今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事
スポンサーリンク

【悲報】NARUTO作者、編集の言うことを聞かずに6時間も説得されてしまうwwww

NARUTO -ナルト-
コメント (280)
スポンサーリンク

引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1569434458/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DZ22tbm90
ナルト初期は編集の力だったんやな
no title

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:5A7BqcNra
あの三角関係も編集の指示だったのね
no title
no title出典元:岸本斉史『NARUTO』(集英社)

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:oT2YZSNs0
サンキュー有能編集

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JzAIukj50
六時間は草

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DO/EbhJF0
月読やん

おすすめ記事
15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DZ22tbm90
めっちゃアドバイス貰いまくり

129: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:yPhGeAoed
>>15
やっぱりジャンプってこういうのあるんやな
困ったらトーナメントやってる時点でわかってはいたけど

420: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bF5U/SC40
編集有能すぎや

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ZgqMUAAJp

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Oy8sEbid0
>>23
編集有能やんけ

49: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9KPcQVS7a
>>23
有能過ぎる

100: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:aXBBcsL60
>>23
小太郎だったら我を愛する修羅とか言ってる回想シーンどうなってたんだよ

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DZ22tbm90


19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:KeE+WboL0
>>10
完全にサムライに当てはまってるのがマジで悲しい

599: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UgiA2Pq/0
>>10
割とブーメラン発言だよなこれ

35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:2G8+aYsed
>>10
編集に言われた事言ってるだけでは?
そして忘れたんやろうな

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:i7OSAVlZ0
なぜもっと説教しなかったのか

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:5A7BqcNra
矢作編集長来てくれぇー!

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:70fH7Spq0
最後の方は説教できないくらいの先生になったんやなーって

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DZcpKCdE0
この編集が最後までついてたらなぁ
なんで交代したんや?

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:KeE+WboL0
>>24
ジャンプは特に理由なく定期的に担当替えある
サラリーマンだから異動があるのは他と一緒

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6jrOapjya
マダラ(編集者)がいないオビトみたいなもんなんやな

42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uGcw+SlSd
売れると誰も言わんくなるからな
ワンピは何も言われんくなって成功パターンか

47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:KeE+WboL0
>>42
尾田は言わないと怒るぞ

52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qcFpkK3x0
>>42
尾田はむしろ編集が遠慮すると怒るらしいからな

57: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dmpNc0e70
>>42
尾田は少しでも気になった事は全部言ってくれって編集に頼んでる

67: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9d0w03oW0
>>57
さすが世界一の漫画家

43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mMtJDyPCr
でもこの編集は有能だが大半は無能なことを忘れてはいけない
無能編集によって潰された漫画だってあるだろ

65: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XWCANoW20
>>43
爆竹1000発より核爆弾1発の方がいいでしょ

123: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:nyXWdTwQ0
矢作ってたけしの初代担当だっけ
有能な編集だったんだな

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DZ22tbm90

44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:KFqxWtaW0
>>22

ブーメランやん

45: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DZ22tbm90
しかし6時間説教ってやばいよな
どんだけ編集の言うことを聞きたくないんやw

53: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:KeE+WboL0
>>45
よく見ると説得やぞ

48: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9i6W60lJa
漫画業界に詳しくないんだけど編集ってそんなに力があるものなの?
そんなん半分編集の作品やん

1人でやれる才覚があると見極めて合格させるもんやと思てたわ、

漫画家もそんなん納得するんか?
逆に編集のせいで人気下がったらそれこそムカつくやん実力出せなかったんやから

60: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JzAIukj50
>>48
かなり大事やぞ
マシリトは漫画家の描きたがる作品は基本的につまらないって言ってる
正しい方向に導くのが編集の務めや
でも一番大切なのは作家のポテンシャルやけどな

51: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6+Okovpp0
有能編集だから売れた
無能編集に当たると悲惨

