今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

視聴者に受け入れられた『アニメオリジナルキャラ』、ガチで存在しない説www

アニメ総合
コメント (247)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1683021468/

1: 2023/05/02(火) 18:57:48.71 ID:tCakOrSe0● BE:284093282-2BP(2000)
視聴者に受け入れられた 『アニメオリジナルキャラ』 って存在するのか?

3: 2023/05/02(火) 18:59:57.10 ID:G2cvLaX+0
冬木真澄
no title

10: 2023/05/02(火) 19:01:40.17 ID:6wB/JEny0
>>3
許すわけねぇだろ!!!

35: 2023/05/02(火) 19:25:45.15 ID:YlWLpmOt0
>>3
これ

205: 2023/05/03(水) 04:56:32.90 ID:cnvIt3p80
>>3
みんなの心に刻まれたな

おすすめ記事
16: 2023/05/02(火) 19:06:05.71 ID:HsnG5OcN0
ワンピースのウタ
no title

15: 2023/05/02(火) 19:04:59.10 ID:/ebC3LaC0
悟空の親父

23: 2023/05/02(火) 19:12:50.30 ID:P/pLkqfN0
遊戯王のミホちゃんはわりと好きだった
まぁ原作にも1話だけ登場してるけど

67: 2023/05/02(火) 20:06:57.74 ID:iFMcJs0I0
遊戯王のレベッカ、ヴぁロン

8: 2023/05/02(火) 19:01:00.42 ID:Wycdv+ge0
うる星やつらのメガネ。
アニメのキャラが原作漫画に反映された。

99: 2023/05/02(火) 21:04:52.73 ID:v6z5sRXm0
>>8
メガネは原作では初期に出てたキャラが元で
週刊連載になってからは一貫してコースケ

117: 2023/05/02(火) 21:54:44.66 ID:CZm4UCYS0
>>8
よくある勘違い
原作うる星は3期に分けられる
・短期集中連載(サンデーによくある新人お試し枠)
・サンデー増刊連載期(短期集中連載が好評だったことを受け月刊誌のサンデー増刊に移って連載開始。メインヒロインはクラマ。メガネ、角刈り、チビ、パーマはこの頃のレギュラー)
・週間本誌連載(一般的に知られる原作。新キャラクターとして面堂加入。メガネ以下の4人組はコースケに統合される。不人気のクラマはサブヒロインに格下げとなり読者の圧倒的支持を受けラムがメインヒロインに昇格する)

メガネは原作キャラだが認知度の低い増刊連載時のレギュラーだったためアニオリと誤解されている

149: 2023/05/02(火) 23:06:33.46 ID:EiN9wCHU0
>>117
クラマに人気が出ていたらクラマがヒロインになっていた可能性もあったのか・・・・

>ラムがメインヒロインに昇格する

ラムがヒロインにして主人公じゃないの?

14: 2023/05/02(火) 19:04:50.90 ID:Taz01N0k0
獅子丸・影千代
no title

18: 2023/05/02(火) 19:10:04.63 ID:+263TWaH0
>>14
どっちも原作に居るんじゃね?
原作が逆輸入してたならスマン

鬼太郎の人間キャラってどうだろ?
3期なら夢子ちゃんとか
と言うか、ゲゲゲってアニメと漫画どっちが先だ?
墓場からアニメ化だっけ?

33: 2023/05/02(火) 19:23:43.75 ID:Taz01N0k0
>>18
新しい漫画原作のハットリくんとアニメは連動してるから
オリジナルとは言えなかった
鬼太郎は
貸本時代からだから原作先かなぁ

68: 2023/05/02(火) 20:07:55.30 ID:i+CG56HK0
こち亀の婦警コンビ
no title

215: 2023/05/03(水) 09:55:17.17 ID:HCKwA+kl0
>>68
チョベリバだよな

189: 2023/05/03(水) 02:10:56.56 ID:eINjPPGd0
うる星やつらのメガネ
さすがの猿飛のスパイナー高校
こち亀の女性警官コンビ

脇で出てくる面白寄りのうるさいキャラは割と好意的に受け入れられる印象

120: 2023/05/02(火) 21:56:16.96 ID:CZm4UCYS0
さすがの猿飛のスパイナー学園

今だったら許されないだろなあ
no title

201: 2023/05/03(水) 04:43:51.90 ID:ORxvXGiU0
うる星のメガネも猿飛のスパイナー高校も千葉繁の熱演があればこそやで

24: 2023/05/02(火) 19:13:52.09 ID:Qpaz+H2t0
北斗の拳のジョーカー

156: 2023/05/02(火) 23:32:37.98 ID:GF18mjgg0
北斗の拳のデーモン閣下

28: 2023/05/02(火) 19:19:03.22 ID:M0BDjipn0
北斗はオリジナル多かったねえ。
でも「馬上の騎士ロック」なんて誰も覚えてねーw
no title

