今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【疑問】応援したい漫画があるときコミックは『紙』と『電子』どっちを買った方がいいの?

漫画総合
コメント (65)
スポンサーリンク

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1539297356/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Ec2
紙と電子書籍とどっち買った方が連載継続の力になれるんやろ

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:rVI
両方

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:3dp
両方買うのが一番

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Ec2
両方はそんなにいらんからナシや

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:wmt
電子書籍の方が印刷代ない分作者の取り分多いとかあるんかね??

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:eJa
今のところ紙

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0Cp
配信サイトと販売書店の違いなだけな気がする

おすすめ記事
11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7Nd
紙媒体やろな

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:4XQ
両方買った上で布教用保管用観賞用も買うんやぞ

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Up2
紙の単行本と一緒に掲載されてる本誌も買ってアンケートはがきを送るとええよ

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Ec2
紙でええか

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8sT
単に作者への利益なら電子書籍
応援したいなら雑誌のアンケート

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Mx2
ジャンププラスでワイも読んでるけどあれアンケートとかあるんか?

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:329
電子書籍のほうが紙より印税が多く入る
人件費や紙代とかのコストカットできるからな

41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:fA3
ワイ「この漫画好きだし単行本買うンゴ」
雑誌「廃刊するわ」
ワイ「ンゴゴゴ」

44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:GUK
>>41
せや、復刊ドットコムにお願いしたろ!!

47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:B2z
>>41
これあるわ
ソーマよりおもしろいと思ってた料理漫画あったけど雑誌が廃刊なって中途半端
めっちゃ辛い

43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Uph
紙の本で売れ行きが良くないとドンドン発行部数が減らされて連載に影響あるなんて言われてたけど
最近は電子書籍の売れ行きを見直す出版社も増えてきてるらしいな

35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Sec
スポンサーリンク
紙なら他人に貸して布教できるぞ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. わかる
    俺の場合はゲームだけどパッケージ版とDL版を買ってる

    • 限定版欲しくてパッケージ買うけどゲームはDL版落としてやってるのは俺だけじゃないはず

      • 電子って画質から言って単行本をスキャンしただけだろ?
        それを紙と大差ない値段で売るって詐欺なんじゃ?
        原稿スキャンならまだしも

        しかもプラットフォーム会社に根っこつかまれて完全な所有物じゃない
        見れなくなる可能性もあるしデータ破損してたり消えたり
        アマゾンのキンドルは誤押し購入でもキャンセルに非常に手間かかるようにされてる、気を付けろ。ある意味誤押しを 促す ようなサイトの構造になってたりするし。

      • 売買契約理解してなくて草

      • 電子版特典ある漫画もあるしおすし

  2. 応援するために買うならスパチャや支援みたいな手段を取った方がよくね?
    要らんゴミを生産して過剰に購入する或いはさせるなんて資源の無駄な気がする。
    アイドルのCD複数枚購入も然り。

  3. 所有欲も満たしたいからどっちもだぞ

  4. 途中から電子のみになるパターンもあるけどな

  5. 紙は刷る時に印税が発生すんじゃなかったっけ?
    そうだとすると電子が優先かな
    書店を保護したいなら紙だろうけど

    • 問いに対してなかなか謎な答えだが
      解説求む

      • 紙が数千部とか数万部単位でまとめて重版かけるのに対し
        電子は1部単位で売る
        紙で1冊買ってもすぐに作者の収益にはならないが、電子はすぐ収益になる
        これが電子のメリット

        紙はすぐに収益にならないが、まとめて重版かかるので、その分作者の収益もまとまった金額が入る
        刷ってしまえば収益になるので、重版した分が売れなくても作者の収益には影響しない
        (もちろん重版の分も売れた方がいいのだが)
        加えて書店で買う場合、灰が言うように書店の利益にもなるので書店の保護につながる
        これが紙のメリット

        こんな感じか
        補足や修正などあればよろしく

      • なる程、灰が言いたいのはそう言うことか
        しかし電子は一部ごとに売り上げが入るとは言うけど即日で入る訳じゃないからな(確か数ヶ月分がまとめてだったかな)
        作者の収益って意味じゃ初動は紙で売れて即重版、その後は電子でって方が助かる気がするが

  6. コミック市場のもう6割ほどが電子なんだってな
    やっぱ手軽さと利益からしてもそうなる必然か

    • まあでも鬼滅とか爆売れ漫画は紙の方が圧倒的に売れるからやっぱ紙を売るのが重要なのは変わりない

      • 内訳なんてわかるのか?

