1: 2024/01/20(土) 13:41:13.47 ID:ZsRncqy10●
出典:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)
有名人モチーフで描いてコマ外に「に…似てない!」とかあったんよ。
— 洋介犬 (@yohsuken) January 19, 2024
アレって今で言うコメンタリーなんやなぁと思う。
— 洋介犬 (@yohsuken) January 19, 2024
なんだか僕が「コマ外作者コメント」を否定的に言ってると誤解されている方いますが、そんなことひとことも言ってないどころか肯定的なのでどうかご注意ください。
— 洋介犬 (@yohsuken) January 19, 2024
なんで減ったかと言うと「シリアス雰囲気に水を差す」「メタ表現なので没入感を阻害する」なんだろうなと思います。
— 洋介犬 (@yohsuken) January 19, 2024
リアリティ重視の傾向と相性悪かったのではとも思いますが、個人的には好きな表現だったので復権してほしかったり。
2: 2024/01/20(土) 13:42:03.40 ID:3po2D9Mna
コマ外が減った気がする
158: 2024/01/20(土) 14:39:12.02 ID://04sot30
これ結構すき
3: 2024/01/20(土) 13:42:18.56 ID:XSbfOABC0
キャラと作者の絡みもさすがになくなった?
4: 2024/01/20(土) 13:42:53.17 ID:dAHEbZkwa
今やったら編集に難色しめされるのかね?
5: 2024/01/20(土) 13:43:25.03 ID:cMz9Cyv1a
共感性羞恥
15: 2024/01/20(土) 13:45:41.96 ID:oM9XBGj5d
👆すなーーっっ!!
おすすめ記事
9: 2024/01/20(土) 13:44:20.65 ID:fRCxJRLJ0
x見ても自尊心高すぎ傲慢な漫画家が多いからな
客観視することができないんだろ
客観視することができないんだろ
8: 2024/01/20(土) 13:44:19.87 ID:H3mmHcmGH
コマ外にウンチクでもええか?
10: 2024/01/20(土) 13:44:49.61 ID:kdGlBYl20
80年代って感じ
12: 2024/01/20(土) 13:45:10.49 ID:sZ5fUwEbr
27: 2024/01/20(土) 13:47:58.96 ID:u+NZZC0D0
あったあった
割と真面目なシーンでもやってた
割と真面目なシーンでもやってた
51: 2024/01/20(土) 13:51:53.89 ID:OSGENjNs0
誰がやり始めたんだアレ
22: 2024/01/20(土) 13:47:10.28 ID:hkNJ799PM
権利関係うるさくなって勝手に似顔絵とかよそのキャラ書かなくなったから
16: 2024/01/20(土) 13:45:56.62 ID:axBWYqIAd
誰に向かってしゃべってるの?
23: 2024/01/20(土) 13:47:28.80 ID:axBWYqIAd
メタギャグが寒い時代なんだろうね
17: 2024/01/20(土) 13:46:16.81 ID:17u4krp30
空知がゴリラになって本編出てたのは許されてたな
30: 2024/01/20(土) 13:48:12.35 ID:Wvu5B99h0
作者が出てくるのはまだある気がする
33: 2024/01/20(土) 13:48:30.29 ID:S/dl3qCS0
サンデーの漫画でよくあったイメージ
34: 2024/01/20(土) 13:48:39.75 ID:Nz4N2WZY0
えちえちマンガで欄外に設定とかの注釈がありまくって読むのがきついのがあったわ
20年くらい前
20年くらい前
41: 2024/01/20(土) 13:50:04.63 ID:QM97+UTfd
手塚治虫はなぜかローマ字で書く
120: 2024/01/20(土) 14:13:05.85 ID:FE/v3Ogb0
手塚は枠外にいろいろ書いてた、じゃなくて
