今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

漫画に出てくる「回復役」のキャラ、扱いが難しすぎる・・・

漫画総合
コメント (214)
スポンサーリンク

引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1619169455/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ryeRXDyv0
ゲームなら全回復も全体回復もバンバン使ってなんの問題もないけど
漫画だとそうもいかない

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ryeRXDyv0
上手くやれてる作品ってあるんだろうか

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VczAZNlu0
>>2
クレイジーダイヤモンド
no title 出典元:荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』(集英社)

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ryeRXDyv0
>>5
クレイジーダイヤモンドは自分を回復できないってのが上手いと思った

おすすめ記事
6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TaL5lEEJ0
ハンタは回復の難度高くして一応バランス取れてた

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WpMqhnN8a
連発できないとか一回しか使えないとか術師が犠牲になるとか

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ryeRXDyv0
>>9
厳しい制約をつけるわけか

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ryeRXDyv0
ダイ大だといざという時回復呪文が役に立たないイメージある

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Cx3zq0mq0
グリムガルだとMP切れで死にかけてたな

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:fefBtwKed
no title 出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ryeRXDyv0
>>3
1コマで矛盾してるのがすごい

35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:5TNxOEO3d
>>7
何が矛盾してるの?

39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8b7bWFIY0
>>35
デンデが界王神の体力戻せばいいじゃんっていう

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:rZD/XFG/a
肉体の損傷と疲労や魔力的なもので違うんだよ多分

48: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Rol1beY1r
神の力みたいなもんが存在してそれはデンデレベルでは回復できないとかってに解釈したけど強引かなぁ

54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ryeRXDyv0
>>48
そういう解釈でとりあえず説明はつくよな
「瞬間移動には特別なパワーを使う」とか一言説明欲しかったけど

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ryeRXDyv0
あんだけあったのにレアアイテムになってしまった仙豆
no title

66: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:FbBsDXqt0
ドラゴボって回復手段多すぎるよな

72: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ryeRXDyv0
>>66
仙豆
デンデ
カリン様の薬草
ブウ
コポコポマシーン

あと何かあったっけ

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bxvZxlOA0
そもそも要る?
RPGゲームのは数値遊びするための要素だし

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ryeRXDyv0
>>18
いた方が主人公たちに怪我負わせられるから便利っちゃ便利
緊張感との兼ね合いが難しいが
あと「なんでこいつに回復させないの?」みたいなツッコミどころが出来ちゃったり

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8kaL8VdAd
ジョジョだと必須

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:5EDEyJm80
回復役いないと主人公が重症負う展開できなくて読者がご都合主義を感じてしまう

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ryeRXDyv0
>>22
ジョジョの三部はどんな重傷負っても次のエピソードになったら回復してたな
ある意味潔い

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:rZD/XFG/a
>>30
出発からエピローグまで作中時間で50日ぐらいなの忘れそうになる

77: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YRHMobhdp
ジョジョは身体欠損でも容赦なくする世界観で攻撃一発アウトありえてスタンドで超常的な状態になるから回復役がいても緊張感が保たれる

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Ve3bTkHaa
ヒロアカは反動のある全力で戦えるように
全回復キャラ持参した場面あったな
うまいかと言われると別にだけど

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kkTWMkjWa
予め見えるもので有限にするとかじゃだめなの
事前処理した人形とか

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YQZ4IqCn0
ブリーチのおりがみみたいな感じで良くね

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ryeRXDyv0
>>17
神クラスの能力だ!とか言われてたのに結局空気になってしまった印象

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:5nrZ9jXVr
織姫は藍染が目をつけるくらいには強い能力だったな

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:EIzjPyT80
全員の傷を自分が肩代わりするとかいう地獄みたいなヒーラーがいた気がする

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ryeRXDyv0
>>25
面白いなそれ

43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dR2DtKUjH
ぬ~べ~だと一回限りの地蔵が自分が肩代わりするパターン
準レギュラーの人魚が回復すると馬鹿になるから戦闘中には厳しい

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:txfUWflg0
球磨川がおるやん

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ryeRXDyv0
>>27
オールフィクション?
強すぎるからめだかとの戦いでは別能力にしてたよな
no title 出典元:原作⁄西尾維新、作画⁄暁月あきら『めだかボックス』(集英社)

