今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「逃げ上手の若君」感想、強すぎる足利軍・・・時行の命令を最後まで守ろうとする三浦の姿が泣ける・・・【104話】

逃げ上手の若君
コメント (107)
スポンサーリンク

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1679840366/

247: 2023/04/03(月) 13:07:50.72 ID:ZVimdmYG0
三浦兄はこれで終わりか
no title出典:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)

225: 2023/04/03(月) 01:00:25.04 ID:Us9TK5M00
名越討ち取られた詳細は掻かずに進めるのか

229: 2023/04/03(月) 03:16:37.82 ID:wp237oSI0
渋川の史実の最期、部下の自刃は、逃げ若のテーマにも関わるような話だから是非入れて欲しかったが、蛸壺の死や刀を海に投じるエピソードはそんな無理に史実通りに入れなくても

230: 2023/04/03(月) 06:41:00.17 ID:H9ym/YCp0
伝わる話より蛸壺はカッコいいし刀投入は?だし
脚色して見せてるから多少はね

おすすめ記事
228: 2023/04/03(月) 01:49:49.19 ID:Us9TK5M00
まあ足利と北条どちらも正しいんだろうけど
自害って別に敗北に諦めてとかそれを選ぶのは間違いとかじゃなく武士道ってのがあるからなあ

235: 2023/04/03(月) 08:56:31.35 ID:Lm0eMcag0
>>228
潔い死に方自体はそこまで否定してないんじゃね
西園寺や護良親王の例を見るに


八郎達ともしばらくはお別れかね
それにしても頼重が敵側に残した一族って頼継かな?

236: 2023/04/03(月) 09:15:55.15 ID:Dy1KTtLb0
これ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%8F%E8%A8%AA%E5%86%86%E5%BF%A0
頼継は時行の同志になるって作中で言ってるんだから違います

237: 2023/04/03(月) 09:17:32.20 ID:Lm0eMcag0
>>236
サンクス

円忠も作中で出てくるかな?

239: 2023/04/03(月) 09:51:04.60 ID:9n2Kkv4cx
死を恐れず受け入れつつも、仄かな明日への希望を抱きつつ逝く
むしろ作品的にはポッと出だったけどとても印象的に退場させたと思ったな。
史実というベースがある以上時行との接点が少ないのはしゃーない

244: 2023/04/03(月) 11:43:37.68 ID:aEfm5Zl/0
これ八郎は足利側につかされたって事?
そうだとすると戦には出ないとしても気の毒

248: 2023/04/03(月) 13:08:10.76 ID:Dy1KTtLb0
>>244
何で八郎が足利側に行くんだよ
鎌倉への報告はどうすんねん

249: 2023/04/03(月) 13:12:06.10 ID:bwOUH+VRa
>>248
足利軍に参加した息子を支えろって言われたからでは?
報告はしてるっぽいが
no title出典:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)

259: 2023/04/03(月) 15:31:52.98 ID:q3J2Csd6a
>>248
八郎が高師直やらを皆殺しにするあの三浦八郎なら上杉の部下になるよ
上杉は足利でも尊氏派でなく直義派だから尊氏とは敵対するけど
松井先生がその辺をどう描いてくれるか楽しみ

303: 2023/04/04(火) 08:59:32.37 ID:TXx0juIl0
>>280
うん、でも長尾良素材キタ!!の上杉とは同じ上杉家でも違う人だよ

250: 2023/04/03(月) 13:14:34.03 ID:bKIgj/I40
鎌倉奪還→尊氏に即座に再奪還される
とうスピード感出すから、このへんあまり尺とれないね

252: 2023/04/03(月) 14:19:46.36 ID:b3IfJBDf0
わずか20日でまた鎌倉奪還するという
足利軍の行軍スピードの恐ろしさ出せてていいと思ったけど感想は人それぞれやな

253: 2023/04/03(月) 14:26:09.63 ID:pL+u1EBT0
小笠原さん以上の剛弓持ちでこれより異様な速さで行軍して尊氏ぶん殴る北畠顕家はどうなることやら

255: 2023/04/03(月) 14:40:01.03 ID:kUxqiHBx0
ぽっと出のキャラがいきなり死ぬ話にするのとぽっと出のキャラが長々と尺取って死ぬのどっちがいいか考えるとやっぱり前者で正解でしょ

