引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1691337877/
1: 2023/08/07(月) 01:04:37.51 ID:OFwf/nfDd
3: 2023/08/07(月) 01:05:45.44 ID:3CM8vqIKM
草生えるけど悲しいなぁ
4: 2023/08/07(月) 01:06:27.31 ID:UxN2kNJR0
まあそんなもんやろ親が子供に読ませるような作品でもないし
2: 2023/08/07(月) 01:05:44.05 ID:38ob2QZa0
5: 2023/08/07(月) 01:06:44.80 ID:VIQtYp7Ta
水の友達カッパーマンの作者ですって言えば伝わった
おすすめ記事
6: 2023/08/07(月) 01:06:56.76 ID:/MT4GNz90
尾田栄一郎の師匠ですって言ったら驚かれる
8: 2023/08/07(月) 01:07:43.95 ID:IuSj7hQr0
>>6
尾田って和月伸宏のアシもやってたし、どっちの方がより師匠と思ってるんだろうな
尾田って和月伸宏のアシもやってたし、どっちの方がより師匠と思ってるんだろうな
17: 2023/08/07(月) 01:09:38.69 ID:AF+hlvFs0
>>8
和月は寧ろ京都編は尾田にストーリー介護されてたって噂あったけどどうなんやろうな
ワンピの感動話はターちゃんの遺伝子を感じるで
和月は寧ろ京都編は尾田にストーリー介護されてたって噂あったけどどうなんやろうな
ワンピの感動話はターちゃんの遺伝子を感じるで
22: 2023/08/07(月) 01:10:56.98 ID:Hc0OsC3O0
>>8
徳永を漫画の描き方を教えてくれた一生の恩人って言うぐらいだから
徳永やろ
徳永を漫画の描き方を教えてくれた一生の恩人って言うぐらいだから
徳永やろ
32: 2023/08/07(月) 01:13:01.89 ID:IuSj7hQr0
>>22
アシ時代に鳥山明と対面できたのも徳弘のおかげだし、頭上がらないだろうな
アシ時代に鳥山明と対面できたのも徳弘のおかげだし、頭上がらないだろうな
9: 2023/08/07(月) 01:07:45.02 ID:Q/al3z/D0
10: 2023/08/07(月) 01:07:58.02 ID:gA6/bWPF0
シャイプアップ乱なら伝わったな
14: 2023/08/07(月) 01:08:38.02 ID:uLgcJugFr
ジャングルの王者ターちゃん知らんって…
ハリウッドで実写化しないかな
ハリウッドで実写化しないかな
23: 2023/08/07(月) 01:10:59.42 ID:sYZu2Bzf0
>>1
電話でた奴は大丈夫か?
菓子折り持ってあやまりに行くレベルやぞ
電話でた奴は大丈夫か?
菓子折り持ってあやまりに行くレベルやぞ
11: 2023/08/07(月) 01:08:02.64 ID:/DFgPt+L0
ジャンプの目次欄に編集の一言コーナーあるけど今の編集ってウマ娘やらアイマスやらばっかやってるよな
12: 2023/08/07(月) 01:08:15.82 ID:9xU980G90
13: 2023/08/07(月) 01:08:32.48 ID:tKRcL51e0
新つけないから
21: 2023/08/07(月) 01:10:52.62 ID:vPJaBYC5d
43: 2023/08/07(月) 01:15:58.44 ID:38ob2QZa0
>>21
マジでこっちの方が可能性ありそう
マジでこっちの方が可能性ありそう
25: 2023/08/07(月) 01:11:15.04 ID:84t2KTmI0
現在36歳のワイが小学生のとき見てたアニメや
42: 2023/08/07(月) 01:15:53.90 ID:gA6/bWPF0
>>25
キッズやん
ターちゃんがジャンプ巻末の短編ギャグ漫画だった頃から
読んでたわ
キッズやん
ターちゃんがジャンプ巻末の短編ギャグ漫画だった頃から
読んでたわ
26: 2023/08/07(月) 01:11:21.76 ID:RwukwUiU0
古いとはいえ流石に自社黄金期の作品知らない編集とかやばくない
36: 2023/08/07(月) 01:13:57.21 ID:p7PCpdO7r
>>26
メンノンの編集希望してたのに大して漫画読んだことないのに週刊ジャンプ編集に配属されたとか普通にテレビで話すようなのが集うところやぞ
