今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【疑問】漫画やアニメにありがちな『パワー系キャラは噛ませの法則』はなぜ消えないのか?

アニメ総合漫画総合
コメント (209)
スポンサーリンク
1: 2024/01/20(土) 12:53:03.00
パワータイプは噛ませの法則はなぜ消えないのか
no title出典:サンドロビッチ・ヤバ子、だろめおん『ケンガンアシュラ』(小学館)

21: 2024/01/20(土) 13:23:40.00
汚名返上の時は来るのか

8: 2024/01/20(土) 13:09:26.00
暗黒武術会編のラスボスだったが
no title出典:冨樫義博『幽遊白書』(集英社)

11: 2024/01/20(土) 13:11:33.00
>>8
no title出典:冨樫義博『幽遊白書』(集英社)

12: 2024/01/20(土) 13:12:56.00
>>11
その後のインフレの話までされたらお手上げだわ

31: 2024/01/20(土) 13:31:39.00
ムキンクスが悪いよムキンクスが

38: 2024/01/20(土) 13:37:02.00
むしろ得意分野であっけなくやられるのがかませの本領

おすすめ記事
4: 2024/01/20(土) 12:59:58.00
最近のパワーキャラって素直に強いイメージがある

6: 2024/01/20(土) 13:08:32.00
そういわれすぎて最近は逆張りだらけになった気がする

9: 2024/01/20(土) 13:10:42.00
筋肉があるから素早い動きができるってキャラも増えた

25: 2024/01/20(土) 13:28:20.00
最近は大体強いやつはほぼ全体的に優れてるってなるしなぁ

14: 2024/01/20(土) 13:13:38.00
パワー系の変身だけどちゃんと強い
no title

15: 2024/01/20(土) 13:15:18.00
ぶっちぎりで強い
no title

5: 2024/01/20(土) 13:01:20.00
鬼滅がね

16: 2024/01/20(土) 13:16:49.00
パワー系+年長者+マニア向け武器
no title出典:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』(集英社)

18: 2024/01/20(土) 13:17:54.00
>>16
パワーどころか年齢以外のステータス全部高くない?

19: 2024/01/20(土) 13:18:50.00
名誉挽回したパワータイプ
no title出典:ゆでたまご『キン肉マン』(集英社)

23: 2024/01/20(土) 13:26:25.00
君らは何でもできる万能主人公タイプでしょ
パワータイプってのは「パワーが突出してる代わりに他能力が劣る」とかそんなんじゃないの

30: 2024/01/20(土) 13:30:31.00
>>23
これがフィクションの誤謬で
実際はパワー強けりゃ素早さもあるし日々鍛えてスパーリングしてるやつの方が立ち回りも上手い

47: 2024/01/20(土) 13:47:41.00
むしろそういう役割分担ありきで配置されたキャラ構成って一昔前までで大分無くなった感が
容姿とかもみんなそれなり以上に良いキャラが揃うようになった感じだし

36: 2024/01/20(土) 13:36:26.00
パワー以外にもデータ系キャラとかにも言えるけど
そもそも今どき全体的に強くないと勝つのが厳しくなってて一点だけ突出してるのが扱いにくくなってる

29: 2024/01/20(土) 13:30:26.00
優劣がシンプルすぎると話にしづらいんだ

40: 2024/01/20(土) 13:42:20.00
日本人が外人に比べて小柄だったからか古く牛若丸の頃から小兵が大柄な相手を翻弄して叩き伏せる話が人気ね
外人に比べて日本人が小柄な事を気にするほど外人知る機会があったのか疑問ではあるが

42: 2024/01/20(土) 13:43:49.00
フィクションにありがちといえば…
男キャラ パワータイプののろま、技なしのでくのぼうだが硬い
女キャラ 非力で脆いが、スピードがあり技に優れる

そんなに女性が速けりゃあらゆるスピード競技の世界記録保持者は全員女性だよぅ!