256: 2023/04/03(月) 14:55:27.25 ID:fOWPBiU50
松井先生は「主人公陣営の敗北は極力省く」ってセオリーがあるってどっかで言ってた
歴史漫画の逃げ若でも適用されてるのかも

261: 2023/04/03(月) 15:44:02.25 ID:wp237oSI0
>>256
多分適用されてんだよな
今作は戦記なんだから
めちゃくちゃで最強が売りなネウロが負けるのと、なろう文脈が強い暗殺教室と全然違うんだから負けの追い込みをしっかり入れないと淡々としてしまうんだよな

258: 2023/04/03(月) 15:30:28.45 ID:wp237oSI0
サラッと読んでるが先週の戦から今週はもっと時間かけるか五日云々のナレで大ゴマ使って欲しかった
今すごく追い込まれてる状況なんだよな?ちょっとよくわからない
勝負がつくわけでない2日だけ会ったギャル神力にページかけて肝心の敗北戦は流しか
敗北の報告を聞いて動揺する主人公たちくらいはちゃんと入れてくれ

260: 2023/04/03(月) 15:38:17.37 ID:Dy1KTtLb0
それは分かるが16年も先の話だろ

262: 2023/04/03(月) 15:49:09.37 ID:mGuemIxoM
時行目線じゃないからじゃないかね

263: 2023/04/03(月) 15:52:29.10 ID:wp237oSI0
>>262
書いたけど時行目線を大事にするなら
八郎から報告を受けて時行が動揺する場面を回想とかでなく今の出来事として組まんと駄目だろ
何をメインに描いてんだこの漫画は

265: 2023/04/03(月) 17:24:42.36 ID:Lm0eMcag0
尊氏が本格的に動き出してから危機感出すんじゃね?
亜也子や弧次郎もこの期に及んで楽天的だし

271: 2023/04/03(月) 19:38:47.34 ID:eEFknQZW0
相模川付近に陣を張れたってことは
情報は伝わったってことだから
無策でガチンコで当たったりはしないよね?ね?

272: 2023/04/03(月) 19:39:28.69 ID:TB6uGhQn0
頼重さんの寿命はあと何日?

273: 2023/04/03(月) 19:45:29.47 ID:fOWPBiU50
あと1日です(ガチ)

277: 2023/04/03(月) 21:24:26.12 ID:4k67K/1qd
>>273
そうかぁ…

279: 2023/04/03(月) 22:23:48.29 ID:350HWotha
>>277
超過密スケジュールだからな
no title出典:○○『』(集英社)

282: 2023/04/03(月) 22:38:54.95 ID:eEFknQZW0
>>279
昭和の甲子園ピッチャー並みの連投ですやん

281: 2023/04/03(月) 22:30:43.85 ID:YBKNiA550
>>279
逃げ若のここまでの苦労を1ページの記述で全部ぶち破る尊氏さんマジパネェっす

284: 2023/04/03(月) 23:35:11.41 ID:mCyofYDp0
>>279
ちょ待てよ
あと2日で頼重死ぬんか!?

295: 2023/04/04(火) 05:38:36.27 ID:4wxPy0ssa
>>279
8/14の一日で3連戦、しかも全勝はえげつなさ過ぎる…。

286: 2023/04/04(火) 00:27:20.17 ID:k10PV40U0
この年から来年にかけては貞宗の忙しさもやばい

287: 2023/04/04(火) 01:12:44.94 ID:5QOdRl+nr
改めて尊氏の戦場での即断すげぇな

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. アニメ化決定して単行本も不評だった赤枠を消したりしてるし売り上げ少しでも伸びるといいんだが

    • 大台10巻の表紙くそかっこいいし伸びるよ
      尊氏大好きなこの俺が保証する

    • 赤枠無くなったのは10巻の節目だからじゃない?

      ネウロでも暗殺でも10巻ごとにデザイン変わったりしてたし。

      • 赤枠は要らんかったな

    • 不評だったのか・・・

  2. なんか早すぎてどれくらいヤバイのかわからないわ
    もしかして王手一歩手前ぐらい?

    • 王の前に金が置いてあってその後ろに歩がある状態でしょ

    • 実際なんかこう、史実の尊氏の進撃が早すぎてな
      いまいち緊迫感無いまま相模川の戦いになったとこはありそう

  3. 天狗衆が優秀だったり高兄弟の強さがしっかり描かれてて面白かったんだがなんか記事読んだかんじ今週の話は本スレでは不評なのかな?

