今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

第1話を読んで「こりゃ天下取ったな」ってなった漫画 ←どれが思い浮かんだ?

少年ジャンプ
コメント (306)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1618644222/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:hdiW07u6d
NARUTO
no title 出典元:岸本斉史『NARUTO-ナルト-』(集英社)

232: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:azUaAfLS0
ナルトは小学生ながらすげえって思ったな

281: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8tvysKuu0
ナルトは確かに新時代感じた。世界観も絵も段違いだった

465: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dFUW/ZUT0
「NARUTOとかつまんなそうなのに何で人気あるねんw」って思いながら読んだら面白すぎて度肝抜かれたわ

おすすめ記事
9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1F+td0I/d
第一話ならワンピかな
no title 出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)

59: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9JW2Zpla0
これはワンピ

66: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7O2yQM3o0
ワンピースの一話は導入として無駄がない

91: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ezq9TQ7N0
>>66
納得やわ
あの頃の尾田に戻して

107: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6+ynuvMD0
>>66
ワンピース10巻くらいまで非の打ち所がない

99: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:p97pPWjo0
ワンピースとかいう一話でいきなりアンケートトップとった化物

169: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8geOvos00
ワンピース
ナルト
ハガレン
デスノ
ファイパン

こんなところやなさすがジャンプや

366: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:idRk/z9d0
これはワンピースやろ
あの1話を当時22歳の尾田が描いたという事実 普通ありえんわ

381: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pM8N3nJ+a
ワンピナルトデスノはガチで格が違った
ちなネバランもそこに並ぶと思った

188: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:tEDXgQb30
デスノートはガチ
なんかヤバい感があった
no title 出典元:原作/大場つぐみ 作画/小畑健『DEATH NOTE』(集英社)

194: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mZdjFcG1a
>>188
これも間違いない

216: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:4Xhu9Qzh0
>>188
絵うますぎ定期

243: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:MKwKIwhP0
>>188
新世界の神になる一話なんかすげえな

250: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NqHfrOhsp
>>188
ライトも最初は殺すことにショックを受けてたけど止まれなくなっちまったな

241: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:OQ9sQ6Cqd
表紙からしてやばい
no title

314: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Hml0MQTq0
>>241
やっぱこれよな

544: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RnYE0Csy0
これはハンターハンター

292: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6OyNhlM10
ハンタハ

310: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:hsmITKgKa
>>292
ハンタってどんな一話やったっけ
ヌシ釣り上げるまでか?
そう考えると全く別物やな

316: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:EI4llKGXM
>>310
ハンターになるわって言って島を出るところ

340: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bs6UT2J10
>>310
ヌシつってミトさんに許可もらって島でる

386: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QEumcT2Y0
ワンピースとハンターハンターとデスノートやな
何か他の漫画と雰囲気というかオーラが違ったわ

408: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:59htQ3Kua
個性がなくてもヒーローになれますか
君はヒーローになれる
no title 出典元:堀越耕平『僕のヒーローアカデミア』(集英社)

516: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TAvycN6o0
ヒロアカ一話の完成度はガチ

556: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:3fpzdNlo0
2話までのヒロアカは最強

98: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:OHZUnWU60
なんやかんやでジャンプで看板張った漫画は1話からオーラあるわ

284: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:EI4llKGXM
スポーツ系の1話はどうしても評価下がると思うわ
スラダンの1話を覚えとるヤツいるか?

302: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YlwxacbPM
>>284
むしろスポーツ系にしては完璧な1話定期

301: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1t7GzuRBp
>>284
アイシールドの一話は悪くなかっただろ

297: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:yDmnqgs60
>>284
天下かどうかはともかく
ファンタジスタの1話は割とインパクトあったかな

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7Z/VBBrWp
呪術廻戦やろ
この世で一番面白い漫画やと思う

398: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:fLdjRu4Od
>>38
わかる
呪術やわ

755: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pLK9zMKGa
呪術はここまで流行るの見抜けなかったな
平凡な一話にしか見えんかった
見抜いた人アッパレやわ

787: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/AWYXf78p
>>755
そうか呪術はいかにも流行りそうなダークファンタジー系やったやん
しかも題材が呪いで学園だし

786: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1t7GzuRBp
>>755
呪術は連載前に呪術高専やっとるからまた話が別やろな

452: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/AWYXf78p
読み切り覚えてるやつはたいていヒットするわ
鬼滅の人も覚えてた
マッシュとチェーンソーマンも別冊だけど覚えてたわ
呪術は内容思い出せんけど足だけ覚えてた

736: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:S/xksonCa
暗殺教室はとんでもないの始まった感あったわ

350: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:AtMLtb7n0
暗殺教室とかいう物騒な名前から生徒たちがいきなり銃持ってタコ型生物打ち始めるの天才やろ
1ページ目から引き込まれるわ

384: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mZdjFcG1a
>>350
来るとは思わなかったが1話から失速しなかったのほんま凄い

57: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:4/RpF6JB0
進撃は1話の見開き見る限り編集側も確信してたよなあれ

267: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1js8eqjNd
>>57
これぐうすき あんなヘッタクソな絵でGOサイン出した講談社有能すぎる
no title 出典元:諫山創『進撃の巨人』(講談社)

756: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ExkTtFQR0
>>267
この煽り実際かなり的をいてるやろ

78: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:rqCjWW8+d
進撃はキャッチーだなとは思ったけどここまで大成するとは

493: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+XnAfe8A0
進撃の一話って絵下手やけど読みやすいんよなあ、不思議な才能や

43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Y1WsLOvXH
本当に大事なのは2話とかいう風潮

485: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kB6OFhYn0
1話が面白いのは当然やからね

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:w661D1YSd
デスノートは2話で思った

204: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gyK/M8tRd
マジレスすると進撃の巨人は1話じゃなくて2話が神回やぞ

217: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:EI4llKGXM
>>204
1話は何の成果も得られませんでしたやからな

235: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:4/RpF6JB0
>>204
通ぶりたいんやろうけど一話は見開きがインパクトあるやん

479: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:nguLAFO9d
逆によく序盤打ち切られなかったなって漫画は?

