今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【悲報】雷使いさん、強キャラ面するもどの漫画でも大体インフレに置いていかれて消えてしまう・・・

漫画総合
コメント (125)
スポンサーリンク

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1684045550/

1: 2023/05/14(日) 15:25:50.40 ID:Xd27m5yt0
能力者失格や

2: 2023/05/14(日) 15:26:24.44 ID:Zu7fOgOZd
キルア定期

6: 2023/05/14(日) 15:29:11.34 ID:Xd27m5yt0
>>2
上の下といったところか

5: 2023/05/14(日) 15:29:06.84 ID:CVicRzUi0
確かに早熟ばっかやな

おすすめ記事
7: 2023/05/14(日) 15:32:05.20 ID:mUpPU3Z60
エア・ギアの雷使いはロマンは最期まであった
アレは多分成長したら最強

8: 2023/05/14(日) 15:32:15.73 ID:f8aK4nnN0
サスケェ

9: 2023/05/14(日) 15:35:34.02 ID:Xd27m5yt0
>>8
写輪眼が強いだけ定期

16: 2023/05/14(日) 15:44:22.68 ID:Xd27m5yt0
写輪眼は雷と関係なくて、電撃はおまけ扱いなのに雷の強キャラとして扱う常識のないアホが多いこと
カカシも同じ

11: 2023/05/14(日) 15:37:45.37 ID:GFsJ7EH+a
エネル
no title出典:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)

14: 2023/05/14(日) 15:42:03.73 ID:23KC+L2VM
>>11
スレタイの自己紹介

18: 2023/05/14(日) 15:47:31.85 ID:gCltGozA0
確かに序盤~中盤の自然系能力者の中ではトップクラスに充てられがちだけど以降の能力の概念が変わったときに置いていかれがちやな
複合能力でいろんな現状を再現したりそもそも次元とか時間みたいな概念から異なる能力みたいなやつ

25: 2023/05/14(日) 15:54:52.74 ID:Xd27m5yt0
>>18
概念系に進化しないとインフレについていけないわ

34: 2023/05/14(日) 15:59:54.67 ID:gCltGozA0
>>25
雷系なら音速を超えたスピードによる時止め(時間操作)がある意味一般的やな
昔読んだタイトル忘れた漫画やと心臓や筋肉を電気で動かして蘇生させる能力とかもあったな

23: 2023/05/14(日) 15:54:03.71 ID:FAxejT1ya
雷速の速さが序盤には速く、後半には遅くなりがちなんや

24: 2023/05/14(日) 15:54:29.61 ID:8N2xH3zF0
たしかに

55: 2023/05/14(日) 16:19:44.33 ID:FqQsPV6ed
地味な土属性に相性が悪いのが更に雑魚感高めてるよな

54: 2023/05/14(日) 16:17:15.82 ID:VckenzCt0
強い技も対して無いし速攻退場するイメージ

37: 2023/05/14(日) 16:02:09.66 ID:smeYkvdy0
雷使い「相手は水使いか、楽勝だな。サンダー!」
雷使い「・・・な、無傷だと?なぜだ?」
水使い「不純物のない水は雷を通さない。知らないのか?」

だいたいここまでテンプレ。
で、これほんまなん?

40: 2023/05/14(日) 16:05:01.53 ID:i9W0Jz6A0
>>37
ほんまや
パソコンの基盤も洗える純水とかあるで

42: 2023/05/14(日) 16:06:00.10 ID:SccpvRhE0
>>37
純水は電気を通しにくい
超純水は電気を通さない
理由はイオンが存在するほど電気を通しやすくなるから
雷の場合は水に当たった時点で水素原子や酸素原子をイオン化するから関係なく通る

46: 2023/05/14(日) 16:07:56.55 ID:smeYkvdy0
>>42
ほう
電気はダメだけど雷なら有効なんやな

29: 2023/05/14(日) 15:57:47.65 ID:dOwop4VT0
申公豹は最後まで強キャラだったろ
no title出典:藤崎竜『封神演義』(集英社)