43: 2024/01/20(土) 13:45:59.00
非力なのにスピードが速いわけないだろ(正論)

44: 2024/01/20(土) 13:46:39.00
でもドラゴンボールって強いほうがパワーあるとしか言いようがないんだよねn

46: 2024/01/20(土) 13:47:12.00
ヘビー級のボクサーが遅いわけないよね

51: 2024/01/20(土) 13:50:31.00
パワーは噛ませって風潮がまだ強めの頃に露骨にそれに反していった強キャラ
まぁパワー以外にも精神力が高かったり案外機転が効いたりする要素もあるんだが
no title出典:安西信行『烈火の炎』(小学館)

49: 2024/01/20(土) 13:49:38.00
バキなんか範馬家がパワータイプ筆頭だからな

52: 2024/01/20(土) 13:51:59.00
>>49
常人にはないヒットマッスルが強みだもんな…ジャックは鬼の顔出ないんですか?

54: 2024/01/20(土) 13:52:45.00
鬼滅の岩柱もパワータイプだけど噛ませではなかったな

55: 2024/01/20(土) 13:53:05.00
最近はもう一芸だけじゃキツいからパワーメインでも知力高くて頭が回るし
データ系でも自力があって理屈倒れにはならないしで
みんな全体的に優れてるけどちょっと傾向が違う程度の差になってる

57: 2024/01/20(土) 13:54:36.00
筋肉の鎧を魔法や気を使えるわけでもないヒョロガリが軽くブチ抜く
ギャグ漫画だったら別にいいけど

59: 2024/01/20(土) 13:57:57.00
シンプルな強さが逆に扱いにくさになってる

61: 2024/01/20(土) 13:58:19.00
力こそパワー!

75: 2024/01/20(土) 14:09:23.00
こいつがいればいいじゃん
ってならないために最初に負けさせる流れ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 「力が自慢か?」

    「あいつがパワーで負けるなんて!」

  2. 頭脳キャラまとめの次はパワーキャラかい

  3. ケンガンは割と扱いいい方だと思うけどな
    メインストーリーには絡まんけど

    • 神魔にフィジカルだけで勝った若槻さんとか
      強者の血を何千年もかけて一族に取り入れて肉体改造した呉一族涙目の筋力だしな

    • あのドイツ人同じパワータイプの若槻にパワー対パワーで負けただけだしな

      • 純粋なパワーでは勝ってただろ。
        技に負けた

      • ユリウスは明確に若槻より筋力が上って言われたじゃん
        若槻が勝てたのはリスクを伴う必殺技を喰らわせて弱らせたからだぞ

  4. 小さい方が勝つなんて牛若丸や一寸法師のころからそうだろ

    • 一寸法師はまた別だろ… 体内攻撃できるほど小さいならそれはそれで強みよ
      牛若丸タイプが理想

      • 鎧着た状態で船の上で走り幅跳び世界記録以上ジャンプしてるんだよな
        昔の人は体のつくりが違いすぎる
        飛脚とか馬と並走して夜は馬の世話してて日本人バケモノって黒船の宣教師が記録残してるとかなんとか

      • そういうを好む国民性ってことでは?

      • 海に落ちた弓を回収しに行く義経
        「そんなもの捨て置けばいいでしょう!」
        「源氏の武者たる者が○人張りの強弓を引いているなら名誉にもなろうが
        張りの弱い弓を引いていると知られれば名折れだからだ!」
        義経は腕力がなかった

      • 外人も好きなんやない?
        小さい方が勝つの起源のダビデとゴリアテとか人気だし

  5. 車田正美の劉邦が元祖かな
    アルデバランが少しだけ抵抗したけど焼け石に水だった

    • アルデバラン、実は居合系のスピードタイプなんだよね技は
      まぁ黄金は全員光速なんで微妙なんだけど
      派生作品とかだと、正確・精密性とかの評価をされたり、「剛の者」という異名らしく力比べしたりするけど

      シャイナさんと結婚してる派生作品だと、GHが抜刀技みたいになって
      「技の発生が(その場にいた黄金の誰も知覚できないほど)速い」みたいな事にもなってるけど