49: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:rZD/XFG/a
>>38
それ以外でも味方側についてからマイナスオールフィクションとかいって強い意志が伴うものは消せないとか弱体化した
最後のほう元に戻ってたけどラスボスがスキル無効で意味ない

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mkfA19Kfa
時間戻し系ばっかやね

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RJUV+tOX0
シャーマンキングの回復役は医者だったな
だから即死したら手の施しようがないからそのまま死ぬんだけどあの世で修行して成功すると復活するって塩梅だった

50: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ryeRXDyv0
>>34
最終的にはとりあえず死んでパワーアップしようぜ!してたなマンキン

57: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:90DUNde4a
切り傷とか出血を治す外科医タイプのヒーラーと毒とか病気を治す内科医タイプのヒーラーでだいぶ変わるよね

63: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ryeRXDyv0
>>57
後者のヒーラーはあまり思いつかない
医者キャラとかになるんかな

44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:rscxDqfcx
普段はチョッパー
重症の時はロー

46: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ryeRXDyv0
ターちゃんの梁師範は強くて回復もできる優秀キャラだった
ただ回復はそこまで上手くないという設定

56: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gSD0Stvx0
肩代わりが無難だよね
過信できないけどいると便利みたいな

51: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:O+q2lv6EH
クレイジーダイヤモンドとかチートレベルの回復力だけど上手くやってたよ

58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ryeRXDyv0
>>51
触れたら全回復なんてぶっ壊れレベルのチートであそこまで緊張感出せたのはすごいと思う

62: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:O+q2lv6EH
しかもクレイジーダイヤモンドは物質にまで適応されるしなんだったら作り変えるという応用まで効くからアニメ界最強の回復役だと思う

69: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ryeRXDyv0
>>62
戦ってもスタープラチナと張り合えるしな

78: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sTrp01GE0
敵も味方も回復役つけて
無限ゾンビアタックとか
ヒーラーを狙い続ける戦略的とか見せ方はいくらでもある
少なくとも効果を至近距離に限定して
戦闘離脱出来ないようにするのは基本

52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ryeRXDyv0
フリーザ戦のデンデみたいに真っ先にやられることも多い

60: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:T80r0AbF0
烈火の炎みたいに希少能力だから悪役に狙われるヒロインポジションが一番扱いやすいだろ
実際腐るほどいるし

68: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ryeRXDyv0
>>60
織姫もそんな感じだな

79: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HNPphyO2d
>>60
冒険のゴールが回復役なんだからわかりやすいわな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. >ゲームなら全回復も全体回復もバンバン使ってなんの問題もないけど

    ゆうてゲームだってMPなりポーションの個数で縛ってるわけで、漫画でもその辺りの制限を説得力持たせられればうまく出来る

    • ゲームはだいたいセーブ・ロードでやり直し効くけど、漫画は1回こっきり
      有名どころだとドラゴボで仙豆をもっと用意すればってツッコミのように回復能力を最適運用できない状態にするとツッコミされやすい

      • 回復って言っても仙豆みたいに完全回復なんてするからそうなるんだよ
        回復ある漫画なんていくらでもあるだろ

      • いくらでもあるっていう奴って2つでも3つでもいいから挙げればいいのに大概例も出さないな

      • 今連載してるのでもあるだろ
        いちいち例を出されないとわからないのか?

      • セーブロードしたのって樹海少年くらいしか知らんわ

      • 上のスレにあるドラゴンボールの回復方法に、神龍を忘れてる。ブウ編で悟空の体力を回復させた。

    • 『バスタード』のヨーコは
      天使たちとの決戦に際して、耐久力で劣る人類側の不利を補うために
      最上級魔法で魔戦将軍たちが傷つくたびにガリガリ回復させてたけど
      すぐに血反吐はいてたな

      • 血は吐いてない
        欠陥が切れて皮膚からバッ!って血が出てた

  2. 長編になるとティオだけだと回復回せなくなるから回復アイテム用意するガッシュ

  3. 戦闘要員全員自己再生持ちのサム8

  4. ワールドトリガーのトリオン体って設定がひとつのアンサーな気がする。戦闘用の体に換装するんで再出撃すれば元に戻る、そもそも回復役なんかいらねえっていう考え方
    ゲーム感マシマシになって緊張感ないかもだけど気軽に欠損させられるしそのまま戦闘続行もできるし次に影響ないしで俺は好きだ

