引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1616568907/
1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:40eH30piM
2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xIDtjbOb0
間に合ったな
8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:H/yRGSn60
>>2
お前は結論を急ぎすぎる
お前は結論を急ぎすぎる
44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ckKtOuV40
サムライ8
宇宙+侍は熱いのを銀魂が証明した
宇宙+侍は熱いのを銀魂が証明した
10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9ZUmDTdb0
45: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7jgEH9Ox0
>>10
1話面白かったな
なんかバトルはじまって流れ変わった
1話面白かったな
なんかバトルはじまって流れ変わった
おすすめ記事
12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UYM5+WVw0
16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:U/vOGxXl0
>>12
あれ話広げようがないだろ
欠陥設定にしか思えんけど
あれ話広げようがないだろ
欠陥設定にしか思えんけど
4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xbji0bxX0
機動旅団八福神
15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:flsgzrmFr
>>4
まあな
まあな
26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DRheeIMS0
35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cyhznjre0
タカヤ
28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bWruST9w0
トガリ
34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TO2HgUpM0
>>28
同時期のガッシュもそうやけど主人公がトラブルメーカーやなくて思慮深いから読んでてストレスなかったな
同時期のガッシュもそうやけど主人公がトラブルメーカーやなくて思慮深いから読んでてストレスなかったな
31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NUW7hzdna
66: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Nw0eiX8jp
>>31
これ
これ
83: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XSzigXxsa
>>31
漂流教室とタイムスリップの組み合わせは良かった
漂流教室とタイムスリップの組み合わせは良かった
43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WHCkIWwDK
>>31
実写化したのに打ちきりかよ
実写化したのに打ちきりかよ
55: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:EZR0Rlnkr
>>43
打ち切り→実写映画化決定→宣伝用に外伝漫画が連載開始
作者可哀想やわ
打ち切り→実写映画化決定→宣伝用に外伝漫画が連載開始
作者可哀想やわ
92: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WHCkIWwDK
>>55
設定が良いから外伝漫画ができたんやな
設定が良いから外伝漫画ができたんやな
39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mH1eima/0
烈海王異世界転生だろこんなん
47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:eevEhPLJa
>>39
あーこれが一番やな
あーこれが一番やな
58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uKosw8jv0
>>39
とりあえずテンプレさせるだけでもおもろかったはずやのにな
とりあえずテンプレさせるだけでもおもろかったはずやのにな
54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:tRIJ/8P+0
>>39
庵のヤツを見習えと言いたい
庵のヤツを見習えと言いたい
65: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:GzHtYg5C0
>>54
あれ一発で終わるかと思ったらまだ続いてて草
しかも面白い
あれ一発で終わるかと思ったらまだ続いてて草
しかも面白い
136: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QQeSi27r0
>>54
あれは小説で出来上がってたからってのもある
あれは小説で出来上がってたからってのもある
88: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6z1WHVADp
烈海王は作画の人に好きなように描かせてあげるべきだったわ
異世界で刃牙の劣化パロディをやるんじゃ無くて刃牙キャラが異世界で何をするかを見せるべきだった
異世界で刃牙の劣化パロディをやるんじゃ無くて刃牙キャラが異世界で何をするかを見せるべきだった
42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vK82Spbza
瞳のカトプレパスはあれがんばったらチェンソーマンになれたろ
71: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ltyiM0lT0
>>42
サマータイムレンダで大成したからええやん
サマータイムレンダで大成したからええやん
110: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xyS6fZNJa
サイレンはジャンプの看板になれる可能性はあった
86: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lgaoHrEh0
70: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TDcE2KED0
ずっと手を繋いでるやつ
52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:4mK5DzTN0
ダブルアーツ
142: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:G9IaX6oSM
ハカイジュウ
一部までは普通にすき
怪獣漫画をちゃんとやってるのいいよねそれだけで評価したい
一部までは普通にすき
怪獣漫画をちゃんとやってるのいいよねそれだけで評価したい
56: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xYbO0F9r0
ジガ
コメント
斬は鋭くて脆い刀と硬い小手の併用とかアイデアは好きだった
それ以外は、うん
なんで連載会議通ったんだ
あれ未満しかなかったんか
ちゃんとした作画つけて文章おかしいところは編集が直せば・・・
それでも世界観がおかし過ぎるから厳しいか
世界観は昔ながらの学園バトルモノだからあれでいいんだよ
問題は画力と構成力
何の説明もなく普通に殺人しようとしたりさせようとしたりは流石に世界観としておかしくないか?