  6. 噛ませというか、真っ先に倒されるにしても理由があれば納得できる
    対ウヴォーギンみたいに、相手全員に自分の能力が通用するか?みたいなの

  7. 筋肉なんて簡単につけられないし必要以上の筋肉は邪魔になるだけでなく骨や血管、神経にもよくない
    その上できちんとした戦闘技術を身につけるとなると本当に時間と金が必要
    パワーが無いとスピードもないが戦い続けるにはスタミナも必須
    筋肉を維持し続けるためにはトレーニングだけでなく食事も重要で内臓にも負荷が高いという寿命をすり減らす行為で天性の肉体的素質が必須

    • そも必要以上の筋肉なんてつけようと思ってつけられるもんでもないけどな

    • トップクラスのボデイビルダーは筋肉つけすぎて関節可動域が少なくて
      スマホを耳に当てられなかったり
      ビーチフラッグの初動がデブより遅かったりするので
      力は強いだろうけど戦闘向きではないは
      あながち間違ってはいない

      • 清原も間違った肉体改造で故障がちになってたな

    • 普通にヘビー級の格闘家とかだろ。それを軽量級ではまず倒せない
      物語ではそういうのよくあるから言われてる。

      現実にヘビー級の格闘家たくさんいるのに何言ってんだお前は。

      • 何言ってんだはお前だろ。ヘビー級の奴らは元々身長180とか190のやつ。ここで言ってんのはフライとかミドル程度の体格のやつが無理やり筋肉でかくしてヘビー級になるって話だろ。

  8. ウボーギンは死後どんどん評価が高まるし
    クロコダインはやられ役なのに格好良さを褒めるコメントの方が多い

    • 強化系以外の念能力者は9mmパラでも結構ヤバいて話になってるから
      ライフル弾のヘッドショでノーダメージ
      戦車も一発で壊すスーパーバズーカでもけっこう痛いで済む
      ウボォーさんとウボォーさんを傷付けられるに陰獣の評価うなぎのぼりよ

      • ついでに銃弾を十発食らっても平気らしく手負いの状態で
        クラピカたちが逃げるまでウボォー相手に時間を稼いだ
        ダルツォルネの評価も地味に上がってる

      • 「俺の両手は機関銃」で死んだトチーノさんも
        「縁の下の11人」が普通のマシンガンなら防げるらしいので評価も上がってるな
        王子達がチートなだけで継承編の王子の護衛より
        マフィア娘のネオンの護衛の方がレベル高いんだな

      • 青1
        ダルツォルネって時間稼ぎどころかフィンクスに瞬殺されてなかったっけ?
        アニメの話か?

      • そもそもあの世界のマフィアのトップ10が抱えてる戦闘要員なんだから
        陰獣が弱いわけないんだよな

      • 青2
        それは読者の勘違いじゃね?
        機関銃タイプの念なのに威力が高いことに驚いてるだけで、実際の機関銃を防げるなんて言われてない。

      • 青3
        アニメだな
        ダルツォルネはアニメだと出番増えてるし新版はCV子安だしで結構優遇されてる

    • やられ役と言っても相手がバランとかブロックとか強者が多いから弱い印象は無いな

      • ブロックを強者とする慧眼

      • せめてブロック相手には勝てとまでは言わんからもうちょっと頑張って欲しかった
        体格的にも戦えるパワー系同士だったのに

  9. 漫画やアニメなんだから別に良いし構わないとは思うけど
    やり過ぎで飽き飽きしているのもまた事実なんだよな

    • もっと広く色んな作品観た方がいいよ

      サスペンス映画のどんでん返しに飽きたって言ってるようなものだよw

      • サスペンスはいろいろあるけど
        バトル漫画はワンパターンじゃん

      • サスペンス映画のどんでん返しに飽きてるぞ
        どんでん返しのためのどんでん返しが多すぎる

      • ↑↑
        お前がバトル漫画を知らなすぎなだけで幾らでもパターンはあるよ
        そもそもお前の言うワンパターンってなんだよ

  10. 主人公側のパワー担当はサイボーグ009の005とか不思議遊戯のチリコとかはそれなりに活躍してるけど

  11. パワー系は噛ませにされやすいけど
    天然というかアホなので好かれやすいかもな

    • 肉マムシとか今や主人公だもんな

    • 近年では頭脳派の筋肉も多いぞ
      >>1に出てるユリウスなんか作中ぶっちぎり最大の筋肉モンスターなのにメチャ慎重に戦うタイプで、対戦相手の若槻の超強力な必殺技である爆芯を一度見た(喰らった)だけでその性質ヲ見抜いてたしな