78: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:td91IjH9M
>>51
まじでガチャなんだよなあ
能力が正当に評価される機会がないから無能がいつまでものさばる羽目になる
漫画家はスリーアウトで終わりなのにな

54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:M51Lbu7+0
岸本や鳥山は編集ありきのパターンなんやろな
絵は物凄くうまいけど構成力ないやろ

59: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lbJP0wT7d
尾田「少年漫画最高!」

69: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jwWK3CLor
>>59
ワンピ嫌いやけど尾田のスタンスはほんま神
女に媚びたら終わりやで

134: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DZ22tbm90
というか女性ファンは勝手についてくるぐらいが丁度いい
男向けに描いても付いてくる女性ファンたくさんいるし

182: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:z9j+d7Ef0
よく最近は1から10まで説明しないとストーリー理解できない的なこと言われるからこうなったんやろ?
no title

137: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JNprgc0v0
そもそも文字が多いと雑誌で読む気なくなるわな
絵がごちゃごちゃしてるし

昔ジャンプで連載してたらしいジョジョも大変やったんやろうか

479: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QjK1bo81a
ナルト後期の情報量をいきなり新連載で持ってきたらあかんやろ
ナルトだって最初はシンプルな内容で
専門用語とかは比較的時間割いて消化してたのに
台詞でチョロチョロ説明してたら読者離れるわ

643: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:4ffHW78e0
小説は多少冗長な言い方しても許されるし
目的語や主語の関係から繰り返し表現も許容されてるが
基本マンガはスパッと縮約したセリフ説明じゃないとダメやな
ジョジョとかハンタみたいにややこしくなってくるならやむを得ない部分もあるが

岸本レベルの人でも変なミスするんやなあって

522: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:GQURU3y6a
富樫も文字だらけになって叩かれてたやん

571: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6ypTsPkc0
編集が消えたら無能が露呈するとか悲しすぎるやろ

651: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:KqKvfyTUM
面白い話作るってホンマ大変なんやな
こんな大御所でも苦労するんやな

コメント

当サイトのコメント欄のYouTubeなどへの無断転載は禁止しています。(詳しくはこちら)
  1. 岸本先生「こんな感じにしてくれええええええ」

  2. 小太郎だったら中の人が石田さんじゃなかった気がする

  3. 我愛羅の名前が小太郎だったのは風魔小太郎から
    ってのは伝わってくるしこれはこれでありだったかもしれない

    • まあサスケが受け入れられてるから小太郎も十分アリだよね
      我愛羅の方がいいことには変わりないが

    • 風魔小太郎は苗字ありきだからな
      我愛羅が風魔の小太郎!だったらまぁありだった思うが

      • 風影だから風魔小太郎な訳だな
        ただ彼が小太郎だったらザブザとかも
        別の名前になってそう

      • ザブザは桃地桃太郎だったし相方は白じゃなくて熊(動物)
        勿論編集に修正されてザブザと白になった

      • 桃地桃太郎は字面と語呂が悪いからナシなのはまぁわかる
        そこから桃地は残して桃地再不斬にしたのは正直よくわからない
        我愛羅みたいに再不斬だけにするか桃太郎の方残すならまだわかるけど

      • 元ネタが百地三太夫(百地丹波)だからだろ

        NARUTOは実在した忍者や小説の忍者から名前とってるキャラ多いよ
        猿飛一族・うちはサスケ(猿飛佐助)
        自来也(自来也、児雷也)
        ダンゾウ(加藤段蔵、鳶加藤)
        長門(藤林長門)
        山椒魚の半蔵(服部半蔵)
        サイ(霧隠才蔵)

      • もし漫画で登場してるのが見たい人は信長の忍びをチェックするといいよ!(ステマ

      • 百地と長門は知らなかったな。あと才蔵は知ってたけどサイと結びついてかなかった
        忍者ならやっぱり小太郎も欲しかったな

      • 小太郎はナシかな
        だってオリジナリティ全くないもん
        元ネタに影響されたってレベルじゃなくてまんまだからね
        忍者だから小太郎って今まで何十キャラいたかわからんレベル

