今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【画像】「チェンソーマン第2部」の画力、限界突破してしまうwwww

チェンソーマン
コメント (125)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1701817905/

1: 2023/12/06(水) 08:11:45.24 ID:vfkyVOIpd

2: 2023/12/06(水) 08:11:56.20 ID:vfkyVOIpd

3: 2023/12/06(水) 08:12:02.60 ID:vfkyVOIpd
すげえ…

155: 2023/12/06(水) 10:31:52.89 ID:hsosPLLH0
背景凄くて草

4: 2023/12/06(水) 08:12:18.53 ID:k/jMGy+30
背景はアシスタントなんやろな

8: 2023/12/06(水) 08:12:50.76 ID:8u0C827H0
ピカソの悪魔

おすすめ記事
6: 2023/12/06(水) 08:12:48.78 ID:1OQ7uELI0
童話のアレのオマージュちゃうか
ちちもみの木みたいなやつ

10: 2023/12/06(水) 08:13:41.68 ID:1OQ7uELI0
モチモチの木や
シャツが流行ってた
no title

142: 2023/12/06(水) 10:15:29.27 ID:YXK6X+7Ud
上にも書いてる人いるがモチモチの木や半日村の滝平次郎の切り絵みたいに見えてまうな

12: 2023/12/06(水) 08:15:35.32 ID:z6x1Ewus0
いよいよ芸術の域にまで昇華してきたな
さすがタツキ

13: 2023/12/06(水) 08:15:38.75 ID:TLcuMNQB0
なんかどんどん絵に立体感無くなってるよなタツキ

14: 2023/12/06(水) 08:15:41.07 ID:DscClyE5d
漢字間違えてるやん
no title出典:藤本タツキ『チェンソーマン』(集英社)

39: 2023/12/06(水) 08:39:06.59 ID:XPGx7KFO0
>>14
本誌の新連載は主人公の名前間違えてたから・・・

54: 2023/12/06(水) 08:57:04.97 ID:CiSd6xg/x
>>14
お体に触りますよ…

124: 2023/12/06(水) 10:01:10.68 ID:zHDpES470
>>54
これすき

15: 2023/12/06(水) 08:19:33.02 ID:/WZA9HR20
やたら線が太くなってきたよな

26: 2023/12/06(水) 08:25:44.17 ID:EMNiPFJ60
ペーパーマリオみたいやな

28: 2023/12/06(水) 08:26:19.83 ID:8cTpA4Cy0
>>26
それもちょっと解釈違い

60: 2023/12/06(水) 09:11:27.96 ID:je74/Sin0
ナユタの足2本ともデンジの左脇から出てるように見えるんやがどんな持ち方や

no title出典:藤本タツキ『チェンソーマン』(集英社)

63: 2023/12/06(水) 09:14:55.17 ID:zDfv9YLT0
>>60
右足の作画ミスやね
アシがやったんかなあ
しかしこれにスタッフ誰も気づかないとは

129: 2023/12/06(水) 10:04:36.66 ID:qk/x/GEL0
>>60
デンジが右手に何か持ってるならこれで正解

37: 2023/12/06(水) 08:33:52.26 ID:j4zhbMfa0
なんか線太くない?

40: 2023/12/06(水) 08:39:27.21 ID:ty1dvrQI0
マッキーで描いてんの?

46: 2023/12/06(水) 08:45:33.83 ID:Urdy/uMW0
これサインペンで描いてね?

67: 2023/12/06(水) 09:18:34.01 ID:s9w/zs1T0
有能アシスタント(ダン)がいたときのチェンソーマン
no title
no title
no title出典:藤本タツキ『チェンソーマン』(集英社)

78: 2023/12/06(水) 09:23:20.32 ID:HIu18xBH0
>>67
見せ方がすごすぎる

75: 2023/12/06(水) 09:21:07.59 ID:6yGnLA3j0
>>67
画力も凄いけどダンダダンのすごいところは構図と演出よな

96: 2023/12/06(水) 09:36:19.39 ID:ibDLhuCXM
>>67
こういう奥行きのある構図が2部になってから一切なくなっている
背景がショボくなるのは仕方ないけどレイアウトすらも秀逸なものが出てきてない、真正面とか真横からのアングルが増えた

117: 2023/12/06(水) 09:48:26.95 ID:ScLJBRQ60
本誌で連載したら原稿料だけで月100万確定って判明したけど
ジャンプラだとまともなアシも雇えないくらいの報酬なのか