  7. 仮に「紙のほうがいい」のだとしたらその現状自体に反対だからこれからも電子で買うわ
    それでも紙偏重の考えを改めず作品を消してくような出版元やそこで描き続ける事に固執する作家には愛想が尽きるから消えてくれて構わん
    どうせ他にも面白い漫画はあるし漫画以外にも面白い娯楽はあるんだしな

  8. 電子は袖やカバー裏があったり特典付いてるなら紙

  9. 紙一択だぞ

    • 広い家に住んでたら電子なんて買わんよな

  10. 自身が無理なく巻数を継続して購入できる方がいいと思うよ
    紙だと集めていく内にある時かさ張るのが苦しくなってきたなぁと感じたら
    そこからはもうどうやってもそればっかりが気になり始めて継続がキツく感じるからね

    部屋が広くて本棚が三つ四つあって全然これからも本が増えても余裕で置けるわ
    って思うんだったら紙でいいんじゃない

    いかに続けていけるかが大事か だから

  11. 震災や水害で現物を度々失っているのでどうか両方やってくれと思う
    紙も電子も予約で両方買っている

    • 作者的には初動は連載に影響大きいらしい紙で
      落ち着いた後なら売れたぶん金になる電子が良さそう

  12. 両方だろ。応援したいのに金は出したくないとか自分の不都合並べんな

    • 応援なんて無理してやるもんじゃないだろ。自分のできる範囲でやればいいんよ。

    • キショイ理屈を押し付けないでもろて

  13. 本誌のアンケートを出しつつ好きな方で買え
    アンケート結果が悪かったらぶっ飛んだ売上出さないと切られるから

  14. 内情知らないけど“自分が購入した分”に対してじゃ無く“自分が購入した事で与える影響”で考えて紙媒体を支持
    理由は
    •書店に置いて欲しい(最近は電子版のみってのもある)
    •電子だと宣伝と人気具合で認知され易いけど、紙媒体だと自分が読んでたり机の上に置いてると知人等が「何読んでいるの?」って感じで布教っぽい感じになる確率が高い
    ※積極的に布教しないけど聞かれれば伝えれるから
    実際には電子の方がコンパクトで劣化も無いから便利なんだけどね

  15. 雑誌で連載してるタイプは発売日に紙じゃなかったか

  16. 自分の都合でええよ
    紙にしても電書にしても一人の行動が与える影響なんてないに等しい
    千冊とか一万冊とか爆買いするならともかく

    • 基本的に発行部数の何%売れないと打ち切られるので元から発行数の少ない作品は単行本1冊の売れ行きがモロに影響する

    • そう思って紙を買う人が減ったら町の本屋は閉店するんやで?
      投票と同じで「一つひとつは軽く見えても数が集まれば大きな力になる」事案やで?

  17. 書店の予約数で刷る数決めるのだから紙一択だろ
    売れなかろうと刷った数だけ作者に還元されるんだし

  18. 出版社にもよるのかもしれないけど、マンガのラジオの福満しげゆき回で
    電子の方が印税おおいって言ってたな
    まぁでも自分は絶対残しておきたいマンガは紙だけど

  19. アメノフル三冊とも電子で買ったけど打ち切られたで・・・

  20. 書店に置かれること自体に宣伝としての意味があるから応援と言うなら紙1択

  21. とある有名作家はこう言ってたよ
    10冊買え!そして燃やせ!

  22. 応援が目的なら実物書籍一択
    最近の部数発表での(電子含む)みたいな小さい字の付け足しを見ても、
    出版社が紙と電子のどちらを重要視しているかは明らか

    紙媒体は、出版社が他企業を巻き込んで作ってるぶん、
    電子書籍と比較すると、社会的影響力は圧倒的に高い
    実物とデータという比較で考えてもそうで、
    見えるモノと見えないモノ、どちらが社会的影響力が高いかなんて自明の理
    (最初から見えないもの(たとえば思想とか)なら話は別だけど)

    • 電書が他企業巻き込んでないとか流石にネタだよな?

  23. 打ち切られないようにするには紙だと思う
    ただ、作者に入る金額が多いのは電子かもしれない(わかんないけど~

    なので、打ち切りの可能性があるうちは紙の方が応援になるが、打ち切りの恐れが一切無いワンピ呪術ヒロアカ(他紙ならコナンとか)なら電子の方が作者のためになるかも?

