引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1598417281/
1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NsxUF7n30
作者「この世界ではキャラがこう考えるのが普通だし、人体がおかしいのはそういう世界だからです この世界では人はたまにワープできます」
読者「」
これが現実
3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:CXF0EK+1p
先に言ってよ
297: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:N1sAvUuPd
>>3
漫画ってそういうものでしょ?
489: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:3xPzaCdKM
>>3
先に言ったらネタバレやん
6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:H8Hf29g60
結局作者がルールで世界観やしそれに従って読む方がかしこいと思う
415: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mnQcXjJH0
>>6
基本的にはそうなんやが「この世界観ついていけないわ」と思ったら早めに見切って読むのをやめるのも大切やね
7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SK/plAFp0
でもそうすると他のところと整合性が取れなくなるよね?
11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NsxUF7n30
>>7
時間によって世界の法則が変わるんや
15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1Et6uBzGp
俺の宇宙じゃ音は鳴るんだよ
18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0xEokB77M
行動原理がおかしいとか発言の矛盾云々のツッコミ嫌い
人間そんなもんやろ
28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SK/plAFp0
>>18
まあ現実で常に最適解の行動ができるわけじゃないのに
「なんでこうしなかったの?」ってツッコミは意味ないよな
36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:PYZl8+xqd
>>18
全員その場で理性的な行動取れる方がおかしいよな
50: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:oyVhsIiP0
>>18
明日は絶対勉強するぞって言ってる奴がどれだけ次の日に必ず勉強するのかって話よな
人間の発言や行動には揺らぎがあって当然や
60: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:72TXPFWi0
>>50
それはその一部分だけ切り取ってるからおかしいんや
どういうキャラかによるやろそんなん
143: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:2QVJ3kee0
行動が理想的かはともかくとして理由付けがされてないキャラクターは一気に薄っぺらい人形になるで
59: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:KP+JxEAza
最適な行動とらないのはおかしい、よりもそのキャラクターが知り得ない情報を知ってるかの如く最適行動とるのはおかしい、のほうが多くね?
作者と頭が繋がってる、みたいに揶揄されるのもあるし
593: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:V9UIgijs0
キャラが急に不自然な行動取り出すのって大体作者の都合で展開動かす時だからな
自然で納得できるような描写ができてればいいんだけど
作者の手が透けて見えてると下手だなぁって思う
45: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:72TXPFWi0
駄作と言われるものは行動原理がおかしい又は曖昧やねん
だからキャラに共感できなくてつまらなく感じる
行動原理は大事やで
87: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:CQbkNtQad
たまにアメリカドラマとかであるけど明らかなガ○ジムーブで話進めるのは「ええ…」ってなるだろ
例えば
猛獣が寝てるからこっそり後ろを抜けよう→最後尾のやつが尻を蹴り上げる→襲われて死ぬ
みたいなの
115: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zlEreiJjd
>>87
これ系の無能で話に波作る展開ほんま嫌い
見ててイライラする
120: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YMbGVFrC0
>>87
要するにご都合主義がアカンのよな
合理性というより行動や出来事に理由を持たせとけば早々突っ込まれないわ
133: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:CQbkNtQad
>>120
普通に考えたらやらないよね?みたいなのやだよね
さっきまで普通だったやつがいきなり
「せや!余計なことしたろ!(何の得もない)」→大事故
で話進めるやつ
25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zlEreiJjd
その違和感を押し通せるか否かが作者の腕の見せ所ちゃうんか?
キン肉マンとか今更誰も文句言わんやろ
27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:hQkjfCnQ0
そういう細かい矛盾を絵のうまさやら話のうまさやらキャラの良さやらで踏み倒すのが上手い作者なんだよなぁ
117: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SWGBV/yz0
>>27
人気の作品ってこんな感じよな
どこからかファンが出てきて擁護してくる
23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8DnDburh0
その場が盛り上がれば整合性なんて後でどうとでもつくんや
40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YmWoNSYod
そう開き直れば勝ちよ
39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:OZNZ2Av2a
やボーボボ神
103: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:KIvt79ZGa
キン肉マンぐらい吹っ切れて勢いだけで突き進むのが大事
ツッコミどころがあればあるほど面白いし
68: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+RhRF3mX0
勢いがあれば何でもいいんだよ
41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uVOnzFfBd
昔は勢いで描いていた漫画が多かったのに最近は愚痴愚痴言われてかわいそうだな
219: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:V9UIgijs0
整合性とかは作風にもよるだろ
勢いで読ませるような作品だったらそりゃこまけぇこたぁいいんだよってなるし
作者が自分で決めた作品のリアリティラインを逸脱するのが一番冷める
229: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/ts5z0A40
>>219
「ゆでだから」で万事済むマンガもあるしな
147: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:E8u9cVL70
これを無理やり納得させたのがハンターハンターの念
よう考えとる
281: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sP5rzfCT0
ハンターの念は明らかに後付けだけどだからってそれが原因で読者は離れてないしけっきょく面白いかどうかだよ
113: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DfygzMDsd
キン肉マンもつい最近死んだはずのキャラが兵馬俑から飛び出してきてまた死んだけど読者誰も違和感もっとらんぞ
127: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:z4RvU2XG0
敵「悪魔の実の能力者が浮かんでるのはおかしい」
尾田「超浮かぶ木片が体の下にあったんやで」
これでいいんだよ

131: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:EImjPq3ia
>>127
本編でその木出てきたのすき
139: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:wauKMmQ/0
>>127
これそのあと本編でちゃんと出てくるの流石やなと思った
126: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dL3fANor0
303: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Dv9QVFGUa
>>126
草
108: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:l9Y+JOIt0
説得力があればいいんだよなぁ
55: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TFZTdvlca
リアルなこととリアリティがあることは別もんや
嘘っぱちに説得力持たせられないなら作った側の負けや
昔の作品ならOK
今の作品はレベルが高いので期待を込めて愛の鞭で矛盾は叩く