119: 2023/12/06(水) 09:49:54.64 ID:lxYOCkU80
>>117
見られた数に応じて払わられるから原稿料は本誌より稼げてるやろ

18: 2023/12/06(水) 08:20:41.88 ID:2VPIoaRM0
ダンダダンのアシばっか言われてるけど、ファイアパンチの頃と比べてもおかしいし新しいアシの補充なんてこのクラスの作家は余裕やろ

35: 2023/12/06(水) 08:32:14.74 ID:hTqIFh200
キャラの線極太なのって1部の時からそうだっけ?
背景から浮きすぎてるよな

57: 2023/12/06(水) 09:06:44.65 ID:je74/Sin0
no title出典:藤本タツキ『チェンソーマン』(集英社)

158: 2023/12/06(水) 10:33:28.73 ID:MA8O6SEp0
>>57

163: 2023/12/06(水) 10:38:01.40 ID:Sgmei2/iM
>>57
なんか蛭子さんの絵だね

164: 2023/12/06(水) 10:41:21.46 ID:Sgmei2/iM
これ蛭子能収のアシスタントやろ

135: 2023/12/06(水) 10:11:45.78 ID:AHemxsrvd
なんか線が松本大洋みたいになってきたな

90: 2023/12/06(水) 09:33:12.09 ID:IWsLDXvr0
細かい背景に荒いキャラを浮かせるのは水木しげるの頃からある手法やろ

95: 2023/12/06(水) 09:35:58.48 ID:veGbcvW10
>>90
じゃあ敢えてやってるとしてその意図は?
静寂感なら四コマ目みたいにキャラの線も細くして背景と馴染ませた方がええと思うけど

136: 2023/12/06(水) 10:12:57.35 ID:BK7ZNO3n0
ぼざろ神にも言われてる

144: 2023/12/06(水) 10:17:24.92 ID:8OEWSPSt0
ジャンプ新連載が小粒だらけになったのってもしかするとアシスタント不足が主原因かね

145: 2023/12/06(水) 10:19:50.39 ID:YXK6X+7Ud
実際WEB漫画系がとにかく頭数揃えたいでコミカライズ用に漫画家声かけまくってたりでベテランはともかく若い作家はアシスタント捕まえてにくいみたいやからなぁ

148: 2023/12/06(水) 10:23:05.88 ID:IUBCg8Xh0
背景描いとるやつにキャラ描いてもらったほうがええんちゃうか
それかネームだけ描くとか

153: 2023/12/06(水) 10:27:47.48 ID:1VJu6oiH0
>>148
背景描けるからって人物上手いとは限らんで
ハンターハンターのアシ(おそらくベテラン)とかも所々に描かれてるモブ見ると素人に毛が生えたようなレベルやし
冨樫が適当に描いたラフなモブのほうが上手いくらいや

156: 2023/12/06(水) 10:32:05.23 ID:veGbcvW10
>>153
背景上手いなら人物でも写実画はいけるかもしらんけど
漫画のキャラとしていい感じにデフォルメできるかってのは全く別のスキルやろしな

165: 2023/12/06(水) 10:45:30.65 ID:GpIo19vt0
話はまあまあ面白いけど絵がね

99: 2023/12/06(水) 09:39:41.18 ID:7xnrd+Kwr
遠くても近くても線の太さ均一にされるとアート感は出るけど見辛いわ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 1部は単行本買ってたけど2部は買う気にならないな

  2. でもダンダはチェンソーと違ってストーリーがつまんねぇんだよなぁ

    • そうかなあ

      • 灰コメはチェンソー1部と比べてるんやろ

    • ワイはストーリーも好きやで

    • サイタマのいないワンパンマン見せられてるみたいなんだよな
      超絶画力で、作者が書きたい絵のためにストーリー進んでくんだけど、どんどんキャラ増えてなにしてるかよくわからなくなってく
      ワンパンマンは定期的にサイタマが出てきてスカッとさせてくれるからいいんだけど

    • わかるわ
      画力はすごいんだけど話はなんかつまらん

    • チェンソー2部よりゃ断然面白いわ

    • ストーリーも結構好きやで

    • やたら評価されてるけどダンダは読み飛ばすくらいつまらん
      チェンソー二部は一応読んでる程度につまらん
      一部は面白かった

  3. まぁ最近になってようやく面白くなってきたし見守ろうや

    • ずっと溜めてるだけで爆発はしないんだ

  4. 筆圧感知機能ぶっ壊れたペンタブみたいな線

    • それは元々だよ
      チェンソーの最初から線は変わってない
      背景はダンダダンの人が抜けてから劣化したが、あのレベルの画力のアシは滅多にいないからしゃーない

      • 目腐ってます?