もうちょっとギャグ感あれば気にならなかっただろうけど
未だに語られる位何だからパワーは有るだろ?
本当にどーしよーも無い作品はたいして語られんで終わり。だし
たしかにアイディアはよかったけどいくら小手が硬くても片腕で剣受け止めるのは無理があると思うんだ…
バトル漫画でそんなこと気にしてたら何も描けんしそれは良いでしょ
烈がナカムラを捨ててゴブリンと旅に出る前のスレか、これ
メルヘブンはチェスまで時間かければいろいろと広がったと思うの
面白い派の人もおるから割と最近のスレだと思うで
上に出てるけどジガとノアズノーツは中堅になれそうだったんだが
なにがいけなかったんだろ
ジガは人間の組織に入って訓練する展開が丸々無駄
ノアズはせっかく魅力的な世界観広げてるのにバトルメインで小さくまとまっちゃった感じ
作者の頭脳に設定を活かせるほどの能力がなかったところ
佐野ロクロウが三条陸の別名だって知ったときの衝撃が一番でかかった
マジか!?
今知ったわ!
盛り上げる要素を出すのが遅かった点だろ、昔の漫画家は打ち切り前提だからさっさとしたい話をガンガンだして読者の心つかむか失敗してさっさと次に挑むスタイルだし
個人的に両方共に打ち切り前に面白く感じたしその間もっといらん部分削るか駆け足で消化した方がいいんじゃね?って思う所はあったし
ノアズはジャンプ版インディージョーンズを期待してた
敵とバトルするのはいいけど倒すよりあくまで
敵から逃げ切る、命と遺物を守り抜くのが優先で
メインは遺物探しの冒険
それキッチリやり切ったのが特撮だけどボウケンジャーだね。終盤こそメンバーたちが正義感に目覚めたけど、基本お宝(プレシャス)防衛重視展開。悪役と戦うのもお宝狙うライバルだからで、戦隊シリーズにありがちないわゆる勧善懲悪ではない。
ボウケンジャーは今でも評判良いからノアズは惜しかったね。
ノアズは科学気取ってるのに高所から水中に落下したときの衝撃も知らない上にその水たまりが深さ数センチ程度だったり、餌の少ない環境で生物の巨大化等最初の頃からボロでまくりだから中堅は無理やろ。よく言われる作者より頭のいいキャラは作れないの典型
後作者の前科のせいで突っ込まれまくり
遺跡が10万年前とか極端な数字持ってきたのもダメだった。見た目100年も経ってない。読者を小学生と想定してたにしても馬鹿にしすぎてる。
ジガは「巨大怪獣(敵)vs巨大怪獣(主人公)」になるまで時間かけすぎた
ノアズは設定語りたい割にはその設定がガバすぎた
ジガは方向性が定まっておらず貴重なページを無駄遣いしたこと
ノアズノーツは謎を解き明かすことが目的なのにせっかく見つけた手掛かりには見向きもしないで次の場所に行った時点で作者がまともに謎解きする気無いんだなと思った
ジガは主人公の正体引っ張りすぎた
3話くらいで怪獣対怪獣くらいのペースで良かったのに
ノアズはトリコが完全上位互換だったからなぁ
未知への探求であれほどワクワクした漫画は流石だった
ノアズ例のツイッターで作者嫌いだったけどそれでもこれはワクワクさせられちゃった悔しい…!してたのに結局アレよ
開き直ってお色気漫画描いてアニメ化してるから作者的には踏ん切りついたんかねえ
あの発言も、受賞したてで自信に満ち溢れてる新人なら誰もが思う過信だろうから
その後ずっと言われ続けたのは可哀想ではある
SNS黎明期ゆえの不幸だな
灼熱のニライカナイも設定は良かったんだが
べるぜバブ程戦闘シーンが格好良く無かったからなあ
もっとバンバン戦うできだった
作者の持ち味ではあるんだけど度々コメディ展開でお茶を濁すんだよね
べるぜバブは元々コメディだったから上手く行ったけど
この作者なまじ器用である一定のレベルなら何でも描けるから
方向性をしっかり決めないと迷走しやすいんだよね
ニライカナイは南国に左遷されたハードボイルド刑事の話をやりたいんだか