    • 淡々と物事が進んでいくことで圧倒的な力でみるみる蹂躙されていく様を感じられて良かったと思うよ。

  4. あ……うん、……せっかくまとめてくれた管理人さんへのマナーだと思って、新記事upされたら一通り目を通してからコメ欄でコメント書くようにしてたんだが

    逃げ若だけはもうやめとくわ……

    • どんまい
      史実だからなぁ、だべり場でその話題避けるのも不自然だから仕方ないよ

      • 軽いネタバレは今までも軽く食らってたけど今週えげつねぇな…なんだもん
        画像までupしてくれてからに

      • あんまり言いたくないけど管理人さんにはすぐにでも画像付きのコメント部分だけ削除してほしいかな

      • ※史実バレ注意
        って注釈入れるのはどうだろう

      • 青3
        あんなデカデカと画像載ってたら視界に入ってしまうだろうし削除してもらった方が確実に良い

    • 確かに今回のネタバレは資料付きだし激しすぎるな

    • 本誌読んでから記事来いよ

      • ミスった

    • 今回はご愁傷様としかいいようがない

    • 今週は何故かコメント欄から見始めたので
      自分はまだセーフだわ 大体想像つくけどw

      • 1、2のポカン!で忘れられるなら忘れてぇよぅ

    • まぁ少しでも史実知らんくてさらに知りたくないならそもそもネット環境断つぐらいがデフォでしょ

  5. 今攻めてきてるのは足利尊氏の先導隊で、本隊は後から来るってことでいいのか?
    北条軍はここで下手に勝って消耗するより、いったん負けて撤退した方がいいのでは
    まあ史実もあるし、都合よくは進まないんだろうけど

    • 時行側も、東海道に沿って5箇所に布陣して
      尊氏側を消耗させて、相模川や箱根といった守りやすいとこで決戦する、マッスルタワー戦法だったみたいなんだが

      先鋒の高兄弟に秒で5箇所抜かれて今ココ
      スピード展開で有名な中国大返しの、倍ぐらいの速度出してんだからパネェ。

      • 消耗戦狙いがただの戦力分散に終わっただけなんやなって…歴史見れば何時もそうだが敵が自分らの予測通りに動く保証なんざ無い

  6. なんだ……
    牛川さん、馬乗ってるのか…

  7. 本スレの批判的なコメント、大半が同じ人じゃん
    絶賛だらけってわけでもないけど。

  8. 来週読むのが今の時点でもう怖い!

  9. この漫画面白いのに目に見える人気はあまりないよな

    • まあきゃっきゃしたり考察したりの余地はあまりないと思う
      楽しんでるけど

    • キングダムとかみたいに創作の余地がある時代じゃないからね。キャラ付けでやりすぎると歴史物である意味が薄れるし、結末が分かってる以上話すことないのよ。

    • アニメ化も決まっている漫画のスレなのにコメント数が少ない時点でもう…

      • 記事にすらなってないマッシュルブラクロ夜桜あるしそんな煽り意味ないぞ

      • コメント数が多ければ面白いわけでもないぞ

      • そこら辺の有象無象は別の意味で話す事何もないしな・・・
        描いてある事が全ての虚無

      • 歴史物は下手にコメントするマウント合戦きなるからコメントすらしないんじゃないかな

      • コメント数が少ないのは、歴史モノだからネタバレ踏まないようにしているところもあるし、コメントする側もネタバレしないよう気を使うからしゃーない

      • コメント数=人気度なら血盟やタイパクも未だに連載されてるはずだわ

    • 目に見える人気はアニメ化なり実写化なりしてからだからね

  10. 歴史物って取っ付きづらいからしゃーないよ

  11. そんな簡単に寝返れるのか

    • 「どの家でもやってる事」っていうのが本当なら可能なんじゃね。他の家の目もある事だし。
      さすがに重要な役割貰ったりは難しいのかもしれないけど。

    • あんまやると警戒が厳しくなるが

      例えばあの有名な真田幸村(信繁)の真田家なんかは関ヶ原前にお家滅亡を防ぐために父親昌幸と信繁は西軍、真田家嫡男の信幸は東軍と分けたな

    • まず家(氏)の存続発展や名を遺すことが最優先の価値観だしね

    • そもそも足利方が寝返った軍だし

    • 寝返える側の事情、受け入れる側の事情もあるから、一概にはいえんけど
      機械化が進んでないこの時代、「人間」そのものが大事な資源なうえに
      インターネットどころか戸籍もまともにない頃なので、村人の人数や自然環境、石高といった地元の情報を握ってる土豪は貴重なのよ
      なので、よっぽどこのことがない限り「寝返りは認めない」とか「敵は一族郎党皆殺し」なんてことはやらない
      あとあとの国内統治考えたらデメリットがでかすぎる
      もちろん疑わしいヤツは目付役を置いたり、人質とったりはするけどね