メンノンの編集希望してたのに大して漫画読んだことないのに週刊ジャンプ編集に配属されたとか普通にテレビで話すようなのが集うところやぞ
40: 2023/08/07(月) 01:15:28.98 ID:IuSj7hQr0
>>36
そう考えると、配属されるまで漫画知らなかったけど読みまくって分析してたマシリトってかなりの努力家だったんだな
そう考えると、配属されるまで漫画知らなかったけど読みまくって分析してたマシリトってかなりの努力家だったんだな
44: 2023/08/07(月) 01:16:16.55 ID:UxN2kNJR0
>>36
それにしても応対がアホすぎるやろ
それにしても応対がアホすぎるやろ
39: 2023/08/07(月) 01:15:03.88 ID:v9frMMC70
一般読者ならまだしも編集部にいてターちゃん知らんのは普通に勉強不足やろ
45: 2023/08/07(月) 01:17:03.67 ID:VIQtYp7Ta
大魔神がベイスのキャンプ訪問したら若いスタッフが知らなくて門前払い食らったの思い出した
49: 2023/08/07(月) 01:20:00.31 ID:giItyvNq0
編集員なら全員漫画好きってわけじゃ無いからな
55: 2023/08/07(月) 01:23:15.11 ID:CN/je4jB0
狂四郎おもろいって言われたけどさずがに下品過ぎて無理やった
56: 2023/08/07(月) 01:23:48.82 ID:38ob2QZa0
>>55
ファンですらえちえち要らん言うてたからな
ファンですらえちえち要らん言うてたからな
129: 2023/08/07(月) 01:56:50.66 ID:tOFPjXD+0
>>55
世界一下品な純愛物やぞ
世界一下品な純愛物やぞ
61: 2023/08/07(月) 01:25:55.64 ID:3QWG+Q2j0
狂四郎はえちえちで暗い展開を中和してるフシあるから…
59: 2023/08/07(月) 01:24:44.63 ID:3CM8vqIKM
大ヒット作こそ打ててないけど
デビューからほぼ切れ目なく連載が続いてるんやから漫画家としちゃ一流作家やね
ターちゃんは結構なヒットやとはおもうが
デビューからほぼ切れ目なく連載が続いてるんやから漫画家としちゃ一流作家やね
ターちゃんは結構なヒットやとはおもうが
64: 2023/08/07(月) 01:27:05.95 ID:9hpXsHN1M
25やけどワイは知っとるぞ
漫画は知らんけどアニメはcsでやってた
漫画は知らんけどアニメはcsでやってた
65: 2023/08/07(月) 01:27:46.42 ID:RBh8wJrKd
あんまりちゃんと読んだことないけどヒロイン?が太ったり痩せたりを繰り返してたようなイメージがあるんやがどういう設定なん?
71: 2023/08/07(月) 01:29:11.31 ID:ZfoLhVjbp
>>65
結婚当初は痩せてた→自堕落な生活で太った(連載開始時点)→痩せ薬で痩せた→また太った
結婚当初は痩せてた→自堕落な生活で太った(連載開始時点)→痩せ薬で痩せた→また太った
80: 2023/08/07(月) 01:32:05.06 ID:RBh8wJrKd
>>71
なるほどあんまり深い意味はないんやな草
なるほどあんまり深い意味はないんやな草
75: 2023/08/07(月) 01:30:35.70 ID:8PsFTTA90
イタ電かもしれないし
101: 2023/08/07(月) 01:38:57.96 ID:jJtHkszL0
>>75
イタ電としても対応の仕方ってのはあるわね
イタ電としても対応の仕方ってのはあるわね
87: 2023/08/07(月) 01:34:57.17 ID:2rHhmK0q0
おだっちの耳に入ったらやばそう
91: 2023/08/07(月) 01:37:13.17 ID:pdfeSa9P0
○○年ごろに連載していた~とか言えばいいのに🙄
98: 2023/08/07(月) 01:38:47.47 ID:IuSj7hQr0
>>91
新以前も含めると1988年~1995年連載してたから、当時ではそこそこ長くやってたんだな
新以前も含めると1988年~1995年連載してたから、当時ではそこそこ長くやってたんだな
108: 2023/08/07(月) 01:41:19.53 ID:/mI+j0FJ0
漫画の編集は漫画好きや知識があるわけではないのか?