キャラが枠を破壊してたり、枠の内外を行ったり来たりしてたり
そうとうメタい書き方してたよね
キャラが枠を破壊してたり、枠の内外を行ったり来たりしてたり
そうとうメタい書き方してたよね
42: 2024/01/20(土) 13:50:11.96 ID:2gjexvft0
スラダンぐらいならちょうどいい
44: 2024/01/20(土) 13:50:41.56 ID:eeXMWCbh0
ネットで読者の反応を気軽に見られる時代じゃないから自分の中に客観視する目線が必要だったのかも
45: 2024/01/20(土) 13:51:04.68 ID:YyRE7ZBkd
ページの端がめくれてる絵が描いてあって
めくれた外からコマの中に作者がつっ込むやつな
めくれた外からコマの中に作者がつっ込むやつな
49: 2024/01/20(土) 13:51:22.35 ID:8qf2WpG80
旅行行ったとか昨日何食べたみたいな日記をコマ外に書く人もいたよな
55: 2024/01/20(土) 13:52:56.72 ID:l/mgYvqhM
封神演義で黄天化が紂王討ち取るシリアスな場面で「天化煙草のポイ捨てはやめれ」っていうクソどうでもいい作者ツッコミはなんかいまだに覚えてる
59: 2024/01/20(土) 13:54:36.82 ID:bMRMd2iJ0
しまぶーは欄内にいた
62: 2024/01/20(土) 13:55:08.35 ID:yCiF2g9S0
イニDの作者よくやるね
68: 2024/01/20(土) 13:57:31.13 ID:8lFG5C120
ジャンプで作者が休むときの風邪ひきましたとか取材のため休むとかのお詫びページも富樫以降なくなった
67: 2024/01/20(土) 13:56:30.31 ID:wOWTVmPs0
シャイな作者が増えたんかねー
73: 2024/01/20(土) 13:59:07.84 ID:pF266zMMM
ツイッターでやればいいことになってしまったからな
でも俺はクリエイターが必ずしもツイッターやらなきゃいかん現状もおかしいと思う
でも俺はクリエイターが必ずしもツイッターやらなきゃいかん現状もおかしいと思う
176: 2024/01/20(土) 15:07:04.69 ID:v00c8gB00
90: 2024/01/20(土) 14:04:35.48 ID:Z321ioK/0
今は作者の思想とか意思がSNS通して見えちゃうからな
92: 2024/01/20(土) 14:05:23.77 ID:r2Tireb00
ツッコミ機能はネットに委ねられた
102: 2024/01/20(土) 14:07:42.75 ID:afnH75fi0
ファンレターへの返事ってのもあったな
板橋区のさきちゃん、受験頑張ってねーみたいなの
板橋区のさきちゃん、受験頑張ってねーみたいなの
103: 2024/01/20(土) 14:08:02.91 ID:FE/v3Ogb0
コマ外になんか書いてる時点で古い感じがする
80年代までか
80年代までか
106: 2024/01/20(土) 14:09:49.16 ID:ryyGzwUL0
登場人物が読者に向かって語りだしたりみたいなのも多かったけど
あくまでこれは漫画ですよって示してる面もあるんだよな
今は作者も読者も作品の世界に入り込む傾向があるから
現実を想起させるメタい表現は避けられる感じかな
あくまでこれは漫画ですよって示してる面もあるんだよな
今は作者も読者も作品の世界に入り込む傾向があるから
現実を想起させるメタい表現は避けられる感じかな
110: 2024/01/20(土) 14:10:46.06 ID:+Rcb06x9a
たぶん最後までその手法使ってたのは幽遊白書かバスタード
116: 2024/01/20(土) 14:11:40.11 ID:1JfDilc20
今の時代それやると身内臭が凄いとか寒いとか思われるから、やる作家もいないしやったら編集も止めるんじゃね?キャラと作者が会話するとか今の時代しらけるやろ
182: 2024/01/20(土) 15:19:25.77 ID:DQG0hXR80
万死に値するとかか
最近見ないね
最近見ないね
コメント
SOIYA MINAKUNATTANE
ソイヤソイヤ!
