今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

昔の漫画家より今の漫画家の方が圧倒的に恵まれてるよな??

漫画総合
コメント (135)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1670293776/

1: 22/12/06(火) 11:29:36 ID:Rat7
一般人も漫画読むようになったしSNSで個人で宣伝できるし
なのに昔の漫画ほどメガヒットが出にくいのはなんでや

2: 22/12/06(火) 11:29:58 ID:7hX1
不自由なく育つから

37: 22/12/06(火) 11:41:44 ID:IG51
参考資料が漫画の数だけあるしな

3: 22/12/06(火) 11:30:15 ID:HSgw
娯楽が多様化したから

4: 22/12/06(火) 11:30:15 ID:XRLd
漫画の種類が膨大だからじゃね?

おすすめ記事
6: 22/12/06(火) 11:30:36 ID:5Eed
鬼滅とかメガヒットに入らんのか
no title

7: 22/12/06(火) 11:31:04 ID:Rat7
>>6
鬼滅はコロナボーナスの特例やない?

9: 22/12/06(火) 11:31:22 ID:H8pH
ジャンプ部数落ちてるやろ
買って見るガキが激減しとるんや

11: 22/12/06(火) 11:31:25 ID:6ehZ
アイディアが出尽くしてきた感がある
だいたい○○のパクリじゃね?って言われる

16: 22/12/06(火) 11:32:25 ID:Oc4R
>>11
これ
見本やツールは間違いなく恵まれまくってるけど

14: 22/12/06(火) 11:32:13 ID:MFWn
焼き増しでも画力と構図で売れればよくね
大抵の漫画神話参考にしてるしそれも焼き増しの一種

22: 22/12/06(火) 11:34:03 ID:rpl7
昔の漫画がいつ頃を指してるのか知らんけど
近年のメガヒット作は進撃鬼滅ぐらいか

20: 22/12/06(火) 11:33:38 ID:tZyF
ヒロアカが3000万部らしいけどメガヒットと言えるかな

47: 22/12/06(火) 11:53:16 ID:m5Qj
>>20
6000万部なんやが

23: 22/12/06(火) 11:34:16 ID:Pi1K
最近は3dポリゴンである程度形作ってから描いてるから楽やで…

27: 22/12/06(火) 11:35:57 ID:7hX1
>>23
CGだって描いてるんや
筆が変わっただけの話やろ

29: 22/12/06(火) 11:36:51 ID:Pi1K
>>27
いや元から配布されてるやつやから動かすだけやで

39: 22/12/06(火) 11:42:53 ID:eui2
デジタルを駆使できたらだいぶ楽やろな

26: 22/12/06(火) 11:35:44 ID:xNTv
今の時代のメガヒットは記憶に残らない
なんか消費してる感がある

28: 22/12/06(火) 11:35:57 ID:OSm0
しらんけど漫画買う奴が減ってるからきついんやない?

32: 22/12/06(火) 11:38:58 ID:3JhA
技術は進歩したけど絵が下手で売れてる漫画多くなってきてるよな

35: 22/12/06(火) 11:40:33 ID:CFCF
今は絵よりストーリーやな

30: 22/12/06(火) 11:37:03 ID:2PbM
BJを超える漫画が未だに出てこない理由は?

36: 22/12/06(火) 11:41:42 ID:s5vs
手塚なんか例外も例外やろ
昔の漫画なんてゴミもゴミが大半やがゴミなので今の時代には残ってないだけ

41: 22/12/06(火) 11:43:41 ID:noAO
>>36
まあ昔のはいいのだけ残ってるのもありそうやな

46: 22/12/06(火) 11:52:34 ID:Ropu
>>41
戦後黎明期の中で手塚治虫と水木しげるがいた奇跡はすごいね

45: 22/12/06(火) 11:52:29 ID:NKMC
手塚は1990年ぐらいまで生きとるやろ
80年代の作品なら十分いまも読むに足る

40: 22/12/06(火) 11:43:04 ID:V3bp
誰でも色んなコンテンツで読めるから分散されてメガヒット出来ないんやろ

43: 22/12/06(火) 11:51:49 ID:Ropu
鉱脈は昔の方があったのかな?