96: 2023/08/07(月) 01:38:08.28 ID:3QWG+Q2j0
大手出版社に入るやつって今まで勉強を頑張ってきて漫画をあまり読んだことないって人が多いらしいししゃーない
114: 2023/08/07(月) 01:43:39.67 ID:CsJWVco4M
133: 2023/08/07(月) 02:03:00.88 ID:mKAHeM9e0
さすがに若いにしても編集者でわからんのは勉強不足やろ
135: 2023/08/07(月) 02:03:39.80 ID:kCRGc7oUd
いきなりターちゃんの作者ですとかかかってきてもアレやろ
当時の編集あたり介せばええのに
当時の編集あたり介せばええのに
132: 2023/08/07(月) 02:00:48.10 ID:FFE6mDcr0
今なら毒ガス訓練の作者って言うのが1番伝わりそう
コメント
すまん有名な作家?となるのは仕方ないね?
ターちゃんだろ?
勉強不足は言われてもしゃーないし
仮になったとして、それを露骨にだすなって話じゃねーの?
ジャンプ編集の人間なら名前くらい知っておけと思う
俺は全く思わない
俺も全く思わない
俺知らねぇし
お前ら全員ジャンプの編集者なんか草
ここに来とるなら知っとけや……って思っちゃうし
やっぱ編集なら知っとけやぁぁぁ!って思っちゃうな
その気持ちも分からなくはないけど、やっぱもう時代よ
おっさん感覚だと時代とか言っちゃうけど
ジャンプアニメはみんなサブスクで見れる時代だから
若者も結構知ってるし勉強不足でしかない
れっきとした仕事で編集いるんだから会社の作品ぐらい眼を通せ
遊びじゃねえんだわ
一般人ならともかくジャンプ関係者だしなあ
その上で「はぁ?」みたいな反応も失礼すぎるでしょ
失礼な対応されたとは書いてないやろ
>2023/08/07(月) 21:43:10
横からだが、失礼やろ
君、読解力が無さすぎんか?
しょうしょうおまちください(ggr中)
ぐらいしろやw
知らない人からしたら、唐突に「じゃんぐるのおうじゃたーちゃん」って詠唱を始めたように感じたんだろう
それを検索しろとか無理
ジャンプで連載をしてたってつけるだけでいいのに
というか、何を連載してたかなんてこの時点じゃどうでもいい
許可をもらう段階で提示すべき話題
無理って言う方が無理
連呼してるワードなら重要ってわかるだろ
言語の通じん原人でも分かるわ
アニメ化もされたから場合に依っては狂四郎より有名。
いや普通に狂四郎の12倍は有名だろ
まあ知名度が40代位に集中してるだろうけどな
知ってろよとは思うが、知らなくてもまあしょうがないよなとも思う
ジャンプに何本作品あるのよって話だわ
狂四郎が英訳されたことないってマジ?
