今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

ツッコミ役を使わずにギャグを表現できるか ←ギャグ漫画ってここで差が出るよな

漫画総合
コメント (91)
スポンサーリンク

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1578059664/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
いちいちテンション高く突っ込むのは時代にあってない
寒くなる

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
確かに最近はツッコミ役いない作品も多いな

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
面白そう(小並感)

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
海外のコメディはツッコミがほぼ無いんよね
シンプソンズとかツッコミ無しのノンストップボケってって感じ

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
読みたいんやけど

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
アニメやと海外のはいちいちギャグにツッコんだりせんからおもろい
日本のアニメは馬鹿丁寧にツッコミを入れるから寒くなんねん

おすすめ記事
29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
っておおおおおおい

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
っておかしいだろおぉぉぉぉぉぉ

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ビュティ「…」
no title出典元:澤井啓夫『ボボボーボ・ボーボボ』(集英社)

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>3
ボーボボはわりとビュティが突っ込み以外の対応してる時もあるぞ

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
no title
no title
no title
no title
no title

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
コマの外で作者がツッコんだりメタに走るのは最悪

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>8
古い漫画にありがちやな

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
つまりこういうことやろ
no title出典元:澤井啓夫『ボボボーボ・ボーボボ』(集英社)

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>10
そうそう澤井はこういうのもできる

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
シュール系も大概マンネリ化してる気が

35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ラストの見開き耐えられんかったw
こういうのでいいんだよこういうので
no title出典元:中村充志『AGRAVITY BOYS』(集英社)

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ギャグ漫画と言うよりはコメディ漫画が増えたというべきか

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
左門なんてコメディやがなかなか丁寧に作られてるで

さりげない描写が伏線になってたりする例で言うと
1話で図書室で先生にコピー頼まれてヒロインが主人公に
「そんな雑用生徒の仕事じゃないのに良い人だねぇ」って嫌味を言われるシーンがある

で、そのあとに悪魔が出てくるんだけど
その悪魔を主人公の左門が図書室のコピー機で刷りまくった魔法陣で倒すとかは
本当にさりげないけど感心させられる

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
これとかぱっと見なんのパロディか分からんしなかなかそこらへんのバランス加減は
絶妙やと思うで
no title出典元:沼駿『左門くんはサモナー』(集英社)

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>28
何のパロかわかんねぇ
やらないか? のやつ?

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
こち亀こそ至高
no title
no title
no title出典元:秋本治『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(集英社)

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
テニプリは思いついても誰もやらないような馬鹿なことを如何に大真面目にやるかっていうギャグだよな

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
スケダンとかも久しぶりに見返すと普通におもしろいわ
no title出典元:篠原健太『SKET DANCE』(集英社)

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 確かに言われて見ると、面白いギャグってツッコミが無くても成立するというか、ボケのみで80点くらいは取れてる気がする
    でんじゃらすじーさんとか、ボーボボとか、絵面だけでほぼオチてて、ツッコミは〆みたいなもんだし

    • アメリカとか海外の笑いはその方式だしな
      ツッコミって補助輪ありきの笑いが主流な日本は、俺みたいなアホに優しいお笑い

      ただその補助輪も補助輪で独自進化・発展してるから、一概にどちらが高度かとは言えないと思うけど

      • 何度も雑にボケてそれをツッコミのワードセンスで笑わせるみたいなやり方もあるしな
        あくまでやり方が違うだけでどっちが高等とかじゃない

      • そもそもアメリカの笑いは揶揄と下ネタばっかりでつまんねえのよ

      • アメリカは異文化が入り混じってるから人間なら絶対分かる様なネタじゃないとウケないんだろうな
        イギリスなんかだと捻りを効かせる文化よね

      • アメリカはアメリカで、コメディ番組に「ここが笑いどころですよ」って笑い声がしつこく入れられるけどな

      • 逆に一見伝わらないようなボケをツッコミによって理解させる方に日本は進んだ訳だからな
        ボケだけで成立させるならわかりやすくしないといけないわけで

    • 日本でいうツッコミが、海外だと笑い声とか、肩すくめたり額に手を当てて天を仰いだりするオーバーリアクションになってるだけだからな
      厳密に言えば、ツッコミ=笑いと一段落させる〆、みたいなものは海外にも多数のパターンが存在している

      • ボケに皮肉で返すってのも定番だねぇ

    • パーンツ!!