    • ワートリ大規模侵攻まで楽しんでたんだけどベイルアウトと迅の予知で緊張感が無くて楽しめなくなっちゃったな
      まあベイルアウトのおかげで推しキャラが死ぬことはないってのは大きいんだろうけど戦争ってよりかは部活のような感じがしちゃう

      • まぁ元々オリジナルのスポーツ漫画描く気だったらしいしな

      • だからこそ、オペが大規模侵攻で大量に死んだり、修がトリガーオフで死にかけると緊張感が跳ね上がる。旧ボーターの3分の2が戦死。
        迅の予知はAIで最善手を選ぶようなもんで、最善手を選んでも詰むような状況だったらお手上げだから。将棋と違って、持ち駒が初期時点で公平ではないし。
        トリガー技術もノウハウも劣る玄界民が、未知の近界に数人~数十人程度で出かけて行って、成果を上げて帰って来るにはベイルアウトと予知ぐらい下駄履かせないと無理ゲー過ぎる。

    • 多分遠征で気兼ねなく人型ネイバー生身を切るのに抵抗の呵責なくすようにも考えられてる

    • 『まどか☆マギカ』ですでに存在した設定だな
      魔法少女は本来の肉体をすでに失っているから、メンタルが壊れない限り、肉体は再生される
      その再生能力を向上させる魔法もあるけど

      • 幼女アニメがいきなりでてくるの怖

      • まどマギが幼女アニメ??

    • それを言ったらGANTZのほうがええわ
      重傷を負って死んだらそのまま死亡、でもなんとか生き残れば欠損してても全回復
      これなら緊張感保ててるし欠損して引退ってこともない

  5. >デンデが界王神の体力戻せばいいじゃんっていう

    それだとデンデがガス欠になって悟空のとこ行っても
    意味なくなるんとちゃうの?

    • デンデの回復にそんな設定はない
      自分よりはるかに気の量が多いクリリン→ピッコロ→ベジータと連続回復しても
      ガス欠どころか消耗した描写すらないところを見る限り、無限回復が可能なチート能力よ
      ゲームでも使用回数無制限だし

      • デンデとピッコロは同格だが界王神は格上だろう、格上に術は利かないのが普通。

      • 普通かは知らんけど、元スレで言われてる通り神の気は戻せないんだろ

      • そりゃフリーザに真っ先に狙われるわ

    • というかキビトも回復能力持ちだから、キビト神が回復できればデンデを連れて行く必要ないよ

    • デンデが回復できるのがHP、界王神が消耗しているのがMPってのは
      どこかで聞いた

    • というか、そもそもあの状況の悟空にデンデはどうやって近づくつもりだったのか。

  6. チート回復アイテムのタイムふろしき

    • タイムふろしきに一番近いのが織姫の事象の拒絶。正確には、以前の状態に戻す。だから、欠損前の時点から体力を消耗してたら、体力は回復しないので、戦う前の食事睡眠が摂れた直後まで戻さないと意味がない。
      復元光線、逆時計、狂時機の巻き戻し&再生でも、同じ効果が得られる。

  7. トリコの美味いもの食えば回復するというのは作品の世界観に合ってるし、やっぱその辺は上手いなと思う

  8. ジョルノ大活躍だったけど
    みんな大怪我しまくってるから
    むしろいないとto be discontinueやったと思う

  9. カーテンで足を直すポルナレフ

  10. キン肉マンは墓場が崩壊して気軽に生き返れなくなったな

    • ゆで先生の作品ならそんな設定関係なしに生き返ってくるよ
      拉麵男のキャラみたいに

    • 働いて玉集めれば生き返れるとか無茶苦茶すぎやろあの世界

      • アシュラマンがパクった人形いじれば友情崩壊するような世界だしよ

      • キン肉族の壁画の有罪判定もガバガバだしな

      • なんかよくわかんない予言書燃えると体が消えるし

  11. 反転術式はどう思ってる?

