【ドラゴンボール】サイヤ人が乗ってきた宇宙船、よく考えたら欠陥品だったwww

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1674691775/

1: 2023/01/26(木) 09:09:35.472 ID:KliqzQg+d
毎回墜落してるじゃん
no title出典:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)

2: 2023/01/26(木) 09:10:21.284 ID:kmb+UEwr0
そのかわり乗員無事ってすごくね

8: 2023/01/26(木) 09:11:36.302 ID:RGpKYONjp
>>2
宇宙船じゃなく乗ってる戦闘員がな

おすすめ記事
4: 2023/01/26(木) 09:10:59.592 ID:hhsrUgyX0
アレが本来の着地だから
惑星フリーザには着地用のネットみたいなのが装備されてたぞ

26: 2023/01/26(木) 09:47:10.087 ID:q6KOT0Vba
>>4
てことはやはり痛むわけで、本来の着地じゃないじゃん

29: 2023/01/26(木) 09:58:20.445 ID:zXMsSlrOp
>>26
着地の度に基地周辺の地面を毎回掘り返されても困るからだべ

3: 2023/01/26(木) 09:10:47.629 ID:jQtTHJSZ0

5: 2023/01/26(木) 09:10:59.934 ID:Q339wFiuM
狭いの良くないね

6: 2023/01/26(木) 09:11:00.139 ID:V6NrTygwd
ナッパ入らなくね?

27: 2023/01/26(木) 09:48:39.746 ID:bfMJcdIH0
足もろくに伸ばせない狭いポッドだからエコノミークラス症候群になりそう
宇宙人に該当するのか知らんけど
no title
no title出典:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)

28: 2023/01/26(木) 09:49:09.100 ID:SNSR+hepd
冬眠機能みたいなの付いてるんだろ

11: 2023/01/26(木) 09:15:19.339 ID:V4JOS1Rw0
どーんと睡眠が取れる
no title出典:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)

7: 2023/01/26(木) 09:11:19.778 ID:YTBKYjuna
墜落の衝撃で死ぬような雑魚は乗れないから

9: 2023/01/26(木) 09:11:56.667 ID:CBYSRUYkp
着地の衝撃でドアが歪んで開かなくなりそう

13: 2023/01/26(木) 09:17:04.436 ID:SVr0j/x3a
あれエンジンどこにあるんだろうね

10: 2023/01/26(木) 09:12:05.906 ID:nLQAzG8V0
投げやすさ優先

12: 2023/01/26(木) 09:15:54.907 ID:bfMJcdIH0
衝撃で死ぬような雑魚は(株)フリーザにはいらないので

14: 2023/01/26(木) 09:18:47.104 ID:bfMJcdIH0
と思ったけど戦闘力たったの2だったカカロットが地球に墜落しても無傷だったから
ああ見えて内部保護はしっかりしてるのか?

19: 2023/01/26(木) 09:30:09.787 ID:63R9Ws6Z0
着地の瞬間勢いを極力抑えるような仕掛けがあるんだよ

15: 2023/01/26(木) 09:22:31.684 ID:tcBrTDYMM
ちっこいクレーターできる程度で済んでるしめっちゃ優秀だろ
no title出典:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)

30: 2023/01/26(木) 10:40:09.854 ID:WC08QmNbd
>>15
岩場でもあんなクレーターできてるのってどんだけヤバい衝撃だよ

16: 2023/01/26(木) 09:22:47.784 ID:VO5z3A18p
あれ普通に離陸もできるんだよな
ってことは普通の着陸も可能
ただの嫌がらせちゃうか

17: 2023/01/26(木) 09:26:15.454 ID:CBYSRUYkp
>>16
侵略来ましたアピールに持ってこいの着陸方法なんだろうな

18: 2023/01/26(木) 09:28:56.383 ID:aNj0U6Vaa
ブルマたちの技術では4000年かかるナメック星まで
サイヤ人たちの宇宙船では1ヶ月足らずで行けるんだからワープ航法みたいな超技術積んでるんだろ