  2. シュールギャグのこと?

  3. ラブコメ等のツンデレ・暴力女=ツッコミ役が消えた結果
    主人公の草食化・全肯定環境の弊害も出とる様に思うが
    ギャグ漫画でコレやったらボケ側はどう言う変容していくんやろな

    • 現代のギャグ漫画の最先端は、ロボ子や拷問だよ
      徹底したヘイト管理をして、ギャグだろうと不快になる要素は排除、イジリ笑いもNG。ひたすら「悪いことするのかと思いきや、いいことするのかよ!」みたいな笑いがメイン

      • >徹底したヘイト管理をして、ギャグだろうと不快になる要素は排除、イジリ笑いもNG。

        そこしくじると口汚く罵られ、しつこく傷ついたアピールされ、人格否定までされるから作家の方々も必死よな。

      • 倫理観倫理観騒ぐわりに自分が口汚く罵るのはOK!!

        こういう読者がマジでめちゃくちゃ増えたからな

    • 変化を感じやすいのが麻生作品だな
      勇者学はメインキャラが畜生が多くて畜生の方が得をしている事が多かったけど、斉木楠雄はメインキャラは癖はあっても根は良い奴が多く屑キャラは目良とか才虎とか鳥束ぐらいでそいつらも屑行為したらほぼ確実に痛い目に遭う

  4. こんな話題にも出羽守が出てくるんだなあ

    • どのコメの事か分からんけどそれ言いだしたらもうお前の意見に賛同する奴以外誰も書き込めんやん
      お前が書いた作品批評に共感できなかった奴が信者や出羽守認定されずに反論しようと思ったらどう書けばいいんだ?

      • 気にせず書き込めばいいだろ
        気色悪い奴だな

      • 普通に作品単位であれが好きとか好きじゃないとか語ればいい、あとはブリティッシュジョークみたいな自分が好きなものでもいい
        その言い草だと日本の漫画はこれだから〜とか言うんだろ?

      • こいつ出羽守の意味わかってんのか?

      • 現物を証拠付きで持って来いっていってんだろ
        外国の一国家のほぼすべてのマンガのギャグが突っ込みなしって言う証拠を
        がいこくではーで通ると思うなって事だ

  5. ギャグ漫画ではないけど鵺の陰陽師のギャグは秀逸だと思う

    • いわゆる、シリアスな笑いだからな
      誰もツッコまず、キャラはただ真剣に行動してるだけで、それを読者がツッコむという

    • スレタイ通りだね

  6. 一コマあればツッコミ無しでも笑いをとれる松井&篠原は
    異常すぎる…

    特にナイフなめなーめは、向こうからツッコミを要求する形のボケだし


    • 普通にツッコミありの笑いじゃないのか、それ?
      別に悪い意味じゃなくて、松井&篠原はツッコミで笑わすオーソドックスなギャグやるタイプだぞ

      • だよな
        それぞれの師匠はツッコミありきのギャグがメインだったし、その2人も受け継がれているよな

      • 松井は多分ネウロや暗殺でやってたポケモンみたいなネタの事かと。

  7. コマ左下ツッコミはそれはそれで発明だったわけで
    いまの立場からあれは寒いとか言われてもな

  8. いやツッコミに個性あるギャグ作品が売れる時代やんw

  9. こう言うのが面白いギャグ漫画とか語られたらそれはもう死だね

  10. ツッコミ不在のギャグって言ったらあれやろ、ヒロインが主人公に思い切って告白しようとした瞬間にぬっと背景のロケットが発射されて爆音と共に空の彼方に飛び去っていったし結局告白はしそびれたみたいな

  11. 海外は~ってバカなのか

  12. スラダンの山王戦なんて監督が試合始まってだんだん馬鹿になっていくのに誰も突っ込んでなかったぞ

  13. 確かにアグラビティボーイズとかはちょいちょいツッコミがクドすぎると思った
    銀魂の小西回でツッコミすぎると逆に醒めるって言ってたのってこういうことだったんだと思った。