    • 戦闘中に自己回復だけなら回復キャラとはいわんし、
      戦闘後に回復させるキャラならどこでもいる
      指摘が的外れ

      • どう思う?と聞かれただけなのに
        指摘がどうのってそっちが的外れやろ

      • 他者の回復は希少だけど、自己回復は無いと話にならんくらいの大前提になってるあたり扱いミスってると思うよ、反転術式
        ソシャゲのヤケクソ環境調整のごとく壊れスキル安売りしてるやん

  12. ゲームでもムービー中に受けたダメージは回復出来ないだろ

    • そのせいでⅧが酷いことになってたな
      プレイ中に「こんなもん賢者見殺しツアーやんけ……」って思ったがネットでも同じこと言われてたわ

      • ドラクエは通常戦闘も戦闘不能じゃなく死なんだから
        教会持っていけば生き返るだろうに

      • そもそも死んでも生き返る特別な権利を精霊から貰った存在が魔王を討伐しに行くのがドラクエってゲームじゃなかったっけ

      • 5や6の仲間モンスターもそうだってのかw?

        賢者見殺しツアーもまぁ最初のほうの非力な時はよかったけどザオリクベホマ覚えてからは「何してんのこいつら……?」感が

      • この点に関してはさっさと戦闘不能に移行したFFが有能で未だにあやふやにしてるドラクエが無能だわ

    • ムービー銃

    • 戦闘不能なのにも関わらず体力全開で復帰する呪文や
      アイテムあるのにムービーで死ぬと生き返れない
      RPGのあの理不尽なシステムどうにかならんのかな

      • それはしゃーない

        ゲームとして遊べるのが大前提
        リアリティ優先して、ゲームバランスやシナリオか破綻する方がよっぽど問題や


      • NPC救え無いことが理不尽でなくなるようにプレイヤーに対する救済処置もなくしましたとか嫌だしな

      • 一応「戦闘不能」と「死亡」は別扱いって体もあるぞ
        ギリ生きてるけど戦える傷じゃない(戦闘での死亡)のは前者
        ムービー死亡みたいなイベント離脱は後者みたいな切り分けしてたりする
        ドラクエみたいに「しぼう」って明記されてるとなんでやねんってなるが

    • ムービー中にプレイヤーにダメージ与えたドラクエ7…

  13. 鬼滅は致命傷でも自分で縫ったら治るやつとかいたし・・

    • 治ってはないだろ、ワンピじゃあるまいし

      • 鬼滅もまあワンピ並にダメージ受けてもあんま効いていないところあるけどな

      • それで言うとワンピの方が次の章までダメージ引きずる事あるしなぁ
        ジャンプ漫画全体を巻き込んだどっちもどっち論展開する事になるわ

      • ある意味でわんび

      • ワンピも鬼滅もダメージ判定や死亡判定はグダグダなところある

  14. ジョジョは3部でポルナレフ頑丈すぎとツッコまれたから
    4部でチートヒーラーを用意した説好きw
    なおそのポルナレフは5部以前でもバラバラにされるレベルの重症負って生きてた模様

    • 腕や足ちぎれて身体がほぼ縦に真っ二つにされたのに生きてたら
      そらボスも驚くわ

      • 甲冑の効果と思おう
        ダメージを一回甲冑に押し付ける能力

      • つまり、ボスは男塾を読んでなかったって事だな。日本刀で真っ二つにされても、名医がいれば繋げてくれる事を知らなかった。

  15. 王大人

  16. ヒロアカは最終決戦、オーバーホールが加勢してくれて欠損した味方全回復
    反撃の流れにと思ったがそんなことはなかった

  17. 『レインボー戦隊ロビン』の復元光線は?  なんでも直せちゃうよ!!

  18. 本人の根性で回復したことにしよう

    • ド根性ならフル回復だな

      • よくよく考えるとパイロットの気持ちでHPが回復とか滅茶苦茶なんだよなぁ…

      • HPつかなぜ機体の損傷が根性論で治るのか‥

      • 信頼、友情や愛でも機体損傷治るからな

      • 再動ってどういう理屈なんだ…
        1分間しか動けないところをムリヤリ動かすのか

      • 精神コマンドは元々はアニメとか漫画でたまにある「もう動けないほどのダメージのはずなのに何故動ける!」とか「肝心な場面では絶対に当たる必殺技」とかのストーリー的な補正を再現する為に有る
        理屈じゃないのは「そういう演出の為の能力だから」当たり前