そんな漫画好きが漫画編集になるわけじゃないだろうに
それより一流大のエリートがいるんだよ
慶応のマシリトも漫画興味ないけど、ジャンプ編集部に回されたらしいな
配属先のことを勉強するのって当たり前だと思ってたわ
これ。
職場と働いてる人間がミスマッチなのはダメだろ。
新連載が軒並み泣かず飛ばずだったり、部数も低迷してる理由はこういうところだと思うわ。
エリートなら恥かかすような真似せん思うが
漫画好きじゃなくても仕事対象の漫画を勉強するなり研究するなり過去の業績とか傾向とか調べるなりせんのかって思った
だから最近つまんない連載多いのかもな
てか編集って原作出来るレベルのが集まってると思ってたから門外漢がいるのは違和感あるわ
一流大のエリートなら校正くらいしてや
ターちゃんの作者知らないのはジャンプ編集としてマズいのは前提として知らん人に電話やら連絡する時に自分の事知ってる前提で話すのもどうかと思うわ
仕事してるとこういう電話よくかかってくるけどこっちとしては知らんもんは知らんねん
まあ気持ちはわかる
が、そういう電話してくるやつは大体アレだから丁寧に対応しといたほうが吉だとは思う
すぐ先輩や上司に尋ねてみるとかさ
パソコンが目の前にあるだろうし調べた方が早いやろ
ああ、そりゃそうだw
すまん一般論のつもりで書いてたわ
電話取った人間がそのまま用件を済ますような内容じゃないから
その人が作家自身を知ってるかどうかは関係ない
「漫画家」の「徳弘」って方からお電話ですってだけの話
何が言いたいのかまじでわかんなくて草
やりなおし
要件を済ますような内容じゃないのは相手を認識しなきゃわからんだろ
>要件を済ますような内容じゃないのは相手を認識しなきゃわからんだろ
これがまさに
>何が言いたいのかまじでわかんなくて草
>やりなおし
って感じで草。
会社にお前の知ってる人間しか電話かけてこないと思ってんのかよwww
電話番とかしたことないの丸出しで草
相手が常連っぽくてよくわからない内容を話していたら
相手に聞こえないように上司に聞くの当然なんだわ
>何が言いたいのかまじでわかんなくて草
これ赤2に言ってんの?
働いたことない?
「漫画家」の「德山様」からお電話ですって丁寧に書いてくれてるやん
対応の仕方もどうかと思うが、自意識過剰だな
ジャンプで〇〇を連載してた☓☓という者です、くらいが社会人としての最低限のセオリーだと思う
そもそも、検索してるかもってその手間を相手にやらせてることに何も思わないのか?
ほぼ自分の失敗談なのに暴露みたいな書き方をするなよ
尾田ならいいんだろ?w
芥見や堀越も
現役関係者と元関係者を同列にするなよ
社会人としての最低限のセオリーなんて成人してたら誰だって持つべきもんじゃん
尾田でも同じ立場になればワンピース連載してた尾田ですと名乗るべきでは
自意識過剰と思うのはお前がコイツを知らん無能だからじゃね
知らんってのは恥だし検索もしないで文句言う怠惰さも凄いな
お前編集だろ
対応の仕方もと言ってるのに
人の文を最後まで読まない人は結構見るけど
最初を見落とす人ってなかなかおらんよ
今日はカレー食っていいのか?の作者ですって言ってれば…
ちょつとネタバレだけど
あのあとめちゃくちゃヴォエッッップスした、うめ…うめ…くんの最期のシーンが手にスプーン持ってんのよねw
漫画内で説明無いものの、どう頭の中で自分なりに解釈して脳内プロット補正しても納得出来ない
死にもの狂いかって程の苦しみの中で何故???
しかも物悲しさ憶える抒情的なシーンのはずなのにほんのり滑稽でw
感情移入も少しくらいしたかったんだけど無理でw
読んでて何となく萎えた思い出w
あのスプーンはさ、施設で生活する子供らが、そのくらい「満腹になるまで飯を食う」経験がなく、魅力的だった、という事とか、
「まさかそんな酷い事をするわけない」という彼の優しさとか「これが済んだらまたカレーを食べるんだ」という意地とか・・・
まぁいろいろ感じるところはあると思うんだが・・・脳内プロット補正してもダメだったか・・・そうか・・・
ぶっちゃけ、手が硬直してスプーン離せなかったんじゃないかな。
この方は絶望的な状況にも、ちょっとコミカルな笑いを差し込んで、オブラートに包んでくれるから、長く愛される漫画家なんだよなぁ。
そもそも狂四郎は少年ジャンプで連載してたマンガじゃないし、要件はターちゃんの方なんだし、ターちゃんの名前を出す方が当然
知らないにしても ハア?ハア?対応は酷すぎる 障害者枠採用の子か?