47: 2023/05/14(日) 16:09:29.30 ID:HOJFhTdV0
>>29
強キャラだったけど戦闘で出番殆ど無かったな

32: 2023/05/14(日) 15:58:57.03 ID:WzTxdxgnr
ダイの大冒険
no title

22: 2023/05/14(日) 15:49:23.53 ID:b2qW1lI20
Fateじゃない方のフェイトがおるやん

20: 2023/05/14(日) 15:48:59.23 ID:8TmbtIvH0
天野銀次

31: 2023/05/14(日) 15:58:22.22 ID:i9W0Jz6A0
>>20
初めから終わりまでずっと最強格だったな

36: 2023/05/14(日) 16:00:54.91 ID:i9W0Jz6A0
鬼滅の善逸も寝ないと強くならない縛りあったもののずっと強かった
師匠が切腹して縛りがなくなってからは神速っていう一撃必殺2回打てるチートになってたしな

33: 2023/05/14(日) 15:59:30.32 ID:8N2xH3zF0
七つの大罪のインフレで聖騎士がうんこになって寂しかった
ギルサンダー好きだったのに

48: 2023/05/14(日) 16:10:29.40 ID:N782Qk1E0
範囲攻撃と感電の持続ダメージのせいで火力低くされがち

51: 2023/05/14(日) 16:13:42.48 ID:i0T0Awivp
コンセプトが強すぎるあまり芸がないよね
大抵雷纏ったり飛ばすだけ

56: 2023/05/14(日) 16:19:55.59 ID:smeYkvdy0
水と風の強キャラ感が悪い

44: 2023/05/14(日) 16:07:14.67 ID:YxZS709G0
個人的に炎と雷は防御力が弱いので微妙だと思う

59: 2023/05/14(日) 16:22:34.93 ID:hh5TUy+40
氷使いだけ最新的に空間まで凍らせる伸び代があるのずるい

41: 2023/05/14(日) 16:05:51.48 ID:YxZS709G0
炎使いのがおいてかれてるイメージやな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ソーだね

  2. ソーは最強

  3. ソーすは?

  4. ソーがおるやん

    • ソーソーソーソーうるせぇ!

      • ソーリー

  5. インフレにおいてかれた雷って雑魚エネルぐらいのイメージ
    ギア5ルフィ>クイーン戦後サンジ>2年後ルフィ>2年後スモーカー、2年後サンジ>戦争編スモーカー>ギアルフィ>エネル、クロコ>素ルフィって感じ

    • 何故スモーカーとサンジを比較対象に出したのか分からん

      • よく雑魚って言われるこの二人の方がギアルフィより全然弱いクロコやエネルより断然強いって話
        スモーカーとかギアルフィあっさりとらえてるからな戦争編で
        クロコは白髭狙ったらギアルフィにあっさり止められてるし逆に

    • エネルは途中エピソードのボスキャラだからしょうがないだろ
      再登場したら強くなってるんじゃない

      • 覇気の設定がなければ速度で黄猿以外に敗ける可能性0だからな。かといって、覇気の設定がなければ、闇や地震に致命傷を与える方法もないが。ロギア同士はほとんど勝負つかない引き分けの先日手になるから、覇気のような設定はどの道いつか必要だった。

    • エネルは置いていかれたも何も出番が全くないから比べようもないやろ

  6. フェアリーテイルのラクサスは最後まで強者だった気がするが

    • ゆうてじゃね?
      魔法粒子的なやつ結構効いてたし最終章で倒した敵もイマイチ

    • そもそもFTのキャラは演出が弱すぎて強そうに見えんのがね

  7. ピカチュウ

  8. 仮面ライダーストロンガー

    • ライダー第1期の最後の主役だけあって、一番強そうではあるな

  9. ドラクエ関連だったら、かませ扱いは失礼ってヤツだな…

    もしどうしても雷をかませにしたいのなら
    主人公がマダンテやメドローア級の呪文を完璧にこなさないといけないレベル

    • 勇者は別に雷属性じゃないから、氷のマヒャドや炎のベギラゴンだって何でも使えるから

  10. YAIBAの雷神剣も途中から七つの力を持つ龍神剣に変化してしまったわ

    • 覇王剣になっても風の発現が先、雷発現しても風との複合、天になったら出番終了

  11. 蓮もチームザ蓮最弱になったな

  12. うしとらのとら

  13. 聖属性だけど正直見下してるわ

    • 人見下すようなやつは聖属性になれんて

  14. 御坂美琴は弱体化したかな
    最強では無いが最後までそれなりに戦力になってたような

  15. キルアは電気能力だが雷使いと言えるかな

    • 雷掌(イズツシ)落雷(ナルカミ)疾風迅雷(しっぷうじんらい)まぁ技名にも雷入ってるからいいんじゃない?

    • それを言い出したら本当に雷を使うキャラってそんなにいないと思う
      電気使い=雷使いの考えでもいいんじゃないかな?