    • 三浦と同じく、廂番から時行側に寝返ったのに
      この辺の戦いでは尊氏側に再寝返りしてる武将も居たんで多少は…

      • ぶりぶりざえもんみたいな奴ばっかだな…

    • サラっと「皆もやってる」みたいに若が言ってるけど
      北条さん家も足利方に誰か投入してたの?
      政略婚した女子たちは別として

  12. ネタバレも何も史実の歴史は知らないほうが無知で悪。

    • そんなんは格ゲーで初心者が弱いのが悪いって言ってるようなもんだ
      少なくとも俺は誰かと歴史漫画の話してる時そんな野暮な真似はしない

    • 知らんがな

    • 学校の教育だとこんなに詳しく学ばんから、無知と罵るのはいただけないぞ
      大河でも殆どやってない時代だし

    • どうせwikった程度の知識だろうにぬかしよる

    • 無知は罪だが自分が知ってて他人が知らないことで人を見下したりするのは無知よりも罪である

    • 無知は罪なり、の後は知は空虚なり、て続くんだけどそこまでは知らんのだろうな

    • 罪だとか言われる筋合いはないし気の毒だとは思うけど、上でネタバレ愚痴ってた人についてはなんか言い方がネチっこくて不快感あるというのも分かる

      • お前ぐらいじゃね
        同情的な人ばっかじゃん

    • こういう灰コメみたいなのが読者離れを引き起こす火種になりかねんし本当に害悪だわ

  13. ここからが「逃げ上手の若君」の本番だよ

    • 期末テスト終了後の暗殺教室かよ

  14. ○日後に死ぬ頼重

    • 既に迫ってるやんけ!

    • 史実に忠実とは限らないけどな
      実は別人になって生きてましたとかいくらでもやれる

      • 守護霊になって若に付き纏う

      • 生きていたと言う説有るし、
        盛高と入れかわりで生き残るかも

  15. アニメはどこまでやるんだろう?
    少なくとも中先代の乱の最後(鎌倉から撤退)まで放映してほしい

    • そこまでやるんだったら最低2クールは欲しいね

    • もし2クールやるなら北条の名乗りまでがいいな
      鎌倉奪還辺りまでを2クールでやったら滅茶苦茶になると思う

  16. 誤植で10kg太らされてたのめっちゃ笑った

  17. まあ松井に歴史物は明らかに向いてないよ
    話自体は面白いと思うけどノリの違和感の凄さ全く拭えてないもん

    • キャラの退場も激しいからポッと出のキャラが変なやつだったくらいの感想しか残らないのよな
      子供達含めて思い入れのあるキャラほぼいないわ

      • 〉子供達含めて
        人の感想は勝手だが よな って同意求めてんなよ

      • まあメジャーな意見だろ
        印象薄いわ

      • メジャーな意見?
        思い入れなんて個人の感想だけどそれメジャー言われても
        普通に読んでりゃ若の郎党ぐらいそれぞれ主役回もらってんだし

      • 郎党はどれも魅力ない
        思い入れがないのも分かる

    • 割と楽しめてるはいるが、あまり歴史モノとして読んでないからかもしれん。変な言い方になるが、原作(史実)のトンデモ翻訳版、あるいはメディアミックス作品みたいなつもりで読んでる。
      ページ数という尺の中で記録に残る逸話のどこを取捨選択するか(教科書にも載ってるような必ず抑えるべき節目も、描写の濃淡や緩急でかなり印象が変わる)、決められた線画をどんな色彩=作風で塗り絵するか(シリアス⇔コミカル、劇画風⇔デフォルメ調)とか

    • 俺は松井漫画として読んでるよ
      まあ逆に、ガチファンからすると松井漫画ならもっと他に読みたい物あるってなるのかも知れんけど、俺はそこまで熱狂的ファンってわけじゃないから緩く受け入れてるよ