29: 2023/05/02(火) 19:20:23.30 ID:75hiLoUz0
アニメじゃなくて映画だけどドラゴンボールのブロリーとクウラは良かった

31: 2023/05/02(火) 19:23:31.70 ID:/UXaJxN/0
>>29
映画だろうとテレビだろうとアニメはアニメだろ

36: 2023/05/02(火) 19:27:42.93 ID:M0BDjipn0
アニメのめぞん一刻では中盤にオリジナルの住人が入って来たことがある。
しかも響子さんとイイ感じになるという誰得な展開で。
結局すぐに出て行ったんだけど彼は何だったんだろう・・・

234: 2023/05/03(水) 15:18:46.64 ID:QyFK0Br/0
>>36
アニメはずっと観てたけど、覚えてないなぁ
原作のみでアニメには出なかった二階堂君は知ってるけど

239: 2023/05/03(水) 17:24:06.98 ID:tKtNnbtG0
>>234
三越さんってわけわからんオッサンが登場した
管理人さんといい仲になったのは覚えてないけど

266: 2023/05/04(木) 01:18:55.53 ID:hdCwfyob0
>>36
原作には出ているのに映画版にしか出ない二階堂さん

47: 2023/05/02(火) 19:42:12.30 ID:M0BDjipn0
星矢で良かったのはアスガルド編そのものかな。
ポセイドン編へ追いつくのを防ぐために完全オリジナルなんだけど
これが出来が良かった。特にヒルダが美しくてね、今でも好きなキャラ。
噂ではアナと雪のなんとかの元ネタになったとか・・

72: 2023/05/02(火) 20:11:07.34 ID:w8BNE8C30
>>47
質量共に、「アニメオリジナル」の最高峰だろうな。
ドラゴンボールも、目的は同じく追いつき防ぎなんだろうし、
ドーンとこれぐらいやった方がいっそ良かったのでは、とも思う。

まあ星矢はフォーマットがしっかりしてて、
オリジナルの○○編ってのを創り易かった、
というのもあるとは思うが。
やろうと思えば日本神話やらインド神話やら、
いろいろできるもんな。

73: 2023/05/02(火) 20:12:09.58 ID:NviPniaj0
中島くん
花沢さん
穴子さん

123: 2023/05/02(火) 22:11:28.44 ID:G0A4ScjG0
>>73
これはまあ認めざるをえない

250: 2023/05/03(水) 19:11:06.23 ID:Tk6rv0rI0
>>73
花沢さんはカツオの嫁狙いに来てたしなw

267: 2023/05/04(木) 07:45:40.18 ID:t+rt0LPZ0
>>73
隣にカツオが狙うお姉さんが住む設定…長谷川町子先生はどう思ってたんだろう?

今、花沢さんdisるのダメらしいね
花澤さんの方が有名だし

104: 2023/05/02(火) 21:15:28.23 ID:cxnFKg310
コナンは白鳥警部もアニメからの逆輸入じゃなかったっけ

114: 2023/05/02(火) 21:41:29.59 ID:iXoHBzUY0
るろ剣の幼女二人と医者

142: 2023/05/02(火) 22:49:30.05 ID:5veUcCnq0
>>114
医者はめぐみ受け入れ先だから最初からいるぞ

132: 2023/05/02(火) 22:39:27.32 ID:6VE84YlX0
>>114
るろ剣アニオリなら天草篇が良かった

136: 2023/05/02(火) 22:41:54.17 ID:inzh4/cS0
思いの外大量にいて草

161: 2023/05/02(火) 23:53:35.02 ID:33GQXuWU0
BLEACHの斬魄刀異聞篇のキャラは作者が逆輸入してなかったか(京楽の斬魄刀の花魁)
元々作者の考案かもしれんが

164: 2023/05/03(水) 00:11:05.19 ID:QmXsCkfk0
アニメの聖闘士星矢といえばクリスタル聖闘士はよくネタになるが
教皇アーレスはあまり話に出て来ないな

アニメの教皇アーレス、その後に原作で明らかになった教皇シオンとサガ
この辺りは原作を追いついて出したアニオリをどう軌道修正するかで混沌としてるよな

251: 2023/05/03(水) 19:22:13.11 ID:F3BT0e9P0
ドラゴンボールで一時期頻繁に出ていたハイヤードラゴンって何だったんだろうな
視聴者に受け入れられてたとは思えないんだけど

254: 2023/05/03(水) 20:24:01.87 ID:6P6Xqayp0
>>251
あの頃、悟飯ちゃんに友達いなかったからお友達枠とか?

259: 2023/05/03(水) 21:17:14.36 ID:i013BpJF0
>>251
うわ、なんか記憶の扉が開いたわ
すげー嫌いだったあの辺のノリ
テレビ作ってる大人達はドラゴンボールなんて興味ないんだろうなって思ってたわw

249: 2023/05/03(水) 18:28:16.36 ID:mJqwsyX40
1クールで一旦休止しないようなアニメは
尺稼ぎキャラいれなきゃ原作に追い付いちゃうから

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. これはコナンで論破できるだろ
    アニオリからの逆輸入でレギュラーになったの白鳥だけじゃないんやろ?