  16. 申公豹なんか終盤はもう戦力外の雑魚だっただろ
    雷公鞭レベルの威力の攻撃を高速連打できるのが伏犠でその伏犠の攻撃を楽に耐えて伏犠を滅ぼしかけるのがジョカだぞ

    • 宇宙人を例にあげて申公豹が雑魚扱いはさすがに無理があるわ

      • 意味わからん
        サイヤ人や魔人ブウと比べればクリリンは雑魚だけど地球人の中では最強だからクリリンは最後まで強キャラだったってことか?

    • 最終決戦の伏犠とジョカだけやろ
      終盤は普通にスーパー宝貝持ちの申公豹は戦力だぞ作中3番手を雑魚扱いはなんか違う

      • その2人とは途方もない力の差があるんだから雑魚だろ
        作中3番手だろうと最強クラスから見てただの雑魚ならただの雑魚でしかない

    • 申公豹はヒソカみたいなもん、それに強かったのは途中までで、
      終盤の伏犠やジョカからすれば有象無象の雑魚と変わらん

    • 女媧と伏羲以外の全員が雑魚になるやんけ
      あの楊戩ですら

      • 女媧と伏羲以外の全員が雑魚じゃん
        ワンパンマンはサイタマ以外はタツマキだろうがボロスだろうが全員雑魚だろ
        それと同じだ

      • 雑魚の仲間入りしたことってことやろ

    • もう勝てるわけないのにラストで勝負してみるかみたいに言うの滑稽だったわ

      • 力吸収できないならそこまでやろ

    • 伏犠ってスーパー宝貝の力で皆んなから力もらってなかったか?
      もう忘れたが

    • 読んだことないが上が女媧と伏羲とかいう二人だけなんなら話の中でインフレに置いて行かれたとまではなってないんじゃねーかな多分

  17. 炎の上位互換ってイメージ

  18. 一番隊副隊長雀部長次郎さんは 出た死んだ だったなあ

  19. ジャンプで出てくるキャラ全員雷使う打ち切り漫画あったやろ

  20. 結局ダメージが焦げるだしな

  21. ガッシュ

  22. インフレに置いてかれるってキングギドラやろ?知ってる知ってる

    • あのくねくね光線やけど雷属性やなく実は重力属性なんすよ

      • キングギドラはいつの時代の作品かで出自も変わるからなぁ。昭和時代のはそれであってるけど。平成時代では宇宙怪獣も宇宙人製メカゴジラも地球製に変更された。

    • というか平成以降のギドラが弱すぎるんよ
      KOMギドラは久々に強いギドラで満足だった

  23. まぁ雷帝と申公豹がいるからこの手の話は無意味やね

    • 申公豹は最後の最後でインフレぶち抜かれたし
      実際にフッキと戦えば勝ち目がない。ジョカは言うに及ばず

      • 最強じゃないだけじゃん

      • 最強じゃなくても最強キャラといい勝負ができるなら強キャラだけど申公豹は伏犠やジョカと戦ったら瞬殺されるレベルの弱さだからな

    • 主人公補正でイキられてもダサいだけだわ
      ガッシュなんかも清麿がチートなだけだし

    • 雷帝は最後まで覚醒させちゃいけないバケモノ扱いでよかったな
      覚醒した瞬間呪術王とか言うぽっと出と対消滅したけど

  24. 銀次はヤクザにボコられるしな…

  25. ガッシュとゼオン最強

    • その2人も強い上に、パートナーの方も「なんなの君たちは?」となるレベルのチートだった件。
      最高です。

    • ゼオンはともかくガッシュなんかパートナーがそのその辺のやつだったら
      即本燃やされてる雑魚だろ

    • ゼオンは強キャラ感や格は保ってるけど、最終編のクリアアシュロンガッシュと比べたら弱キャラ………と思わせて最終ガッシュが体術は『ゼオンに近づいた』って言われてるんだよね
      実際ガッシュ対ゼオンは最後の最大術の撃ち合い以外では完封されてるし、最後の撃ち合いも『父親のしたことが結果的に正しかったのかどうか』を確かめる為にゼオンから仕掛けてきて別にもう勝つ気も無かったしね
      クリア編では流石に最大術の火力不足だろうけど、魔界に帰ってからの鍛錬できっとバケモノみたいな強さになってるだろうなー
      ガッシュ2で早く出てきてくれないかなー、

