引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1674441117/
1: 23/01/23(月) 11:31:57 ID:RlBc
8: 23/01/23(月) 11:36:51 ID:06wW
サンキュー麗子
7: 23/01/23(月) 11:36:15 ID:I5cg
こんだけ短く論破できるとは
おすすめ記事
2: 23/01/23(月) 11:33:56 ID:2zFu
そもそも6万払ってもいいやつが買ってるのだからいいのだっていう理論やで
3: 23/01/23(月) 11:35:14 ID:F3dO
>>2
たし蟹
たし蟹
6: 23/01/23(月) 11:36:09 ID:RlBc
>>3
6万払わな買えんようにしてるだけやん
6万払わな買えんようにしてるだけやん
14: 23/01/23(月) 11:38:00 ID:2zFu
>>6
とは言え転売ヤーが買って無ければそいつが買えた保証はないしな
とは言え転売ヤーが買って無ければそいつが買えた保証はないしな
16: 23/01/23(月) 11:38:29 ID:I5cg
>>14
そういう希少品を転売するのはアカンと思うね
そういう希少品を転売するのはアカンと思うね
18: 23/01/23(月) 11:38:53 ID:2zFu
>>16
値が上がってる時点である程度希少性はあるんじゃなかろうか
値が上がってる時点である程度希少性はあるんじゃなかろうか
22: 23/01/23(月) 11:39:56 ID:I5cg
>>18
例えばコーラ300ミリ一本飲みたい人がいたとしてそういう人向けにコーラ300ミリをまとめ買いして安く仕入れて若干もうけが出るように売る
こういうのは立派な商売だと思うね
例えばコーラ300ミリ一本飲みたい人がいたとしてそういう人向けにコーラ300ミリをまとめ買いして安く仕入れて若干もうけが出るように売る
こういうのは立派な商売だと思うね
26: 23/01/23(月) 11:40:51 ID:2zFu
>>22
そのモデルでやってるやつは多分転売って呼ばれもしないんじゃないかな
そのモデルでやってるやつは多分転売って呼ばれもしないんじゃないかな
31: 23/01/23(月) 11:41:47 ID:I5cg
>>26
やってることは転売以外の何物でもないやろ
やってることは転売以外の何物でもないやろ
34: 23/01/23(月) 11:42:49 ID:r9qU
>>31
批判されてるのは「高額転売」だからな
安く売ってるのは批判されてない
批判されてるのは「高額転売」だからな
安く売ってるのは批判されてない
4: 23/01/23(月) 11:35:41 ID:r9qU
市場が冷え込むから悪なんよな
5: 23/01/23(月) 11:35:55 ID:2zFu
金持ちのための買い物代行だと考えれば
9: 23/01/23(月) 11:36:55 ID:fi94
買う方も悪い定期
10: 23/01/23(月) 11:36:58 ID:r9qU
メーカーが沢山の将来の芽も育てたい!ってのを踏みつけまくってるから結局業界の悪なんだよな
11: 23/01/23(月) 11:37:02 ID:I5cg
まぁただ転売自体は立派な商売だと思う
問題はそこに道徳があるか
問題はそこに道徳があるか
13: 23/01/23(月) 11:37:42 ID:fl8A
転売ヤーの言い訳は全て『お前が居なきゃ買える』で反論出来る説
12: 23/01/23(月) 11:37:08 ID:q2LE
本人たちが満足してるなら無関係の麗子が1番余計なんじゃね
17: 23/01/23(月) 11:38:30 ID:kfFX
物流になんら貢献してないどころか邪魔してる転売ヤーは害悪でしかない
21: 23/01/23(月) 11:39:42 ID:HIyv
転売価格でも買うやつが居るからやで?