昔は英語の本かと思ったら
SUGOKU MUZUKASHIIHONとか割と適当なこと書いてあるパターンがあった
小山田いくが、よくローマ字で日記書いてたな
ネットがない時代の内輪ネタの名残
キャラにしゃべらせてるとはいえ暗号学園の欄外コメントは貴重だし好きだわ
万死に値する
あぁ…先に言われた……
絶望…
やっぱ欄外コメント代表と行ったら万死に値するだよな
別に共感する言葉ではないけどなんか好き
女コマすために危険運転する男とそれでアガる女なんぞ万死に値する
欄外じゃないけど幽助の髪が伸びたの見て「獣の槍?」って書き文字のセリフ入ってるのがなんか嬉しかった
垂金権造の小指
あたまもじDは結構あったなこういうの
あえてイニシャルと読まないにせよ
せめて「かしらもじ」って読めや
「あたまもじ」なんて日本語はないし
変換でも「かしらもじ」は一発で頭文字に変換されるけど
「あたまもじ」は「頭」と「文字」が別々に変換されるところで気づけよ
人より一歩手前で思考が止まるタイプだね
頭文字Dを借りにいったらかの段に無く、
あたまもじDと読んでいると思ってあの段を見たら有った
っていうコピペのネタ知らんのも増えたのか
どういうときでもぶっ込むネタとしては古すぎ
スラダンぐらいならちょうどいいってどういう意味?
Dr.tのバスケットボール講座が唐突に入ってきたりしたけど
バスケを知らない者には助かったし邪魔にも感じなかった
それ以外の枠外はあまり覚えてないけど雰囲気を壊さずにギャグを交ぜてるのは上手いと思ってた
そっちの事かー、単行本に合ったおまけの一コマの事かと思った
「描きやすい…!」とかのヤツ
バスタードは字が汚すぎで目障りだった
ツーオンは作者が急にナレーションし始めたな
攻殻機動隊なんて作者コメで埋め尽くされてたぜ
設定の解説に留まらず個人的な意見まで長文で書いてあるのすこ
もはや欄外だけでひとつのコンテンツ
「自分の子供くらいの年齢の奴に脳味噌いじくられるのは絶対拒否したいから、この人は指だけ義体化している」
とか、世界観に乗っかった上での作者コメは良いよね。というか最低限そういうのがないと、あの漫画読むのつらいですわ。
うろ覚えだけど
デスノートで月が僕は正義だと発言した回のコマ外に
悪を描くサスペンスと書かれていた気がする
ねぇよ
ごめんやっぱり勘違いだったかな記憶がかなり昔なもので
せっかくなんで別のコメントのヤツを
こち亀の作者の都合で変わる部長の誕生日だっけ?
確かこの時は二回誕生日してた気が
デスノートは単行本おまけで明示したルールをライトがなぜか知ってたが
それありあんら捜査本部が単行本よめな犯人一発でわかるやん・・・ってなった
>それありあんら捜査本部が単行本よめな犯人一発でわかるやん
ごめん、誤字が多くて元の文が分からない
どのルールのことか分からないけど
「えるしっているか」とかを試した時に、ついでにノート無記載のルールの検証もしてたんじゃない?
没入感が削がれるから廃れていったんだろう
荒木先生は正しい
全然違うよおじーちゃん
そのコメで思い出したけど、ジョジョだと三部に「おじいちゃんぜんぜんチャウよ」があったな
メニューが読めないポルナレフの代わりにジョセフが注文したら、出てきた料理がぜんぜん違うことへのツッコミ
荒木先生って自分自身もこれやってた事自体忘れてるんだろうなって思う
青2
やってみたうえでやっぱナシだと思い至ったんだろ
それぐらいで削がれる程度のモノしか描けねぇのか…
つか例で挙げられてんの全部ギャグシーンだろ
こういうとにかく攻撃対象にできるものを探して息してるだけの人間もどき達のせいだろう
「おいおい この空条承太郎が死んだら
誰がこの漫画の主役をやるってんだ」とか言ってたやつが良く言うわ
勝ったっ!第3部完!