    • よく見るコピペにもあるけどこれに関しては別に小太郎でも良かっただろって思うわ
      サスケだって忍者由来だしはたけカカシとか変な名前は他にもいっぱいあるしな

      • 我愛羅と比べてどっちがいいか、だよこの場合

      • ワイは小太郎の方が好き
        我愛羅は他に比べて浮き過ぎ感がある
        それが人柱力としての異質感になってるとも思うけれども

      • 我を愛する修羅の下りが出来なくなってキャラ立ちができなかったろうな
        キミマロ辺りにあっさり殺されそう

      • カカシの初期案はしめじだからこれでマシになったんですよ

      • 我愛羅の異質感だからこそ良いんだよ
        小太郎じゃ普通すぎる、後になって実は本名が風魔小太郎って判明するなら良いけど

  4. それだけ期待してたんだろうな
    忙しい編集者がどうでもいい奴に6時間も使うわけないし

    • 絵は上手いからね
      絵はね

      • 矢作も「尾田に勝てるのは絵しかない」って言ったっていうし

      • 絵は抜群にうまいよね
        ただうまいんじゃなくて漫画的にうまい

      • おだっちと違ってごちゃついて無いから見やすいしねえ。

      • こないだの読み切りで
        絵のオーラみたいなのを再確認したわ
        やっぱ凄い

      • 今はもう絵も下手になっちゃったもんな

      • RE5
        お前この前のミナトの読み切り読んでないだろ
        あれ読んで下手とか言ってるならマジで見る目ないわ

      • 下手っていうか妙にノッペリしたタッチが多かったからそう思ってしまったんだろ。
        中年とかおっさんキャラは相変わらずうまい。

  5. あのパクリ1話を止めなかったのもこの人なんか?

    • 多分うしおととらを知らなかったのでは?

      編集部って別に漫画に詳しいわけじゃないからね

      • いくらなんでも知らない訳が無いでしょw
        asokomade⭕パクりは珍しい。


      • それで?
        岸本を告発するつもりなの?
        お前は?

    • あの程度は別に珍しくもないで
      パクリでも面白ければええんや

    • 新人の処女作の1話だから……
      お目溢しだ!!

    • ジャンプ編集は他誌の人気漫画と似たようなの書けということで有名。パクれと言った側だろう

      • カイジみたいなの書いてよからのスターチップみたいな

      • ありゃ編集じゃなく木多が高橋和希にアドバイスしたんやろ

      • どっち主導かはわからんけどその可能性もあるよね
        うしおととらは他誌だけどジャンプ内ならヒットのためのノウハウとして過去作のアイデア再利用しまくってるし

  6. 何でこんな優秀な編集が居て新連載ズタズタなんですかねぇ?
    社内でノウハウが蓄積されてないのヤバない?

    • 今きつく言えないんでないかね

      • ジャンプの編集部がツイッターで

        「下手な漫画を持ち込んだらこんな作品持ってきやがってって思ったりしますか?」

        という質問に対して

        「完成させただけで超すごいことなのでそんなこと思いません」

        って応えたてたな
        今ってこんなこと言わないといけないだなってちょっと悲しくなった

      • まだ誰にも見せてない作品をわざわざ編集部に持参してきてくれる若者を強く突っぱねる事は今の時代流石に出来ないんじゃないかな
        SNSとかで自分で作品発表できる時代に「それでもジャンプで連載持ちたい」って思ってくれる人は年々減っていくだろうし
        そもそも若者の数が相対的に減って行ってるし

      • ジャンプに限らず企業アカウントで本音なんて言えるわけないだろ

      • 間口は広い方がいいからな
        敷居高くして先鋭化したら終わる

    • ノウハウが継承されてない

      理由の一つに00年代の長期化のせいが上げられる
      ワンピナルトブリーチ銀魂などをダラダラ続けてた時期
      あそこで新連載のノウハウが途切れてる?