42: 22/12/06(火) 11:45:05 ID:jQqH
漫画アプリや電子書籍オンリーの零細漫画なんて
昔やったら発表することすらできんかったから
その点はええとも言える

48: 22/12/06(火) 11:53:41 ID:1eUS
今の子供ってそんな漫画読まんらしいな

49: 22/12/06(火) 11:54:06 ID:egxY
例えばアニメになるけどハルヒとかけいおんとかって滅茶苦茶ヒットしたってみんな思ってるやろ?
実際のファンの数で言ったら今のなろうアニメよりも少ないんやで
少ない数がみんなその話しかしてなかったから凄い人気のように見えてただけや

52: 22/12/06(火) 11:55:07 ID:Oc4R
>>49
けいおんとか円盤売り上げで言えば今の覇権に勝ってるけど
サブスクの時代だから比較できんのよね

51: 22/12/06(火) 11:54:40 ID:NzQe
最近はドラゴボみたいに数十年にわたって愛されそうな作品って無いよな

54: 22/12/06(火) 12:14:59 ID:Il9j
左腕にビームライフルの義手つけてる宇宙海賊みたいな設定ってオリジナルやん
これは古典的な作品をアップデートしてるからやが
いまの漫画って古典やなくて汎用作品から流用するのはなんでなんやろな

59: 22/12/06(火) 12:28:15 ID:NKMC
ありとあらゆるエンタメで「今こういうのが流行ってる」があるわけやん?
ほとんど全てのクリエーターがその時代に流行ってる物に感化されてるとちゃうかな

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 昔は編集者が鬼のように強くて原稿を落とさせなかった
    昔なら今のハンタみたいな醜態をまき散らさずに済んだろうに

    • 昔の編集なんてほとんどヤクザだからな
      読み切りとして出したものが、雑誌読んだら連載って書いてあったなんて話もある

      • チャンピオン編集長だった壁村さんのエピソードほんま好き
        見た目も行動も下手なヤクザよりヤバい
        根性のない今の若手作家があんな担当編集に当たったら自〇不可避だと思う
        あの赤塚不二夫ですら鬱になりかけたらしいからな

    • 勢いだけでやっていけた時代じゃねーんだよ
      今の漫画はこれまでの漫画を踏まえて高度化してる
      一見似たような漫画ばかりで停滞してるように見えるのもその裏返しなんだよ
      なのにオリジナリティの塊みたいな冨樫を醜態だとか叩くお前みたいなお気楽な奴が足引っ張ってるわけだ

      • オリジナリティがどうこうじゃなくてプロなら仕事しろっていう人として基本的なことを言ってるだけだぞ

      • 病気ならしゃーないやろ(^^)

      • しゃーないからこそ完結して引退しろって思う

      • わいはしゃーないから無理のない範囲で書いてほしいと思う

  2. 一長一短…

    まぁでも昔より認知度は高まってるから為り易くはなったんじゃね?成り難くなったけども

  3. 昔凄いよ
    昔大変だった
    昔今なんかと違う

  4. 49の実際のファンの数ってなんやねん
    売上とかならともかく、そんなん時代が違うと比較しようがないわ

  5. むしろ色んなアイデアがまだやり始めで新鮮な昔の方が恵まれとるやろ
    規制も緩いし第三者の声も遠いしコンプラもなんのその

    発展途上のときが一番なにかと跳ねる

    • 石森章太郎は海外SFのパクリばっかり
      荒木飛呂彦は海外映画のパクリばっかり
      でもそれが面白かった時代

      • 今も押見修三みたいなパクり漫画家がバカに人気だろ

      • 悪の華なんか小さな悪の華の丸パクり+萌え豚向けのサド女で文化レベル低い人間に照準を合わせたから売れたんだよな
        パクりというか安易なアレンジでコケたのは漂流ネットカフェ

  6. そら描くのは昔に比べて楽になったかもしれないけど、その分競合他社が昔の何百倍もあるやろ

    現在連載してる漫画と昭和に連載してた漫画の数を比べたら一目瞭然じゃない?
    今はレッドオーシャンになってるから

    • つっても会社を通さず簡単に公開、告知出来る時代になったメリットの方がでかいけどな
      漫画制作が面倒なのは好きだからで無視できるが発表に手間や壁があるとどうしてもな