19: 23/01/23(月) 11:39:26 ID:fl8A
新作のカードやプラモに希少価値つけんなし
15: 23/01/23(月) 11:38:04 ID:lCxt
売る方が転売ヤーに売るのが悪い
28: 23/01/23(月) 11:40:55 ID:GrF7
良い悪いというより邪魔やどけっていうだけの話やからなコレ
29: 23/01/23(月) 11:41:18 ID:aXQM
販売者「転売ヤー死ね!(嘘ンゴ本当は全部買ってくれて嬉しいンゴ)」
30: 23/01/23(月) 11:41:43 ID:cwyr
>>29
これほんま
これほんま
32: 23/01/23(月) 11:41:53 ID:HIyv
>>29
販売側にもこれがあるから無闇に増産とかしないんよな
販売側にもこれがあるから無闇に増産とかしないんよな
33: 23/01/23(月) 11:42:05 ID:r9qU
>>29
次回作を買ってくれる層が潰れるだけだから何もありがたくないんだよな
次回作を買ってくれる層が潰れるだけだから何もありがたくないんだよな
35: 23/01/23(月) 11:42:51 ID:I5cg
>>29
メーカーからしたらキツイ
小売からしたら助かるケースもあればきついケースもある
メーカーからしたらキツイ
小売からしたら助かるケースもあればきついケースもある
37: 23/01/23(月) 11:43:12 ID:GrF7
生活必需品ならともかくそうでないなら
「あーまた買占めで品薄か、もうええわ」
ってなるのが一般消費者心理ではあるな
「あーまた買占めで品薄か、もうええわ」
ってなるのが一般消費者心理ではあるな
43: 23/01/23(月) 11:44:55 ID:I5cg
ゲームとかだったら転売ヤーは小売からしても大変だろうな
本体が無きゃソフトで遊べないし
本体が無きゃソフトで遊べないし
49: 23/01/23(月) 11:46:46 ID:fl8A
転売ヤーに転売やめろ言うても無駄やと思うわ
50: 23/01/23(月) 11:46:52 ID:eZEK
大した価値を産み出してないくせに
暴利による滞留在庫を作り業界への悪影響の方がデカくなる
業界が死んだら次に行くだけ
まさにイナゴ
暴利による滞留在庫を作り業界への悪影響の方がデカくなる
業界が死んだら次に行くだけ
まさにイナゴ
53: 23/01/23(月) 11:48:04 ID:HIyv
PS5転売とか1台あたりの利益数千円やろうにようやるわとは思う
設けてるのはメルカリみたいな仲介業者やで
設けてるのはメルカリみたいな仲介業者やで
51: 23/01/23(月) 11:47:13 ID:XakL
列に並ぶ系の転売ヤーは赤字でてそう
52: 23/01/23(月) 11:47:33 ID:QqBj
買い占めは悪いやろけどそれ以外も転売転売言ってるアホがいるのがなw
60: 23/01/23(月) 11:51:30 ID:OHHq
モラルとか知らんで?と開き直られたらどうしようもない模様
61: 23/01/23(月) 11:52:06 ID:QqBj
>>60
草
草
44: 23/01/23(月) 11:45:28 ID:vCmN
本当に需要や供給のこと考えて使命感でやってるなら別に価格釣り上げる必要無いしな
素直に儲かるからやってるでええやんな
素直に儲かるからやってるでええやんな
コメント
高額転売がなんでダメかなんて江戸の昔から米で散々やってきてんだ
米もあったけどガソリンとか野菜の品薄でも転売屋が叩かれたり殺されたりはある。
結論
いつの世でも転売が悪いのは変わらない。
支那の乞食と同じことやってる時点でね
人類の最底辺だわな
仕入れより高く売るってのは優秀な営業よ
まあ、金のやり取りしない現場職の人らは知らんかもしれけれど
仕入れより高く売るって普通の営業というか最低限の仕事だろ
買い占めして法外な値段で売りつけるのは営業とは言わん
ついでいうけど正規のライセンスでもないから保証も一切ないだろ
何処が営業だよ
不良品やクーリングオフの個別対応ちゃんとできねえだろ?
営業…?
少なくともキャンプ場の転売はありだと思う
営業が聞いたら鼻で笑うよ。
どれだけ営業が苦労してると思ってるんだ馬鹿にするにも程がある。
いや営業は簡単だぞ
メンタルの向き不向きがハッキリしてて、向いてりゃマ〜ジで楽
俺みたいなクズ人間は営業にいって正解だったわ
どこかにしか売ってないとかならまだ必要性あるかもしれんが
今の時代物流発展してるから転売居なければ普通に買えるものが大半だよな
転売ヤーは実質泥棒みたいなもんだよ
実際泥棒した上で転売もやるから余計に悪い。
ワイは限定品の発売時間待機して競争とか面倒くさいし
並んだりするのも嫌やからな
ちょっと上乗せするだけで簡単に手に入るならそれでええ派や
競争するレベルってちょっとで済むか?