      • 聞くなよ
        せめて言い切れよ

      • 一文目の二分目繋がってないと思うんだが


      • 他者の文章の粗を指摘するなら自分の文章を推敲してからの方が…

    • 有能編集だって全部当ててるわけじゃねーんだぜ
      ジャンプ編集長になれるレベルの編集だって経歴見たら当てれたのは3つぐらいだろ

    • ノウハウが蓄積されていたとして使う作家に才能がなければ活きるわけないだろ
      つーかメソッドがあるだけで上手くいくならジブリは日テレの子会社になってないし

    • 優秀な奴は出世していく、ノウハウ自体はあるやろうけど結局才能と運よ
      才能のある編集をずっと漫画に活かそうと思ったら
      キバヤシみたいに退社して原作マンになることやろな

    • そのノウハウ通りのやり方をしたら、既存の作品と同じものが出来上がるから、違うやり方をする必要があるのかもな

      • ブラクロ鬼滅呪術で売りまくった片山メソッドはまあ優秀なんだろうけど
        作品としては名作の焼き直し縮小再生産にしかならないからな
        身も蓋もない言い方するとパクツギハギ推奨ノウハウ
        このやり方では大看板には仕上がらない

      • ドロンが無味無臭になってたのを見るとね…

      • ぶっちゃけ鬼滅爆跳ねは偶然の産物で再現性ないしな
        鬼滅の余波を受けた呪術も同じく
        なんもなければ鬼滅1200万部、呪術3000万部あたりが最大値だった

      • ワンピースもアニメ化前は年間売上が20万部ちょいだからな
        メディアミックスの効果は絶大よ

      • 大嘘つくな
        ワンピ初版100万部越えアニメ化前に達成してんじゃん

      • 初版で何部刷ったかと実売は違うから別におかしくないだろ?

      • おかしい
        発行部数ベースで語ってるのに
        正確性が怪しい四半世紀前の売上数字なんざ引っ張ってくる意味がない

      • 発行部数こそ過剰刷りするから数字に意味無いんだが…。

    • ナルトのノウハウ…

  7. こんな作品描けるわけないと困惑した有能菊瀬編集、当たりです
    編集長が最初の持ち込みだけで評価してて思い出補正だったのも効いてた

  8. 小太郎は小太郎なりに話展開したやろうけど、我愛羅ほどの初見のインパクトはやっぱないよな
    てか編集が我愛羅って名付けたってことは我愛羅のバックボーンは初期から決まってたんかな?

  9. 岸本は有能な舵取り役いないとアカンのやな
    それがサム8で証明されてしまった
    まぁ担当がいくら有能でも肝心の作者がアレならダメだし
    結局は二人三脚なんだな漫画って

    • 小畑や原哲夫と同じ作画屋なんだよ
      漫画家じゃない

      • メジャー誌の編集者はどこもこれぐらい口を出す

    • 全ての著作物は編集との共著や

    • 序盤は女の子キャラ出せとかキャラ同士の関係性まで指示されてて名前もほぼ決められてるとしたら、舵取りというよりは実質ほぼ矢作編集が原作してたようなものだよね
      インタビュー見てるともしもナルトが岸影様の原案そのままだったら、そうとう話は微妙だったなという印象になるし

      • どれだけ漫画なめてるの

      • 波の国編を作ったって言われてる編集なのでまぁある程度はしゃーない

  10. 編集の補正が無かった結果がサムライ8やぞ
    テーマ自体はともかくマンガとして見せ方がまるで成ってなかった

    • 伝わる伝わらない以前に伝わっても意味分からないからな
      普通に闘った方が良かった気もする

    • 僕はナルトの岸本だから読者は我慢して読んでくれるっつー迷言よ
      まぁね!我慢して読んだよたしかに!ナルトの岸本が書いてっから!!