    • もう絵描くやめて久しいから
      最近パソコン屋で液タブさわって進化に浦島太郎状態になったわ

    • これは下限の尽き

  5. でもタツキは天才だから…

    • ルクバまでで止めとけばね、今頃は
      天才のメッキを纏ったままでルリドラみたいに
      続きを待ち望まれるポジでいられたのに…

  6. ちょくちょく言われてるが、この人に2部と書かせた編集が無能だし、天才って持ち上げた読者がアホだと思うわ

    • タツキを無罪にするためにそれ以外のすべてを悪に染める弾丸論破

      • それは違うよ
        遠回しにタツキもdisられてる

    • パワーを探しに行かなきゃいけないストーリーになってたんだから
      作者が2部を書く気なかったってことはないだろ

      • その割に一向に探しに行く気配がないんですが
        あれはその場のノリなだけで、打倒マキマ以降のストーリーを考えてたわけじゃないって事だよ

      • 恋しいよ…ってたのは何だったのか
        別人レベルでレベル下がった感

  7. 画力というよりやる気の問題なのでは

    • アニメご祝儀で爆刷りしてもらった手前、2期を描かない訳にはいかないけどアニメがあんなんだったから死んだ顔でマラソンを続けてる状態になってそう

    • それでもプロか

    • やる気ないなら仕事受けんなよ

  8. 地獄楽の人もアシやってたんだっけ
    あの人も上手いよな

  9. 人生の悲哀を感じますね

  10. 普通、画力は上がっていくもんじゃあないのか?
    サインペンで描いてるのか?何が起きてるんだ?

    • 続ければいいってもんじゃないよ
      本人にやる気がなければ画力は劣化・悪化するよ
      連載中に急激にタッチが乱れる作家って実はそんなに珍しくない

      • マカロニほうれん荘の作者も2年くらいバスタードも3年ほどでそうなったからな

        ジャンルを問わず爆発的な人気を得る作品ほど、そのパワーを維持するのは難しいんだろうなと

  11. なんだかタっくんが可愛そう。

    • イライラしてても挨拶は欠かさない根はいい子なのにね…

      • とっても良い子 な

    • 俺もタっくんだから共感するわ

  12. アシに作画全振りならなんで最初から作画付けないんだ?タツキは
    原作だけやればいいのに

    • まあそんな簡単にビジネスパートナーは見つからないんだろう。
      椎橋寛もぬら孫連載終了後に原作者見つけてほしいって掛け合ったけど見つからなかった的なことをイリーガルレアのあとがきで言ってたな

    • ダンダダンの作者と比べると分かりやすいがタツキは基礎画力は低いが表情の描き方は圧倒的に上手いからな

      • ダンダダンは顔や表情がほぼ一緒だからな
        弱点を補いあう2人で1つみたいな関係やな
        それが奇跡的に噛み合ったのがチェンソーだったんだろう

    • ??「それやっちゃうとですね」

      • 漫画家としてはどっちも終わってます

    • 原作にしたって大したことねぇよ
      雰囲気漫画だったじゃんずっと

      • 雰囲気なのにな、中身なんてねえのにな
        何で俺だってできるはずなのにできねえんだろうな
        悔しいよ、給料袋が悔しいよなぁ;-;

  13. ダンダダの人を作画担当で呼べよもう
    あっちは原作が並以下なんだし改めてタツキと組めばまともになる

  14. ダンダダンの作者本当に上手いな職人だ

  15. サインペンとか筆圧感知がとか言ってる奴は読んでない奴だろ
    ファイアパンチの頃から藤本タツキはあのペンタッチだぞ

    • チェンソー1部見返したらここまで雑な線のキャラ少ないけどもしかしてキャラのペン入れすらアシの仕事だったってこと?