お前アスペか?
いつも真っ先に自己紹介やめたら?
ターちゃんは知ってるけどカレーが同じ作者なのは正直知らんかった
言われてみると絵柄それっぽかった
えぇ……
ゆいいつむになきがするよな…
一般常識では・・・?
例えエテ吉・・・いや、チンパンジーでも徳弘正也先生の絵柄は間違えないだろ・・・
おめでとう
君は「漫画家を作品ではなく絵柄で判別する」レベルに達した
編集がみんな出来るやつだったら新連載ももっとマシなのばっかになってるよな
それはまた別の話
勉強不足だと言ってる人等はさぞ勤め先の業績を全て理解してるんだろうな、勤め人として素晴らしいことだ
それとは別に編集の電話対応は酷いし作家の方もそれで通じると思ってるのが痛い
なにキレてんの?
業績っていうか、製品開発に必要なこれまでの歴史みたいなもんだろ
製品開発には必要ないから業績のが正しいぞ
過去の作品が製品開発に必要な歴史ならそれこそ本当に全部読まなきゃいけなくなるぞ
ここまで昔の作品なんて読むならまだ最近の話題作読んだ方が製品開発の為になるよ
ああ、頓珍漢ってやつね
一番痛いのはオメーだっつーの
こんなクソ香ばしいコメント書ける奴2023年にもなって居たんだなって…
件の編集颯爽登場
総スカンザマァw
その言葉、自分が勤めてる会社の社長を相手に主張できる?
勉強不足を正当化すんなって叱られるのがオチだと想像できんかね
漫画家の側としては
名前を名乗って、(集英社に電話をかけてるんだから)
自己紹介として集英社での代表作を挙げるのは自然なことなんじゃないか
受け手側がそれで瞬間的に理解すべきだとは言わないよ
分かる人に「漫画家の徳弘さんからお電話です」と
取り次げばそれで済んだこと
昔の漫画に詳しいタイプの人はちょっと変な人が多いし集英社には入れなさそう
鉄道会社は鉄断るしな
開口一番「漫画家の徳弘です」って言われても対応に困るんじゃないかな
後から入った人に外出てる(?)人が電話で「もしもし◯◯だけどー」って言っても絶対ピンと来ないだろ
それで対応に困るやつなんて存在しないだろ
「漫画家の」だけで実際十分なレベル
会社にいたら知らない人間から電話かかってくるなんて日常茶飯事なんだよ
その基礎的な対応が全くできていない時点で論外
一時期、知ってる人しかかかってこない部署にいたことあるけど、すげー楽だった
でも編集って持ち込みの電話とかかかってきそうなイメージあるけどなぁ
代表電話とったら、何言われてるか分からなくても何とか繋ぐのが仕事
ふつーに「お世話になっております。ご用件をお伺いしてもよろしいでしょうか」って内容きいて用事のある相手につなげばいいだけじゃん…
それで対応に困ると思うって、働いたことない人?