  24. 紙から電子に移行しているんだから電子でもいい気はする。
    電子が増えてきたら発行部数〇〇突破じゃなくて、発行・ダウンロード数〇〇突破みたいになっていくんじゃないかな。

  25. 無断転載さえ見なきゃどっちでも良いよ

  26. 応援したいから買い方を変えると言う発想が無い
    電子で売ってれば電子だし、取り扱い無ければ本を買う

  27. 電子は安売りとかされるとその分作者の儲けが減るんじゃなかったっけ?全巻0円とかされると、タダ見されるだけで全く儲けが無いんじゃ…。良く知らないけど、それで以前「ブラックジャックによろしく」の作者が、自分の作品名を「よろ〇〇〇」に変えて抗議の意思を示していたことがあった様な…。

  28. 某出版社だと紙の方が発売後の集計が早いからそっちが良いらしい
    でも、これって意味わからんわな
    なんで電子の方が集計遅れるんや。石器時代か

    • なんか、Amazonが出版社にも最新情報を出したがらないとかなんとか

    • 自社でやってるなら別だけど委託だと電子は3ヶ月に1回とかしか報告来ないっ話だった気がする

  29. 紙と電子を両方買って、1位でアンケを出す。

  30. 好きな方でいいやろ
    わいはもう数年電子しか買ってない

  31. 中古書店やヤフオクに出回ってる中古を買い占めて廃棄する

  32. どっちでもいいし本気で好きなら両方買えばいい
    紙のみの時でも鑑賞用と実用と布教用に買ってるやつだっていたんだから

  33. どっちかと聞いてるのに両方と答える奴って…

    • そもそもそんなもん自分の好きにしろって程度の話だしな
      人様に聞くくらいなら両方買え雑魚って思うのもわかる

  34. デジタルは見開きだけがスマホで読みにくいんだよな
    上下一片だけの左右連結小コマとかあると没入感が飛んでいく

    • PCに大画面テレビを繋げるとええで
      少なくともジャンプは画質がいいから雑誌より品質が高い

  35. 質問の内容がアホすぎる
    応援目的ならどっち買っても同じに決まってんだろ

  36. どちらかなら圧倒的に紙

  37. 好きなほうを買えばいい おれもわからん。

  38. 電子のすぐどこでも読めるのは移動途中に助かる

  39. 電子ではそこそこ売れてたけど単行本の売れ行き悪くて打ち切りなった漫画もあるんよな。だから紙の方買った方が支援になる。

    なんだっけ、親分とマサとか、そんなタイトルの⋯

  40. 俺は電子だな。紙だと場所取るし引っ越しの時とか大変。あと電子は経年劣化しないしね。旅行先でも好きなだけ読めるのがいい。

  41. 店舗特典が付く店でそれぞれ最低1冊ずつ買え
    もちろん電子でも買え
    多々買いは応援の熱量を現す最も簡単な方法だ

  42. 以前、小説(ノンフィクション系)を出版した人が、印税の金額を種別で公開していた。
    それによると、紙媒体でも初版と重版では印税率が違っていた。
    また、紙媒体と電子書籍でも印税率は違い、圧倒的に電子書籍の方が高かった。
    無論、コレは、この方、この出版社、と言う関係でのモノではあるが、基本的に印税率は大分電子書籍が高いらしい。
    と、言うことで、作者を直接応援するなら電子書籍。
    将来的な事まで考えての応援なら紙媒体、って所かな。
    金が有り余ってるなら、両方買え、だけど。

  43. いまだに初版の数って重要視されてるし紙で買った方がそちらに影響が出やすい

  44. 実際に漫画家が言ってたけど、
    電子よりも紙、そして最初の一週間以内に買ってもらうのが一番いいって言ってた。
    出版社の上層部は初週の売上を判断材料にしてるところが多いみたいね。

    • 出版業界の歪みを読者に押し付けられてもなあという感じ
      ワイは電子で買うよ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「サカモトデイズ」感想、神々廻&大佛、早くも反逆しスラーを一気に仕留めにかかる!!【209話】
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の一角・朱雀登場!学郎と維朱の迫真の演技クソワロタww【94話】
【衝撃】ワンピースの「空島編」がめちゃくちゃ評価割れる理由、闇深すぎるwwww
序盤や中盤よりも『終盤』が一番おもしろい漫画、一つもない説wwww
漫画で「コマ割りの上手い・下手」ってどうやって判断するんだ?
【画像】ジョジョ7部のジャイロさん、アニメ化に際しボタンの数が激減してしまう
【画像】大阪万博の大屋根リング、すでに歪み始めるwwww
「劇場版ロボコ」の初日の興行収入、予想外の結果になってしまう・・・
本日の人気急上昇記事