まぁ、結果的に第3部完のメタネタはウケたわけだが
それなら最近なろう系漫画で何の断りも無しにいきなりジョジョパロ挿入して寒さが倍増する事例が多発してる現状も何とかして欲しいけど
これの良し悪しってほんま漫画家のセンスによる
昔の少女漫画でさ、ちょっとイケメンが変顔しただけのくせに 注◯◯ とか注釈入れてたやん?あれほんま鳥肌立つほど寒かったわ
ドラゴンボールのピッコロ大魔王の指の数みたいな「言わなきゃ気づかなかったのにw」ってなるような一言や、幽遊白書の万死に値するみたいな読者も共感できるような事をボソッとつぶやくのが面白くなる秘訣かもしれん
代わりにSNSで補足っと。ついでに読者と喧嘩も出来る。
ついこないだワンピースがブルックの足にメッセージ勝いてたぞ
尾田はsns等は絶対せぇへんって公言しとるやん
Xやってほしい
きっと本編以上のコンテンツになる
SNSをやってもないのにAI作曲で炎上してるしやらない方がいいと思う
最後に見た記憶は06年くらいのスーパーマリオくんかな
他作品キャラが出てくる時に○○先生すいませんって書いてあった
自分が思い出すのは、ハイスクール奇面組でケンシロウを真似たキャラを出した時のやつかな
「原哲夫承認済み さすが原君太っ腹!」
原哲夫はそのお返しに新キャラ南斗拳使いを奇面組一堂零をモデルにした
昔のこち亀とか空いてるスペースで他作家に挨拶とかしてたよな
まぁsnsどころか連絡は電話か電報の時代だったってのもあるんだろうけど
ハンターハンターで最初に下書き乗せたコマ下に
ごめんなさい、単行本で直します
出来るなら見ないで
って書いてあったな。そのうちなれて単行本もそのままになったが
作画がおかしいみたいなセルフツッコミはまだしも、漫画内のギャグに対するセルフツッコミはマジで寒い。面白くなくなったとかじゃなく、見なければよかったってレベル。
ファイブスター物語はまだやってるぞ
ノリが40年前のスタンスから変わってない
休載お詫びページはユンボルの単行本に載ってた「休載してしまったとき用にお詫びページ用意してたけど使う前に打ち切りになった」ての思い出すなあ
工事用の標識を模したけっこう凝った奴だった
江口寿史がよくやってたイメージ
まぁあの頃の漫画家はみんなやってたか
バスタードはなんかたくさん書いてあったイメージ
戻ってきたらマサルも幕張も終わってんじゃねーか!とか書いてあったなw
それって大コマのDSの口の中に書いてないっけ?