  12. ギア4とか能力や覇気駆使した強化形態なのにギア2が至高ってダブスタ野郎多いよね

    • 強さと好きかどうかで話してない?
      頭悪そうだなぁ

    • 別にダブスタになってないだろ

    • かっこよさの話してんじゃないの?
      わかってなさすぎて笑う

  13. ミスターフルスイング入試編にいた猪力という巨漢はかませどころかいつの間にかいなかったことにされてたな

    • 三象先輩がね…

      • 両手にグラブとかレギュラーに出来る訳ないんだよなあ・・・

    • あの漫画主人公が結局一番のパワー系だから・・・

      • 覇竹の勢いとは良く言ったものよ(主人公のセリフじゃないが)

  14. 犬夜叉七人隊の狂骨
    あの巨体なのに普通の武器で簡単に切られてたのがなんとも

  15. 漫画家は身体能力と筋肉で大体解決できるインド映画観れば
    女子供に戦いを任せようと思わないんじゃないだろうか?
    というかキャラクターとはいえメイン張ってるんだろうか

  16. パワーキャラと言えるのかわからんけど十本刀の不二は三強扱いすらされてなかった
    宗次郎、宇水、アンジがあれに勝てるとは思えんけど

    • 志々雄の不二の評価が低いのは
      自分で考えて行動出来ない力だけどデクノ坊だと思われてたのと
      デカすぎてテロ組織なのに隠密行動が出来ないからじゃね?

      • あんまり攻撃的な性格じゃないからと言うのもあると思う

    • 宇水は踏んで終わりとして、
      宗は勝てるし和尚は極みで対抗出来るかと

      • は!?宇水さん馬鹿にすんなよ!ティンべーで防げげっから!!1!!

      • 見える見えるぞ!
        不二に踏まれるもティンベーの中にカメのように体を収納して耐える宇水さんが

    • 警官隊を相手にすると考えると鉄砲の的にされそうな不二より警察署に忍び込んで暗殺できる宇水さんのほうが有用だし

    • 弟弟子いわく宇水さんは武器が金のティンベーとローチンだったら斎藤にも勝ってたらしいから・・・
      多分武器次第で不二より強いんじゃね、知らんけど

    • 安慈のがパワー系じゃない?

      • 左之助の拳普通に強い方なのに二重の極み以外はほぼノーダメージだからガン無視できるレベルの筋肉だからな
        肘とかでまで二重の極み撃てるのもあの筋肉があってこそらしいし

    • そもそも、ほうき頭が宇水と宗次郎の名前上げたのは「夜中に警官隊を人知れず殲滅できるか?」って話題の中でのことだから、巨体で隠密行動のできない不二は最初から候補から外されてるんでないかな?

  17. 現実では一番体重の重い相撲取りが格闘技最強扱いされてるんだが

    • 曙みるまではみんなそう信じてた

      • 曙なんて転向時には身体ボロボロでとっくに引退してたじゃん

        現役バリバリの横綱が衰えることなく格闘技転向した例なんか無い

    • どこの現実にいるんだよ

  18. ワンパンチマン、ゴンはパワー系の主人公だけど?

    • ワンパンマンのスピードタイプであるソニックやフラッシュを超えるスピードだせるサイタマは別枠だろ

      • 普通にクロビカリ等もいるよ

  19. ワンピースでのパワータイプって基本強い奴ばっかなイメージあるわ
    ゾロとかカイドウとかガープとか

    • 噛ませ混じってるじゃねぇか

    • あとマムもだな
      でもパワー系の巨人族は四皇クラスいないんだよな

      • 巨人が強過ぎて覇権争いに興味ないからな

      • 幼女に村ごと滅ぼされた弱小種族

      • いや、確かに幼女だけどさ~!