  14. ツッコミがあるのは漫才的な笑いでツッコミがないのはコント的な笑いかな

  15. 銀魂に関してはページ数稼ぎでしょうがなく長いツッコミしてる的なこと作者が言ってたような

    • あのゴリラのその手の発言は話半分に聞いた方がいいような気もする

  16. 極主夫道はボケが多すぎてよくツッコミ役ー!早く来てくれ―!ってなる

  17. こち亀のこの画像の面白さがさっぱりわからんのやが

    • レース中に皆が全裸でコーナー曲がったりクラッシュしたりでおぞましい光景になってるところやぞ。

    • でもテレビ企画で実際に見たらクソ面白いと思って

    • なぜわからない

  18. みんな大人になったからツッコミが鬱陶しく感じるようになっとのでは?
    ツッコミは何が面白いか読者に説明する行為
    まだ知識の浅い10代前半の子供も楽しめるようにするなら、そういう説明もあってもいいとは思うわ
    そんなの必要ない大人にとっては、そんなの野暮ったくて鬱陶しいかもしれないけどさ

  19. ツッコミがなくてもどこが笑いどころか分かるのは重要

    • でもそれ読者側にどの程度のリテラシーを想定するのかっていう話でもあるからな

    • 「少年」ジャンプだからね
      中1の子が笑いどころがわからなくてハテナマーク浮かべるようならダメなのよ

  20. スナックバス江みたいに一見ボケとツッコミの構図なんだけど
    ボケの上に更に面白いセリフを重ねていくタイプが主流になっていくんじゃないだろうか
    語彙力ないと大変そうだけど

  21. ジャンプじゃないけど極主夫道の最初の方は無茶苦茶面白いよ
    突っ込みもオチもない

  22. 自分の気に食わんギャグのスタイルを海外がーとか時代遅れとか言っているだけだろこれ

  23. ギャグというよりはコメディだけど、高橋留美子はツッコミ役ほぼおらんな

  24. 海外コンプありすぎだろ
    向こうのコメディ映画やアニメも色々見るけど日本の笑いのほうが数段上だわ。もっと自信持てよ
    実は誇っていい文化だからな日本のお笑いは

    • というか文化が違うから笑いのツボも違うってだけの話
      どこが上とかではない

    • このまとめの>>1は海外持ち出してないのに海外コンプって騒ぎ出しちゃうんだな
      それは海外コンプではないのか?
      吉本興業(というか松本人志)がいざ地上波脱出して自由にやる!の結果がクソ寒い全裸下ネタ連打だった時点で文化としてのお笑いは死んでるよ

      • >>1がそうでなくても海外とか時代とか言ってる人はいるからその人達に対して言ってんじゃないか?

        あと灰コメもそうだけどなんでそんなに偉そうなん。

  25. アメリカと日本は文化が違うからお笑いも違うじゃいかんの?

  26. サルガタナスってムチムチでかわいい

  27. いると分かりやすいけど安易
    いないと人選ぶしカオスになりがち
    一長一短だと思うけどな

  28. アメリカのなんかはツッコミと言うかブラックジョーク的なボケで
    そのボケに対して「は?」→「伝わんねえならええわw」みたいな流れや
    そのボケに更に被せて「つまりこういうことだな!」→「(違うけど)まあええわ」みたいな流れが多い
    あとはタダの下ネタの羅列がボケであったり
    基本的にツッコミ自体がなく、ボケられたら「アーハハハ!じゃ行くか」が1セットて感じだな

  29. ボーボボの初期とかツッコミ不在でひたすらボケ倒すから全然笑えなかったぞ

    • 軍艦のとことかはツッコミ無いけど面白い

  30. 漫才形式が好みじゃないってだけじゃね?

  31. このスレが私のパソコンで見られるようになったのって20時20分頃なんだが
    他の人は全員14時45分から見られてるのか

    • なんか現状このサイトの様子おかしいよな
      こっちが更新しないと新しいスレとかコメントが出てこなくなっている

      • よかった。なんか表示がおかしいの自分だけじゃなかったのか

      • HOME画面から個別の記事に飛ぶとその記事の過去ページに飛ぶね
        (現状100コメぐらい付いてる記事を開くと40コメとかなってて更新しないと
         最新コメントが表示されない)
        あと呪術アニメ25話の感想記事まるごと消えてるけどなんかあった?