    • クロミちゃんは受け入れられたでしょ

      • クロミちゃん今では総選挙でマイメロ以上どころかトップ3になってたりするしな

      • あのアニメ元のファンからしたらあんま評価高くないらしいで
        それ以上にファンを増やしたから人気だけど

      • 俺はあのアニメからマイメロ好きになったわ
        あのアニメ何気にピアノちゃんも生み出してるし、
        KIRIMIちゃん.っぽいかきくんとかも出てくる前衛的なアニメだったと思うわ

      • クロミちゃんってアニオリだったんか……
        今となっては凄まじい馴染みっぷりよな

      • ただクロミに人気吸収された感はあるなマイメロは
        クロミはいまやクロミ限定ショップとかあるレベルでキティと並ぶレベルやしな

      • クロミちゃんとピアノちゃんってアニオリだったのか
        超大成功例やん

    • 京都の綾小路警部とかね

      • あの現場に栗鼠連れてくるあたおか刑事か

    • 高木刑事、千葉刑事、白鳥刑事やね

      • 高木以外幼馴染と付き合う呪いにかけられてるな……:(;゙゚’ω゚’):
        高木刑事がむしろ凄いな、あの呪い渦巻く世界で

      • 白鳥は幼馴染じゃなくて昔1度会っただけだろ

      • それはそれでとんでもないな

    • 白鳥警部、綾小路警部、高木刑事、千葉刑事、風見さん、梓さん、栗山さん
      他にも居たっけ?

      • 紅葉も漫画より映画が先だったはず

      • 萩原も実質アニオリキャラやな
        原作だと名前が一回出ただけのキャラだったし
        あと名前忘れたけどサッカー選手で1人逆輸入したキャラいたはず

    • 高木の恋愛相手とか?高木がアニオリじゃねえもんな

  2. サザエさんの堀川くん

    • サブちゃんと青森のサブちゃんのばあちゃんもオリキャラ。中島も橋本も。

  3. dbのジャコとかなんなん

    • 鳥山先生の短期連載のメインキャラやで

    • アニオリじゃなくて短期連載からの出世?キャラだが
      まさかあんな微妙な奴が仲間としてアニメ出演するとは思わなかった

    • こいつはあかんな

    • ついでにブルマの姉まで生えてきたのはビビった

    • バーダックも超で本格的に逆輸入されたよね

      • バーダックは作者公認で漫画に出てきたし視聴者で拒否反応示す人はあまりいなさそう
        でもへたに超化したり子供思いな父親でしたとか余計なことせずにひっそりとポアされてた方が美しい終わり方だった
        夢を壊すようでなんだがどうせ超化しても第一形態フリーザとトントンなんだし

  4. ウタとか、あとバレットとかシキとかZ先生とかは映画のみのゲストボスキャラだから違うくない?
    本編出ないじゃない

    • その中ではシキだけは原作に出てたかな
      ウタもシルエットだけ出てたがこっちはファンサービスっぽい

    • 原作者監修作品だからな

    • そもそもウタ以外は可も不可もないキャラって印象でしかない
      人気ある感じではないよな

      • それはない

      • Z先生は一部に人気よ
        海兵を育てた設定が本編で生きているかは微妙なところだけど

    • テゾーロ「一人忘れてね…?」

      • すまぬ
        お前じゃなくて他の声が酷過ぎてて記憶から抹消してた
        割と楽しい映画ではあったんだがな

    • ウタは映画の主要キャラだからってこともあったけど妙にごり押しされていて影だけとはいえ原作にまでしゃしゃり出てきたの見たときはげんなりしたな。

    • 「視聴者に受け入れられたアニオリキャラ」だから本編に出なくても当たり前じゃないかと・・・

  5. ジョルジュ早乙女はレジェンドアニオリの1人よな
    声がまた良いんだなコレが

    • あいつが原作にいないのが違和感覚えるくらいまで馴染んでた気がする
      アニメ自体が魔界編とかトーナメントやってくれて原作補完みたいな体してたのもあるが

  6. トリコの件は忘れられない
    もうちょっとどうにかできなかったことか

    • 何故か水樹奈々をぶっ込んだと思えば楽曲はED6期とか意味がわからん采配

      • ヒナタも水樹奈々なんだけど何なのあのお偉いさんを虜にして原作クラッシュするパワー

  7. アニメカービィのエスカルゴン

    • 今でこそアニメカービィは愛されアニメになってるけど
      当時は原作キャラを差し置いてフームとかオリキャラが出しゃばってるのが納得できなかった

      • ゲームや漫画だと仲間のリックやクーやカインとか住民に居るには居たけどメイン回とか無いから確かにそうなった

  8. 幽白のジョルジュ早乙女
    話を邪魔しないコエンマへの質問役で良かった

    • ゲームではナレーターと兼役なのをいいことに
      ジョルジュの勝利とナレーションして一撃必殺を決めるという

      • アニメでもジョルジュがナレーションの口調でしゃべって、コエンマに何してるんだとつっこまれる回があった

  9. ハイヤードラゴンいたな
    あいつ最期どうなったん?惨たらしく殺された?