      • そういえば、大昔巨人族の海賊団を止めたのって幼女だったような

      • つまり巨人族ってロリコn…

  20. マッチョは強いというのはがわかってるから
    強いとされる存在を弱者が倒すことで漫画的な盛り上がりを作る
    銃が噛ませ武器になるのも同じ理由

    • それよな。普通に強いやつが普通に強いだけの漫画とか意外でもなんでもないだろうしな

      • 読者は意外性ばかり求めてしまうしな
        挙句の果てにそういうのばかりで飽きたとか言い出す始末w

      • ジャンプ漫画はそればっかりで意外性なんて無いじゃん
        それに現実やドラマでは強いやつが普通に勝つのが求められてるんだけどな

  21. めんどくせえなあって思うのは新シーズンでも最強でいてくれと願ってそうなところ

  22. 当たり前の基本中の基本なのに釣りなのか本当にわからないのか

    そこらの弱男とかを倒して強さの表現になるか?
    現実で実際に強い物じゃなきゃ嚙ませにならんだろw
    そして実際にはそれは簡単な事じゃないからこそエピソードとして意味がある。

    マジでわからないならもっといろんな作品読んで学んだ方がいいよ色々

    • ネタスレにそんな必死にならなくても

      • そんなの通用しないでしょ
        ひろゆきかよ

      • みんな灰が言ってることを分かった上でヤイヤイ言ってるんだよ
        会話ってのは何も正しいことだけを言えばいいというものではないって話な
        弱男だひろゆきだと言う前にそういうことを覚えような

  23. 貧弱モヤシキャラを噛ませ犬にしないだろ普通

    • まあ絵面がただのイジメにしかならんからな

  24. 物語には読者を飽きさせない意外性が必要。
    現実では物理的な力が最強だから、創作ではそこを外すしかなくなる

  25. バキに関しては勇次郎と刃牙以外のキャラの強さがふわっふわだから誰が噛ませなのかよくわからん
    言っちゃえば勇次郎と刃牙以外全員噛ませみたいな雰囲気がある

    • ピクル>勇次郎>宿儺>ジャック>刃牙>オリバ>花山
      のはずが
      勇次郎>刃牙>花山>ピクル>宿儺>花山>オリバ

      なったりわけわからんカマセのドミノ倒し

  26. ユリウスはべつにかませじゃなくね?

  27. 逃げ若の筋肉コンソメスープ改造人間が弱くなってるってバカにされるの面白かった

    • 史実の人間の景忠にやり過ぎだろって思ってたから、あれっきりになりそうで良かった

  28. オリバはパワー系なのにパワーで負けたからクソ

    • 勇次郎にパワーだけはマサルみたいな感じの格だったのに刃牙に
      意味不明の正面殴りあいまけてからくそ雑魚ミートボールなったよな
      もう花山に負けそう

      • ドアノブ回しあいで勝った鎬紅葉
        技を使わせたピクルに比べて
        力だけが取り柄なのに筋力で負けたオリバさんほんとクソ

    • 範馬刃牙(勇次郎と刃牙との親子喧嘩)で終わってさえいればあそこまで格が落ちることもなかったと思う

    • 刃牙に負けた事よりも宿禰に負けたのが本当にクソ
      リベンジ果たしても取り返せない

  29. パワーちゃん…

    • パワーちゃんは天使の階級のパワー(能天使)なんで
      アホだけどパワー系ではない

    • なんか草

  30. パッと見が強そうだから

  31. パワー系ってのもよくわからんよな
    強いビーム出す奴はパワー系け?
    柔術みたいな技術必要な技を使ったらパワー系じゃないのか
    筋肉だけで戦う奴をパワー系いうならそりゃ強い奴は珍しいと思う

    • おそらくレベルを上げて物理で殴るタイプだろう

    • 頭部に戦艦の主砲並みのビームキャノンを搭載してるZZガンダムはパワータイプ扱いされてるな
      スピードもダンチなのに
      たぶん高出力=パワータイプって認識だと思うよ