      • 元々筆圧感知を切ったような線だったのは確か
        書き込み量くらいかな変わったのは

    • タッチじゃなくて線の太さの事だぞ

  16. 2部の1話と見比べても線が全然違うわ
    本当にやる気なくしてるんだろうな

    • 確かデビュー前か矢先、編集さんに散々っぱら「画力を上げろ」って言われてたエピソードが気になるw

  17. ファイアパンチ1話
    ttps://shonenjumpplus.com/episode/10833497643049550135

    チェンソーマン1話
    ttps://shonenjumpplus.com/episode/10834108156650024834

    チェンソーマン98話(二部1話)
    ttps://shonenjumpplus.com/episode/3270375685341574016

    チェンソーマン150話(最新話)
    ttps://shonenjumpplus.com/episode/14079602755529833753

    • どこか壊れてるんじゃないかと思うくらい劣化してるなあ

    • w

    • 二部でも初期の頃は比較的丁寧だったんだよな

  18. 原作でって言うけど今のストーリーも無気力デンジばっかで全然面白くないだろ

  19. 有能アシが抜けて背景が劣化するのはわかるけど、人物も何もかも劣化してんじゃん

    • メンタル含む体調的な問題か、裏でアニメかなんかの別の仕事に関わってるとかじゃないと説明つかない劣化の仕方してるんだよな。
      年齢的には劣化するような歳でもないだろうし。
      ちょっと前まで週刊連載バリバリやってた人が隔週でここまで質を落とすなんてにわかに信じがたい。

      • なにかのインタビューで短いスパンで色んな作品描きたいって本人が言ってたから、チェンソーマン自体描くのがキツくなってんのかもな。
        まあ本人に聞いたわけではないからただの妄想に過ぎないんだけども

  20. マッシュルもそうだけど、バトル漫画の見栄えってアシスタントでめちゃめちゃ変わるんだな

    • アシヘの依存度次第じゃないかな

  21. タツキは悪くない…全部ドラゴンの悪魔のせいなんだ…

    • 中山竜「マキマでも殺さなかったチェンソーマンの倒し方、知ってますよw」

  22. アシスタント(ダン)の功績がデカすぎる

  23. 既に言われてるけどモチモチの木みたいでノスタルジーな気持ちになった

  24. スマホでサラッと読む分にはきずかなかったが紙の印刷した単行本の新刊買ったらあれ?なんか絵変じゃねと違和感湧いたのはマジだったーか
    小さいスマホで見る分には気づかなかったからこれはジャンプラに行ったせいだね
    もしかしたらデジタル作画でマウスで描いてるのかもしれない
    ほんとデジタル禁止するべき
    ジブリもフルCGの酷かったわ

  25. これな、画力だけなら仕方がないけど、話もとんでもなく悪くなってるのが問題で
    とにかくキャラが薄っぺらだから、このまま盛り上がることなくすーっと終わるしかない

    本来ならデンジの学校生活を書いて、1部の後のデンジがどうやって普通の生活に馴染んでるのかなじめてないのかを示したり、家族をなくした悪夢とどうやって対峙してるかとか必要なこといっぱいあるのよ

    それらをなんにも描かないで、ときどきアホなことやたり急に真面目になったり、創作がおそろしく下手になってる

    • (続き)
      そんで、そのかわりにアサとヨルが描きこまれてるかというと、アサは急に思いついたように変人度が増してどんどん暗くなっていき、ヨルはそのトーンに合わせてかまったくでてこない

      協会のシンボルになりました!なんて展開も、だったら二人の悪魔退治を描いてコンビプレーでも見せたらいいのに、鼻息荒く倒しました!って一枚絵だけ

      こんないいかげんな漫画が面白くなるわけねえっつの

  26. 「蛭子さんの絵」で妙に納得した

  27. なんで2部なんて始めちゃったんだろうな

  28. 線も雑だし一部にあった派手でかっこいい構図もなくなったよな

  29. だいぶヘタッピだけどCGじゃなくて手書きなの?