ドラゴンクエスト 蒼天のソウラには
あったけど最初だけだな・・・あの作風も好きだった
覚えてるのは、サザンアイズの「泳鱗じゃないから」って奴だな
頭文字D作者のMFゴーストでよく見るけどこれ昔の漫画の名残だったのか
個人的にはむっちゃ寒いから止めて欲しい
漫画の神様の得意技だったしね、DNAが色濃く残ってる世代には当たり前だったんだ
あくまで読み物であって読者は登場人物じゃないんだよって意識が強かったのもメタが多かった理由かも
そういえばヒョータンツギみたいなの最近見かけないな
手塚漫画がつまらない理由がこれ
ヒトラーとか出てきてシリアスな話してるのに茶化す
今の時代には通用しない
うめぼしの謎は漫画自体もシュールで面白いけど枠外はもっと面白かった
でも今読んだら多分昔と印象違うと思う
広江礼威とか80年代漫画に多かった記憶がある
スーパーマリオくんではまだやっている印象。
北条司先生はシティーハンターでよくやっていた。海坊主の精一杯の愛想笑いとか。
上でもあったけとフジリューの天化よポイ捨てやめれはめちゃくちゃ覚えてる。基本、フジリューって駄文で色々書くタイプだから、このツッコミマジで珍しいと思った。
女作者は結構いた気がする。護って守護月天の作者は枠外ツッコミだらけだったし、松下容子?だったけ?の漫画は枠外ツッコミも凄いが、柱コメントが愚痴ばっかでファンレターでの手紙はふろく使うな。とか…漫画は好きだったけど作者は嫌いだった。
あとがきで自分を表したキャラで近況報告したりするショート漫画みたいなの描くのも多くは女性作家だったりするよね、森薫先生とか荒川弘先生とか。
よくエッセイ漫画とか描くのは大半が女性って言われてるけど、漫画という一つの世界を描きながらもどこかしらで自分を表現したいって気持ちが強いのかもしれない
フジリューはメタ好きやろ
1話目にして元始天尊が格闘コマンドで太公望撃退してるんだから
その時代に流行ってたってだけだろ
シルバーウルフの宇宙人の言語を逆から読むと作者の小ネタとか
ナメック語の法則とかも おもろいよな
FSSの永野先生が辛うじてやってくれてる
しかもかなり重要な情報も含んで
越智 善彦(小学館、エンターブレイン等の出版社)は場面でイメージしたBGM(ゲーム・アニメ系)を書いてると後書きにあった
そういや演出として文字が入ってないセリフ吹き出しとかその他漫画的表現について、それをそういうものだと理解できない読者からセリフが抜けてますよとかその他諸々の指摘が送られてくるみたいな話もあったし、コマ外の作者コメントとか今やったらメモ消し忘れてますよみたいな指摘が飛んでくるかもな
そういう要素を多用する漫画を知っている…でもこういった場ではいいづらいから言えんが
「先生!打ち合わせと違います!」
みたいな編集の煽りは許されるのか
ジョジョ6部はもはや有名だしクロマティ高校はオチ無しで終わってるところで編集の煽りがオチ書いたりで作品と一体化してたり
攻殻機動隊とか作者のメッセージが多かった印象
ゴーカンされそうな女性がいたら入れられる前に殺そうね?
だったかな?なんかそういった感じの奴
こいつらの交通手段が知りたい
今はネットでツッコまれて、ネットに反論しだす時代だからな
人類総レスバ時代や、ネットは人間に早すぎた
ネット流行以前の90年代後半から既に廃れてる
むしろ枠外がメインまである攻殻機動隊
作品傾向の違いでしかないんじゃね
近年というか廃れて以降の漫画って映画みたいに世界感とか空気を重要視するようになって
メタ的視点を基本的に入れない傾向になったから廃れたってだけやね
安永航一郎
巨乳ハンターの
「同じ町内に仮面の巨乳は二人もいらないわ!」に
コマ外『ひとりもいらんわ』
サブカル的というか、Xとかでも「まぁ○○なんですけど(オイ」みたいな一人ボケツッコミが大分お寒く見えるようになってしまった
アリ寄りなコマ外コメントもあるのかもしれないけど、やっぱり没入感の邪魔にはなるし全体的に無くした方がってなったのかね
こういうのも文化やった時代の名残りや
時代が変わると文化も変わる
ツールが変わると文化も変わる
デジタルとは相性が悪そうだからな、コマ外の落書きなんて
FSSではまだ見かけるね、永野先生色々言いたい人だから
要は芸術や映画のように作品を仕上げたい荒木先生タイプと
あくまで「おとぎ話(作り話)」を楽しんでっていうスタンスの永野先生タイプの違い
読者としてはどっちにも順応して楽しむんでどっちか一方になる必要はないと思う
タイトル作者へのツッコミになってるけど煽り文での作者へのツッコミも実際あるよな
あれも廃れる文化だろうねぇ
真っ先にスクールランブルがでてきたけど
あれは編集の煽りだし、すべてのページでやってたから少し毛色が違うかもしれん