488: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mgOYZcEtd
>>479
リボーン

603: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:s0o9SM8Or
>>488
リボーンはギャグパートも結構人気あったの知らんのか
1周年前に表紙巻頭取ったりするくらいには人気やったぞ

330: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:5sXFvU630
意外とリボーンって1話の時点で風格あったと思うで
あの日常路線でもそれなりに戦えとったし

46: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dJniWehT0
これは銀魂

56: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:OQ9sQ6Cqd
銀魂は絶対打ち切りって言われとったな

537: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:tgEieNX9a
銀魂の一話は良く生き延びたなって感じや

291: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:L8QXtNGt0
銀魂一話はワイは好きやけど少年漫画にしては若干古いというか劇画っぽい作画やし下ネタもノーパンしゃぶしゃぶとかおっさんしかわからないネタやし確かに人気でなさそうな雰囲気ビンビンやな
最初から新人の癖に人情物はやたら書くの上手いって評価されててババアの団子の話から人気出たらしいな

436: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mByQz1nNa
もう一話の時点で理解できない
no title 出典元:澤井啓夫『ボボボーボ・ボーボボ』(集英社)

448: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:hsmITKgKa
>>436
まだわりと分かる定期

482: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:x41SAvhP0
>>436
毛をむしるって結構痛いよな
丸ハゲにされても耐えれるんやろうか

511: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sJk1PZdG0
>>482
なぜか拷問に使われない不思議
やっぱパンチ弱いんやろか

349: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/nTD0kpnM
ボーボボは衝撃だったな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ぼくらの血盟の1話はマジで面白かった
    続きが読めないのがほんまに悲しい

    • 謎の子供が迷い込む2話…

    • 1話はまだ美学抑えてて本領発揮は2話だからな…あの2話は歴史に残る作品だと肌で感じた

    • 知らない原作の下手な二次創作
      家図描かず
      無意味な森の奥設定
      謎の美人設定

      2話目であんなボコボコに言われた漫画はそうそうなかったな

    • 話が進むにつれエサにするにせよちゃんと人間扱いしてて長い間お預けできる1話目の狐?の評価が相対的に上がって草

    • マサルさん、デスノ、奪還屋、シンデレラグレイ

  2. 鬼滅

    • 無音の雪の中兄妹ふたりが歩いていくというジャンプ史上1番静かに1話が終了した漫画だと思う
      過去の読み切りも読んでたのもあったけど鬼滅は1話の時点で全巻買うことが決定したわ

      • ゴトウゲは情報の絞り方メチャクチャ巧いよね。

        鬼退治の話なのに1話で鬼自体は「鬼化したネズコのみ」しか出さない判断してるのは頭良すぎる。
        情報って多すぎると読者のストレスにしかならないからね。

        アイスなんとかって漫画の作者ははもっと鬼滅の刃を読み込んでからマンガとはなにか考えてくれ。

      • 鬼滅は情報を絞り過ぎてて、逆にストレスになってたけどな
        単行本のオマケやファンブックの補足情報が多すぎて、情報のアウトプットが下手過ぎるイメージがある


      • そこまで追って知りたい人ならおまけやファンブックで十分
        ライト層は情報過多だと離れる傾向のほうが強い
        そういう意味で情報の絞り方が巧い、だと思う

    • 一番好きな1話だけどここまで売れるとは思ってなかったな…売れすぎてすげえ悲しくなったもんな……

      まあもともとネットでは連載開始から話題になってたからダメージ自体は少なかったが

    • 打ち切り臭しかしなかっただろ
      売れてから自分はわかってたみたいなのキモいわ

      • 赤コメは自分の感覚が絶対だと思っちゃう人?

      • いや俺も「めっちゃ好きやけど、こんな地味なマンガ好きなん自分だけやろな…。多分アカンやろ」っておもってたわ

      • 絵の下手さがマジで打ち切り集プンプンだったわ
        それがヨーフォのおかげでよくなったけど
        あれを売れるのわかってたは事後諸葛亮すぎる

      • 青3
        今の売れ方まで予想してた、は九分九厘嘘だろうけどさ
        人っていろんな感性の人がいるんだぜ?
        なによりそのufoがかなり早い段階で声かけたっていうじゃないか

    • やっぱ少年ジャンプって凄い漫画! ジャンプじゃなきゃ売れて無かっただろうなぁ
      ジャンプだし当時は「ワンピヒロアカ読者」辺りに目をつけられてただろうし!鬼滅は少年ジャンプに連載してくださったことを感謝するべき!!

      • 黙れ

      • 他誌だと売上が最初からよくないと打ち切り決まったりするからねぇ…

      • サムライ8もジャンプだよっ

      • 「!」を乱発すると頭悪そうに見えるよ

    • 打ち切り漫画の一つとしか思えん1話

  3. ゲーミングお嬢様はインパクト全一でしたわ!

    • クソ寒い内輪ネタ載せた事に衝撃受けたわ
      盛り上がってる連中の気持ち悪さときたら見れたもんじゃない

  4. 北斗の拳は当時、衝撃的だった

    • 北斗も読み切りが先にあったからそこまででも無い

      • 読み切りはタイトルが同じなだけで全然別物じゃねーかw

      • 読み切りなんて全然話違うのに?

    • 当時っていつやねん・・・

      • 調べたら1983年辺りだから北斗を推奨してる人達は「1970年代」に産まれた人達かと

  5. ハンターって1話やその後刑務所に入るくらいまでピンと来なかったんだけどリアルタイムだとどうだったのか
    こういうの挙がらないから1話はそんな話題じゃなかったの?

    • 幽白とレベルEのあとなんだから普通に盛り上がったんじゃないか?