  30. ファイアパンチの頃はダンダダン、スパイ、地獄楽の作者が
    アシだった黄金時代だからな

    • それじゃほとんどアシのおかげじゃないですか……

    • 新人の分際でアシ頼りだったペテン野郎だったんだな
      まぁそれなりに稼いだことでしょうよ、良かったね

    • 最強すぎるメンツで笑う

  31. アシに左右される作家も珍しいね

  32. 1部にあったド派手なアクションがなくなったのはドラゴンの影響ですから

    • ドラゴンのせいにすんなよ
      描いてくれるアシがいなくなって自分じゃ描きたくて描けねえだけだろうが

  33. アシスタントがメインキャラのペン入れまでしてたんだろうか
    今の絵って、完全にキャラと背景画ミスマッチだよね

    • 1部の蝙蝠の悪魔の見開き絵が本当に絵画かというくらい綺麗
      アシがメインキャラまで全部描くのかな?聞いたことないけど

      でも2年でここまで画力落ちるのも…
      普通の漫画家は描いてるうちに慣れてくるしまだ若いんだから絵は上手くなるもんだけど

      • 描かない期間が長いと勘が鈍って劣化するけども、2部再開まで何も描いてなかったわけじゃないのにこの劣化ぶり
        手の神経を患ってでもいるんだろうか

      • 病気とかで支障が出てるならこれ見よがしに公表しそう
        編集は妹を名乗る変質者が作者本人でタツキ先生まじ変人って言ってほしそうなアピールするし
        京アニ連想させる作品を事件の日に掲載する許可出すマーケティング大好き編集だから
        タツキもジャンプにゲロキス描いたりメダカ食べたとか妹を名乗るとか変なことして注目される自分が好きそうだし

    • タツキがメダカの死骸食ったのって小学生くらいの頃の話かと思ってたら、短編集のあとがきで20代前半のエピソードなのが判明してドン引きした…
      イマジナリー妹の件といい、想像以上にヤバい人なのかも知れん

  34. 67の画像見て今と全然画力が違くて驚いた
    アシスタントが担当してる背景が素晴らしいのは言うまでもないが、人物の線も全然違うわ
    もしかしてダン〇ダンの方が絵をほとんど描いてたの…?

  35. 作者が2部をやる気がなかったのに編集が無理やり書かせてるみたいにいう奴が結構いるけど
    2部でパワーを探しに行くって流れのストーリーになってるんだからそれはないだろ
    やる気がなくなったんだとしたらアニメが思ったほどヒットしなかったことが原因じゃないのか?

    • 作者の意向は知らないけど
      2部になってパワー探しに行く気配があったか?

  36. つまんなくても持ち上げてくれてた儲の目が覚めちゃった…

    • 絵とストーリー、片方だけならまだしも両方劣化すると流石に目が覚める

  37. タツキシンパっていっぱいいるみたいだし正統後継者そのうち現れるだろうな

    • ヒロポン打てばいけるな

  38. 低予算のB級映画ぽくなってるからタツキからしたら本望なんじゃね?

  39. 要は二部なんて、やる気がなかったってだけだろ

  40. アフロ田中の人みたいに
    ネームだけ描いてAIに清書して貰えばいいんじゃない?

  41. 背景はすげぇ

  42. 同業さんだけどたぶんメンタル病んでるから記事は勿論不適切なコメはやめた方がいい
    そっとしておいきな

    • ワンピやヒロアカやグール、キングダム、テラフォ、ワンパンマン
      最近だと鬼滅や呪術がそうだが
      国内トップクラスの人気作になってしばらく経つと確実にこうやって叩きたがる連中の目に止まるようになるんだよなあ
      ネット社会である以上仕方無いんだが

    • 一部〜アニメ化の流れはバギーの「いやさ勢い余って・・・海賊王‼︎?」くらい舞い上がっててもおかしくなかったよね、自分ならそうなってると思うわ
      そこからアニメがアレで頼れるアシは居なくなってクソのハンバーガーみたいな作家生活を送ってると思うとかなりきちぃ
      ガッツリ刷った印税は羨ましいがw

  43. こういうスレ何度も見るから強く言いたいんだけど、アシは作者に指定された事しか描けないので2部の絵の勢いが無くなってる事と優秀なアシの有無は関係ない。
    1部の頃は構図も話も力入れるほどタツキのやる気があっただけ。
    ダンダダンの作者がいたから67の絵が生まれたなんてそれは両者に失礼

    • 背景は書き込まれてて今でも上手いからキャラが浮いちゃってるんだよね……

    • >>アシは作者に指定された事しか描けない

      ようするに頼まれたら主要キャラのペン入れも仕上げも何でもできるってわけじゃん(笑)
      作家自身はネームまでで主要キャラのペン入れまでアシに任せてる仕事場もある
      瀧が仕上げ任されて本スレ67まで昇華してて不思議じゃない

    • 料理人も素手だったら材料折ったりちぎったり鍋にぶち込むくらいしかできないけど、調理道具があればやれること広がって料理の見栄えや味が全然かわるだろ。
      いい道具としてのいいアシがいるかどうかはそういうもんだと思うぞ。

