引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1675554636/
1: 2023/02/05(日) 08:50:36.798 ID:MZJQoHR10
サンデーの漫画家はいつまでも現役連載
マガジンの漫画家は青年誌でつまらん続編やってるイメージ
2: 2023/02/05(日) 08:51:24.377 ID:L6vFzef7r
確かにそんな傾向はある気がする
3: 2023/02/05(日) 08:51:30.639 ID:HsteE7l90
ジャンプは新陳代謝あるけど他はないからな
58: 2023/02/05(日) 09:22:54.781 ID:BA778u9d0
一本目当てても二本目いまいちなのも多いよな
べるぜバブの作者もなんともいえなかった
4: 2023/02/05(日) 08:53:05.651 ID:1I81F2K+0
バクマンの作者がデスノのヒットでも5年分の生活費くらいしか稼げないって言ってた
出典:原作/大場つぐみ 作画/小畑健『バクマン。』(集英社)
6: 2023/02/05(日) 08:53:39.795 ID:L6vFzef7r
>>4
アレでそれしか稼げないのか…
64: 2023/02/05(日) 09:23:58.338 ID:cZ07LVuQ0
>>4
まぁデスノはヒットしたとは言っても巻数も少ないし各映像化一回ずつしかしてないしな
97: 2023/02/05(日) 11:39:55.776 ID:y2jdSDl+0
>>4
あれは二人でやってるから収入も折半だしキャラ人気が大してないからグッズ展開が少ないからでしょ
キャラ人気あるのは連載終わってもグッズやら企業コラボやらゲームコラボとかあるし
5: 2023/02/05(日) 08:53:38.770 ID:qdmjd9yT0
ジャンプってヒットすると10年20年は当たり前って感じだからなぁ
10: 2023/02/05(日) 08:55:58.907 ID:YeE96rsOa
ジャンプ作家もつまらん続編よく描いてるし
鳥山も何本も描いてたから当てはまらんだろ
28: 2023/02/05(日) 09:07:04.248 ID:ixEfsAUT0
鳥山明→Dr.スランプ、ドラゴンボール
北条司→キャッツアイ、シティハンター
原哲夫→北斗の拳、花の慶次
森田まさのり→ろくブル、ルーキーズ
桂正和→ビデオガール、アイズ
冨樫義博→幽遊白書、ハンタ
昔は割と2本当ててジャンプ去る人もいたイメージだな
スラダンるろ剣が終わって藤崎竜とか武井宏之が2本目当てようとしてコケ続けて流れが変わった気がする
それでも島袋や岸本が当てようとしたけどなんかイマイチなんだよな
90: 2023/02/05(日) 10:04:55.976 ID:8Ur4PYvJ0
>>28
冨樫はまだジャンプ去って無いから🥺去って無いよね?
94: 2023/02/05(日) 10:53:01.150 ID:Lk2kuZz30
>>28
かつらはウイングマンが先に当たってた
26: 2023/02/05(日) 09:06:56.946 ID:mbC35sX90
人気があるうちに終わるのは責任感無い
人気が出て連載当初の主人公の目標を達成してそしたら次のステージを考えなければならない
面白くなくても無理やり続ける、売れなくなるまで続ける
ドラゴンボールもナルトもBLEACHもテニスの王子様ももっと昔のみんなそうやって何十年も連載を続けたんだよ
それが他の漫画家を連載会議で蹴落とし、連載中も他の漫画が打ち切られていく中で連載枠を奪い続けたものの責務
5年とかですぐ辞めるなら連載するんじゃねえよ
売れたなら自分が蹴落とした他の漫画の分まで何十年も連載して会社への責任を果たせよ
漫画家や編集者ならみんなそう思ってる
32: 2023/02/05(日) 09:08:43.688 ID:4iNbeDx30
>>26
自己中で幼稚な意見
53: 2023/02/05(日) 09:19:22.034 ID:1I81F2K+0
>>26
主張の一部はわからなくもないが
そもそもヒットした漫画家は他者を蹴落としたり連載枠を奪ったりしたわけではなく
他者が勝手に落ちていったもしくはそもそも舞台に登ってこれなかっただけなんだよな…
編集側が漫画を選んでる時点で責務があるのはどう考えても編集側だしな…
43: 2023/02/05(日) 09:15:17.671 ID:PG8F6j9Ir
そもそも「ジャンプでヒット」なんかできたら
その時点で一生遊んで暮らせる金が貰えるから
岸本とかネタにされてるけど