これ
働いたことない人多すぎないか
「はぁ?」はないわな
あー職場にいたときのノリで電話してくる退職者のおっちゃんみたいなもんか
本部離れて支部に移っただけで現役や
国民の10人に1人が知ってる大ヒット商品を開発した伝説のおっちゃんやで
NARUTOや聖闘士星矢より平均視聴率高かったなんて今じゃちょっと信じられんよな
知らなかったことが問題である以前に
電話対応の仕方が一般的な社会人として論外
「○○社の××です」「ハア?」ってのと同じだぞ
メールしかやった事なくて電話で話ができない怖いしたくない世代かもしれんね
それな
知らなかったことが問題じゃなくて
対応が社会人としてありえないことが問題
名前も作品も知らんみたいだからもしかしたら漫画家だと思い込んでる人からのイタ電だと思ったんかもしれん
だからそれがあかんゆーねや
こちらからお電話いたしますので、お名前とお電話番号をお願いします、って言えばいいのに
イタ電だと思ったとしても、はあ?を連呼する対応は社会人としてあかんすぎるって話や
電話対応の仕方くらい地方の中小企業の新人研修でもやるとこあんのにな
一般的な社会ってとこから隔絶された業界なんやろなぁ
徳永になってて草
ドラクエのエンディング歌ってたな
編集者でこのクラス知らんのは流石にヤバいわw
何でそんな無能飼ってんだよ?
縁故?忖度??
そうは言っても、
お前もトイレット先生しらんだろ
先生?
「博士」な
当時生まれてない世代の俺でも知っとるぞ
そもそも自分が知らなくても作品名を挙げてる時点で
かつて連載してた作家さんかな?って察しろやって話よ
無知なだけならまだしも勘まで悪いとか、社会人として一番使えんタイプやろ
すげぇっ!ガンツだ!
サナカンのコスプレを見て大興奮する弐瓶先生の担当編集……
すぐ死ぬアブラゼミの姿なのが全部を物語ってる
佐藤正や高橋ゆたかあたりも似たような反応されそう
ありそう
でも一番塩対応されそうなのは連載当時から扱いの酷かった巻来功士先生だと思う
対応が悪いってのは分かるが勉強不足って言うのは違うだろ
数十年分の連載してた作家と作品ちゃんと覚えとけとか漫画の世界のトンデモ編集部かよってなwww
知らないなら知ってる人に繋げばいい定期
社会で働いてない自宅警備員乙です
漫画家の徳弘です
っていきなり言われたら面喰らいすぎて「ハァ?(何言ってんだ?)」って言っちゃいそうではあるな
逆に知らん会社を名乗られたら驚きもないから普通に対応できそう
言ってもジャンプ編集部だからそんな面食らうほどでもないだろう
普通の会社なら面食らうだろうが漫画雑誌の編集部にかけてるんだぞ?
〇〇社の☓☓です。って名のりと変わんねーだろ
編集部って持ち込みからしたら神様だからな。偉そうになるってことで書いてるんじゃねえの
一般の会社ならな
ちょっと連載しただけの大昔の打ち切り漫画家とかならともかく、このクラスならなぁ
すごい時代感じる絵柄だな
ハァ?は社会人としてどうよ?大丈夫か少年ジャンプ
ジャンプ編集「ハァ?」
うさぎかな
あれ?そう聞くとかわいい…いやかわいくない 怒
有名雑誌編集部にいきなり音声通話してくるヤツなんてヤバい輩に決まってるっしょ
呆けた生返事繰り返してればそのうち相手がじれて勝手にボロ出すはずっす
音声通話…
だいいちターちゃんを知らなくても文脈から昔の連載作品かな?とアタリをつけて最低でも調べるくらいはできるだろ
何がしたいんだこの編集
日ごろからそういう変な人種からの電話もあるのかもしれないけど
社会人のいち電話対応としてそれはアカンやろとしか思わない
自分を守るためにもそこは無難に捌かないと
まあ話を盛ってのかもしれないけど
今の新卒にターちゃんの話しても知ってる奴のが希少だし、ジャンプ編集部に入ったからって昔の名作読むどころか覚える必要なんてないからな
この編集が悪いのは電話対応だけ
知らないことというよりポンコツなのが問題なんだよな
こんなのが編集の新人として入ってんだったら連載陣が貧弱なのも説得力が増す
ドリトライの担当してそう
単純に滑舌か通信状態が悪かったせいで聞き取れなかったのでは・・・?