22: 2023/01/26(木) 09:34:44.340 ID:f76ZoWPad
>>18
ナメック星人のひっつき虫みたいな宇宙船とどっちが速いんだろうね

24: 2023/01/26(木) 09:40:35.403 ID:aNj0U6Vaa
>>22
ピッコロが昔地球に送られた宇宙船でナメック星に付くまで34日
赤ん坊の悟空が乗ってきた宇宙船では6日
(どっちもブルマ親子の補修や改造済み)

25: 2023/01/26(木) 09:42:12.172 ID:75/u6MvR0
自爆機能がついてるようなものを地面に大穴があくほどの衝撃で落下させるとか怖くて入りたくない

21: 2023/01/26(木) 09:31:09.270 ID:hQvYaGotM
あれ先制攻撃だろ

ジャンプまとめ速報 今週の人気記事
新着人気記事

この記事へのコメント一覧

  1. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/27(金) 20:49:27 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ベジータのよりナッパの宇宙船の方が大きかったはずだから、ベジータはわざわざ小さいやつ選んで乗ってる
    体の大きさに合ったサイズ選んだ方が安全とか、なんか理由があるのかも

  2. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/27(金) 20:51:02 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    これに1年乗るのヤバい
    てか私用で1年以上休めるフリーザ軍ヤバい

  3. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/27(金) 20:55:57 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    実際の所、あのサイズが落下してあのサイズのクレーターで済むのだから、着地時の衝撃吸収性能は高そう

  4. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/27(金) 20:56:30 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ブロリーの発言から2人用やそれ以上のもあるんだろうか

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/28(土) 23:38:39 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      新ブロリーでバーダックが二人乗りのに乗ってたぞ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/02/02(木) 18:17:48 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        パラガスがブロリーを迎えに行ったのもデカかったな。

  5. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/27(金) 21:01:59 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    しかも大気圏脱出できる

  6. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/27(金) 21:05:03 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    動力はなんなんだよあれ・・・

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/28(土) 01:19:52 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      射出する時にエネルギー使って、後は慣性で飛ぶのかもな。到着前の逆噴射で減速すればあの小さなクレーターで済む。と思ったけど、帰りも普通に飛んでたな。搭乗員の気をエネルギーに変換してたりして。ワープの描写がないからドラゴンボール世界の宇宙はめちゃくちゃ狭いのかもしれない。

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/28(土) 09:32:13 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      フリーザの移動マシンを球形にしただけちゃうか

  7. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/27(金) 21:05:25 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    これといった反論が思いつかないけど、強いて言うなら、戦闘員用のポッドだからレーダーにキャッチされないサイズを追及した結果があれなのかも。で、実はホイポイカプセルみたいにスイッチ1つである程度大型化するのかも。ベジータたちは出発直後だから足伸ばしたいとかも思わずに大型化させなかったとか…。

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/27(金) 21:08:20 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      あれに充分な水と食料も積まれてることも考えるとやっぱりカプセルと同等の技術で圧縮されてる気がする。

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/27(金) 21:47:21 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ドーンと睡眠取るって発言と1年後にって言い方から冬眠状態になってるんじゃない?
        カプセルと同じ技術は超まで行っても他に出てきてないオーパーツ的なものだから当時のフリーザ軍にあるとは思えん

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/28(土) 01:24:42 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        1年仮死状態/冬眠状態から、いきなり動けるのは凄いな。羆もそうだが、冬眠から覚めたらまずトイレだ。エコノミークラス症候群、廃用性症候群、腓骨神経麻痺、褥瘡予防などなど、寝たきりに対する予防機能がつまってるに違いない。
        冬眠じゃなかったら、あの狭さと1年宇宙空間しか見えない状態で鬱になってたとこだ。

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/28(土) 07:22:39 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        >カプセルと同じ技術は超まで行っても他に出てきてないオーパーツ的なものだから当時のフリーザ軍にあるとは思えん

        いや、あくまで似たような技術。たとえば戦闘服は大猿になっても余裕で耐えるくらい伸縮性に優れてるし、それと似たような仕掛けがあってもおかしくないでしょ。

  8. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/27(金) 21:11:54 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    故障とか考えるとあんなチャチなもん1つで宇宙を旅するとか気が狂いそう。

  9. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/27(金) 21:19:29 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    一人用のポッㇳでかぁ?