    • いやいやあの絵はダンダの力あってなのは確実だろ
      たつき1人で絶対描けねぇから

  44. 一部の一枚絵の迫力って服と内臓と背景と敵の描き込みのおかげだから
    服と内臓と敵の陰影と難しい構図の背景描いてくれるアシがいないから一部みたいなシーンを作れないんだろうな
    豪奢な宮殿背景描けるアシがいなくなったら宮殿シーンが出てこなくなるみたいな感じでしょ

  45. 67の絵から細かい服のシワや細かい臓物の仕上げ取っ払ったら
    ただポーズ決めてる主人公と斬られてる敵っていうごく普通の構図のごく普通の絵になりそう

  46. 線の太さはなんでこうなってるんだろう
    デジタルだしちょっと設定イジれば細くできそうだけど
    それとも本当に切り絵風を狙ってあえて太くしてるのか?

    • 描けばわかるけど線が太い下手な絵と細い下手な絵は、後者の方がよっぽどひどく見えるの
      誤魔化す奴ほど太くする

  47. アニメで入ってきた新規どこいった?

    • 5ちゃんやまとめサイトのコメント欄なんて特に自分の考えなんか無くて、スレの空気に流されてコロコロ意見変える奴ばっかだからな
      手の平にモーター仕込んでるのがワイらや

    • あのくそあにめで入ってくる新規なんかいねーわ

  48. 2部の最初だってもっと線は細くて強弱もついてたしキャラも描き込んでただろ
    絶対おかしいだろ今の絵は

  49. 冨樫先生 このくらいの書き込みでもいいから月イチでハンター描いてほしいです

    • 冨樫舐めんなよ?こんな書き込み出来るわけねぇだろ
      もう絵いらないから棒人間に文字だけでいい

  50. 67の絵が上手すぎて絵の説得力と迫力があり過ぎて
    今の2部が同作者とは思えんわ……
    マジでほとんどアシが描いてたのかなぁ

    • まあダンダダンが答えなのでは

  51. いやぁ……
    フフフ
    ウザかったわタツキ儲!!

    ダンダダンのアシありきだったってのをそれを見抜けず五大漫画家だの漫画史はBTだのATだの!
    松井優征が苦言呈するほどの新人漫画家どもも目を覚ませや!

  52. ドラゴンの悪魔に破壊された残骸

  53. 本誌連載中褒めたところ全部アシの仕事だったわ…

  54. 天野明はリボーン連載中にめちゃくちゃ上達したし、基本は上手くなるんだけどな。アニメが始まって絵が荒れるならともかく、アニメが終わってからの二部だった気がする。

  55. 要するにチェンソーマンの作者は自分で描かずに「原作者」になり
    ダンダダンの作者が「絵」になって二作品作れば解決やん・・・あれ?

  56. 宇宙飛行士とか幽霊の悪魔などのデザインやセンスまで劣化してるのはなぜ?
    あれらはダンダダンの画力がなきゃ成立しない絵だったから面倒なデザインのものを出さなくなったの?
    でも宇宙飛行士みたいなオシャレな絵は絵が下手でも描くことは出来そうな気がするけど
    宇宙飛行士の絵のアイディア2部と同じ人が出したものとは思えんわ違いすぎ
    るろ剣の鎌足のオカマの大鎌使いなんてどうです?みたいなアイディア出してくれるアシがいたのかな?

  57. 一部で学習させたAIに書かせた方がよいと思うの

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
「あの漫画家って今何してるんだろ」→こんな感じで検索してみた結果www
【神曲】『エンディング』の入り方が素晴らしいアニメといえば何??
今週の「シド・クラフトの最終推理」感想、人間関係を全て把握してるルル、探偵シドの本音まで知ってしまう!【20話】
【悲報】アメリカの映画館、治安が悪すぎる。もう映画見てる場合じゃねぇwwww
【画像】ジョジョ7部のジャイロさん、アニメ化に際しボタンの数が激減してしまう
【悲報】アニメ「鬼滅の刃」無限城編のカナヲのキャラデザが違和感があって視聴者困惑wwww
【画像】へずまりゅう、めちゃくちゃ強そうな警察官に職質されてビビリ散らかす
【悲報】雷使いさん、強キャラ面するもどの漫画でも大体インフレに置いていかれて消えてしまう・・・
本日の人気急上昇記事