  26. 漫画は結局主人公が勝つだけだから属性なんて何の意味も無いぞ
    インフレって言うけど強さも後から出てくる敵のほうが強くて
    何故か仲間もパワーアップしてでガバガバだろ

  27. 雷それ自体になるとかいうネギま

    • 主人公で最後まで最強格だからな。雷属性のキャラとしてはトップクラスの格。

      • 途中から闇属性じゃん

  28. 鬼滅はただのエフェクトだっつってるだろ!属性値なんかねぇよ

  29. ベルセルクの雷使う使徒けっこう強くなかったっけ

    • あの雷オヤジは使徒のくせにゴッドハンドに反逆するほどだったからな
      使徒の中では最強クラス

  30. 烈火の炎の雷神は、強キャラだったけれど一度のみの登場だったな

    • 雷覇つよつよだったね

      • 雷霸は終盤でも強いけど

        ずっと使わなかった雷神は、
        使う時、動かない砲台になって、
        普段の持ち味をころすから、
        技の威力に目をつぶれば、

        終盤でも強い雷使いだけど、
        雷使って無い時の方が有能
        という、本スレでは変化球な存在

  31. ランボ、レヴィ、γ、GHOST
    GHOSTは文字通り消えたな

  32. 扱いが難しいから戦闘描写なく退場するキャラに持たせたBLEACHは賢いな

  33. 正直、頂上決戦にエネル参戦してたら遠距離からの万雷で戦況変わったと思うわ ワンピって戦闘スタイル的に広範囲攻撃あんまりないし

  34. ポケスペのデンジとかいうジムリ1人だけ槍の柱に行かないクズと見せかけてギラティナと戦って現実世界に行くの食い止めてたやつ

  35. 殺傷能力高すぎてガチったら画が凄惨なことになるし
    描写しにくそう

  36. 神話では神の力の象徴という事で最強クラスの神格が持つことが多いのに…
    ゼウス、トール、建御雷神

    • ゼウスは申公豹に近い感じだなあ
      ゼウスの雷はヘパイトスが作っているし

      • トールのハンマーも小人が作ってるから

    • 神話なんて持ち出したら炎だってイフリートだったり、氷だってコキュートスとか
      魔王サタンを閉じ込めてる地獄の最下層とか逸話があるし

      • 神>悪魔で見るなら
        神の証明であるかみなりの方が格上ってことになるけどな

    • 古ヒッタイト帝国のソリを引く神も雷神だったな。サンタクロースのソリ要素の元ネタになった神様。

  37. とりあえず雷は速いキャラにしておくかという風潮

  38. むしろエネルってアホみたいな範囲の見聞色と攻撃範囲のお陰でむしろ再評価まであると思うわ
    特にゴロゴロの実の能力は自然系でも未だ最強クラスだろ
    黄猿の能力よかよっぽど強そう

    • 速度で雷速は光速に及ばないし、光子を高出力のレーザーにしたら、重力系の能力者か時間停止か能力無効系でないと防げないよ。光電効果で相互にエネルギーを変換できるから、それぞれが光子、電子そのものになったら勝負がつかない。エネルもやってたけど、雷も光も熱やエネルギーに変換できるしね。黄猿が光の特性のポテンシャルをフルに使える事が前提だけど。

    • ちょっと速くてゴロゴロしちょるだけの雑魚。覇気で物理が強くならなきゃ再評価は無い
      マムの片腕でマクシムありエネルと同レベルの攻撃できてホーミングもついてるぞ

  39. 元々単純に強いと話広げるの難しいからな

  40. コードブレイカーは炎VS電気だったな

  41. カシモさんの術式に期待しよう

  42. ガッシュ、烈火、ナルト、植木って主人公いるから・・・
    水属性主人公出てこなかったわ

    • 男で水属性で主人公ってほぼないと思うわ
      女≒ヒロインならいなくはないんだけど(水≒癒しっぽいイメージからだろうけど)

  43. 水属性や風属性とかそれこそ雑魚の代名詞やんけ、強キャラ一切見たことないぞ
    あ、ナルトとか名ばかり属性は論外な

    • 風はワムウとか

      • 一応、ナルトやアスマがそうだな。螺旋丸は細胞の経絡を破壊するから、放射能に近い気もするが。

    • ヘタな水属性能力者よりジンベエの方が水を上手く使ってそう
      海賊漫画だからってのもあるけど

  44. ピカチュウはあかんか

  45. 氷使いや炎使いなら時間停止とか灰から死者復活とか概念技あるけど

    • 氷使いというか、低温使いがどこまでできるかだな。青キジが本気なら星ごと全球凍結させて頂上決戦止められたのかどうか。宇宙全体を絶対零度にできれば時間停止、宇宙破壊と同義だしね。

  46. ハンターなら、最強クラスは王や護衛軍、準最強はクロロやヒソカ、
    キルアは強キャラ止まりだな。BLEACHで言うと朽木白哉レベル

  47. 魔術のほうがお話にならないらしいがレールガンでは依然最強クラスやで
    まぁ最近影薄いが

  48. サンダアアアア!ボルトスクリュー!