    • 1話から序盤も人気あったよ
      話のテンポが良いし、キャラのセリフセンスや立たせ方・話の進め方も上手くてさすがやなと思ったわ
      今ではよくあるけど20年くらい前は資格試験を最初にやるというのが斬新に見えた
      試験編は子供向けに作ってたから当時の小学校の同級生みんなハンター読んでてサトツさんの走り方真似してたくらいは人気あったよ

      • バトルせずに試験するだけでめちゃくちゃおもしろい
        これを凡人が真似すると全く盛り上がらず(展開遅い厨に叩かれ)打ち切り一直線となる前例を作った罪な作品やで

      • ↑だよね
        試験のルールや心理戦みたいなのがまずおもろい
        誰が落ちるんだろう?みたいなドキドキ感もあったし、念がなくても十分面白かった
        でもこのままだとおそらくバトル漫画としては行き詰ると冨樫は読んでたのか、念をひねり出したからこそ格段に面白くなったんだろうけど

      • 試験編は幽白でもやってたから別に…
        むしろ焼き直しじゃん、こんなチンタラやって打ち切り大丈夫かよって心配してたよ
        寿司握る辺りはあーあー打ち切りだって絶望感すらあった

      • 青3
        そう思ってたのお前だけだぞ
        ハンターは順位も良かったし100万部到達するの早かったし、1巻からうけてた
        寿司のくだりを5話くらいかけてグダグダやるならまだしも、すぐに終わるし、あれでチンタラやってるは短気すぎない?
        たかが1~2話の休憩回で打ち切りになるわけないじゃん

    • 他の漫画が強力すぎて語ってる人は少なかったな アレ が無かったらもう少し人気だった印象

    • 幽白やレベルEの大ファンだった俺は、冨樫の新連載が始まったって聞いて授業終わってコンビニに走った
      そして物凄くガッカリした
      そこに載ってるのは絵の下手くそなDBのパクリ三流漫画だったから…

      え?あのリアルで綺麗なレベルEの画風はどこに行ったの?
      あの冨樫独特のホラーさは?斬新なネームは?
      なにこの凡百のありきたりファンタジー漫画は?打ち切り決定じゃんこんなの…
      冗談抜きでその日は落ち込んでふて寝した。それぐらい冨樫ファンの望んでた物と違い過ぎた

      俺がハンターの単行本を買ったのはキルアが心臓を抜いてからだった

      • じぶんは逆でレべルEはきっちり幽白と差別化出来てたのに
        H×Hはゴン・レオリオ・クラピカ・キルアの四人組が幽助・桑原・蔵馬・飛影の亜流でしかない所にちょっと落胆を感じたよ
        まさにキルアがジョネスの心臓抜いたそのシーンなんて飛影人気が忘れられないんだってわかっちゃったしね
        あなたはどちらかというとH×Hファンというより「幽白がもっと続いてほしかった人」なんじゃないかな?

      • ↑いや、俺もあんたと同じ

        二話で桑原や蔵馬の二番煎じキャラが出てオイオイってなって、本気で読む気を失いかけた
        幽白→レベルEと全く別作品を描いた天才冨樫はどこ行ったの?って絶望したよ

      • 冨樫ん者たちは「最初から徹頭徹尾完全無欠の神作品だった」と記憶を改竄してるけど、みんな正直ガッカリしてたよなあ
        キャラも世界観もストーリーもありきたりの無味無臭すぎた

      • 正直少年主人公どうなるかなって感じで様子見だったよな
        絶賛とか言ってるやつらは嘘か記憶改竄

  6. 名探偵コナンはそうはならんやろと思ったわ
    百歩譲って小さくなれたってまず直後にしゃべれるのが可笑しい
    どんだけ鋼メンタルやねん

    • なぜ急にメンタルの話に

    • いや自分がガキになったことに気付いてなかったやんけ

    • コナンも当時は人気で売れているのを実感していた。何か面白い漫画やアニメって一週間の楽しみを感じれる。

    • まああの一話のトリックはありえねえwって突っ込んだなw

      金田一少年がわりと本格派なトリックだったから、サンデーは安っぽいパクリやってんんじゃねーよって感想だった

      • 『やることが…やることが多い……!』
        『トリックって…最後はフィジカル…!』
        『(エネル顔に近い顔をしながら)不死身…なの……?』
        『死ぬかと思った……』
        『もうクラッシュ…!ハートがクラッシュ!』

        犯人からしたらこうよ…金田一は。


      • それは「よく考えたらおかしい」レベルでしょ
        だからこそツッコミ漫画がウケてるんだし

        コナンは「ジェットコースターに乗りながら紐を仕掛ける!?んなアホな!」って読みながらツッコむレベルでおかしい

    • 当時からポプテピピック構文あったの?w

  7. 全くもってリアルタイムで見たわけではないんだが
    キャプテン翼を初めて見た時はすごい漫画だと思った
    30年前にこんなんでてきたら、そりゃ当時の小学生はサッカーに夢中になるわ

    • キャプテン翼が無かったら、日本のW杯出場はもちろん
      世界レベルのサッカー発展も10年ぐらい遅れてただろうな・・・

      サッカー界限定なら、その影響力はどんな神ヒット作よりも上だと言わざるを得ない。

    • どちらかというと低評価からの下剋上の方が一般的だったから
      主人公がさわやかな天才少年というのは新鮮だったな

      • (厳密にはガチの初期は違うとはいえ)日本一のチーム&キーパーが味方スタートってのも中々に尖ってるよな

        広い目線で見れば、日本という低評価が世界に下剋上するっていうテンプレに沿ってるんだけど

    • サッカー人気が当たり前の世代だったから、後から第一話を読んだ時の衝撃のセリフ
      「サッカー?そんなのより野球しようぜ!」
      「お母さん、どうしてサッカーは人気ないのかなあ。
      世界中では人気のスポーツなのに…」

    • ボールはともだち○こ、は有名なセリフだしな

  8. ヒロアカ
    失速はしたが

    • 1話からけっこうツッコミどころ多かったけどな

      • それがない漫画なんかないよ

  9. ちんゆうきはガチの衝撃だった
    なおその後は

  10. ドクスト

    • 分かる
      絵は迫力ある、科学への好奇心をくすぐる、キャラは好感が持てる

      これは最後まで絶対に読み続けるって1話で思えた

    • ドクストって略称嫌い
      石がいい

      • しらんがな

    • 展開がクッソ早かったもんな
      同時期に連載してたU19が遅いのも相まって対比がえぐかった

  11. 飛ぶ鳥を落とす勢いというが
    飛ぶ鳥が落ちる勢いだった

    AONとSTAR S

    どうしてああなった!?

  12. 本当にそう思ったのか?
    今だからそんなこと言ってるだけにしか思えない
    ワンピもナルトも別に衝撃なんてなかったし

    • んじゃなんか衝撃受けたの今まである?
      それともゼロ?