    • 映画にしか出てこないオリキャラだしなぁ。
      ご飯が大人化して何も無くフェードアウト、だったはず。

      • 劇場が初登場やがフリーザ編~人造人間編の間のアニオリでTV版でも登場しとるで

      • え?マジで?いた?全然覚えてないわ。

      • 魔凶星編か

    • 悟飯は恐竜の味覚えてしまったからな

      • ヒェッ…

    • ずっと、ファイヤードラゴンだと思ってた…

      • ……俺もや。アニメ見てる時はファイヤードラゴンってずっと
        ちょっとしたアハ体験だったわ

  10. ピンポンの風間百合枝って評判どうなの?

    • あり派だね
      最終回でスマイルと再会したドラゴンのやり取り含めて

    • 原作者監修だったはず?
      いい子だよね百合ちゃん
      ドラゴンの花粉が付くよ〜ってセリフも好き

  11. うる星やつらのメガネとかコナンの高木刑事とか結構ないか?

    • メガネばかりじゃなくチビとカクガリも思い出してあげて
      パーマは白井コースケと同一人物かイマイチはっきりしないんだが

    • 本スレにもあるがメガネは原作キャラ

    • 高木刑事がアニオリキャラって嘘だよね!?漫画にいたよね

      • アニメからの逆輸入やで

      • ↑マジか!そうなんだ初めて知った

      • 高木刑事の初出はアニメやで
        最初は名前もないモブ刑事だった
        アドリブで担当声優の高木渉が自分の名前名乗ってそのまま採用されたくらい元はアニメ完全オリジナル
        そのあと定着して人気も出たから漫画に逆輸入されたんよ
        映画のメイン級になるぐらい滅茶苦茶出世したアニオリキャラ

      • だからほんとコナンで論破余裕だわこのお題
        高木刑事メインの話も何十界やったって話よ

      • 高木刑事のリアルな人間感いいよね
        アナウンサーが元ネタって納得

  12. お前弟決定!くんか
    作者があれオッケーしたってのがな
    冬馬が可哀想

  13. 中二病の凸守

    • あれアニオリなのか
      すごいな

    • くみん先輩もアニオリらしい

    • 京アニの自社原作はマジでオリ要素だらけや

  14. これはジョルジュ早乙女

  15. 血界戦線のホワイトとブラックってアニオリじゃないっけ?

    • 血界のアニオリは賛否分かれてたからな
      俺はアニメ見てから原作読んだから完全に賛側だけど
      でも怒ってる原作ファン多かったyp

      • せめて最終回前に万策尽きなきゃ評価は変わったかもしれない…

      • 自分もアニメから入って原作読んだ派だけどブラックホワイトのとこの話はあんまり面白くなかったわ
        原作はかなり面白かった

    • 売れたから受け入れられたと言えば受け入れられたんだろうけど個人的意見としては邪魔でしかなかった

    • アニオリだね
      原作読んでからアニメ視聴の流れだったけど、ホワイトとレオのやり取りとか可愛くて嫌いじゃなかった
      一応うまい事原作の隙間をついたとは思うけど、妹を救って終わる原作1部の終わり方が完璧すぎて超える事は出来なかった印象

    • 俺はよかったと思う
      ホワイトと野外映画見に行くとこ好き
      最終回はイマイチだったけど

      • 俺もあそこ好きだわ
        クソエモかった
        原作であのシーンないって知ってなんかもう色々ガッカリした

    • キャラは悪くなかったが構成がヘタクソすぎたな
      店舗が悪くて観てるのがつらかったわ

  16. こち亀の婦警コンビは原作にも似たようなの出てただろ
    早乙女だっけ?あともう一人
    一緒に田舎行ったりしてたじゃない

  17. ミスター味っ子のブラボーおじさんはあまりの人気に原作逆輸入

    • 先にみつ子としげるじゃない?

    • ブラボーおじさんこと須原椎造は原作初期からのキャラだよ
      アニメでだいぶプッシュされてるけど

    • ミスター味っ子はオリキャラ多かったがそもそも認知度が圧倒的にアニメ>>>原作なんだよな・・・

      • 面白さもアニメの方が上だから仕方ない
        おかげで漫画作者自身が漫画とアニメとは別!
        とそっぽ向いて続編を作ったが人気が出ずと味っ子好きとしては悲しい

    • コオロギとかもアニオリだっけか

  18. マキバオーのマサルという準主役ヅラしてるのに実はアニオリだったキャラ
    カスケード大好きな女の子や女性記者やあの作品はアニオリキャラが自然に馴染んでたな