バトルやりたいんだかどっちなんだい?っていうのと
主人公とイルカのキャラと役割かぶりすぎてたのと
育児要素が展開の邪魔にしかなってなかったのがよくなかった
べるぜ作者はむしろ設定のアイデア出し上手いのに結局バトルがチンピラの殴り合いになるのが良くないと思うわ
南国×宗教×ミステリーの雰囲気は良かったと思う
めっちゃ明るい南国、可愛い子供の雰囲気の中に淀んだカルトの影ってめちゃくちゃ良かったのにな
教団とのやり取りは結構好きだったよ
子供周りのコメディみたいなの排除すりゃテンポも良かったと思う
単体で見ればいい話だと思うけどね
スレで挙げられてるけど、ジガはというのではなく序盤の展開がスムーズじゃなかったのと、中盤まで原作と作画がかみ合ってなかったのが一番の敗因だと思う
描き下ろし部分は良かっただけになおさらそう思う
アイテルシーも1話読んだ時点では前作からの画力の向上もあって期待した
神尾ゆいは髪を結い
特殊能力持ちの美少女によるバトルロイヤル
しかも絵が旨い
めだかボックスレベルにはなれても良さそうだったんだが
序盤とサム8忖度期間だったのがいけなかった
最初の古風なラブコメ部分がまるで要らなかった
さっさとスケバンバトルに移ってたらな
今のウルトラジャンプの岩本先輩も面白いんだけど、もう少し色んなスケバン見たかったよ
ただこの作者やっぱり
ぬら孫の続編描いてほしいって思う
ウルジャンにたまに出るぬら孫面白くて面白くて・・・・
昨日までアニマックスでぬら孫再放送して、全話見た。面白いよね。
なんだかんだいってスケバンバトルは好きだった
ご当地スケバンバトルになってから文句無しに面白いが時すでに遅し
マジで最初からこうしてたらよかった
東海道新幹線 人造スケバン
奈良県 怪光線お釈迦スケバン
邪馬台国跡地 日本最古の女王スケバン
ほんとこの最高のセンスを序盤からバンバン出して欲しかった
日本各地スケバンバトルだとわかれば楽しみ方がわかりやすい作品になってたはず…
東海道新幹線人造スケバン松蔵院カーラ(筆文字)好き❤️
何気にイケメンパリピ(外面)な鍵斗のキャラが不快感なくて良かった。財力とルックスにステータス振りした白銀御行って感じで
クーロンズ・ボール・パレード
序盤は面白かったんだがなア
仲間集めをさっさと済ませてればと今でも悔やまれる
半分ぐらいはモブキャラを混ぜておいて、連載が続いたら掘り下げるぐらいでええんよ
ドカベンは外野3人を三つ子にしてたし、アストロ球団なんて6人のまま試合した
アイシールド方式でとりあえずモブ入りで試合、そっからモブの昇格やチェンジで仲間を増やす
あの強引なマネージャーなら助っ人をたくさん呼んでも納得したのにな
1話でメンバー9人集める!って宣言しちゃったからな
試合するよりまずメンバー集め自体が目的になっちゃった
あと主人公はクセの強い仲間をまとめる司令塔ポジになるのかと思ったら
3人目ぐらいでキャプテンシーの持ち主とかスカウトしてて訳がわからなかった
じゃあお前は何すんだよ
主人公の必要性が無いのがなぁ
途中からいなくてもよくね?状態だったじゃん
そりゃ最初に希望した高校のコーチにいらないって言われるよな
メンバーを一からすべて集めるのがハードル高かったよね
例えば弱小校に入って既存の野球部に入って
実はその中に何人かいい選手がいたとかなら
集める手間を圧縮できたと思うんだけど
仲間集めもきっちりやれば面白くできたと思うが、いかんせん原作の腕がついていけてなかった
最初の仲間であんなにガバガバ設定じゃダメだわ。ドカベンくらい緩い時代で緩い設定ならともかく、かなり論理的に寄ろうとしてた作風でアレだもの
その理論もパワプロレベルって早い段階でバレたし
名前刹那で忘れたけど鉱石とか金属操れる主人公の漫画。ハリポタみたいに世界観ちゃんと構築できてたら割と面白かったと思う。
メタリカメタルカかな
メタリカメタルカ?