  10. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/27(金) 21:29:05 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ブロリーでも壊すのに一苦労でグモリー彗星の衝突に耐えられるんだから
    耐久力の都合であんな形なんだろ多分

  11. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/27(金) 21:31:54 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    サムネがビーチクに見えた

  12. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/27(金) 21:32:30 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    あの時代にああいうもの考えたのほんと凄い

  13. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/27(金) 21:50:12 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    腰痛持ちからしたらあの姿勢で長時間は氏ねる

  14. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/27(金) 22:03:47 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    アニメ設定では宇宙船もスカウターも戦闘服も回復液もツフル人が作成したのをサイヤ人が奪いフリーザ軍に渡った事になってるけど
    戦闘民族でないツフル人がこんなもの開発する必要あるかいな

  15. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/27(金) 22:06:09 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    フリーザの母艦もあまりデカくないんだよね
    TVSPバーダックでも映画復活のFでも母艦から数百から数千の戦闘員が飛び出したけどそんな大勢が乗り込めるような大きさには見えない

  16. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/27(金) 22:08:20 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    >>18
    ナメック星は北の界王の管轄ではないから天の川銀河とは別の銀河にあるはず
    現実では隣の恒星に行くのに4万年かかるのに別の銀河まで4000年で行けるなんてどこまで進歩してるんだ、あの世界の宇宙は

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/28(土) 01:50:51 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      てかドラゴンボール世界の地球も天の川銀河にあるのか? ご近所のアンドロメダ銀河まで220万光年あるから、ワープ航法なしだと4000年じゃ無理だぞ。ドラゴンボール世界の銀河までの距離や、光の速度が同じとは限らんけど。それと4000年だっけ? ナメック星までブリーフ博士の宇宙船で1億年強だったような。それでも秒速6000km以上だから、サターンロケットの4000倍は速い。あの世界の科学力より、あの世界の宇宙が狭いと考えた方が自然な気がする。宇宙には方角どころか上も下もないのに北の界王ってなんやねん。

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/28(土) 08:16:04 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        4339年3か月であってる

  17. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/27(金) 22:12:00 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    >>24
    地球からフリーザ軍本拠地まで数日だったはず
    そこから1年かかる高値で売れそうな星がある星域まで飛ばされてたサイヤ人生き残りトリオはよほど冷遇されてたんだなあ

  18. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/27(金) 22:12:16 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    アンドーナッツ博士「わたしがもっといい機能を付けてあげよう」

  19. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/27(金) 22:27:56 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ギニュー特戦隊もこの形の宇宙船に乗って
    ナメック星に来てた

  20. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/27(金) 22:33:58 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    一年寝れるのいいなぁ……(寝不足

  21. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/27(金) 22:35:19 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    食事とかウンコとかどうすんだろ
    オムツかな?

  22. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/27(金) 22:42:09 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    力づくで着地するのにシートベルトがないのにびっくりだわ

  23. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/27(金) 22:58:15 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    これに耐えられる肉体と精神力がない軟弱者は
    フリーザ軍の戦士としてやっていけないという事

  24. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/27(金) 23:41:20 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    赤ん坊のサイヤ人も乗れるくらいだから衝撃は吸収されてるだろ
    300もあれば月でも吹き飛ばせる世界で900はあろうかというチャオズの自爆にも耐えられるアーマーがあるくらいだし余裕だろ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/28(土) 01:56:43 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ドラゴンボール世界の月が小さい可能性もある。てか、兎人参化達を如意棒で追放した時は小惑星より小さかった。

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/28(土) 09:36:32 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        DBって人外のモンスターが会話したりファンタジー入ってる世界だから
        宇宙の構成自体リアルとは違ってそう
        大長編ドラえもん魔界大冒険の宇宙みたいな感じで

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/29(日) 02:04:43 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        それにしたって相当な威力に変わりは無いだろ
        あの程度のクレーターが出来るくらいの衝撃など余裕だと思うが

  25. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/28(土) 01:06:37 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    無重力だからエコノミークラス症候群とかはいけるやろ
    筋肉とかは固まりそうだけど、それも無重力ならいけんのか?まぁ、いけんでも戦闘民族だしその程度では鈍らん身体なんやろね

  26. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/28(土) 03:09:23 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    惑星侵略時に迎撃される事想定して
    防御最優先で設計させてるんじゃないかな
    内部から割りと簡単に壊せるけど

  27. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/28(土) 07:26:05 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    赤ん坊でも大丈夫なように作られてるから
    周囲にそこそこ強いやつがいたら困るからあれで殲滅してるんかもな

  28. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/28(土) 08:26:52 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    トイレ無いのが不便そう。

  29. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/28(土) 10:48:42 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    着地時の衝撃はすべて外側にいくようになっている

  30. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/28(土) 15:01:50 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    丸型宇宙船は生命維持装置も付いてるから戦闘員は使い捨ての鉄砲玉扱いではない…のか?