      • 無いな
        1話なんてよくある話ばっかりだからまだよくわからんし

      • じゃあ話は終わりだ
        失せろ

      • いや
        なろうを初めて見た時は衝撃受けたかもしれん
        ジャンプは普通のよくある始まり方ばっかりじゃん
        喰霊零とかみたいにいきなり全滅とかそういうのでもないと衝撃は受けんだろ

      • 俺最近なろうなろう言うやつ嫌いやねん

      • なら2回もなろうって言うなや

      • なんで嫌いか聞いてくれよ

      • 最近、なろう大好きでジャンプ嫌いの奴が何故かこのサイトに入りびたってるよな。なろうコミュニティに行けば良いのに。

    • 逆にワンピもナルトも何も思わないってめちゃくちゃセンス無い人やんw

      • ナルトの第一話はうしおととらのパクリだからなあ

    • ワンピースは良くできた読み切りって感じだった
      新人だったから二話以降を読んでみなきゃ判断はつかないって評価
      事実、一話だけ面白いって漫画は当時から山ほどあったからね

      ナルトは「うしおととら」読んでたからむしろ最悪の印象だったよ
      これは犬夜叉にも言えるんだけど

      • 主人公が最後に主倒して冒険が今始まるって作りだから2話からどう転ぶか全くわからんのよな
        つまらない訳じゃないけどゾロの三刀流が披露されるまで珍しい漫画でもなかった

  13. マキバオー

    • マキバオーって最初絵下手くそだったからな…
      途中からめちゃくちゃ面白くなるけど

    • 前作モンモンモンが面白かったから、安心して読めた
      ただしギャグ漫画だと思ってたから、真剣に競馬しだして驚いた

  14. これはトリコ?

  15. 東京グールも予感させるものがあった。

  16. 銀魂はよく頑張ったよ、同期がデスノっつー

    • 競合ジャンルではないとはいえ、デスノ1話見て次の号から新人の自分の新連載ってなったらかなり不安というか諦めに近い感情も沸いてきそうよな…

    • 当時テニプリとワンピの次くらいに腐女子人気が高かったミスフルが武軍戦で失速してたところに、ちょうど下ネタギャグイケメンパラダイスという属性被りの銀魂が始まって
      真選組が出たあたりでめっちゃミスフルから腐女子が流れだしてそこら辺からアンケ急浮上
      直後に1巻発売されて色んな腐女子が界隈に布教したんよ
      んで一部の書店で品切れ起こすくらい急に単行本売れて軌道に乗った

      • 見てきたように言うてるけどほんまか?
        アンケ悪くて編集部の扱いも悪くて恨み言単行本で言うてたぞ空知
        それで炎上もしたし

      • 前にも書いたけど空知の言うこと真に受けん方がいい
        いきなり読み切りが本誌に載って、二本読み切り描いた後すぐ連載だぞ
        最初っから編集部に期待されていて読み切りのアンケートも好評じゃなかったらありえん
        ほんで大ヒットしてアニメ化何回もして漫画家として超エリート
        ウィッチの作者もひねくれゴリラだって描いてたじゃん
        まあ担当編集がそれ以上にひねくれてたのかもだけど

      • いんや

        銀魂の初期のアンケが悪かったのは間違いないよ
        んで腐人気で〜ってのも間違ってんのよね
        銀魂のアンケが上向きになったのは死にかけの爺さんの初恋の人を探してたらお登勢さんだった話あっただろ。あそこ
        腐人気は作品が生き残ってから出るもんで腐人気だけで生き残りが左右されたりはしない

    • ハイハイ打ち切り作品ねって思って一話以降は読んでなかった

      気が付いたらアニメが始まっててオタ女にそんなに人気あるの?ってビビった

      • なぜオタ女限定なのか

      • なんか新撰組のイケメンがどーたら言ってたから

  17. はじめの一歩、うしおととら

    • 一歩は第一話でボクシング始めれないのが痺れたなあ
      鷹村のプロのボクシング舐めんなってのが良かった
      あの木の葉掴みはみんな真似したよ

  18. ここまでバルジなし…だと…?!

    • 中学生のわいは1話で読むの辞めたで

  19. ヒロアカデスノは一発で売れると思ったな
    ナルトは一話よりアニメ主題歌で他との差を感じた、
    ワインドと遥か彼方はアニメ主題歌としては新しかった

  20. これはワンピ最初期はかなり熱狂してたね
    デスノは消しゴムの出る読み切り知ってたから衝撃が足らなかったんだよ

    • 消しゴム設定が最悪だったから無くなって良かったよ
      俺は読み切りを読んでなかったから一話からハマったけど、
      もし読み切り版を読んでたらハマって無かったと思う

      いつか消しゴムが出てくるんでしょ、って思ったらバカバカしくなって読めなかったと思う

  21. 鵺だわ

    • 「生き残るだろうな」なら分からなくもないけど鵺で「こりゃ天下取ったな」は盲目的過ぎる

    • 新連載では天下だね

    • 一話の反応読んでこい
      8割が打ち切り派だぞ

      二話から反応変わったけど

    • 2話で流れ変わったな

  22. 呪術は読んで、ああ売れるなーって思ったからここにきて賛否両論だったのに驚いた記憶がある
    アマルガムと似てる云々ってコメントも多かったのも驚いた
    アマルガムは1話から打ち切り臭したけど呪術はしなかったから不思議だったわ
    でも感想読んでたらちょっと不安になったなwアカンのかなぁ?って

    • そうなんや(アマルガムってのが何か分からんが)
      オレはこれナルト×ブリーチやん絶対売れる!としか思わんかったな

    • 呪術の第一話ってわりと酷かったと思うんだけど

      あの一話が良かった派はどこが良かったの?

      • アニメと勘違いしてた

    • はい呪術1話の感想

      ttps://jumpmatome2ch.biz/archives/63053#

  23. ST&RS -スターズ-
    なぜ・・・?

    • いつもそれだな

    • 見りゃわかるだろ、2話以降だよ

    • 舵取り間違えなければデスノみたいな色物枠で売れてただろうな

  24. シングレ

    • 何それ
      漫画?