      • それがそんなにメリットなら、SNSで人気だからって連載してみたら誰も単行本買わず打ち切り、みたいな話がそこらじゅうに転がってるはずないですよね…

      • 昔だったらそもそも連載できてない奴が連載してわずかでも知名度と収入になってるんだからメリットでしかないやん

      • 青1
        気軽に発表、販売できる環境になったからそういう話が増えたんだろ
        赤が何を言ってるか欠片も理解できてないなお前

      • 昔は打ち切りの前段階のチャンスすら無いんだしな
        見える子ちゃんみたいに実力7日運なのかが良ければ売れて続けられる訳だし

    • SNSが発達したおかげで、どの媒体にいてもヒットの可能性があるというのは良い時代だと思う
      王様ランキングなんて誰も見ないようなアマチュア投稿サイトからアニメ化、世界規模で人気になった

  7. アオイホノオとか見てると今が恵まれてるってより昔って大変だなーって思う

    • 大変だからこそそれクリアできる一握りが漫画家になれた、とも考えられるしな
      今簡単だからTwitterからデビューなんてケースもあるし

      • 売れない漫画家や、デビューすら出来ていなかった漫画家がTwitterから人気出て売れるようになるのは夢があるな
        100ワニとか王様ランキングとか、最近だと和山やまとか、ヤニ吸うふたりの人とか

    • 漫画の描き方なんて漫画家のアシスタントして本当に見て覚える以外に無さそうなイメージ
      今だと書き方の本や漫画家学校があったりネットでコマ割りのコツとか解説してるのもあるけど

  8. 現代じゃ読めたもんじゃねーぐらい酷いのが大ヒットしてたのが昔

  9. 何をもって恵まれてるとするかやね
    今は入口が広いけど溢れるまでの速度もクソ早い
    ツールは便利になっとるけど、その分求められるクオリティも高い
    読者との距離が近い分反応を直接感じれるかわりに悪意も直ぐ飛んでくる

  10. アニメ化は断然今
    絵をちゃんと再現してくれるからな(遠い目)

  11. 年単位でサボっても、下書きで掲載しても
    作中の描写のほとんどを文字で説明するような作品でも
    打ち切られないしな

  12. まあ漫画に限らず鉱脈発掘から量産工場みたいになってくるよね
    叩き上げと一般入試ていうか大きくは当て難いけど経営は安定しやすいから良し悪しでしょ

  13. ヒットを掴むチャンスは増えたけど漫画以外の娯楽も多いから
    昔ほど一人勝ちも出来んって感じやな
    ただミーハー層ほどブランドイメージに弱くなって
    ヒット作品の固定・硬直が起きとるとも思う(ゲーム系は特に)

    • むしろ昔のがミーハーばっかだろ
      ネットがないから内容なくてもテレビでやってるものが全部正義だった

      • マジでこれ
        TVでこれが人気ですこれが正しいですって言われたら何を言っていても、そうなのかと認めるしか無かったっていう時代

  14. 他に娯楽が多すぎる
    You Tubeとか無料で見れるわけだし

  15. 色んなアイデアが始まりで新鮮な昔のほうが恵まれとるやろ
    規制も緩いし、第三者の声も遠いし、コンプラもなんのその
    発展途上の昔のほうがなにかと跳ねやすい

    • 逆に制約が、ないものねだりではなく他にどう表現するかって発想の飛躍になっていくこともあるよね
      古い作品だと前例とかがない分こう描きたいけど、実物や参考例を見たくても出来ないなりにどう描くかとかにぶち当たるし
      聖闘士星矢のアイオリアのライトニングプラズマとか、単に直線の継ぎ足しで光速拳の描写するのとか、シンプルなのにカッコよくて
      真似はあってもオリジナルが後年に生まれたかってっていい例だと思う

    • 時代に受け入れられるかどうかもでかい
      今こそ飯漫画ブームの先駆けとなった孤独のグルメも
      連載当時は大して話題にもならず
      10年以上の時を経てネットでマニアがネタにしてようやく火が付いたくらいだし

      ただ新しいだけでは売れない

  16. まぁ作画はデジタルや3DCGのおかげで楽になっただろうな

  17. そのうちAIが台頭してくるだろうからそれ危惧したらどうや

    • AIは危惧するようなものじゃないよ
      結局人間のプログラミングや修正技術で良し悪しが分かれるから
      既に多くの作家が使っている3Dツールのような補助でしか無い

      • でもAIメインで作ったエチ漫画が結構売れてるって話してたぞ
        売れてるのはそれぐらいらしいが

      • AIのエチ絵、dlsiteでもファンザでも全然売れてないぞ
        1作あたり数十DLくらいしか売れないのばかり
        AIの絵が売上ランキング入ってるのなんか見たことないよ