    • マキバオーのアニオリキャラは良かった思うな
      カスケード好きな子、カスケードと結婚したいつってて小学生ながらに「こいつ頭おかしい…」思って引いたけど。
      あとエンディングも意味わかって引いたけど。ティンポの歌やんけあれ

    • マキバオーのアニオリキャラは上手く馴染んでた思うな
      スタッフにセンスあったんだろじゃ

      • 昔のよくいた何故か登場させてた主人公にひっついてる子供なんだが、応援や日常の友人として話の本筋で足を引っ張る事もでしゃばることもない塩梅での賑やかしだからね
        そのくらいがちょうどよかった

      • あの滅茶苦茶盛り上がるOPぶち込めるようなスタッフだし
        まあセンスいい人が集まってたのは納得する

    • マサルと本田さんとこの娘はまだいいが、ヒゲ牧場のバカ息子は存在する意味あったのだろうか

  19. コロコロ系の子供アニメに出てくるオリキャラなら普通に受け入れられてるんやない?
    大人になるとそういうの許せないって考えが芽生えるけど子供の多くは気にせず見てるだろうし

    • コロコロ系はそもそもアニメと原作が全然違う事も珍しくない漫画とアニメは別路線が基本だったからな
      玩具の販促面もあったりアニオリキャラなんて居て当たり前と言うか
      もう一つの原作みたいな扱いというか

  20. キテレツ大百科のトンガリ
    原作では代わりにコンチとかいうギリギリのニックネームな奴がいたな

    • 今は珍子って言う女の子がコロコロにいるからセーフ

    • キテレツ大百科のアニメ自体がほぼ原作を基にした全編アニオリのストーリーみたいなものだから

      • 原作の巻数の少なさにビックリしたわ、キテレツ大百科

  21. 大昔のアニメだが逮捕しちゃうぞの東海林巡査長っていうアニオリなのに主人公の恋人にまでなったキャラがいるぞ

    • 懐かしいなw
      関智が声のヤツな

    • 逆に、後で原作読んでストライク男がアニオリキャラじゃない事にビックリした
      流石に浮いてたろアイツ

  22. こどものおもちゃのバビット

    • 子供向けアニメにはそういう原作に無いにぎやかしマスコットキャラの追加投入あるあるだな
      NHKだとジョリィのプッチーとかニルスのキャロットとかスプおばの子供キャラ全般…

    • こどちゃといえば原作の明石家さんまっぽいキャラが
      アニメでは、ぜんじろうになったのが印象に残ってる

  23. ハガレン無印アニメのホムンクルス勢を思い出すわ

    • あれはラース以外はアニオリキャラと言っていいのだろうか
      設定は違えど原作には出てるんだし

      • 名前が違う親父はアニオリで良いかもしれない

  24. SAMURAI DEEPER KYOのミゲイラさん。

  25. キン肉マンの五分刈刑事と、アデランスの中野さんの隣にいるアナウンサー

    • 五分刈は漫画の単発キャラの改名だ
      アナウンサー漫画の初期からいるキャラの使いまわしだが
      アニメは微妙に顔が違う

  26. 薔薇水晶
    一応原作者が考えたらしいが

    • 原作青田買いの作品だったからキラキーの変わりに先行投入した原作者公認のパチモンなんだよな

  27. 東海林将司

  28. ドラゴンボールのベジータ王とツフル人は原作には全く出てこないのに今では公式みたいな扱い

    • ベジータ王は「神と神」と超の方の「ブロリー」に出てきたので逆輸入されたと言ってもいい。

    • 原作に出てるかどうかは関係ないだろ
      アニメも立派な公式だ

  29. アイマスとか艦これとかウマ娘とかのプレイヤーいわゆる原作にも存在するけど人格はないキャラとかはアニメで受け入れられやすいんとちゃう?

    • アイマスのPとかウマ娘のトレーナーはアニメだとちゃんとした人格を持ったキャラクターとして設定されて受け入れられてたけど
      艦これの提督は扱いが中途半端過ぎてなんか色々酷かった