絵柄っていうかデザインセンスが終わってた印象
AGRAVITY BOYS
これも当初の目的であるタイムマシン製作を続ける路線にしておけばいいとこ行ったと思うんだが
なんか寄り道のギャグばかりで
銀魂の失敗例てとこか
作品自体結構面白かったんだけどね
何で打ち切られたんだろ?
打ち切るなら他にもあったのに
女子ウケしそうなのにキツい下ネタが多くて見限った人もいたみたいだからな
ハケ水車はまだ不意打ちで笑えたけど股間に白鳥とかは引いた
ああいうギャグはキャラクターに好感持てないとウケないよ
ソレ以前に画面がうるさすぎた
結局最初の誰が女になるか、って話の出オチだったな、
そのおかげで女キャラ出すってイベントのプレミア感増してたのに
あっさり宇宙人の女キャラだしちゃって価値暴落しちゃったのは残念、
下品なギャグは面白かったけど度が過ぎる場面もあったからバランス感覚
は微妙に良くなかった。
自分が好きだった部分はおそらくあなたの言う「寄り道のギャグ」だった
アホなメンバーがアホな異星人と交流してるのが楽しかった
だから初めから地球の運命とか背負わせないで
旅人や商人にしてればよかったのにと思っていた
あれは一話ですべてが終わってたからな
傑作の読み切りギャグ漫画で、それ以上広げようがなかった
アクタージュ
面白かったのにホンマにつまらない理由で打ち切られてくれたわ
そろそろ恩赦が出てもいいのでは
ガチで被害者の出ている犯罪が理由なので、ダメです
しまぶーは同意だから
親ぐらいしか文句言える立場ないよね
しまぶーは売ってるの買ったら捕まったみたいな感じだしなあ
売り手は年齢偽装も金もらってるのも別に罪にならんのでしょう?
あと条例が出たばっかの頃ってのも大きい
リテラシーがまだウンコだったからな、あの時は
GTOにしたって鬼塚、JKとヤリたいって動機で教師になったし
今ならあり得んだろ
たられば話になるけど、あいつが犯罪したりしなかった世界線のアクタを見てみたかったヤツは俺だけじゃないだろう
どこまで人気になるのか見てみたかった
アニメ、舞台は決まりで、ドラマ、映画化まで行けるかな?
ドラマ化映画化までいける可能性は充分あった
面白かったしジャンプとしては新しかった
舞台化は進んでいたし色々な人に迷惑はかけたけど
犯罪原作者が舞台やりたい人に直接アプローチしてたりしたから被害が出る前に終わって良かった
歩んだ人生が人格形成に影響を及ぼしているとすれば
犯罪者じゃなかったらアクタージュ書けてないまであるから庇いようがないんだよな
連載していた頃は呪術と人気も売上も同レベルだったからな
メディア化が実現していたら呪術・アクタのニ枚看板の時代が来ていたかもしれない
別の漫画と異なり、打ち切られた理由が全く違うぞ
ジャニーほどではないにしろダメ
擁護する訳じゃないがジャニーはギブアンドテイク(レッスン料を取らないらしい)だから犯行そのものは通り魔の方が悪質かな
物理的に拘束されたか子供か、でなければ結局自由意志だからな
権力からくる利益を振りかざすのがダメなのは勿論大前提だが
ジャニーのは性加害とか被害を過少に見せてるけどやってる事は
児童虐待とか強姦とか60年だからな、悪質度で言えば死刑にはならんだろうけど・・・
ってレベルで酷い事だぞ?