  32. パワーキャラが負けるんじゃなくてブ男が負けるんやで
    花の慶次見てみい

    • バンドウってウスラデブの事か
      囚人を捨て駒にする作戦とか賢い

    • 花山薫「せやな」

    • ?「勝敗は常に顔で決まる」

    • 北斗の拳にも当てはまるな

    • ファイアーエムブレム

  33. 怪物を超えた怪物よりゴリラの方のが強いのは当たり前なんだけど意外だったな

    • クソみたいな灘一族のゴタゴタに巻き込まれて幻魔されたゴリラ可哀そう

      • 夜叉猿の倍くらいありそうな巨大ゴリラを動物園で飼育するのは法律で禁止スよね

      • あいつ興奮するとデカくなるけど普段は普通サイズだから

  34. 20年位前の特撮ならパワータイプは噛ませになっても優遇されてた印象
    クウガのタイタンフォームとか後半通じなくなるけど
    噛ませ犬感は全然なくて「金の紫でも厳しいの!?」って
    絶望を感じさせる程強い形態って印象だったし
    ティガのパワータイプがガタノゾーアに歯が立たず
    石化食らって当時園児の俺号泣

  35. テニプリのデュークは小技も得意

    • 優しすぎるぞーっ!!

      • あのテニヌの中で実際にできそうな技、デュークバント…

    • 他のパワー系の扱いは散々よな、タカさんとか和尚とか

      • まあホームラン打ったらテニスじゃ負けるし
        …あれ?

    • テニプリもパワー系の基準がよくわからんからなぁ
      金太郎がさらっと108式波動球より危険な技打とうとするし

  36. 大体クロコダインが悪い

    • いやクロコダイン以前にもいくらでも……

  37. ゲームじゃないんだからパワー系が遅いってのがおかしいからな
    技術はパワーとは別だしパワーも技術もあるやつもいるはずだろ

    • イグナシオ・ダ・シルバ

      • めちゃめちゃ強いっちゃ強いけど
        あの大会の決勝に残った残り2人に勝てるイメージがわかない
        あと不破
        まぁ挙げたのは原作最強クラスだけどw

      • むしろレオンが絶対倒れないイグナシオにどうやって勝つんだろう
        関節技で手足を折るのも難しい

      • 逆は竜波でいちころなんだけどな
        竜波つかわなくなったな
        アリオスも竜波で倒すとおもてった

      • ボクシングで龍破(逆立ちして両足で相手の首を挟むように蹴る技。蹴りを避けても交差された両足が生み出すかまいたちが相手の首を切り裂く)はダメやろ

    • スト2のザンギエフ本田と春麗のせいじゃない?

  38. バッファローマンは強キャラだろ

    • バッファローマンが強キャラだったのって登場した章だけやろ
      パワーを誇るやつは大抵インフレに置いていかれて消えていくんだけど
      バッファローマンは初期以外は泥くさくて割と情けないキャラなんだけど
      性格がよくて人気があるから今でもレギュラー

      • 悪魔将軍と同格の完璧超人オリジンの1人、ガンマンを倒しているぞ
        今度アニメが始まるから刮目すべし

      • いや新しいのも読んでるから今でも
        一線で戦って勝ち星あげてるのは知ってるが
        もうパワーで圧倒するキャラじゃないじゃん
        悪魔超人のプライドと根性で泥臭く戦うキャラやん

  39. ヒロアカはデクは主人公だから当然として、オールマイト、マスキュラー、ファットガム、乱波、ギガントマキアなどパワー系がかませ犬になるケースはあまりないな

    • そいつら全員かませになってなかったか?

  40. ドラクエ以降だよ
    力の大きいキャラクターは相手にダメージを与えられるから読者がパワー系をでくのぼう扱いしなくなった

    • 主人公チビやん

      • だからハッサン等の方が力は強かっただろ

    • 魔王を倒しに旅立つ勇者の装備が
      「こんぼう」と「布の服」…
      これ蛮族がひと狩り行くスタイルだよね

      • せめてたけのこだよね

  41. 現実に強いのはパワーというより
    デカさという方が的確だろ

  42. マッシュルは別格?