      • ウマ娘シンデレラグレイだと思う
        ヤンジャンで見れるで

    • 半グレみたい

    • あんなんゲームやってないとハマれんやほ

      • 競馬やってたり興味あればハマるんじゃね?
        競馬人口って漫画より多いかもな

      • 競馬好きだからこそ読みたくないがな

      • 騎手いねーもんな
        人馬一体であってこその競馬だろ
        騎手乗せて走れや馬なら

  25. 進撃はアニメのほうの1話が完璧すぎる

    • 主人公の声がキモかった記憶しかない

      • そう…

  26. 昔な、ワンピとハンタのカレンダーが付属でついてきた時があったんやで

    • 子供部屋カレンダーね
      その時で時間止まってるから死ぬまで使い続けられてええなw

  27. ハイキュー始まったときは「これは連載続くだろうな」って思ったわ
    アニメ化するとまでは思わなかったが

    • 意味不明で草

      • 横だけどバレー漫画って『アタックNo.1』(1968~1970)以来長らくまともなヒット作不在のジャンルだったから
        「連載が続きそう」って感想自体が恐らく※27なりの高評価だったのだと思うし実際それが高評価として成立してもおかしくないくらい“需要が無い”と思われてたジャンルなのよ

      • バレーって野球やサッカーに比べて面白くなりそうにないもんね

        しかも男子バレーって

      • 以前は連載が続いてもアニメ化しなかった作品も珍しくなかったし

  28. 聖闘士星矢
    ギリシャ神話で鎧装着なんて目新しさテンコ盛りだった

    • えっと…おいくつですか…?

      怖っ…

      • ワンピースの1話リアタイ語りもそれなりの歳だぞ

    • 最近無料で読んだけど面白過ぎる
      これは流行りますわ
      子供の喜ぶ要素てんこ盛りじゃん

      主人公目線じゃなくミステリー仕立てで始まる所も最高
      あの新婚夫婦から始める事で特殊な設定もすんなり受け入れられた

  29. 逆にこち亀と名探偵コナンの第一話を読んで百巻以上の人気作になる事を予測できた人いるかな

    • その一話リアルタイムで読んでる人間がそもそもここにいないから

      • コナンはいんじゃね?40代なら
        こち亀はさすがに

      • 40でここにいるとかどういう人生?

      • 知らんけど
        まぁ年取ると漫画の話をリアルの友人ともしてられんし
        なんの責任も必要ない匿名掲示板のが手軽やろ

      • こんなとこ見てるの中年しかいないだろ

    • ONE PIECE
      鬼滅の刃
      DEATH NOTE
      鋼の錬金術師

      ぐらいかな…あとは瞬間最大風速ばっかですぐに売り上げ落ちまくってるのばっかり

    • こち亀の場合はまだ当時100巻に達する漫画がなかったと思うから
      その予測をした人はほぼいないはず

      当初、特に第1話は不良警官ものだったから当時の漫画読み達は
      「皮肉を好む、ちょっと上の年齢層向けの漫画」と見ていて
      ジャンプど真ん中の層の支持は得づらい作品だと思ってたんじゃないかな

      • 当時ガキデカってチャンピオンのギャグ漫画が流行ってて、
        それの山ほどあったフォロワーのひとつでしかないって評価だったらしいよ
        期待されて無かったんじゃない?

        作者の名前も山止たつひこっていうふざけた名前だったし
        チャンピオンに訴えられるだろ普通(訴えられた)

    • コナンは1話から見てる
      YAIBAが好きだったから新連載と聞いて読んでみたら面白かったけど金田一のミステリブームに乗っかったのかなって子供心にも思った記憶がある

    • コナンはジェットコースターのトリックが金田一以上に無理がありすぎて、そのあと幼児化までしたから、ミステリーの皮を借りたギャグ漫画なのなと思ったよ
      実際、短編のミニミニ探偵とか書いた作者だし。まさか本格ミステリーだとは思えんかった。

  30. 天下取るの定義はなんなん?
    天下取ってない作品がたくさん挙げられてるけどw

    • そもそも戦国時代でもねぇのに天下取りってなぁ

    • ドラゴンボール、ドクタースランプ、ワンピース、うる星やつら、名探偵コナン、金田一少年の事件簿、遊戯王ぐらいの超ヒット漫画とか

      スポーツならキャプテン翼、スラムダンク、アイシールド21、テニスの王子様、ヒカルの碁みたいにその漫画の影響で競技人口が増えたくらい世間に影響のある作品とか

      ドラえもん、サザエさん、ちびまる子ちゃん、クレヨンしんちゃんみたいな国民的アニメ扱いされてる漫画とか

      個人的な独断と偏見でこのあたりが天下一漫画と呼んで差し支えないのでは

      こち亀、美味しんぼ、ゴルゴ13みたいな長いだけの漫画は微妙

      • 長いだけとは愚かな
        知らんだけだ

      • こち亀、美味しんぼ一億部、ゴルゴ三億部
        突破してディスられてんの笑った

      • 何部売れたとか意味あるのか?
        あと数年もしたら人口の多い中国がそこらへんの漫画を全部軽く抜いていきそうだけど

      • じゃあワンピも鬼滅も微妙な漫画になるなw

      • 美味しんぼの「究極と至高」は流行語大賞にもノミネートされてるんだけど…

    • 例えやんw

    • ヒロアカとかな

  31. BLEACHは尸魂界突入編で隊長副隊長が多数出てきたとこで人気爆発したと言われてるけど第一話もそれなりに期待できた

    • 自分は逆だわ
      当時よりにもよってまだマンキンが連載中だったから二番煎じ扱いで終わると思った

      • 見る目ないわ

      • >見る目ないわ

        ブリーチが序盤そんな人気無かったの知らないからこういう後出しを恥ずかしげもなく出来るんだろうな
        そもそもあのレベルの1話で人を惹き付けられるようならゾンビパウダーは打ち切りになってないんだわ


      • ほんそれ

        俺なんか表紙の刀ペロ一護見て「これは打ち切りですわ」って確信して読まなかったからなブリーチ一話

      • だからおめーらに見る目なかっただけじゃねぇか
        何を自慢げに言ってんだw

      • 逆だよ
        実際に当初人気無かった作品を「これは人気出る」と思う奴こそ見る目無いよ
        それってつまりテコ入れや路線変更の決断をした作者と編集部が間違ってたって言ってるのと同じだからな
        本当に見る目があるなら改善して結果出した人たちの改善の意義を認めない筈がない

      • ブリーチ初期の低評価は、ゾンビパウダーの時の「右クリック騒動」でオタク達が作者へのヘイトを高めてたのも要因だよね

      • なんだそれと思って調べたら、やっぱりオタクが悪くて草

      • 鰤が連載当初は人気なかったなんて話聞いたことないわw
        スタートダッシュが大事なジャンプで後に三大看板と評される鰤がスタートダッシュ失敗したと言いたいのかお前は

        改めて言うが見る目死んでるわ

      • 聞いた事無いってそりゃおまえが無知なだけだわ
        最初の1年半くらいは掲載順位10位前後を行ったり来たりが多くて上位常連になるのは2年目から
        こんなの本当に連載当初から追いかけてファンなら知ってないと不自然なレベルの常識

      • てかスタートダッシュに失敗した大ヒット作なんて珍しくないわ
        あのドラゴンボールですら天下一武道編に入るまで常に打ち切りの危機との戦いだったの知らないのかよ
        第1巻の時点で爆売れするD灰のような作品のほうがむしろ稀

      • ぐぬぬ……!
        そうだったっけ?