      • なんか一作だけよく売れてるって話してたぞ
        画像付きで
        ◯◯速報ってとこで最近。それ以外は君の言う通りあかんそうやが

        タイトル覚えときゃよかったな、二次エロはあんまあれで

      • 売れてる作品なんてあったかな?
        あったとしたら、シチュエーションやプレイの内容といった作家性の部分が優れていたパターンかな

        少なくともAIが脅威になることはまだ有り得ないよ
        自動生成はあくまで補助ツール

      • なんでAI叫ぶやつって
        パソコンパワーをフルに使ってる今の漫画家がそれも使わないと思ってるのかなとは思う
        AIとか恩恵ありまくるだろw

    • AI手塚治虫が出たけど、2話で消えたしなぁ。

  18. ヒットどうこう以前に原稿落とすな
    昔の漫画家はスクリーントーンもなく、服の柄なんかも手書きしなきゃならない時代に
    複数連載抱えてる人もゴロゴロいたってのに
    ベタもトーンもデジタルでポンの時代にペン入れも終わってない原稿載せるやつらは恥を知れ

    • 実はデジタルの方が作画に手間がかかるんやで
      修正がいくらでも簡単に出来るから、作家は無限に修正したくなるし

      デジタルツールで効率化しただけの絵は味気なくて人気取れないから
      味を出す為にアナログより手間をかける必要がある
      効率化出来るのはアシスタントがやるベタ塗りやトーンくらい

      • 俺アナログとデジタル両方で漫画描いた経験あるけど
        デジタルの方が圧倒的に手間かからなくて楽だけどな

        一度デジタルを覚えたら
        インクや修正液乾かす為にドライヤー当てたり
        ペンからインクが落ちてあわてて修正したり
        最後の仕上げをミスってイチから全部描き直さなきゃいけなくなったり
        ずっと使ってたトーンが切れて、でも深夜だから店も開いてなくて、早朝に文房具屋にダッシュしてた頃にはもう戻れん

      • 仕上げやインク乾かす時間などは省けるけど
        アナログでは無かった部分に手間が増える人は結構多い

        線へのこだわりが強い人は理想の線にする為に無限に修正するし
        カラーも少し気に入らなければ無限に塗り直せるから

      • 手間がかかるというか、手間がかけられると言った方が正しいな
        どのくらいまで完成度を上げるかの見極めが難しくはなってそう

      • そうそうレイヤー1枚づつ調整しなきゃいけないから大変、アナログの勢いある線やスキャン後の汚れは味になるけどデジタルは線がどうしても固くなるし綺麗すぎるからわざわざ汚さなきゃならん
        デジタル特有のネットでよく見かけるカクカク原稿ならすぐ出来るけど、雑誌掲載レベルはアナログより手間暇かかる

    • トーンない時代の作家は背景も少なけりゃコマ割りや構図も今ほどダイナミックに複雑化してないんだよなあ
      流石に仕事でやってる以上下描きやネーム状態での掲載してる作家を擁護する気はないけどさ

  19. 今は一番漫画が売れる時代なんだがな
    特に集英社と講談社は電子売上が伸びに伸びて史上最高黒字を記録したし
    紙の本が売れなくても電子書籍や話売りで巻割数十万部クラスの売上を出している漫画家はマイナー誌にも多い

    • でもターちゃんの師匠は 売れなくなった〜 って水戸黄門とたそがれ清兵衛の巻末で毎度のように愚痴ってたぞ
      シェイプアップ乱の頃からすればあり得んっつー実感なんだそうだ

      • それは単に徳弘正也の才能が枯渇してるからや
        ターちゃんや狂四郎の頃のテンションは見る影もないもの

    • 電子の売り上げの何割かは手に入りづらくなった過去作の電子版なんで、新作の売り上げはそこまで伸びてないと思うぞ

      • 新作も伸びてるよ
        本屋にも並ばないようなアプリ限定の作品の話売りで月100万とか稼ぐ作家も珍しくないし

      • オリコンの売り上げは下がってるように見えるけど市場はデカくなってり発行部数も増大してるだろそういうことだよ

    • 広く浅くになったというか 下限が上がってるのは確かだと思う
      結局大ヒットに繋がるような作品は母数が上がっても一握りの中の一握りってだけなんやろな

  20. 漫画家になるだけなら今はなりやすいわな
    便利な作画ソフトもあるし、漫画の描き方の本がたくさんありネットでも調べられる
    漫画描いてても昔ほどからかわれないし
    なにより漫画アプリの乱立で発表できる場が昔よりはるかに多いからその分チャンスもある