  30. クレしんの殴られウサギ
    インパクトは強いけど
    確か今まで出てきて登場回数10回未満だったはず

    • イヤ、もっと出てるだろうよ

  31. 破壊神、天使、全王、18ある宇宙の界王神と超戦士達
    原作には全く出てこないけど十分FANに受け入れられてるだろ

    • 一応漫画版もあるで

    • 二次創作にしては結構受け入れられてるな

      • 必死だなあ

      • 必死だなあ
        全然受け入れられてねーよ

      • ↑いや今更二次創作扱いはマジで無理あるよ。

    • マジレスすると18あったのは昔で今はそんなにないぞ

    • 元々続編扱いだからオリキャラも何もない

  32. プロは原作にいるサブキャラの活躍を増やしてメインキャラと同格にするんやでw

  33. 忍者ハットリくんのツバメ

  34. 80年代版ゲゲゲの鬼太郎のヒロインの夢子

  35. とあるの佐天さん原作におらんらしいな

    • 原作漫画に元々居るメインキャラやで
      原作って言っても魔術の方じゃなくて科学の方な

      • 漫画は原作じゃない

  36. バーダック

  37. みなみけの冬木

  38. 映画版DB敵キャラの中ではブロリーとクウラは別格扱いですな

    • 何を正史とするかの派閥にもよるけどな。あの辺細分化しすぎだ。

      • いや、正史は原作だろそりゃ

  39. 味っ子の女の子

  40. 赤ずきんチャチャのマジカルプリンセスはアニオリといっていいんだろうか

    • アニオリキャラだろうけど、
      チャチャアニメ自体が完全オリジナルストーリーに等しいから、
      (極端に言えば原作のキャラの設定を少し拝借してる程度)
      チャチャやリーヤ達すらもアリオリキャラと言えちまうかも。
      面白かったし、原作者も好んでいたから荒れなかったのが嬉しい

      • 原作漫画と言うか原案だな
        ペルシャが好き→魔法の妖精ペルシャみたいなもんで

    • チャチャのアニオリキャラだと、しいねちゃんのパパであるアックスさんが印象的だわ
      逆輸入されて見事なギャグキャラに転生していた

      • アクセスな
        つーかしいねパパママはどっちもアニメの方が初出の逆輸入のはず

    • 赤ずきんチャチャはアニメ版と原作漫画の別物っぷりも凄まじかったんだけど、原作漫画がアニオリキャラを逆輸入しまくったのがカオスに拍車をかけてて印象的な作品だわ
      まぁ原作漫画がシリアスほぼ皆無のコメディだから、アニメ版のシリアスオリキャラ達(アクセス、大魔王等)も揃ってギャグキャラにされてたが(笑)

      そんな逆輸入連発の寛容な原作でも、チャチャの王女設定とマジカルプリンセスだけは頑なに逆輸入しなかったのも印象的だ

      • 流石に作風が変わりすぎるからしゃーないでしょ
        愛と勇気と希望の像あるしね

  41. ケロロ軍曹のサブロー先輩が原作では全然別のキャラだった

    • 326(みつる)の権利的な問題だろ

  42. ブロリーです…

  43. 金色のガッシュでは初期に風使いの魔物とスケボー少年が出てきた
    聖闘士星矢では鋼鉄聖闘士なんてのが出てきた
    どちらもいつのまにかいなくなってたな
    戦闘員として出てきていなくなるならやられるシーンを描いといてほしかったが

    • 鋼鉄聖闘士は聖域に行く前に瞬が来ないから探しに行ったまま帰ってこず、その後瞬がやってきて十二宮編に入った

  44. 人気投票にランクインしたロディ

  45. BLEACHに三体の義骸の人造人間が初期にでてきたがアニオリでは珍しく最後まで登場してたわね

  46. CCさくらのメイリンが原作にはいないと知って驚いたな

    • やっと出たか、違和感なく溶け込んでるからアニオリキャラだとわからなかったわ

    • クロウカードも原作よりアニメの方で数増えてるんだよな

    • メイリン超好きだから原作にいないと知ってガッカリした。

    • スレタイ見て真っ先コイツが浮かんだ
      当時少女だった自分にはアニオリキャラという存在自体が受け入れ難かった上に結構出張ってたから苦手だったな
      騒がしい系のキャラだから尚更ウザかった
      大人になった今ではまぁキャラデザ可愛いしちゃんとさくらと少狼カップルの当て馬になってるしで、アニオリキャラとしては成功の部類だったのかなとは思う

    • 真っ先に思い浮かんだ
      クリアカードアニメでも居なかったことにせず再登場してくれて嬉しかった記憶
      CCさくらは原作あっさりだからアニメの理解度深い掘り下げが凄く良かった

  47. らんま1/2のサスケとか

    • 右京とフラグ立ててた女装キャラもアニオリだったよね確か

      • 突撃ーって来る紅つばさだっけ?あれ原作で見たことあるけどアニメからの逆輸入なの?
        うっちゃんはつばさの他にも女だと思ったら男パターンって忍者も飼ってたな

    • 九能先輩好きだから従者キャラが出来たのは嬉しかったわ
      久能先輩のお坊っちゃま属性が強調されてるしコメディリリーフとしても優秀だしほんまありがたいオリキャラだった

      • ただその分五寸釘の出番が激減してしまった

  48. 「主人公にまとわりつくクソガキ」というスレが時々たつけどそれで成功したのはミスター味っ子の山岡姉弟ぐらいだろうか

    • アニメは漫画と違って尺稼ぎの賑やかしが必要になってくるからな…

  49. ウイキペディアで調べたらサザエさんのレギュラーの大半がアニオリだった
    浜さん一家、イクラちゃん、リカちゃん、堀川くん、中島君、花沢さん、カオリちゃん、穴子くん、サブちゃん