まぁ経験者じゃなければ、枕営業なんだから断れば良かったでしょ?ってなっちゃうからな
強制エンカの通り魔の方が回避不可能な分悪質に見えるのはある
でもあのうちきられ方は伝説残したろう
あのまま続いてもワイルドハーフクラスだと思う
情状酌量の余地の一切無い性犯罪なのによく恩赦なんて言えるな
犯罪をつまらない事と言うような脳ミソの人間だからな
悪質な美人局に引っかかったでも
同意のエンコ-でもなく
ガチ犯罪だから情状酌量の余地がない
社会的に抹殺するが正解
人気漫画るろうに剣心作者「首の皮一枚繋がったでござる」
お偉いさんも多数混じってたのにスケープゴートにされたんだからそら集英社もしっかり援護しますわ
アクタージュ、今も単行本所持しているけど、あれをつまらない理由とは言われたくない。通り魔と変わらんからね。
「つまらない」の意味が違うと思うのよ。
灰と赤のつまらないは同じ意味だろ
作画担当も狙われてたっぽかったしな
ホント全方位に迷惑しかかけなかった原作者だわ
マジでアレはゾッとしたわ
作画担当にセクハラっぽいことを言ってたって遠回しに暴露されてたし
舞台版志望者に原作者なんやけど〜って絡みに行ってたのも怖ぇ
注意喚起で「関係者と名乗る人物から連絡される事案が〜」ってやつもゾッとする
ほんま強権得る前にあーなってよかったな
色々闇深いよ
執行猶予ついてんだろ?あの手の輩は我慢しないから今は慎重にやってるよ
修理に出しても自転車の異音が気になる←これ絶対ヤってる頃のコメントだよなって思ったわ
アクタファンはよく今も続いてれば~って言ってるけど、舞台だアニメだドラマだで知名度あがった後に事件起こしてもっとやべえ事になる未来しか見えないのだ
アメノフル
スレタイに反するが俺は面白いと思ってた
まぁスレタイには反するが台詞回しはめちゃくちゃ好きだった
先輩のキャラすごい好きだったわ
野郎じゃなくて最初から先輩とのバディものだったらなぁ
ラブラッシュはゆらぎ荘の幽奈さんレベルになれるポテンシャルはあったのでは
まさか2巻終了なんて
絵が上達せなあかんわ
メインヒロインが主人公からの告白の回答を保留にした時点で、増えていく女性キャラが全部主人公にとって邪魔者にしかならないんよ
はっきり振られたけどお互いに未練が残っているような状態なら印象が変わったかも
デモンズプラン、アメノフル、神緒ゆいは髪を結い
ジャンプでは何故能力者バトルロイヤル作品は受けないのだろう
うえきの法則とどこが違ったのだ
ハンターのGI編はウケたし
それらの作品は導入とか色々と拙かった
いやそんなこと言っても、駄菓子バトルでそんなバトルとして盛り上がるかって言われても困るんだが
コメディとしては好きだったよアメノフル
神緒ゆいは展開がとっちらかりすぎ
何のために何をする漫画なんだかわからん漫画はダメだよ
いやそいつらの問題はジャンルじゃねえだろ
デモプラとアメの1話は良かったと思うぞその後がダメダメだっただけで
髪結いは別に能力バトルロワイヤルで始まったわけじゃないし
髪結いは性格変化のラブコメが、ご当地スケバン対戦にびっくり変化だから。
タイパクは、主人公が盗作クソ野郎じゃなければもう少しやりようがあったと思う
僕はビートルズって漫画も主人公は盗作クソ野郎だった(になってしまった)けど最後までやったからなあ
変な開き直り方がよくなかったんじゃないだろうか
僕はビートルズは、誰もが知るビートルズの曲を先に発表しても
本家ビートルズの才能ならばさらに凄い曲を作ってくれるはず、という敬意がこめられていたから良かった
モーニングでかわぐちかいじ先生を打ち切るわけないでしょ
なんとなく、映画「イエスタディ」の感想が日本だけ「僕はビートルズじゃん」になったというエピソードを思い出した