    一生それで食っていけるかはわからんけど

    • 投稿サイトでスカウトされるケースも増えてるんだが、小さい出版社が内容よりファン数で選んで、公式の連載や出版をエサに業界知識の無い人にえげつない契約を交わしたり、内容や傾向を見ずに炎上する内容の作品をほとんど中身を変えずに連載させて心折られる経験させて引退するのに、会社や編集が守らなかったりとかもあるからな

      • 描きたいものを思うように描きたい作家と、出来る限り多く売りたい編集が合わないケースはいつの時代もあるからしゃーない

        スパイファミリーみたいに作家が描きたいわけじゃない作品描いた方が売れるケースもあるから
        その辺はマジで難しい

  21. 今の作家の方が収入が多いと思う
    やはり宣伝媒体も多いし外国にも浸透して漫画が売れるようになったのは大きい
    (昔の作家で世界的に知られていたのは手塚くらいだったし名作の数からして収入が今ならとんでもなかったと思う 画風とか今と一概に比べられないがね)

  22. 単行本各巻100万部以上か、作品全体として1000万部以上ならメガヒットの資格は十分だと思う

    市場が世界的になってる点ではまあ恵まれてると言える

    • パソコン・ネット・SNS・TV・雑誌・映画・フィギア等今は作品の存在を世界的に知らしめることが出来るし市場規模が100倍以上になっているから何百万部売れていないから昔はダメと言う尺度だと昔は全てダメになってしまう。
      むしろ何十年もその存在を知らしめている事が大変な事かと思うよ

      (現代の作家は画力は凄くあるしコマ割りも見やすいし話の進め方も読み易いのは凄く進歩を感じる。昔の漫画は話の進め方が慣れるまで読み辛い)

      • 昔の漫画の方が平坦でロング構図ばっかりで書き込み少なくて複雑な事してないから読み易さの平均値で言えば上だぞ

    • メガヒットという言葉の定義は明確じゃないけど、メガって言葉の意味からしたらまあ前者でええんちゃうか

  23. 休載しまくってもクビにならんからなw

    • 今のジャンプが新連載はすぐ打ち切りで中堅が育たず看板頼りだからよ
      こういうワンピースとかハンタ終われって言ってる奴はジャンプ売れなくなってもいいのか?

    • 専属契約は少し原稿料上乗せしますよって話でしかないからな。
      書かなけりゃ0で出版社の懐はほとんど痛まない。
      まあその作家とやり取りする担当の心労ってのはあるし、
      その分の人件費はあるっちゃあるが大した話でもない。

      • ジャンプの専属契約は年間いくらで他と仕事しないって契約だぞ
        連載準備の段階で年間契約するから、連載がポシャってもその年は契約料もらえるし、他の出版社に持ち込んだりできない

      • 赤はなんでそういう嘘を偉そうに語ったの

  24. 大昔のことだが、連載=家が建つなんて言われてた時代もあるんやで

  25. 漫画家って一点のみで見てもわからんよ
    税金周りも相当変わってるんじゃないの

  26. 大手雑誌は当たり前に100万部以上打ってて、ゴールデンで当たり前に通年放送されてる昔のが恵まれてるに決まってるだろ

  27. 漫画に限らず、創作物は大抵作る側からすれば昔の方が有利。例えば「髪の毛が逆立って色が変わるパワーアップ能力」はDBがなかった時代なら画期的かつ衝撃的だっただろうが、DBが出た今となってはどんなに作者側がその能力に思い入れや魅力的な設定をつぎ込んでいたとしても「超サイヤ人のパクりじゃん」の一言で終わってしまうから土俵にすら立つことが出来ない

    • 呪術は誰が見てもパクリ漫画だけど昔の殆どの漫画より売れてるじゃん
      パクリだろうと漫画自体が面白ければ普通に昔の漫画より人気出る

    • そういうの今のほうが寛容じゃん
      異世界転生とかどれも似たような内容だけど
      誰もパクりだの盗作だの言われないし
      アニメ化もバンバンしてるじゃん