    • 漫画のサザエさんは本当にサザエさん一家だけでほとんどの話がまわってるからな

    • 浜さんは長谷川町子の別作品のキャラだった気がする。イクラちゃんの名前は出ないがノリスケの息子の赤ん坊は出てくるし、花沢さんと思われるカツオに道案内してくれる鼻の穴のでかい女の子は一回だけ出てくる。リカちゃんとか存在を忘れてたわ。

    • 穴子さんは原作にも登場してた気がする。
      夫婦喧嘩して顔がボコボコの状態で出社してくるシーズンあった(別の人かもしれないけど)

  50. 大界王、西の界王、南の界王、北の界王神、西の界王神はアニオリといえるかな
    原作で名前だけは出てきてるけど

    • 原作未登場は南じゃなくて東の界王やと思う

  51. 逆にチェーンソーマンは登場人物7割ぐらいアニオリキャラでどうして成功すると思ったのか

    • 大失敗までは、してない

  52. 前にも同じネタを送ったが聖闘士星矢のアニオリ聖闘士は守護星座を持たない連中ばかりだった
    おそらく後で原作に出てきたら困るからだろう
    しかし釈迦の弟子で孔雀座、鋼鉄聖闘士で子狐座、海豚座、巨嘴鳥座が登場している
    実在の星座を出していいならドクラテスやスパルタンにも星座を与えても良さそうだが

    • ドクラテスはヘラクレス猛襲拳の使い手だったが、原作にヘラクレス座が出ちゃったもんな。
      海豚はシャイナの部下のドルフィンの方(はっきりとした星座の名言はしてないが)。マリンクロスの潮は旗魚座だな

    • そういえば聖闘士星矢って88人全部出てきたんかな? 個人的には竜骨座、とも座、艪座、帆座の4人がどうなるのか気になって仕方ない。聖衣が合体するのか?

      • 派生作品あわせても88人全ては出てないんじゃないかな?
        白銀は定員の24人超えたってうわさは聞いたことあるけど
        映画だが竜骨座はカリナのアトラスってやつがいる
        必殺技はバーニングコロナ
        今はちがうもの連想しちまう技名だが

  53. BORUTOの筧スミレ

    • 俺もそれが一番に浮かんだ 女からは叩かれてたけど男で委員長嫌いな奴ってほとんどいないと思う

  54. ブロリーもだけどゴジータもアニオリやな
    アニメでゴジータを出すことに決めたからポタラの設定を増やしたらしい
    ブロリーはなぜかパラガスも人気っぽいからすごい

    • ジャネンバは良いボスだったな

    • ポタラがベジットでフュージョンがゴジータだと思ってたけど…
      増やしたポタラの設定ってなんだろ

      • ポタラで合体できるって設定や
        元はフュージョンでアルティメットブウと戦う予定だった
        章のうちに二つも合体する方法が増えたのはこのため

      • ソースあるのかそれは……?

      • 大全集だったかな

      • 脇からだけど家に大全集全巻あるけど、ポタラの設定を増やしたとか
        アニメでゴジータ出すつもりだったとかそんな話はなかったはず
        時系列的にも原作とアニメの時差考えるとちょっと眉唾じゃないかなぁ

      • 渡辺彰則編「鳥山明的超会見」『ドラゴンボール大全集 6巻』集英社
        215頁らしいで

    • ゴジータも逆輸入されたな。

    • パラガスに人気が出る要素ある?

      • まあだいたいネタ人気、色々可能性のあるキャラではあるけど…

  55. CCさくらのメイリン

    • 記事に出てこないから嘘だろ…?と思ってたら
      ちゃんと言及してくれる人がいてよかった

      • それな

  56. 原作逆輸入のバーダックと主演で映画リブートまでされたブロリーは別格な気がする

  57. キャプテンハーロックの大山まゆ

    • 宇宙戦艦ヤマトはオリキャラだらけだしなぁ。全部受け入れられてるかな。

  58. ドラゴンボールのアニオリキャラならバーダックやブロリーは人気だな。後に鳥山明にリブートされたとはいえ原作公認キャラになったし
    クウラも何気に人気

  59. 忍たまはヘムヘムもおしげちゃんもアニオリ
    くの一勢はけっこう設定違うの多い

    • おしげちゃんは完全アニオリでしんべえとのカップリングにした結果作者からクレーム入ったという

  60. 真ゲッターロボタラク
    原作者も知らないゲッターだとぉ!? という感想をどれだけ見たことか…
    隼人の結末も他の作品ならありえないようなアニオリなのに完璧に受け入れられたから凄いよね

  61. NARUTOの六尾人柱力ウタカタはアニメオリジナルからの原作輸入だったはず

    • 原作9周年記念・巻頭カラーとどっちが早かったっけ?