  32. 食戟のソーマ、ゆらぎ荘の幽奈さん
    内容はどうあれ、絵がエロかったので人気出ると思った

    • ちゃんと需要と供給がマッチしてるプロの作品だなって印象

  33. 鬼滅は当時1話を読んだ時はさほど感じなかったけど、今読むと巻割り600万、興収400億越えの圧倒的“オーラ”を感じるわ

    • オーラも何も感じ取っておらんわお前は
      数字の前に尻尾振ってる犬と同じだ
      無粋な

      • 売れてると面白く感じるってのはあるからな
        人間の感覚なんていい加減なもんだ

      • 人気があるとその作品について話せる場が多いから、それが面白さを増やしてると思う。

    • めちゃくちゃ周りの評価に流されてるじゃねえか!

    • 偏見無しで見れば良さがわかるもんだ

      • 偏見なしで読んだらかなり微妙よマジで
        腐女子みたいな精神性のやつには刺さるんだろうけどアニメとコロナはよーやったわ

      • 作家性は突き抜けてたけどバトル漫画としてはぶっちゃけ低レベルだったからな
        偏見(ファン補正)抜きに手放しに褒められる漫画ではないわ
        ワニの作風にはまれば面白いって感じ

    • アニメ化前はそれこそ荒木(ジョジョ)みたいな立ち位置だったけどな鬼滅
      アニメで足りない部分をこれでもかと補完してもらって隙がなくなった

  34. お前らがZIPMAN1話を持ち上げてたのを俺は確かに覚えているぞ!

    • Vジャンのアバンが出来るポテンシャルはあったんよね
      お前らとか言うなら君は通りすがりに噛みつく人かな

    • 一話はかなり甘めに読むようにしとる
      一話から叩いた漫画なんてもうかなり前だわ

    • 俺は一話から叩いてたぞ!

      同じような漫画は二個はいらんのじゃ!

      • えらい

      • えらかないわ

  35. ワンピは1話からすごかったけどさらにここまでの化け物クラスになるとは思わなかったわ

    • 何かガキの頃は売上とか気にしてなかったけどワンピが売れている感を感じていた。あそこまで発売日を楽しみにしてた漫画もない!!

  36. これはブラクロ一択

  37. 最近の新連載は出来の良い第1話は増えたけど、すぐに期待裏切るのが多いな
    地球の子やスマホやら一ノ瀬とか

    長期連載を目指してるなら呪術とか鬼滅みたいにあんま1話が印象に残らないサラッとした感じのほうが後々には伸びるかもしれん

    • ジャンプラとかそんなんばっか
      目先のインパクトだけじゃなく先まで構想練れよと

      • 怪獣の悪口やめて下さい

    • わかる
      多分だけど、一話だけは編集部が大部分を考えてくれてるんじゃない?
      作者が考えてるのが二話以降って感じがする
      地球の子とか特に

      • 俺の今までの経験と感覚的には5話くらいから急に面白くなる作品はだいたい生き残る
        連載会議で見られる1話から3話だけは頑張るのではなくて、続けたいなら4話以降に力入れたほうがいいんだよな本当は

      • 昔ある漫画家が「編集を見るな。読者を見ろ」って言ってたな

  38. ワンピはエアプだわ
    読切から衝撃やった
    どちらかというとついにきたか感やわ

    • むしろ読み切り設定の方が好きだったな俺は

      正義の海賊設定とかなんで無くしたのってガッカリしたよ

  39. ライアーゲーム、嘘喰い、GANTZ

    この頃のヤンジャンに戻って……

    • 今調子ええんちゃうのヤンジャン

      • う、うーん…

      • いやでも今期覇権の推しの子はヤンジャンやろ?

      • 推しの子は絶賛失速中

      • ルビーがアクアに発情してそれが結構取り上げられてるやん

      • なんか絵柄がレディコミっぽいのが多くて嫌だわ
        もっと青年誌らしい絵柄の漫画&内容の漫画が欲しい

      • 推しの子の内容は十分青年誌だろ

  40. ファイアパンチとチェンソーマン

    • チェンソー2部の1話も最高だったしタツキはマジで1話を完璧に仕上げてくる

      • 典型的1話だけはおもしろいジャンプラ出身漫画家

    • チェーンソーの1話って昔ジャンプで連載してたサイバーブルーって漫画の1話丸パクリだぞ 

      • 要素抜き出したら似てなくもないけど…
        ある種の箇条書きマジックみたいなもんじゃね?

      • そもそもサイバーブルーがロボコップのパクリ

      • そしてロボコップは宇宙刑事ギャバンのパクリ

      • 知らないのでググったら1話試し読み出来たけど
        少年が主人公ってところしか似てるとこないんだけど

      • 主人公しんじゃった→蘇って無双、って流れでしょ
        江戸時代からあるよ

  41. ソワカ、サイレン、銀魂、ブリーチ、ヒロアカ、サカモトデイズ

    • あと、ディーグレイマン

  42. テレビドラマなら松雪泰子と芦田愛菜のMother第1話が凄かった

  43. 巨人の星

    • みっともねぇレス乞食

    • 当時、王や長島などの実在の選手がメインキャラとして出るのが衝撃だったらしいね

  44. これはハイキュー
    1話から完璧なスポーツ漫画はそうそうないで

    • サロンパスの香りだあ…には「ん?」ってなったよ

      別競技だけどスポーツやってた男子としては「そんな事思うかあ…?」って

    • 「いきなり大人数が出て訳分からなくなる」「部員集めから始めると試合がいつまでも始められない」あたりの、ありがちなスポーツ漫画の欠点を回避してるのが凄い、何より因縁の相手とチームメイトになるオチが良い掴みにもなってる

      • スラダンやキャプ翼は、一話からライバル登場して、そいつとの対立が話のメインなんだよな
        だから読者の興味が離れない
        後は主人公に凄いことをやらせて、ライバルに「なかなかやるな…」って言わせておけばいい

        チーム集め敵チーム紹介をチンタラやられたら飽きる

      • そう言う青7さんはさぞ素晴らしい反論を見せてくださるのですよね?