      • 売る側のプライド自体がなくなっただけだよな要は

      • 今も昔も変わらん
        何かヒットしたらそれを土台に作るのはいつの時代も同じ

      • そもそもジャンプのバトル漫画自体パクリだからな
        他の雑誌でバトル漫画流行ったから真似しただけ

      • 女性向けが稼げるのと男の読者が渋いのはマジだよ
        映画とか漫画のサブスクで単品購入の作品を買うのは殆ど女性

  28. 競争率が異常に高い
    絵はデビュー前から上手くて当たり前
    ジャンルによっては作画コストの高い絵を要求され、アシ代が異常に掛かる
    勘違い編集の増加
    宣伝を自力でやらされる
    読者が無料で読む事に慣れてるからヒット作以外は単行本が全然売れない

    一部の運と才能に恵まれた作家以外、現代の漫画家の方が圧倒的に厳しいぞ

    • 勘違い編集と言えば中村珍のインタビューが凄かったな

    • 昔の漫画家なら連載貰っても原稿料だけで書籍に成らないのも有ったし
      宣伝すら出来ないで消えて行った。
      読者層、人数共に増え続けた結果、余程の底辺以外は生活出来る収入あるのが現実だよ
      現代の方が圧倒的に恵まれてる

      • 今はスマホ普及のせいで紙媒体の中堅以上の雑誌以外では単行本が出ない漫画の方が圧倒的に多いぞ
        経済的に有利なのはデジタルを使いこなせればアシ代がある程度浮くって程度
        出版社がウェブ中心に漫画媒体を増やしたせいで原稿料だけが収入の底辺セミプロ作家が逆に増えたんだよ
        スマホで増えた読者って金出して漫画読まないのが普通の読者だぞ
        食い易くなったのは女性読者向けの漫画だけな

  29. 今だと雑誌の数も多いしwebとかもあるからな
    漫画の売上自体も今のほうが多いしで
    昔に比べたら断然楽になってるだろうな

  30. 弱小ウェブ媒体での連載をプロデビューとするなら敷居は下がったね
    中学生が描いたようなつまらない能力バトルとかいじめマンガが多い
    1P5000円+課金の数%で単行本無しとかだから商売にはならないけど

  31. 表現の規制やNGワードが増えてやりにくくなってる部分もある

  32. 考え方次第だな
    子供が減ってる、競争率の高さ、高い作画クオリティを求められる、大抵のネタは誰かがやってる
    昔の方がヒット作を出すのは間違いなく楽だったね

    • 子供以外も読む今のほうが読者数は圧倒的に多いけどな
      クオリティもそこまで上がってるとは思えないし
      その時代に合った絵柄になってるだけだな
      ヒット作出すのもそもそも漫画が読まれてないんだから昔は難しいぞ

  33. 技術は間違いなく向上したし、世間的な地位も上がって読者が増える余地は大幅に増えた
    まあその代わり未開のジャンルというフロンティアは殆ど無くなったが…

  34. sukimaとか漫画図書館で昔の漫画読むと絵も内容も酷いの本当に多いよ

  35. ライバルも多いし求められるレベルもあがってるから一概には言えないだろう

  36. ワイ漫画家脂肪
    ツイッターに画力はあるけど連載どころか読み切りさえ掲載できない奴、売れてない奴ゴロゴロいて震える

    • 絵は上手くても売れない作家は月刊青年誌とかにもゴロゴロいる
      大体は題材がありきたり過ぎるか、ニッチ過ぎる
      あとはキャラがつまらない

    • >> 07:47:03
      実際漫画はストーリー造りは大切だけどとっかかりのキャラ、主人公とヒロインと取り巻き数人はキャラが立って引き込まれないと読む気にならないから
      絵のうまさではなく魅力が大事だと思うよ

      絵に自信があるなら書かれていない歴史ものアレンジして書くとか
      原作者募集して試しながらお互い息があった人と組んで編集者の意見聞いてみたらどうかな
      (読み切りはもう作品だからその前の煮詰めが大事なんだと思うがなあ)

      素人の意見だけどね(成功を祈る)

  37. 家とかクルマ買うときローンが通ること多くなった今のほうが恵まれてるんじゃない?