    • あいつは速さとか耐久力も凄まじいからなぁ

  43. アイシールドのガオウとかやばいでしょ

  44. 数少ないパワー系主人公が幕ノ内一歩だったんだが、
    作品自体がわけわからん事になっちまったな。

    うたわれるもののカルラは…
    パワー系というよりフィジカルお化けという感じか。

  45. 基本的に少年の読者層のための漫画だからね。今も昔も。
    力もないし身体も小さいけど、自分より体の大きい人にスピードで
    対向するのが昔の少年漫画だとウケたんでしょう

    • いやケンシロウとかターちゃんとかトリコとか前田慶次とかおるやん
      と思ったけど、それ以上にでかい敵がゴロゴロおったわ

      • ラオウと戦ってるケンシロウかなりでかいで

  46. 炎とか水とか属性ありきの作品だとパワー系は土系になりやすいよね
    やっぱパワー系は地味って印象が強いんじゃない?

  47. 相手がこれから復讐しまくらなきゃいけないクラピカだからメタ的に負けただけで
    普通に考えたら旅団の中でもトップクラスに強いウボォーさん

  48. 日本出身ではないネトウヨは知らないだろうけど

    日本には「柔よく剛を制す」という言葉があるんだ
    勉強になったねw

    • いや、それいった人が剛柔一体を理想にしてるんだが?ニカワか?

      • 人っていうか、書だね
        もともとは中国の兵法書の文言だから
        本来はセットで意味をなしていた言葉なのに
        日本では片方だけを格言みたいにしちゃっていることがわりとある

      • 柳に雪折れなし、のほうが
        日本人としては風情があっていいやね
        …これも大陸由来だったりしてな

    • 剛よく柔を断つ、とも言えるね

      • 強欲、ヤワラちゃんで立つ
        の語源か

    • あくまでそれは理想の話だしなあ

    • できないって柔道自身が認めた。ボクシングは儲けるために増やした

      • 減量してチビボコルためじゃなかったのか
        明日のジョーとかジョーが太れば良かった

    • あれ?柔道て体重別にわけてませんでしたぁ?

      • 体格差あると勝負にならんからな

  49. 生まれ持った体格があったから
    天狗になって努力しなくなるからだろ
    大谷翔平みたいな計画性のある奴なんて実際そういない

  50. 因果が逆やろ 見た目がいかにも強そうだから
    噛ませとして映えるんじゃないの
    イキったチー牛を瞬殺しても何も面白くねーでしょ

    • ネット上では
      チー牛いじめを心から楽しんでいるように見えるが

  51. 岩属性、武器が鎖付き鉄球、柱最強の前評価、ムキムキ

    噛ませ要素を全て兼ね備えてたのに
    ちゃんと最強だった岩柱はエライ

  52. ヘルクはパワー系の見た目だし最強やぞ
    悲鳴嶋さんといい近年は見直されてきたか

  53. ギニュー特戦隊はアニメで特色が強化され
    リクームが力
    バータが速さ
    ジースが技
    グルドが超能力という感じだがリクームが最も印象にあるんだよな

    • ベジータをボコったのは大きいな
      クリリンいわくリクームバータジースは同じくらいらしいから、仮にバータが先にベジータと戦ってたらバータが一番印象に残ってたと思う。
      ここ逃したらあとは悟空に瞬殺される役しか残ってないからな

  54. ワルキューレのゼウスは勝負に負けて試合に勝った的感じやったな

  55. だからこそかませにいいってだけで
    見るからに非力な奴を倒しても、ふーんって感じにしかならんし

  56. ラブコメでエロキャラはかませ

    • 北の悪口はやめてさしあげろ

      • 巨乳こそパワー!

    • ToLOVEるは…全員エロ担当だな!

  57. かませにされないのは何系?