青2
レオナルドダヴィンチが主役の漫画は打ち切られたぞ
青2
アララギ特急は全3巻だったね…
設定物がシュタゲのパクりだったし
さすがにレンジはあの時期、アカンだろ
盗作クソ野郎として開きなおれば良かったんだけど、開き直ったんじゃなくて主人公が自分を正当化しちゃってたのがね
その対価みたいな原稿料にはほぼ手をつけてません設定も、なにいいこぶろうとしてんだって反発される要素になってたし
結局、主人公のキャラどうこう以前に設定が無茶苦茶だったから
あの作者がどう頑張っても無理だったろ
入口の設定だけ使って他の作家が描けば多少マシになるかも知れんけど
似たような設定の漫画は既にいくつもあるからなぁ
どれもタイパクよりは遥かに面白いし
いっそのこと開き直ったクズの方がまだマシだった
罪悪感あるのに言い訳しまくりで続ける奴よりは
「なんでこの設定からこの展開になるんだよ!?」ってなった人がやる夫スレで2次創作のタイパクを書いて完結させたけど
ちゃんと面白くなってたから素材は本当に悪くないんだよなあ
正直盗作云々がダメだった原因じゃ無いと思うわ
メンタル月ならバズってたかもな
一理ある。ライトとかバクマンの七海みたいな開き直ったキャラなら好感が持てた。パクるくせに自己嫌悪されるとイラつく。だったらやるなよ。って。
もろドラえもんの「あやうしライオン仮面!」と「未来図書券」のパクリだから無理だろ。
ちゃんと作者が主人公を盗作クソ野郎扱いしてたらまだ面白いかったかもしれないが、言い訳みたいなのばっかりで主人公を善人みたいに見せようとするから嫌悪感しか感じなかったり
ギャグ顔で頭抱えて「俺はなんてことを~」みたいな描写がほんとイラッとした
おまえ絶対本気で悩んでないだろと
お題と少しズレちまうがねじめ好きでした
お菊ビームに腸テレポート
あやかしトライアングルがプラスに移転した理由が未だにわからんのだが
ソーマ、、ゆらぎ荘の幽奈さん、ぼく勉亡き後のお色気の砦だったのに
そもそもプラス移転は栄転なのか左遷なのか
読者が求めてるのは結局えっちなのだからダークネスやった後に本誌基準の表現規制がつくのはナーフでしかないんよ
実際プラスにいって暴走し始めたから正解やろ
実際にプラスに行ってからの方が面白いしな
週刊だと体調スケージュール面で作画クオリティを維持出来ないのと
コンプラ的に露骨なお色気シーンを出しにくいからかと
ToLOVEるも雑誌の看板クラスまで跳ねたのは
スクエアに移籍したダークネスからだし
掲載順の記録を見るにかなりアンケ低かったけど
早期にアニメ決まってて打ち切りにするわけにもいかないので移籍ってところ
100%左遷だろ
読者が矢吹を持ち上げるのはあくまでエロ絵に対してのみ
漫画力は低いからアンケはいつも取れてない
あやかしの1巻が売れたのは本誌買ってない勢がエロ目的で買ったから
1巻が売れたらアニメの話がすぐ来るという流れ
読者が求めてるのはエロコメ、作者が描きたいのはバトル漫画
その折衷案で描いた結果どっち付かずの微妙な作品だったから
アンケ低いけど単行本売れてたんじゃね
コミックスは加筆があるしな
本誌のアレやアレと同じくらいの売り上げだもんなあ
青1
娘が優秀なブレインだったからな
お色気系はアンケ弱いってのは定説だろう
ハガキに住所氏名書いた上で「エッチなマンガ面白かったです!」って堂々と書ける読者は少ないよ
ブラクロの人が描いてたハングリージョーカー
読み切りから変えた部分の設定が足引っ張ってた
後はジュウドウズ
あの作者さんはジャンプに拘らなくて正解だったね
その前の伊達先輩は面白かった
ありがとうずんだ。ありがとう東北。