      • あれ、下のツリーに書くつもりだったのに…

  45. それってそういう漫画を読んだことが無かったってだけでは?
    普段漫画を読まない人がたまたま読んだ漫画を褒めてるみたいなもんでしょ

    • 根拠は?

      • まどマギが人気になった時ああいうエロゲやったこあったからなんであんなに人気になったのかわからなかったな
        脚本もエロゲのシナリオライターだし普通にエロゲであるような話やってるだけじゃんって思ってた

      • それって一作品がそうだからって他も全部そうなると思ってる?

      • 下でもナルトはうしおととらのパクりって言われてるやん

      • あといつもお前らなろうはテンプレで同じとか言ってるな

      • 青1
        まどマギとそのエロゲとの相似性はともかくそれを高々と言う感性が大分一般と違うと思うよ

      • ナルトとかな

        ジャンプはありきたりの一話が多い傾向の雑誌だから「またこのパターンか」って思うよね
        本当に見るべきは二話以降だ

      • 青5
        反論できないとすぐそうやって本人を叩こうとするよなw
        そんなことしか言えない時点でお前の負けだよ

      • 始めて見る物のほうが新鮮で面白く感じるからな
        昔と違って今のジャンプじゃそういう斬新なマンガなんてほぼ無いし
        ジャンプ以外のマンガとかもいろいろ読んでたら余計に1話からそう思うことは無くなるだろうな

    • 呪術やら鬼滅を挙げてるのは正直その最たる例かなとは思う
      別に貶したいわけじゃなく割と標準的な1話だから漫画普段あまり読まないか若いんだろうなって

      • 個人的にそこそこ漫画読んでると思うが、俺には呪術は売れる気配しかなかったけどな
        天下の定義次第では、たしかに大げさかもしれんが

  46. マサルさん

    • あーマサルさんは凄かったね

      とうとうダウンタウンの笑いを取り入れた少年漫画が現れたか!ってクラスで騒然だった
      それまでのギャグ漫画とは一線を画してた
      (正確には青年漫画では既にあったけど、高尚すぎて子供には受けてなかった)

  47. ワンピ、ナルト、BLEACHが多め

    • ブリーチは無い
      言ってる奴は後付けか思い出補正でしょ

      • まぁ天下! って言われると… 自分がただ好きなだけって感じか

      • ワンピナルト鰤の3枚看板時代は押しも押されぬ3枚看板だったからいいんでねーの
        ブリーチがないことはないって

      • ブリーチはなんか痛いのが始まったと思ったな

  48. ナルトの一話ってうしとらのパクリ言われてるイメージしかないわ

    • こじつけレベルだしなあ

    • それな

    • じゃあうしとらの一話が天下とったってことか

    • 正確にはうしおととらのカマイタチ編の構図とか真似しとるな、
      と言う話やね、九尾をネタに使ってる漫画として共通点あるから
      意識してない訳が無いだろ、ってのはあるからな。

      • あるからな、じゃねーだろ
        パクったらあかんがな

  49. ルリドラゴン

    • 作者何してるんだろうね

    • そろそろ一周忌だっけか

  50. サイレン1話の絶叫→ワープからの引きはリアルタイムで興奮した

  51. 逆にほとんどの人が第一話を読んで打ち切り確定、なんでこんな作品載せたんだ、と思ったのにいつの間にかアニメ化されるまでの人気作品になったマッシュル

    • あれは作者、担当合わせて上から連載決定と言われて何も準備できてなかったというのがあるから
      編集長や班長が何を思ってそれしたか知らんけど

    • アニメ化の際にローリング女史に見つかってキレられて、それでワッチャワッチャワッチャ
      それが正直一番期待してたなぁ
      なんもなくて残念無念

    • マッシュルが人気になるんだから
      もっとちゃんとしたなろうを引っ張ってきたら普通に売れたんじゃ?
      スライムのやつとか売れてるしジャンプで連載してるってだけで
      他より成功する確率圧倒的に高いんだからバンバンヒット作出ると思うぞ

  52. ナルト、Dグレ、ハガレン

  53. 鬼滅の第1話は独特の絵柄と世界観からめっちゃ面白いなって思ったけど、万人受けしなさそうとも思ったから打ち切りの心配したな

    • 中堅ホラー漫画としては期待してたよ

      二話以降の下手くそ過ぎるバトル描写に「あーあ打ち切りか」「普通にホラー描かせろよ」
      「何でもかんでもバトルにするなよ。これだからジャンプはダメなんだ」って思ったけど

      • ハガレンがヒットするまでジャンプの女作家はバトル物描かせて貰えなかったらしいんだよな。
        ワイルドハーフの作者がバトル展開にしようとすると「バトルやめろ!」「バトルやめろつってんだろ!」と編集に強固に止められたと証言してる。
        ハガレン以降はジャンプでもDグレやリボーンが出てきた。
        ハガレンがなかったら鬼滅もジャンプでは生まれなかった可能性ある。

      • やっぱりジャンプの編集って微妙なのでは?
        バトル物を他からパクって成功しただけで
        他に編集のおかげみたいなのほとんど無いじゃん

      • 編集の仕事はあくまで裏方だからな
        基本日の目を見ないもんなんだよ

    • 個人的に面白っ!とはなったけど、天下取るといわれたら……なぁw
      俺もアンケいれな打ち切られるかもしれんって思ってた
      なんとか中堅級として生き残ってくれ!って