    • 冒険についてくる子供

      • 明神弥彦「代わりにお前らに嫌われまくった挙句、東京でお留守番になったけどな」

  58. 中世ぐらいまで筋肉信仰だから
    パワーはかませがそもそも逆張り展開なんすよ

  59. 怪力最強はヘラクレスから定番中の定番、アメコミもそうだし、パワー系が負けたとしてそれは相手もそれ以上の怪力持ちってことがほとんど。

  60. ジャイアントキリングは牛若丸からあるからな、ゴリアテとダビデとか。
    架空のフィクションにまだ慣れていない少し昔の作品は、変わり種のチビキャラがファンタジーで勝つのは新鮮で面白かった。
    フィクションが広まりすぎて、夢まぼろしみたいなことばっかり言ってる奴が増えて、ケンカの経験もない人間が多数派になったから、改めて「でかくて強い人って強いんですよ、絶望的なくらい」というマンガが増えた。

  61. 筋肉増やして身長と体重増やして、でっかくて強いキャラが強いです、素手の戦いだけを無理やりやらせる世界感設定になってるゴロセウムとかあったけど、画面が全部ムキムキのでかい男ばかりで女は極端に少数派、いてもゴツいムキムキ、さばき、かわしは全員が上手で強いし、そうなると差もなくなってくる。見ていて何の希望もないし、対応のしようもないし、キャラの差もないから興味関心も無くなってくる。

  62. 鬼滅の岩はパワー系だけどスピードもテクニックもメンタルもつよい

    • パワー系と見せかけて全ステ高いっていう

  63. 現実通りにコロボックルのボクササイズがヘビー級ボクサーにボコられるのを見せられてもね…

  64. パワーは技と比べると数値化しやすいし表現も単純だから
    同系の上位キャラを描きやすいというのはあると思う

  65. ヒョロガリを倒すところを見せられても楽しくないだろう
    みたいな意見がいくつも出てきてるけど
    話が少し違うんじゃないのか

    もちろん優れたところのないヒョロガリを倒しても漫画にならんよ
    でも話の前提としてあるのは、「強さにもいろいろある中で」
    なぜパワー系が噛ませにされやすいのか
    例えば、なぜスピード系など他の属性ではないのかってことだったんじゃないの

    • ヒョロガリ=弱いってのも間違ってるんだけどな
      ヒョロガリでも強いキャラなんていくらでもいるだろ

      • ガリではないにしても、剣心もヨルさんも華奢だしな
        しかも剣心はどちらかというとチビの部類

      • 日本ではむしろ華奢な女の子が大剣振り回したりのがうけるから。

  66. 物を使った力比べとか軽くて柔らかい物を持ったり壊すより
    重くて硬い物を持ったり壊す方が一目でスゴイと分かる様に
    パワータイプを倒す=噛ませ犬にする方が強い事の演出としては優秀やし

  67. すだれ頭「というわけだから鳥頭、お前は京都に来なくていい」

  68. とぐろはラスボスじゃなくてボスな

  69. パワーしか取り柄がないから負けて当然

    • スーパーサイヤ人1.7理論か
      パワーは上がるがスピードが死ぬ

  70. 実際筋肉だけの人も体力全然ないって言うしね

  71. ビスケも本気モードになって正体を表すと見上げるような筋肉ゴリラになるだろ
    パワーだけでなく高度な技能持ちの武術の達人だが

  72. 最近はそんなことないだろ
    20年くらい前で情報止まってんのか

  73. 強い相手に弱いヤツが工夫して勝つから面白い
    逆をやったらただの弱い者いじめだ
    パワー系はひと目で強いことをアピールできるので噛ませになりやすい。
    それだけの話さ

  74. 逆説的に現実だとそれこそ力こそパワーがそう簡単に覆されることがないからだと思うで
    デカくて強い奴を小さいのが負かすってそれこそ旧約聖書のゴリアテとダビデの話からあるんだし、要するに例外の寓話として極めて分かりやすくインパクトあるんやろ

  75. 筋肉は見た目で分かりやすいからだろ
    あとボディービルダーがボクサーに負けるとかは割とある

  76. 鬼滅の岩柱や呪術の東堂を見てると、パワー系でしっかり強いのは近年いるけどな

  77. そら漫画やアニメ全般がヒョロガリ陰キャ向けのコンテンツだからしゃーない
    リアル筋トレで自己肯定感の強いやつは漫画やアニメなんか見なくてもリアルが充実してるからな

    • こんなところでいきなり他人を煽り出すお前はリアル充実してなさそうなのは分かった

  78. マッシュルは?

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事