あれは運がなかった。ワンピースの休載で急遽掲載された磯部江が大好評で連載決定。侍のギャグマンガは銀魂も入れたら3つもいらないとなって打ち切り
磯部に負けたのは運じゃねぇだろ実力だろ
ジュウドウズの人はジャンプ時代は絵も話も後一歩だったのが忍者と極道でようやく完成したな
ハジけた内容にドラマもしっかり描けるよう成長したのが良かった
打ち切られても持ち味そのままに昇華したの本当に良かったな
毎話毎話ヤクザ共のセリフが面白すぎるわ
ジャンプでなくてもいいんだよね
安西信行は三作連続で特殊な武器を使っての少年たちの能力者バトルだったせいで三作目のMIXIM11が振るわなかった
やはり同じアイデアは二回が限度だわ
RAVE、FAIRY TAIL、EDENS ZERO
まぁ同じよな
あの人はもはや「芸風」にまで昇華しちゃってるだろ
一体いつから何がどうなってそうなったのか全くわからないが
その主人公の全員が複数能力持ちだしな
他はともかく、MIXIM11は一人だけ星座5つ所有してずるいと思ったわ
レッドスプライト
よく言った
飛行船バトルが要らんかったと思うわ、あれで面白くするの無茶苦茶難しいだろ
ドクターストーンでも戦闘機バトルやってたけど、あれもかなりわかりにくいと思ったくらいだった
飛行艇がハリボテすぎたイメージが強い
メカデザインがもっと良ければなぁ。
ドリトライだってあの設定で川田せんせーに構想練らせてヤンジャン掲載ならヒット狙えた
ん?
そんな漫画など…なかったではないか…
虹村が左手で審判の目を潰してたのに次のコマでは右手で潰してた事になってる画力じゃどうあがいても無理だろ
灰に加えて作画も華があり且つ筋肉がちゃんと描ける人に変更しなくてはな
そもそもボクシング漫画の時点で難易度高い
ヨアケモノ
新撰組ネタに動物の力って面白いって思うじゃん…
改めて聞くと面白そうだけど結局NARUTO大団円の陰でひっそりと息を引き取った印象しかないわ
新撰組ネタにしてキャラが弱いって逆に凄えんだ
もっと王道突き進めれば面白くなっただろうけど、シンプルに読んだ印象が薄かったんよな
あれは何が悪いというか
全般に実力不足だったように思う
ダメさの方向性としては旭くんと同じだよね
全てが一歩足りないTHE・器用貧乏だったな
あらゆる要素が55点くらいのイメージ。本当に惜しい
ビルドキング
絵柄変えないと無理だけど
ビガーとか設定周りも雑で「ああ、マトモに準備出来てないのに連載になっちゃったんだね」ってよく分かる出来だった
そもそもしまぶーは最初から微妙だと分かってた(トリコ連載時点で)
次の新作に向けて何かアドバイス貰おうと持って行ったら何故か通ったってオチ
編集「ベテランの持ち込みなら信用できるに違いない!」
しまぶー「あんま自信ないけどプロの編集がイケるって言うならやってみるか・・・」
絶妙にすれ違ってしまったんだろうな
マイクラがキッズにウケてるからクラフト要素もハマるだろみたいな意見を見たけど
読切の段階でトリコの二番煎じにしか見えなかった
ここ何回かの読切のインフルエンサーを主人公にバズりをパワーにしてるのも同様
素材集めてクラフトっていうのは確かにわくわくするんだが
ほとんどそんな展開やってないんだよな
ビルキンで求められてたものが「ソアラと魔物の家」にあるなんて言われてたね…
同じ作者の作品で二番煎じって言われるの悲しすぎるやろ
まぁ語弊なんだろうけど
最初に世界にはこんな建造物がある・・・って部分はマジで最高
しかし漫画としての中身は完全にゼロから建て直さないと厳しいな
ビガーハンマーの時点でクソダサかったなぁ。
お色気がテコ入れではなくマイナス要素になる少年漫画初めて見たよ
1話の出来は掴みとしては文句なしだったんだけどね
その後が・・・・
