジンの尾田くんがなによりの大フォロワーでしょ
本人も言ってるけど田中宏のフォロワーだよ
画像検索したら分かると思う
見たけどめちゃくちゃ似てたわ
すげー腑に落ちた。
あれはどんどんフォロワーから外れて行ったろ
最早別物だ
ワンピースとRAVEでほとんど時期に差はないからな。似てるのは絵柄だけで話は真島先生の好きなゲーム的な作りになってるし。
鬼滅はアニメが抜群に良かっただけで漫画としては世界観も画力もキャラも特にこれといった特徴ないじゃん
漫画家志望者に鬼滅フォロワーが少ないのも当然のこと
アニメーターなら別かもしれんがね
百回言えば(略)とか思ってそう
鬼滅の作風に引っ張られてる読み切りは増えてるだろ、鬼滅に限らずよくある事だが
何故劣化コピーになると分かっていながらやってしまうのか、これがわからない
そりゃ昨今オリジナリティを出すのは難しいよ
でも編集者も漫画家も読者も「あっ……(察し」ってなる漫画なんて誰が読みたがるんだよ
こんな奴ら門前払いでいいよな
むしろなんで賞上げたんだよ!?
オリジナルの出来がどんなに頑張っても劣化コピー以下にしかなんないのよ
影響が多い少ないでなにがあるのかってね
片鱗見えたらこぞって叩くクセに