  54. 怪獣8号入ってないだと?
    真面目に1話だけで評価するなら歴代上位だろ

    • おじさんが主人公だから爆発的に人気になるとは思わなかった

    • そういやそうだったな
      今があまりに空気すぎて忘れていた

  55. ワンピは冒険物のお手本みたいな完成度だったな

    • 冒険物の四天王には入ってほしい

      • 唯一王じゃねぇの
        ワンピの横に並べって言われたらみんな辞退する思うぞ

    • 道中が微妙な気がする
      冒険物だともっと道中でもいろいろやるし

  56. ハイキューは全然好みじゃない漫画が始まったと思ったけど絶対に長く続くなって核心はあったな
    その後無事大ハマりしたが

  57. ヒカルの碁、これはおもしろいとコミック買った。
    マサルさん、とんちんかん奇面組級、ギャグ漫画の歴史が変わると直感しコミック買った。
    クールクールクール、シティーハンターの再来きたと歓喜した。
    ロマンスドーン(ワンピ読み切り)、すごい傑作と思い掲載されたジャンプ保管した。
    ジョジョ、カラーのアステカの祭壇のシーンに度肝抜かれた。

    • ジョジョ一部はスタンド以降からしか知らん世代からしたら「なんじゃこりゃ」なんだけど、
      当時は受けてたのあれ?

  58. ネウロの読み切りと1話はすごいの来たと思った

  59. このまとめ見るとやっぱり漫画ってすごいんだなって改めて思う
    なろうで心震わされることなんてないもんな

    • マンガの場合はただ単に読んでるやつが無知でそういうの知らないだけってのが理由だと思う
      そう考えるとたぶんなろうのほうが新しいテンプレどんどんできてるからそういうのは多いと思うぞ

  60. ナルト1話良かったし売れると思ったんだがずっとどっかで見たシーンっぽいよな、
    九尾って言えばうしおととらだよな、ってのが頭にあって例のうしおととらの
    パクリシーンの画像出て来てむしろ納得して読める様になったわ。

  61. ボーボボは1話じゃなくて読み切りだろ
    実際何度か読み切り乗って好評で連載になったんだし

  62. 確実にヒットすると思ったのはハガレンだけど
    あそこまで売れるとは思わなかった

    漫画だけでも国内発行部数なら北斗の拳クラスみたいだし

    • 掲載雑誌がガンガンであの売り上げは誰も予想出来んよな

  63. 今は見る影もないけど怪獣8号の一話目のわくわく感は異常

  64. スパイファミリー
    読んだら30コインもらえるヤツで、コイン目的で読んだらめちゃくちゃ面白かった記憶がある

  65. こまわり君、マカロニほうれん荘、進めパイレーツ
    ギャグが燦然と輝いてた

    • ジャンプの忘れてた
      トイレット博士

  66. アグラビティボーイズ

    1話に全てを賭けてしまったせいで1話を超える回がなかった

  67. ジャンプの1話で1番アンケ取れたのは北斗の拳らしいから北斗の拳でいいだろ

  68. 鬼滅は絵柄でいうなら1話というか序盤の方が好きだな
    最強ジャンプの表紙絵見たけど正直可愛いより過ぎて微妙
    乳柱とか乳がなかったら幼女にしか見えないしバトル漫画の絵柄じゃない
    吾峠も連載終了してすっかり牙が抜けてしまったなと思った

    • あれはアニメ版に寄せてるんだと思う

  69. デスノートはその前に読み切りがしょうもなかったから
    この題材で連載できるんか?って不安のほうが大きかったわ
    デスイレイザーとか言うゴミ設定消えててよかった

    • Lあってのデスノだからな

  70. 一話から人気があったことにしたい連中の捏造大会で草

    • それな
      序盤ならともかく1話の段階では描かれてないことまで語ってる奴は草

  71. るろうに剣心、地獄先生ぬ~べ~、封神演義の1話から既に漂うキラキラ感ヤバい・・・。特に剣心は1話から主人公の年齢と容姿のギャップは心つかまれたよ。

  72. ボーボボやデスノートは1話より読み切りの方がインパクト強かったな

  73. 怪獣8号とかARMSとか強食装甲ガイバーとか1話目に主人公が異形になる奴好き
    2話目以降その設定が生かせてるかどうかは別問題

  74. 呪術1話ってそんな劇的だっけ
    続き気になる程度には優秀だったと思うけど特出してたほどじゃなかったかなと
    最近だとDr.STONEとかははっきり凄いと思った

    • 呪術1話は悪いわけじゃないけど突出はしてないね
      実際序盤はアンケ悪かったらしいし

  75. 封神演義はよかったな
    サイコプラスでファンつかんでからの歴史ファンタジーの驚き、絵も最強に好きな状態(後半はトーン使いすぎであんま好きじゃない)で強かった気がする

  76. ジョジョの奇妙な冒険
    ディオが馬車から降りるだけで見開き使って、

    バン!(扉が開く音)
    (無音で投げ出される鞄)
    ドザァ(鞄が地面に落ちる)
    シャン!(ディオがかっこいいポーズで馬車から飛び出す)
    スタッ(ディオが着地して身をかがめる)
    グゥゥゥゥン(ディオが上体を起こす)
    バァァーーーン(ディオが集中線付きで振り返る)

    これだからな。
    とんでもない漫画が始まったと思ったもんだ。流石にここまで時代を越えて愛され続けるとは思わなかったが

  77. ドラゴボは初めはまったりのんびりな感じで雰囲気の引き込まれ感はサンドランド以下だったが最初からブルマがキャラ立ってて最初はそれで持ってた感じ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「逃げ上手の若君」感想、聡明だった直義の変貌ぶりに愕然とする若君。いよいよ尊氏vs直義、打出浜の戦い開幕!【199話】
【悲報】少年ジャンプさん、せっかくマガジンから呼び寄せた人気漫画家を打ち切ってしまう・・・
【動画あり】最近のアニメによくある『バズり狙いでダンスさせてるOPED』がキツイんやが
今週の「Bの星線」感想、師匠の孫娘との対峙!全力を出し切った夜創への評価は・・・!?【10話】
【画像】ジョジョ7部のジャイロさん、アニメ化に際しボタンの数が激減してしまう
【朗報】歴代漫画家の序列、ついに決定するwww
【速報】広末涼子が大暴れした理由が判明。事故当日に映画撮影でとんでもないことにwwww
何回も読み直したくなる『名作漫画』(しかも単行本全巻所持) ←おすすめ教えてくれ!
本日の人気急上昇記事