そういう時は、確認のため(方便)お名前をもう一度お願いします、くらい言えないと
そういうときは「少々お電話が遠いようです」って言うんだぞ
相手のせいにしないのがポイント
確かにその通りだわ。
・・・いや待て、その観点で見直したらこの作者は相手のせいにしてしまっているから、一度ちょっと考え直そう。
まあええやん
そんなことより漫画を作っていく上でしっかりフォローできる人間に育てば
社会性なんてそれに全く関係ねえよ
尾田くんに「もっこり半兵衛面白い、侍物なので勉強になるけど別物を描かねば」って言わせるくらい影響のある漫画家やぞ
知らないってこと自体問題あるだろ
読んだことあるのと名前だけでも知ってるってのは大違いだぞ
俺ですら自分が生まれる前のヒット作品でも名前だけなら知ってるんだから、編集ならそれくらいは頭入れとけよ
この話の要点は自分が思ってた程作品にネームバリューが無かったっていう笑い話だろ
その後何本も書いてんのに新連載の度に延々「るろうに剣心の!!」ってアオリ書かれてキレる和月みたいな例えが近いか
そこがキモだから、編集の反応は盛ってる可能性もあるしね
笑い話に外野がキレすぎやろw
そりゃ外野だからなw
本人がキレてたらヤバいだろ
徳弘先生のファン・・とかじゃなくてそれだけジャンプ編集の好感度低いんだよ
普通に「どのようなご用件でしょうか?」って聞けば良かっただけじゃね?
徳弘さんを知ってる知らない以前の問題だろ
違うぞ
正解は「徳さんか?」だぞ
とくさん やぞ
ターちゃんも狂四郎も知らんで漫画編集の仕事勤まるんかぁ。。。
ゆとり世代後半~Zの若い子かな?
ターちゃんはゆとり前半時代がアニメ漫画直撃だもんな
ハァハァ三兄弟ネタをやりたかっただけかもしれない
それも21年前で新卒下手したら知らないぞ
後日談だが尾田に呼ばれてボコされた挙句更迭させられたとのこと
新人「少々お待ちください」
上司「お、どうした」
新人「ジャングルの玉者徳弘のターちゃんさんという方なんですが」
上司「あ~ターちゃん先生だね」
知らんくても普通こうやろ
編集部の番号知ってる時点で一般人じゃないんだから
どうせ話盛ってるだろ
編集部の番号って一般人には秘匿されてんの?
会社の規模にもよるけど、集英社レベルなら代表番号(いわゆるネットで調べれば出てくる番号)と、
直通番号(名刺や担当者と直接やり取りしてる人でないと知らない番号)とに分かれているところもある。
そうしないと1つの番号に集中しちゃって電話の取次ぎが滞ってしまうからね。
代表番号も会社レベルの代表番号と部署毎にもある。
今回かけた番号が代表番号かはわからんけど、要件からして後者だろうな。
この時点の編集部に知り合いいなさそうだから代表番号にかけたんだろ
編集部の番号知ってるってだけで信用しちゃうのもダメだろ
編集部の番号なんてネットで調べれば直ぐ出てくるぞ
秘匿されてたら持ち込みするときどうやってアポ取るんだよ
だからこの件は…
なんで徳弘、自分のこと知ってる人に電話せんかったの? って側面も出てくるのよね
用事があるのはジャンプ編集部で、ジャンプ編集部の入れ替わりが激しいことは知ってたから何十年も前に在籍してた人が今も居るとは思わなかったんでしょ
それでも自分の知り合いに電話せぇへん?
異動はしてても集英社にはいるだろうし
玉者ってどう打ったんだ
ゆーてお前らも数十年前に自社が取引してた中小企業の名前なんて知らんやろ?
社会人なら誰やねんコイツと思っても、いつもお世話になっております〜位でるやろ
例えガバガバすぎ
この場合例えるなら自社で販売していたヒット商品じゃねえの
いや用件を言えよ
言っとるだろ、(病院に原画飾るの許可とるための電話)って最後まで文章読めよ。
電話じゃ「漫画化の徳弘です。」としか言ってねえじゃん
名乗った後で電話で作品名を言って、その作品の原画を飾る許可をとろうとしたら、作品名の時点で「ハア?」と言われたので、繰り返して作品名を言ったということだぞ
電話の相手は、作品名だと思わずに(本名は徳弘で)「ジャングルの王者ターちゃん」というペンネームを名乗る持ち込み漫画家志望者からの電話とでも思ったのだろうか?