    ゴッドハンドスマッシュ!成敗!!

  49. 雷を拡大解釈して電子を操るとかになるとえげつないことになりそう

    • 電子を操れれば、光子も操れるわけで、磁力も操れるし、可視光を操れれば視界も奪える。電子レンジの応用で焼き殺す事もできるし、高エネルギーのレーザーも出せる。

      • 難しいことはわからんけど天野銀次はそんな感じのこと出来てたと思う
        敵の体内をスキャンしたりもしてたし、自身がプラズマ化したりもしてた

    • 御坂美琴は電子を操作できるから一方通行より強い!とかアホなのあったな
      それができれば何でもできるんよ

  50. エネルばかりで話題に上げられないビッグマム

    • 依然トップクラスだから

    • 割と終盤での登場だし太陽も使うし能力無くても強いし雷雲奪われるし…

  51. ネギ・スプリングフィールドやな

  52. スレ内の電気VS純水だと東京アンダーグラウンドを思い出すな

    • あの水使いは糞強だったな
      体内干渉に対する抵抗を備えてないと無理ゲーだろう

  53. ネギ先生って終盤どうなってた?千の雷くらいで記憶が止まってる・・・

    • UQホルダーに描かれた本編の続きだと、アスナの力を借りてラスボスを浄化、眼鏡の元教え子と結婚してめでたしめでたし。
      並行世界(UQホルダーの世界線 アスナが使えない)だと、FFXのシンのような存在にされて、全人類の苦しみを共感させられて苦しんだけど、孫が解放してくれた。
      最終話で1万年以上経って、人類が数百光年先まで移民で拡散し、太陽系にいる人が激減した事で(共感の効き目が届く範囲に限界がある)、ラスボスが不要になり、めでたしめでたし。
      元の世界線だとナギとエヴァ、UQの方だと、ネギの孫とエヴァが結ばれた。

  54. 真田は十分インフレについていってるだろ

    • インフレしてる真田・・宇宙戦艦ヤマトの真田さんの謎科学力? と思ったけど、雷属性なかったわ。

  55. 天空の扉では雷撃系魔法は歴代勇者にのみ発現する能力で他の者は扱えなかった

  56. 逆に置いてかれた雷使いは誰だよ

    • 鹿紫雲一
      現状宿儺とタイマンで戦うのは俺なって約束したのに無視された
      宿儺と戦った時五条VS宿儺の戦闘描写に並べる位強く描写されないと雑魚になる

  57. ナルトの雷遁使いのエーとビーはそこそこら強かったな
    結局置いていかれたが

  58. 電撃使いの覚醒やインフレの方向はDTBが示した物質変換に行くと思ってる

  59. 炎属性と同じく主人公以外は雑魚になる
    結局補正ありきなんだよな

  60. 東京アンダーグラウンドのシエル・メサイア…

  61. 真田先輩とか竜司とか強かっただろ
    まあ他の技が強いだけでジオ系の技は弱かったけど

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の少年ジャンプ掲載順について語ろう【20号】
今週の「カグラバチ」感想、瞬殺すぎる座村さんの初撃。再び激突チヒロVS昼彦という修羅場展開へ!【75話】
今週の「チェンソーマン」感想、デンジとヨルの自転車二人乗り、今を精一杯楽しむ二人の前に現れたのは!?【200話】
【悲報】雷使いさん、強キャラ面するもどの漫画でも大体インフレに置いていかれて消えてしまう・・・
【画像】チー牛の女バージョン、なんか可愛いwwwww
【悲報】「ワンピース」麦わらの一味の声優陣、ガチで高齢化
【悲報】アニメ「鬼滅の刃」無限城編のカナヲのキャラデザが違和感があって視聴者困惑wwww
【朗報】キングダム、「まだ韓も滅ぼせてないのかよ」等の声に応え、戦を一瞬で終わらせる
本日の人気急上昇記事