ちょっとどころじゃない上乗せが居るから問題になってるわけで
転売屋買ってる時点で新中古だからな
それが嫌やわ俺
これな
転売屋って薄汚い奴が多いから汚物と変わらん
福山雅治のチケット転売に対する対応はよかったな
理想は紙廃止してリセール周りを完璧にする事だと思うけど
古物商許可とらずに転売してるのさっさと取り締まれ
その辺のなんかのグッズはともかく、食品とかそういうもの買いたいかって話よ
どういう管理されてるかもわからん
転売屋からはどんな物でも買いたくはないから買わない。
食べ物やトイレットペーパー等の必需品も転売屋が買い占めしたりするので、より批判も大きくなろうな。
どうしても買わなきゃならない人からは恨まれて何されても文句言えない。
ついでにこの販売をやっていた両さんも騙されていた。てか、これ転売というより悪徳商法のエピソードではありませんでしたっけ?
後の麗子の意見の方により満足してるからやっぱり両津(転売ヤー)は要らんぞ
そもそも転売ヤーで問題になってる商品を完全受注生産にしないあたり企業側もワザとやってるだろ
無茶言うなよ受注生産とか
そこら辺はバンダイが色々やってる。
転売屋への嫌がらせを連発してるので笑いが止まらんw
転売ってより吊り上げよね
尚且つ買い占めなので批判されて当たり前。
殺されても文句は言えない。
この時の両津の場合は五十歩百歩だが転売とはまた事情が違う
分かりやすい例として道案内に例えるなら
転売ヤー「道知ってるからいい?知るか金払え!じゃなきゃこの先通してやらねぇ!」
両津「金くれれば近道教えるよ」
んで
麗子「道くらいタダで教えなさい」
って強引に例えるならだいたいそれくらい違ったはず
転売屋が0から販路を構築したら文句は言わねえよ
すでに構築されてる販路に勝手に横入りして法外な値段を払わないとエンドユーザーに物が渡らない状況を作ってるのがダメだぞ
ついでの言うと販売元から問屋、小売など取り決め事もあるがそれも一切無視してるからな
後は脱税、反社の資金源
人気で買えない商材を購入した人が転売してるだけなんだぞ
通常通り買えない品物を定価に上乗せする形で購入可能な販路を作ってるんだから文句の付けようがねんだわ
転売屋がいるから買えないのでその理屈は間違っている。
却下。
これモラルの問題になるのがよーわからんわ
犯罪ならともかく、転売ヤーがやっぱモラル的にあかんからやめよとはならんやろ
なるだろ。
買い占めで正常な価格で買えない。
正常な価格より安くうるなら感謝してやる。それが出来ないなら批判されて文句言う事は出来ない。
灰は転売ヤーに元々モラルなんかないだろって話?
モラルの問題になると販売会社とか仲介業者が動かなきゃいけなくなるから無駄ではない
あと転売品買う人
中・長期的な視点だと販売者もダメージだぞ
正確な購買予測が成り立たんからな
転売ヤーが買い占めるのが原因で買えなくなるのはアカンけど
並んでも買えないようなものが転売ヤーのおかげで金出せば手に入るのは金持ちにとっては悪くない存在
希少品だけでなくみそきんのように全国販売してるのにも関わらず買い漁って市場から消えてっからな、俺にはマジで理解できん
貧乏人が騒いでるだけ
金持ちが貧乏人達と同時によーいドンで競走しなくて済むシステムだろ
転売屋は需要とか供給とかそんな言葉で正当化せず小銭稼ぎだって堂々と言えないあたりが小心者よ
誰に頼まれた訳でも無く個人が勝手にやったことなのに
手間賃くらいよこせ
移動代金くらいよこせ
とか意味不明なことほざく上に、何故か売る商品の数÷かかった移動費と分配するのではなく、売る商品一つ一つに移動費全額がプラスされた値段で売る謎理論
この辺が絶対正当化できないから転売の正当化なんて無理だよ
いないと買えないならええけど
いるから買えないだからなぁ
後者なら嫌われて当然だろけど、その自覚が無さそうなんだよな
転売ヤーのアカンところはどこに金が流れるかわからんとこや