世界を魅力的に見せるのは上手いよね
設定面は良かったし、絵柄もトリコの成功を見る限り問題無い
ビルキンは主人公が全く格好良くも無ければ面白くも無かったのが致命的だった
トリコの外見的な男前もたけしの内面的な男前もどっちもキャラ書けるはずなんだがなぁ…
あとこの人はバトルやるなら下手に理屈つけない方がいいことに気付いてほしい。
強いから強いくらいの勢いでいい気がする
トリコみたいな男前でもドドリアンボムみたいなギャグ回は出来るしな
たけしは根本的にギャグ漫画だから別として、ビルキンみたいなバトル漫画でわざわざ芋くさい主人公にする意義は薄い
サム8はSF要素と侍合わせるの自体は悪くなかったと思うわ、色々と料理失敗だったけど
>SF要素と侍合わせる
スターウォーズじゃん
スターウォーズが日本でも大ヒットして以降、雨後の筍みたくその手の漫画が出ては消え……
使い古されて今更感があるんだよなぁ
それだけに使い勝手が良くて人気のジャンルとも言えるけど、作者がそれを生かせなかったな
一周回ったつもりで古いところにたどり着いちゃった感じだな
記憶喪失になった奴がさも自分で思いついたように既存の作品を描いてる感じ
むしろ一歩も回ってなかったんじゃないかね
大友リスペクトな作者がずっとやりたかったけどやれなかった、難しそうでカッコいいSF
サム8が見事にやらかしたけどSFってまず世界観に入ってもらうのが大きなハードルだからな…
銀魂は実在の人物や出来事がモチーフなのが地味に少年漫画的な取っつきやすさに繋がってると思う
「黒船の代わりに宇宙人が来た」ってアイデアの時点で説明ばっさり省けるからずるいわな
銀魂は結局舞台が江戸の歌舞伎町メインでほぼ動かんしな
最初から春雨だの狛犬だの鴉だのアルタナだの出したら打ち切りだっただろうし
二瓶勉みたいなSF大御所は最初から「みんなも知っての通り…」って感じで平然と物語進めながら少しづつ世界観説明をしていくけど、雰囲気でなんとなく流れを掴ませてくれる
サム8は何もかもダメだった
作者によるただのセンズリだったね
コブラは第1話で夢の中で設定を解説したのはうまかった
絵で見せられる漫画でほぼそれは通らんのですよ
というか宇宙上がった時に見開きでこれぞSF!って感じの宇宙港描いてたらガッツリ読者掴めてたと思うの
それができる作者ならカツ八展開やらないだろうし
あれは設定云々以前に漫画でやっていけない事のオンパレ-ドだったからな
大御所の次回作で爆死はあるあるだけど
普通は1話の完成度は流石格が違うってなるのに
サム8は1話を読み終わる事すらきつかったからな
岸本作品だからと自分を納得させても途中でギブアップした
大御所でこれやったの岸本位だよ
サム8の最初の導入ページのクソさは後世に伝えないとダメだわ
FF13がマシに思えるレベルで分かりにくい
1話読んだだけでも偉いわ
1ページ読むのもキツかったから
絵は上手いのに目がめちゃくちゃ滑るという謎の現象
「SFで序盤は説明過多になるけどNARUTOの作者だから読んでもらえる」とか読者舐めきった発言した漫画には相応しい末路だわ
俺も世界観や設定はめちゃくちゃ好きだよ
リベンジして欲しい
設定が良かったとしてもSFとして岸本先生ってデザインが合わないと思うんだよな
ガジェット的なメカ的なカッコ良さが足りない
作中で死んでスピンオフで異世界転生とか面白すぎた
ツギハギ漂流作家も地図から未開の地をなくすために漂流作家が活躍するって設定だけ聞けば面白そうではある
内容とキャラデザは、、、うん
一流の作家は自分に馴染む道具を武器にするって言うのもよかったけど赤ペンや生米はないわ
戦い方もただの鈍器扱いか投擲、何故か出てくるエネルギー弾と独自性ないし