  32. わかりやすくするためなんだろうけど「おおおおいいい!!」みたいなのだとホントいらんな
    「それいる?」「歯磨き粉で顔洗って出直してきた方がいいぞ」「始皇帝かよ」みたいな不通に突っ込んだり歴史ネタと引っかけたりする奴の方がいいわ

  33. ツッコミはあまりなく状況の可笑しさなら高校生家族あったじゃん
    最終巻書き下ろし70Pくらいやってた

  34. 別にどっちでもいいわ
    普通に今読んでも銀魂もスケダンもギャグはおもろいわシリアスは微妙なとこあるけど

    • 上も下もないよ
      あるのは好みだけ

  35. 大袈裟なツッコミやってるのなんてジャンプと芸人くらいじゃないの?
    シリアスな笑いとか変な言葉使ってたのもジャンプだし

    • マガポケのラブコメとかだいたい露骨じゃねボケとツッコミ
      まあ別にそれが悪いとも思わんけど

      • 磯辺はあんま好きじゃなかったけど高校生家族が会話だけでちゃんとギャグになってる事もあって面白かった

    • そうか?
      銀魂ぐらいくどいのはそうそう無いが、マガジンもサンデーも結構大げさなツッコミあるよ

    • シリアスな笑いって進撃の巨人のイメージが強いがな

  36. 面白けりゃなんでもいいぞ

    • 同感

  37. 津田タカトシの存在を全否定しないで

  38. 確かに寒いツッコミもあるが、ツッコミが全部寒いわけじゃないだろ
    ウィットに富んだ()ツッコミは好きだよ。どこからそんな発想出てくるんだって感じの切り返し大好き

  39. ツッコミがキレキレで面白いパターンもあるだろ

  40. ズッコケはここではツッコミの一種扱い?

    • 普通に考えるとただのオーバーリアクションだけど作者自身が自作のボケに入れるツッコミの一種だとは思う

  41. 自分のセンスが一番だと思ってる痛々しいオタク「ツッコミは寒い!俺のセンスは正しい!」

    なお何一つ笑いのセンスで世の中に賞賛されたことはない模様

  42. ツッコミって面白いところや笑いどころを良く言えば提供側が提示してくれる、悪く言えば押し付けてくるタイプの笑いやろ要は
    別にそれの良し悪し関係なくそれ以外のタイプの笑いだってちゃんと存在してると思うよ

  43. キレッキレのツッコミありきのスケダンを例に出した時点で記事の説得力無くなってんな

  44. GOLDEN LUCKYを子供の頃に読んでねじ切れるほど爆笑したんで、うすたやボーボボ的なツッコミギャグ漫画は「こういうスタイルもあるよね」程度の印象。勿論どっちも好きだけど。
    大石浩二先生のスタイルも好き。あれジャンプ的なボケツッコミ漫画じゃないよね。

  45. 長いツッコミが寒くなりやすいんやで

  46. 茂木健一郎がいっぱいいるな

    • バキに出てくる鎬紅葉の友達で、刃牙の脳みそのCT見て「この脳みその持ち主は悪魔みたいなやつ」って言ってた人だっけ?

  47. 鬼滅の炭治郎と水柱がやってたおはぎのやり取りも、それが出来なかった例だわな
    鬼滅のギャグが寒いと言われる所以

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】大阪万博の大屋根リング、すでに歪み始めるwwww
【悲報】少年ジャンプさん、せっかくマガジンから呼び寄せた人気漫画家を打ち切ってしまう・・・
少年ジャンプの打ち切りサバイバルレース、とんでもない混戦になるwwww
【画像】ジョジョ7部のジャイロさん、アニメ化に際しボタンの数が激減してしまう
【動画あり】最近のアニメによくある『バズり狙いでダンスさせてるOPED』がキツイんやが
今週の「シド・クラフトの最終推理」感想、人間関係を全て把握してるルル、探偵シドの本音まで知ってしまう!【20話】
今週の「逃げ上手の若君」感想、聡明だった直義の変貌ぶりに愕然とする若君。いよいよ尊氏vs直義、打出浜の戦い開幕!【199話】
今週の「カグラバチ」感想、瞬殺すぎる座村さんの初撃。再び激突チヒロVS昼彦という修羅場展開へ!【75話】
本日の人気急上昇記事