      • 実際に我慢してナルト最後まで読んでたやつが多かったからなあ
        岸本が天狗になるのも分からんではない

        俺は二部がつまらなくなって早々にリタイアしたけど

      • 自由に描けたその二部がインタビューで言ってたNARUTOのノウハウなんだろうな

      • 編集部の威信にかけて軌道修正すると思って読んでたよ
        まさかそのまま突っ走っていくなんて

  11. カカシが猫八になってたかもって考えるとやべーよな

  12. 売れた漫画家が次作を好きに書かせて殆ど失敗してるの見ると
    編集がいかに大事かよくわかる

  13. ナルトの編集は超有能よね
    昔キャラの初期案とか名前とか見たことあったけど本当にひどかったからな

  14. 手綱掴んでれば爆走する名馬ってわかっただけ儲けもんだろ
    世の中手綱掴んだって走れない馬も多いんだから

  15. トラウマ作っちゃったかあ
    ハリボテのノウハウだけ増長させて経験残ってないやん

  16. >物語の設定とかを、文字だけで全部説明しちゃってる作品とか

    なぜそれを分かっていながらサム8の冒頭が生まれてしまったのか…

  17. 漫画家って大体絵が好き、絵が描けるからなる職業で話作りの勉強なんてほぼしない奴がほとんどだからな
    んで漫画家になってからも作画の時間がほとんどだから上達するのは作画の方ばっかりだから、作劇のサポートは編集がするって形になるんだろうな
    でもまぁ編集も作劇のセンスとか知識量は人それぞれだから当たり外れが大きいってとこかね

  18. カグラバチとかでも新人なのに絵がうまい!ってなるから
    岸本レベルの絵描ける新人が来たりしたらそりゃあ六時間説教して大成漫画家に押し上げたくなるよね

  19. スラムダンクのトレースも編集の指示なんか?

    • 当時は単に写真トレースに対するリテラシーが低い
      他雑誌も普通にトレースしまくってたし、悪い事だとすら思ってない時代

      • 自分はやっておいて他者のトレスにケチつけたの印象悪い

      • 他者のトレスにケチつけた?
        何の話だ?
        俺が知ってる経緯と違うようだが…

      • 当時は写真のトレスはオッケー

        漫画のトレスはアウトって認識

      • ネットもなかったしなぁ
        今なら許されん

      • 青1
        他者のトレスってスラダントレスした少女漫画か
        アレはそりゃあセリフの位置とか内容までトレスしてるし他の漫画からもパクってるし

        ただイノタケ自身はなんもコメントしてなかったと思うけど
        ネットでツッコミされて作者が自演援護して大炎上して講談社が処分を下したってだけの話

      • バスケのかっこいいポーズで写真に撮られてない雑誌に載ってないポーズなんてないだろ定期

      • 青6
        そういうことじゃなくて、
        スラムダンクは雑誌の写真を本当にまんま写したんだよ
        服のシワまで一致してるからな

    • プロなら何でも見ずに描けると思ってないか

  20. その有能編集が抜けてあぐらかいた結果がサム8なんだろ
    岸本にマンガ家としての才能はない

    • 岸本の読み切りことごとくつまらんからなぁ
      でも似たタイプの堀越は好きなヒーローもの描いてようやく当てたしな
      やっぱ何事も巡り合わせの掛け合わせラッキーでしかないわな

      作家×時代×ジャンル×コンセプト×媒体×担当編集×開始タイミング

      • その中でも特に岸本は酷い

        鳥山明とか酷く言われるけど、好き勝手描いた短編もそこそこ面白く読めるもの

      • 読み切り読むたび思うんだけど岸影のセンスって新人レベルで止まってるよね
        無駄な装飾で記号化とか
        やきうのやつとか酷かった記憶

      • 読み切りが面白いかどうかは重要かもね
        尾田のも全部面白いし
        読み切り面白く描ける作家は1人でもそんな心配ない

      • でも尾田先生映画はぶっちゃけつまんねぇわ
        REDもつまんなかった

      • 映画の才能はまた別でしょ流石に

      • 尾田監修のがつまらないなんて言ったら監修前の監督は切腹もんじゃの
        専門家なのに

      • それはそう
        その上でよ

      • 原作ありきのアニメ映画限定で比較してもことさら劣ってるとは思わんが

      • ボルトは映画に限ればおもろかったな

      • 大ヒット作家をディスりまくる様は醜いな

      • 大ヒット作家の失敗作をディスってるだけやん

    • 岸本先生に漫画家の才能が無かったらNARUTOが売れてないよ
      サム8がこけたからってNARUTOの功績を100%編集の物にする風潮には吐き気がする