もう働かなくていいのにアシのために仕事してくれただけ偉いよ
56: 2023/02/05(日) 09:20:44.121 ID:mbC35sX90
>>43
みんなそうなんだよ
もう描かなくても暮らせるけど集英社に恩返しするために売れている間は連載を続ける
それが何十年になろうとも
そうやってジャンプという雑誌を維持しているんだよ
自分だけ稼いだからってすぐ5年とかで辞められたら雑誌がボロボロになる
ヒット作はそんなにポンポン出てこないからね
売れたなら最低でも15年は描かないと雑誌が維持できない
44: 2023/02/05(日) 09:15:42.855 ID:Z3ZnxHyS0
漫画って話作るのが好きじゃないと続かないよ
14: 2023/02/05(日) 09:00:27.713 ID:OZK9w6KJa
連載漫画家ってそれだけでかなり貰ってるからな 以下参考
連載の場合は、モノクロ1ページで12000円以上。 過去の実績がある方は、それを踏まえてご相談の上、それ以上の額をお支払いします。
これで平均19pらしいから一週で22万8千円で月に4連載で91万2千円
年収にして一千万くらい
さすが競争力高いだけあって仕事としては高収入の部類だし、かなりクリーンだと思う
それで年齢や経歴関係無しの完全実力主義だからな
漫画界すごいわ
31: 2023/02/05(日) 09:08:06.056 ID:0rbMuVfI0
>>14
固定費とか人件費、、、
34: 2023/02/05(日) 09:09:22.134 ID:OZK9w6KJa
あーそうか
アシスタント雇うから原稿料の稼ぎだけじゃ全然足りないのか
昔ならともかく今の漫画家くそきっついだろこれ
45: 2023/02/05(日) 09:16:09.636 ID:0rbMuVfI0
>>34
ジャンプで連載してた人の現場(自宅)に出入りしてたけどアシスタントさん四人分のデスクとその分だけのMacを置いてあったよ(もちろん漫画家さん本人のデスクとMacも別にある)
電気、ガス、水道、コピー機のレンタル代、、、
アシスタントさんの人件費、、、
現実的には相当な大物じゃない限り連載だけじゃ食えないよ
コミック、アニメ・映画化、グッズ化、、、諸々がない限り「大儲け」にはならんのが現実
77: 2023/02/05(日) 09:34:53.651 ID:7b2gFzGB0
久米田が前に「連載分はアシ代で消える。単行本が自分の生活費」って言ってた
79: 2023/02/05(日) 09:38:06.875 ID:0rbMuVfI0
>>77
まさにその通りだと思う
連載の時のページ単価はピンキリだけどアシスタントさんの人件費は相当な額になるからね
37: 2023/02/05(日) 09:12:58.778 ID:ixEfsAUT0
むしろ完全に一作きりで去った奴ってイノタケくらいじゃね
尾田もそうなるだろうけど
59: 2023/02/05(日) 09:23:01.859 ID:ezIgSnSk0
るろ剣
ぬーべー
北斗
キン肉マン
続編細々と書き出した奴だらけやん集英社も
50: 2023/02/05(日) 09:18:30.720 ID:+SVfJRlF0
打ち切りになったジャンプ漫画家のWikipedia見てみると案外他の雑誌で細々続けてんのよな
36: 2023/02/05(日) 09:11:36.562 ID:W+KckG+YM
今の連載陣でも松井と篠原が描いてるじゃん


39: 2023/02/05(日) 09:13:25.910 ID:V4puuUerp
篠原健太はどうなるかね
このままいけば3作アニメ化作品持ちになるけど
62: 2023/02/05(日) 09:23:30.442 ID:OCEL+qEXM
人気シリーズを完結させた後に新しい作品描いても「前の作品の方が面白かったな…」って言われて大して伸びない気がするのよ
べるぜバブの作者みたいな感じ
63: 2023/02/05(日) 09:23:38.922 ID:MGG/1yTZd
無理やり延命させられてやる気無くなるんやろ
71: 2023/02/05(日) 09:28:49.085 ID:ixEfsAUT0
チャゲチャが行けると思ったジャンプ編集部って実はボーボボの何が面白いのかよく分かってなかったんじゃないかと思う
66: 2023/02/05(日) 09:25:44.215 ID:ixEfsAUT0
つか今のジャンプ作家は人気出て終わったらとりあえずヤンジャンや集英社系の青年誌移ってそこで新連載みたいなイメージ
調子に乗って勘違いした挙句に無様晒すくらいなら、そのまま勝ち逃げした方が良い
まあ、極論ではあるが