    • そういや引っ越しの時も職業漫画家ってだけで断られること多かったって誰か言ってたな

      • 今でも断られるから新人が物件探す時は編集が付き添うらしい
        集英社の名刺出してジャンプで連載しますと言わないと貸して貰えないんだそうだ

        連載しても8割が打ち切りなのによく貸すよなとは思うが

      • 俺の聞いた話だと
        アシスタントの頻繁な出入りも拒否られる理由の一つだと
        まぁ自宅のマンションに睡眠不足で小汚い格好の連中がしょっちゅう出入りされたらちと嫌っちゃ嫌に思うな

      • 集英社が漫画家向けに貸してくれる物件押さえてるとかあるのかもな
        不特定多数が出入りして深夜まで騒いで
        半年後には失業する可能性があるフリーランス、なんて普通は貸したくないよな
        ヒットしたらしたでもっといい場所に引っ越すだろうから
        どっちみち長くはいないんだろうし
        入れ替わり激しくして礼金で稼ぐってビジネスもあるが…

  38. 昔の漫画覚えてないだろ数千位あるのに話題に上がるのは数十種類くらい

  39. でも今、作者の体調を考えて、隔週+どきどき休み、とかやってるけど
    明らかに勢いがなくなるよな

    アニメ化までして大波に乗ったのに休載ばっかで
    アニメ終了と同時に急落とかめっちゃ増えた(完結まで追えない)

    環境が変わって後々まで語り継がれるような名作は生まれにくくなった気がする

    • 無理させて作家の寿命縮めていた00年代以前に比べたら随分マシな時代だと思うよ
      休載が多くても作品が残れば語り継がれる
      ハンタなんかまさにその典型だし

      • いや、それハンタのみだし
        (ハンタすら今の状況を名作と言えるかどうか...)
        普通は語り継がれるどころか打ち切られる

        作者の体調は良くても、作品にとって良い時代とは言いきれない

      • ヘルシング、ベルセルク、喧嘩稼業、バスタード、よつばと、ドラゴンヘッド、ストップ!ひばりくん、ファイブスター物語、ガイバー…
        昔から今に至るまでそんな作品沢山ある。
        一定以上の人気を取ると休載が多くてもコアなファンが語り継ぐものだ

  40. 昔はなりにくかったけど求められるレベルも低かった。
    今はなりやすいが求められるレベルは非常に高くなった。
    けど、世界規模化とツールの発展もあり昔よりも数字上のヒットはしやすいって感じがする。
    鬼滅なんかもその例だろうし。

  41. ストーリーも無くクソ面白くなくても
    かわいい女キャラが出ればヒットするもんな。

    絵が上手ければ大丈夫な今は恵まれていると思う

    • 絵だけで売れるような可愛い女を描ける作家なんか滅多にいなくね?

    • 灰は女キャラが売りでヒットしてる漫画が売れてる理由を理解できずに「可愛い女が出れば」「絵が上手ければ」とか思ってる時点で感受性も読解力もゼロなんだよな
      絵が上手いだけとかキャラ造形が可愛いだけなら一瞬バズって終わるだけ
      女キャラで売る漫画は参入の敷居が低いせいで競争率高い上、萌え豚は目移りし易いからヒット出すのもヒットしてる状態を維持するのも大変だぞ

      • イカ娘・・・

      • イカは丁度いい内容の無さや平和さがキャラ萌えを効果的に引き立たせたから売れた
        「こういうのでいいんだよ」を高水準のバランスでできた稀有な漫画
        意図的にやった訳じゃなくて作者の内容の無い作風がたまたまマッチしただけどな
        イカ娘が腐ったような漫画が腐る程あるから読み比べれば多分わかるよ

      • 殆どは初動が良くてもキャラがかわいいだけでつまんねーなって飽きられる
        キルコさんとか

      • イカ娘擁護は草
        あんな可愛い女の子が出てる以外に評価点がない漫画も珍しいよ
        きららは読んでないから知らんが週刊少年漫画で言えば最底辺

      • じゃあなんで可愛い女の子が出てるだけの作品でイカが突出して売れたのかって話だろ
        仮にあれに情緒とか演出力があったら逆に売れてないぞ

  42. 昔は戦争体験があった。
    それを基に執筆してた方も。
    戦争なければ飢餓もない。

  43. 要するに今飽和状態になってるアイドルや芸人と同じじゃね?
    SNSの普及で作品の発表機会は増えたけど、全体の密度は明らかに薄まっているから結果として読者の心に響くものが少なくなってるという現実

  44. 調べものは今の方が圧倒的に楽だし只
    昔は図書館、無ければ数ページ見たいだけでも買う

  45. メガヒットってDBとかワンピ級?
    そのレベルにヒットは難しいかもしれんが、殆どアニメ化はされるし平均値は上がってるだろう。
    多過ぎて逆にメガヒットは難しいんじゃないか

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事