      • わかるわかる
        二部でもちゃんと人気落とさなかったのは岸本の手腕だよね
        それはそれとして当たり外れムラが巨大すぎ素で逸脱してるド天然の才能でしょ

      • なんでも編集のおかげみたいなこと言ってる奴は単純にバカなんだと思うよ

  21. まとめが古すぎて画像消えてるの草
    あのさぁ…

  22. 矢作さんってアフロのズラしててエビの脱皮するあの矢作さん?

  23. ジャンプ「あのナルトの岸本先生の待望の新連載!」広告バーン!
    わい「あのナルト(第二部)の岸本の新連載?絶対打ち切りだわ」

    わい、ジャンプ編集長より漫画を見る目があった模様

  24. うーんでもサクラって微妙なキャラじゃん
    有能ならサクラをもっと好感度稼げるキャラにしとけよ

    • 世界投票4位様やぞ
      ナルトよりサスケよりカカシより上なんだぞ
      様をつけろよ様を、デコ助が

      • 3位な
        カカシパパとかシスイが人気高くてよくわからんなあの投票

      • エピソード見たい順位ってことだろう
        1位のを描くって話だったんでしょ?

      • その上で原作あまり出番がなかったカカシパパやシスイじゃなく、レギュラーで出倒してたサクラの描き下ろしが読みたいって層がこれだけいたってのが凄くない?
        実質一位と見てもいいと思うよ

        サクラの描き下ろしエピソードって今更何が読みたいよ?
        サスケとの初夜はちょっと読みたいけどさ

    • 女キャラとして微妙だったから、逆に受けたとも言える

      あれが男受けする萌えキャラだったら売れてない

    • 女キャラはあまり好感度無い方がええぞ
      その方がナルトとサスケが映えるから、編集の狙い通り

    • 女としてリアル過ぎて嫌う奴が多かっただけで
      普通に人気もあった

  25. サスケが万華鏡ってイタチが死ぬまでか
    そんならペインあたりはキッシーの実力いうことやろ

  26. サクラ大人気ですが?
    やや叩かれて好き嫌い7:3で割れるくらいのほうが味がして人気でるんだよ

  27. サムハチだって矢作が「僕が担当しましょうか?」って打診したのに岸本が断ったんだろ?

    • ちゃうやろ?
      スクエア編集長やってた矢作がみて「うちの雑誌じゃないですね」ってかわしたって聞いたぞ

      • その上で雑誌の枠越えてサムハチだけは僕が担当やりましょうか?って打診したって聞いたぞ

      • ほんまかいな
        普通に考えて大企業でそんなムーブ不可能だから断っとるのと同じやと思うが

      • いや3月のライオンの担当は別雑誌の編集長になったが、3月のライオンの担当だけは外れないっつーことがあったから不可能ではないはず

      • 現担当作品とこれからするのだと意味合いも変わってくるしあくまで社交辞令でしょ

      • その是非の判別は俺らじゃできんだろ
        ジャンプ的にも令和1発目の記念すべき作品だし

      • 矢作「連載するなら僕に担当させてよ」

        おにぎりインタビューサムライ8回より

      • 本気だったとしても別部署のトップになった人に
        また面倒見ましょうかって打診されたら
        相手の立場を慮って断るのは普通の事だと思う
        天狗になってたみたいに言われるのはなんかなあ…