徳弘の事は師匠と思ってるのは確かだろうけど
和月は尾田の事同士だと思ってるって言ってたんだよな。
ジェーンの体型の変化には意味があるぞ。ギャグ多めの時期にやせて、シリアスに戻ったらまた太らせた。キャラとしては太ってる時の方が頼もしくてシリアス向けだったんだ
意外だ
太ってるをギャグにしないのは時代先取りともいえるのでは
アナベベの部族の言葉つかえば通じるかもしれん
マラカス!(この後に作者が楽器のマラカスをふる絵が入る)
>>当時の編集あたり介せばええのに
当時の編集者は今どこにいるのかわからないけど、初代の担当編集者は残ってるね
現在集英社の常務取締役の茨木政彦さんです
死ぬほどゴリゴリに出世してて笑った
逆にいえば常務の盟友に失礼しちゃったのか
常務から友達認定されてないから仕方なく編集部に電話したんだろ
それなりの要件とはいえ
わざわざ常務に通すほどのことじゃないから遠慮したんだろ…
君空気読めないの?
それとも働いたことない人?
マッチ茨木すげぇ!
茨木君は今は専務取締役だよ
徳弘「ジャングルの王者ターちゃんです」
相手「はあ…(そうですか)」
徳弘「ジャングルの王者ターちゃんです」
相手「はあ…(それはもうわかったので)」
徳弘「ジャングルの王者ターちゃんです」
相手「はあ…(いや用件言えよ)」
これだな
いや駄目だろ
そこは電話を受けた側が自分から聞き出さないと
これだったら受けた相手がガイジすぎるだろ
小学生だってもうちょっとまともな応対するわ
クソみたいな電話対応だな
だよなあ・・・
いやまて実は集英社には漫画家に伝えてる専用ダイアルでもあるんだろうか?
それでこの対応ならとは思うけど
いきなり○○の作者ですを連呼されても要件いえやとしか思わん
要件いえやとしか思わんなら、ご用件はって聞くんだわ
自分のよく知ってる中堅漫画が若い世代に知られてなかったからって青筋立てる老人がみっともない
仮に知らなかったとしてもハァ?はないだろ
この編集部は最低限の電話応対すらできないバイト未満の人材しかおらんのか
(また自称漫画家が電話してきたよ今日これで5人目?6人目?猛暑だと増えるのかな言いたいこと言えば気が済んで切ってくれるだろうから相槌だけ打っとくか)はぁ
まるで狼少年みたい
ターヘルアナやアマレスももこの作者です
もっこりがSNSで話題になったら途端に読者を裏切り紙単行本を出すのやめ電子版だけにして昔からのファンを切り捨てたから当たり前の扱い
読者を
単に売れなくて電子版のみにしたとかじゃないんだ?
一応確認だけど、それは集英社に対してのことだよね?コミックスの販売を作者が決めるわけないし
「えぇ、はぁ、はい…」のはぁ説を推す
切腹とかこのツイ主何様だよ
ツイート覗いたら感じ悪いジジイだったのでブロックした
まあ嘘松やろな、編集部では「漫画家の~です」って言われたら知らなくても「お世話になっております」って絶対言うよ。
お前は編集部の人間じゃないだろ?
ルフィはなんで玉袋で飛ぶのやらなかったんだろうな
子供大喜びなのに
徳永を漫画の描き方を教えてくれた一生の恩人って言うぐらいだから
徳永やろ
↑
この人も名前うろ覚えなの泣いた
ジャングルの王者ターちゃんって最後に動きあったのいつなんだ?
いくら有名な時代があってもとっくに通じなくなってるだろ