    • デザインだけは原作が先だったような
      活躍するエピソードはアニオリ

  62. 星矢のヒルデガルダちゃん

  63. バロンだな
    商品化までされたし

  64. これはジョルジュ早乙女。なんなら原作にはいないって知って驚いた

  65. ARIAのアイちゃんはどうなんだろ?一応原作最後に逆輸入されてるけど。

    個人的にキャラは嫌いじゃないんだけど、原作では「旅行嫌いのおじいさんが主人公と出会って少し解消される」という流れなのが
    「大好きな姉の結婚前最後の旅行で楽しめてないだけの少女が主人公と出会って寂しさを解消できた」という改変があまり好きじゃないんだよね…
    普通の旅行だったら出会ってても対して特別仲良しにならないんじゃ?となってしまう。

  66. 映画のキャラとはまた別かな
    映画オリキャラは人気あるやつ多いし

  67. 母をたずねてのアメディオやペッピーノ一座

  68. アニオリはキャラがダメなんじゃなくて話がつまらんのが悪いんや

    • ブラッククローバーの引き伸ばしのアニオリとか確かにそうなった。設定事態はアリだと思ったけど、なんかイマイチってなったし。

  69. ちょうど今youtubeにレベッカホプキンスちゃん登場回あがっているけどいいキャラだろ

  70. 忍たま乱太郎のヘムヘムとおしげちゃん

    • ヘムヘムは別枠やけど一応元になったキャラおるしアニオリか微妙じゃない?

  71. キテレツのトンガリって原作にいたっけ?

    • 居ないよ

  72. 遊戯王のレベッカは大好きだった
    ドーマ編のデザイン可愛いし
    オリジナルエピソードとキャラで嫌いだったのは
    乃亜と海馬コーポレーションのおっさん共だな
    それ以外はワリと好きだわ

    • 遊戯王のレベッカ良いよね!遊戯と仲良くしようとするシーン好きだった

  73. ジョルジュ早乙女が最初に思い浮かんだ

  74. シャーマンキングはキャラ多すぎて多分何人か
    アニオリキャラいる気はする

    • 旧アニメの方はアニオリキャラが多かったな
      リーリーファイブとか

  75. ARIAのアイちゃんはオリジナルな上、その影響でアニメと原作で設定が変えられるほどだった
    受け入れられないって人もいたようだけど、おおよそ容認されてた印象だなあ
    最後には原作に逆輸入されてたし

    • 自分は原作最終回でアイちゃんが登場して受け入れる事が出来た

    • 母をたずねて三千里のフィオリーナ

  76. パトレイバーの シバシゲオ であろう。

    • パトレイバーはメディアミックス企画だから原作というもんはない
      アニメ版や漫画版がそれぞれあるだけ
      なのでアニオリという概念もない

  77. NARUTOの原作未登場人柱力は原案出してるからズレてるか

  78. かばんちゃんで

  79. キャプテン翼のシュナイダー
    逆輸入されて原作にも登場することになった

  80. おっさんしかいなくてわろた

    • そりゃそうさ。昔は1年単位とかでアニメ作ってて、12話1クールとかの作り方じゃなかったから、原作に追いつきそうになったらアニオリ入れてた。今は入れる余地がない。昔のアニメの記憶を持つおっさんばかり書き込む事になる。

      • ヒロアカはアニオリでヒーロー追加したり、オールマイトファンの記者が取材する形式で1話作ったりと最近では珍しいタイプだったんだなぁ

  81. 遊戯王のアニオリ割と好きだった
    乃亜編とかライフ100対10000手札0からのアホみたいな天よりの宝札究極竜融合解除の逆転劇一周回って凄かったし
    ドーマ編もラフェールいいキャラしてたわアテムが負けたのも納得できたし

  82. ロードス島戦記のピロテース
    原作に逆輸入された上にレーベルと海を越えてクリスタニアでヒロインを務めた
    一途で健気な巨乳のダークエルフとかあまりにも良すぎた

    • エルフではなくあえてダークエルフ枠での萌えの開祖だよなぁ。
      同時期にバスタードのアーシェス・ネイとかも居たけど。

  83. 血界1期は良かったよ

  84. 野口さんもそうだっけ?

  85. プラネテスのエルタニカ関連の人たち。
    淡々とした原作をアニメでめっちゃ盛り上がる展開にして神エンディングに持ってってすごいと思った。

  86. かばんちゃん

  87. 忍ペンまん丸のウサギの女の子(へのいちの乱子ちゃん)はアニメから原作に逆輸入された

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【朗報】少年ジャンプ、次号から新連載2連弾!「レッドフード」作者の川口勇貴先生が帰還!!
「劇場版ロボコ」の初日の興行収入、予想外の結果になってしまう・・・
【緊急】ワンピース四皇・麦わらの一味、神の騎士団にボコボコにされる
【悲報】雷使いさん、強キャラ面するもどの漫画でも大体インフレに置いていかれて消えてしまう・・・
【悲報】八代亜紀のヌード、ついに世に放たれる・・・
【朗報】斉木楠雄、突然のリバイバルブーム到来
【悲報】現役力士さん(33)、恐ろしすぎる病気で亡くなる・・・
【悲報】アニメ「鬼滅の刃」無限城編のカナヲのキャラデザが違和感があって視聴者困惑wwww
本日の人気急上昇記事