      • NARUTOレベルの利益が掛かってるなら特殊な采配も許されそうだしね
        しかも実績者同士のもので

      • 天狗になってたって言われるのはナルトの作者の新作ならしばらくは読んでくれるとかインタビューか主な原因でしょ

  28. >>岸本や鳥山は編集ありきのパターンなんやろな
    絵は物凄くうまいけど構成力ないやろ

    そりゃサム8とかDB超を見たらわかることだろ

  29. つってもこの編集も実績あんのハンターとナルトだけやん

  30. 尾田は編集が感想言わんと怒る言うが
    新人担当なんか尾田の覇気で泡吹くのを堪えるので必死やろ
    俺無理

  31. 鳥山明ってよく言われてるけどサイヤ人編以降はマシリト抜きに自分で考えて書いたもんだからな
    ずっとバトル展開を描くのが苦痛だっただけで

    • アックマンとかキャッシュマンとか
      ギャグ漫画は普通に面白いよな

      そもそもギャグ漫画家なんだよ

      • シリアスやっててもふざけたりするから根っからのギャグ漫画家なんだろうなとは思った。

  32. 編集は駄目な物には駄目だと言わないといけないと思うわ
    作者に編集の言いなりになれとは言わないけどさ

    • 新人編集にそれを求めるのは酷
      ババ抜き押し付けられただけ
      NARUTO版権ホルダーの接待案件としはこの程度の爆死は安いもんでしょ

      • まあいい経験にはなったんじゃねーか?

    • ゆーて鬼滅はいいなりやろ?
      描けりゃいいんでね?

      • 最後にたまってたもの爆発させたじゃない

      • 初代担当は人気がパッとしない13話で離れてるんよ
        その担当がやったのは作者が出したいキャラとエピソードを整理して刈り込むプロット作りな
        作者が作り込んだキャラ造形エピソード演出が魅力的でないと意味のない作業

      • ガチ言いなりだったら
        詰め込みグダグダ刀鍛冶とボスラッシュ無限城のやっつけ飛ばしはあり得んでしょ
        途中で心が折れてはよ畳みたかったんだろう
        まあ女の消費期限は短いからしゃーないが

      • 編集いなきゃ最終回描くんやろ?
        絶対打ち切りやで2ポンド賭けてもいい

      • 今のオワコンジャンプで打ち切りはないなw
        逃げ若程度にはそこそこ騙せるもの描いちゃって切れずに切れない不良債権化コースでしょ

      • 編集が止めたけど作者のこだわりで修行編いれてたやん

      • 鬼滅は編集のいいなりちゃうぞ
        初代担当が「待っていれば面白いネームが上がってくるから待ってるだけでいい、編集として幸せなこと」ってインタビューで語ってる
        アドバイスはいくつかしたのはわかってるが(最初は着物設定だったのでもっと大正感が出ないか、鱗滝さんの出し方が普通、修行編をもっと巻けないか、作者が削ろうとした炭治郎が手鬼の…手を握るシーンを残すべきと熱弁)、
        ほとんどは要望や感想の域を出ていない

        そして作者はプロットに関する部分には手を入れさせてない(修行編をもっと巻けないかは聞き入れなかったとのこと)

    • ダメかどうかわかるのは結果が出てからで当時はわからんのだろう

  33. 「漫画家はほっとけば自分の描きたいものしか描きたがらない!そこをうまくコントロールして読者にウケる漫画を描かせるのが編集の仕事だ!」

    壁さんのお言葉です

  34. 基本編集は功績部分だけ取り上げるから作者は無能編集は有能みたいになるからおかしい
    コケた作品なんかこういうインタビューなんかもないしね
    あくまで作者自身に資質があるからそれを輝かせることが編集にできるだけで
    なんもないやつに有能編集がついても成功させられるわけない
    マシリトですら悟空とブルマを恋愛関係にしようと爆走したことがある
    結局二人三脚なのよ

  35. お前らは軍師ポジが好きだから編集ばっか持ち上げたがる