  31. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/28(土) 15:34:08 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    侵略者の兵士が使うもんだからな
    とことんまで無駄を排除した設計なんだろ

  32. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/28(土) 19:09:46 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ポットから出て来る時に煙が上がるほど
    熱くなっているのに表面に手を掛けて
    出て来るのが一番気になる

  33. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/29(日) 16:55:10 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    狭いあの中で何か月とか、ずーっと飯を食ってトイレも済ませるわけで、ようするに天翔けるベンジョ飯

  34. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/29(日) 17:30:16 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    超科学の代物だから
    当然コ-ルドスリープはついてるし慣性制御もついてるんだろw
    外装はやたら堅いけど内部に衝撃はほとんど来ないやw

  35. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/29(日) 22:44:42 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    もしかして今の若者ってコールドスリープ知らないの?

  36. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/30(月) 18:12:13 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ベジータクラスどころか、フリーザ軍の選りすぐりのエリートであるギニュー特戦隊ですら
    こんな身動き取れないコールドスリープだかなんだか使うポッドで移動してるんだよなあ
    フリーザ軍のちゃんとした宇宙船ってフリーザが乗ってるアレしかないのか?

  37. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/30(月) 19:34:49 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    あの傷が治る風呂みたいなやつほしいわ~

  38. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/02/01(水) 16:15:20 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    大気が有るかどうか判らないからまずパラシュートは無いのでペネトレータに近いと思う(有人運用はさすがにどうかしてるが、突入探査装置と操縦ポッドを無理やり纏めたものかもしれない)。推進剤がどれだけ有るか判らないけどホイポイカプセルと同じ技術があるならGセルフのコアファイターみたいに推進剤や水、空気、携帯食は有ると思う。
    或いは侵略ロボやUFOのコアブロックだったのをロボ要らないんで単独運用したのかもね。

  39. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/02/02(木) 09:47:31 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    睡眠だと排泄垂れ流しだし
    コールドスリープ的な機能があるもんだとナチュラルに思ってたわ
    それもホイホイと数年単位のコールドスリープするから、体の成長と年齢がズレていくんやろなって
    (フリーザ軍としても兵士を長く使えるからコールドスリープ機能は万々歳?)

    ベジータとか
    常に最前線で戦ってた=それだけコールドスリープを高頻度で使ってた
    だから生まれた時は悟空より年上だったのに、コールドスリープ使いすぎのせいで地球襲来時は体だけ15~19才の体だったのかも?とか勝手に決めつけてた
    元は未成年設定だったのにも辻褄合わせられるし
    ブルマが結構な姐さん女房になるけどそれもまたヨシ

  40. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/02/02(木) 18:07:06 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    いうてサイヤ人は若い時が長いだけで寿命は人間と変わらんのだろ?
    1年も寝て時間無駄にしてええんかと、そういう細かいことはないことになってるけど。

  41. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/02/02(木) 18:10:43 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    フリーザも地球に来たよな。
    どこから来たかは知らんが1年かけて地球に来たんか?
    カプセルコーポレーションの技術力があったからナメック星まで3か月ですんだんやろ?
    少なくとも3か月はかかったということか。

  42. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/02/04(土) 22:01:14 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    爆発するスカウターに、クレーターできる宇宙船…
    ツフル星人の作った機械って欠陥が多いよな。

    それともサイヤ人やフリーザ一味が研究途中のものを強奪したのか。
    あるいは中途半端に複製してこうなったのか。

コメント欄のルールをお読みになった上で投稿してください。
・荒らしや早バレの書き込み、過度な粘着や誹謗中傷などは禁止されています。
・コメントにURLを含める場合は、先頭のhを抜いてください。
今週の人気記事 BEST5