      • ただの松井漫画よね
        史実も知らんし興味も無いしどうでもいいわな
        常に一定の品質だから普通に読めるし面白い

  18. 三浦兄弟が退場となると時行方に頼りになる大人が殆どいなくなっちゃったな…

  19. 三浦時明さん好きだったんだけどな…
    というか兄弟仲思ったより悪くなかったんだな。

  20. ゲームのツシマにも壺が転がってたんだが地域も違うが時代的に海岸に転がってるんだろか

  21. 今川兄弟は牛頭馬頭キャラだったか
    獄卒風踏まえてで名越の経緯語るのかね

  22. 150万部
    まずまずというところか

    • 初速強くて早めに100万行ってたのにそこからの伸びが悪いのが心配だわ、振り落とされて初版から売上半減してるし

  23. 歴史の教科書にネタバレくらったは草

    • 昔、学校の授業で龍馬伝のネタばバレくらったってコピペがあったな

  24. まぁちょっと本記事でのダメージあるけど、解説上手にも触れとこうかグハァ…

    正宗は源実朝の詩から亜也子の刀?に四方獣って名付けたって感じかね
    しかし兄の息子、言うたら甥に殺されるってのもなかなかやね

    身内同士での殺し合い、まぁ茶飯事ではあったんだろうけど

    • その兄ともう一人の甥も身内に殺されてるからな。

      • 鎌倉時代頭おかしい

  25. 三浦さん「じゃあ俺 本拠地の三浦半島に帰るから…」
    時行「鎌倉も三浦半島でしょうが」

    しかし三浦一族は後に油壷という地名を生み出すから壺に縁があるというか…

    • しかもそれ(油壺)やったの自称時行の子孫なのがまた

  26. 史実は知ってるけど諏訪一家が好きなので、漫画的演出で歴史改変できないか…
    なんて考えてるところに、頼重殿の家分け情報キター

    これ、諏訪家がヤバくなるフラグじゃねーか

    • この作者にその辺の情け容赦は期待しない方がいいかもしれん

  27. 弟は笛吹みたいな成長枠だったんだな

  28. 高師直は南北朝時代最強というか、日本史全体の名将ランクでもトップ10は固いやつだから…
    まあこうなるよねというかここからが本気というか

    • 太平記においても基本情け容赦なく強いからな高兄弟…
      マイナー武将が勇敢に立ち向かったところでそらこうなるわとしか…

    • 大学時代に教授は尊氏自身はそこまででもない、軍事面で師直、内政面で直義が取り仕切ってたって言ってたわ

  29. 高師直メチャクチャ強いな。
    名越軍万全でも勝ってたんぢゃ?万全だったら負けないにしても被害が結構甚大になりそうだったから潰したとかね。

  30. 頼重死んじゃうの!?ヤダ

  31. 歴史系はキャラの運命や話のオチが史実で決まっている上においそれと改変しづらいのが分かってるから中々食指が動かない…登場時から(こいつ死ぬんだよな…)と思いながら読むのつれえし、そういうキャラほど愛着湧くのも憎い

    • 別に改変なんて漫画なんだからいくらでも出来るだろ
      神力とかやってるのに史実通りにするにしても解釈違いでいくらでもいけるだろ

  32. 死ぬのがわかってるから読む気が起きないとか、こいつら絶対歴史小説とか読めないだろうな…

    • 読めねえっつってんだろアホか

    • なぜそう言う帰結に至るのか謎

  33. 途中の画像の出展が集英社になってるけど
    中公新書の「中先代の乱」よね。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「魔男のイチ」感想、姉の感情をバクガミに奪われたゴクラク、10年分のパンチが決まる!!【31話】
【動画あり】最近のアニメによくある『バズり狙いでダンスさせてるOPED』がキツイんやが
【悲報】アメリカの映画館、治安が悪すぎる。もう映画見てる場合じゃねぇwwww
【悲報】少年ジャンプさん、せっかくマガジンから呼び寄せた人気漫画家を打ち切ってしまう・・・
今週の「カグラバチ」感想、歪な誠心誠意の本気を見せる昼彦!座村さん覚醒くるか!?【76話】
今週の「チェンソーマン」感想、デンジとヨルの自転車二人乗り、今を精一杯楽しむ二人の前に現れたのは!?【200話】
今週の「しのびごと」感想、夏間近!ヨダカたちの期末試験の結果は・・・【30話】
今週の「サカモトデイズ」の展開、まじでヤバいことになるwwwww
本日の人気急上昇記事