      • 青5
        スパロボのダメージについて、理屈がどうとか考えるなよ
        ↓みたいな展開がありうるんだぞ
        「ストナーサンシャイン!」→ダメージ100
        「フィン・ファンネル!」→ダメージ50
        「ククク…もう諦めろ…」(HP10)
        「くそぅ、バルカン!」→ダメージ10
        「ギャー」(撃墜)

  19. 手のひらを倒れてる奴の腹にポウッと光をあてるだけの出番しかない

  20. 漫画じゃないけど、スレイヤーズでリカバリィを風邪ひいてる人にかけるとばい菌まで活性化させるから重篤化するって設定好き

    • それ迂闊に使えないな
      活性化させたらいけないものいくらでもあるし

      • 某ゲームクリエイターグループの重鎮は「ファンタジー世界で、細菌とかウイルスとかの話を持ち出すと収拾がつかなくなるからやめたほうがいいですよw」と言ってたな

    • アンデッド(ゾンビ等)に回復魔法をかけるとダメージを与えるというゲームあるあるを自作に落とし込む過程で産まれた設定だと言ってたな

    • 他作品だが解毒の魔法で薬が駄目になるシーンがあったな
      人体に益か害かだけで本質的には同じだからな

      • 睡眠薬を回復させるの必要な魔法は?

        Aザメハ
        Bキアリー

        答えがBなの、未だに謎。

  21. それに関連して、体が断裂するダメージも描きにくい
    よく考えたら、ポップのメガンテも発動自体はしたんだからバラバラ死体になっていてもおかしくなかったな

  22. バスタードのヨーコさんは箱舟で魔戦将軍の腕や足、体が吹っ飛ぼうと
    全快させる最高レベルのヒーリングスペルを連唱しすぎた上に
    最後は天使のビーム防ぐバリアまで張って
    自分の力量を超えたため血を吹いてた

  23. 逆に考えるんだ 回復させなくてもいいさと

  24. MP的な回数制限で調整できるな

    • ルール適用が厳密でかつ描写でわからないと機能しないんじゃないかな…

      • ハーメルンのバイオリン弾きは回復使うと寿命縮む設定だったが
        使える一族の寿命が長いのとどれだけ縮んだか分からんせいで
        読者にはイマイチ制限として伝わらんかったな
        そもそも回復魔法がさほど活躍しないせいもあるが

    • 終始冷静にリソース管理をして最後の最後競り勝つ余力残してましたみたいな熱い演出をしてくれればればいいんだけどね

  25. 怪我や傷を治すのはヒーラー、毒や麻痺,病気を治すのは神官もしくは聖女の仕事。
    ポーションで治るもの↑、エリクサー級が必要なもの↑

  26. 現実においてもゲームにおいてもそもそもダメージを受けないのが最優先なんだから
    RPGみたいにプレイヤーの操作でキャラクターが回避できないシステムにおいてのみ有効になる
    アクションゲームではノーダメで勝つのが基本だから回復は不遇だし
    そういうゲーム原作のコミカライズでなければ回復役を無理に描く必要性は無いのかなと思うんだかな

    • ジャンプだとプロレスみたいに
      相手の攻撃受けないと文句言うやつらがいるからな
      普通に考えたら苦戦なんてしてたら数戦で戦えない体になるから
      主人公は基本圧勝しないといけないのに

      • そこで倒れたタイミングで別キャラにチェンジですよ
        幽遊白書はそういったギミックを上手く使って武闘会での出場メンバーを調整していた。一方で戸愚呂チームは常に圧勝で上がって万全のメンバーで決勝進出という。

      • 青1の続きになるが
        基本少年漫画にとって負傷はマイナスじゃない、ドラマ作りにおけるプラスだ

  27. >ジョジョだと必須
    言うて6部くらいから大分雑になったけどな
    紐で結んでFF弾で詰めればいいって解釈から退場後何となくなっちゃってるし
    7部もジャイロ退場後も謎に回復してるし

  28. 主人公が異形に変身する系なら欠損が出ても再生するとかあるな

  29. 回復中は他の行動が(敵の攻撃から逃げる事も)できず隙だらけに
    一瞬では治療できず傷や毒の症状次第で回復や解毒に時間がかかる
    回復作業を半端にするとかえって傷が悪化する(なので途中放棄は厳禁)

    くらいのデメリットがあった方が良いのかな?

  30. 不遇を受けてる回復役をあえて主人公に据える作品もいくつかあるみたいだな

    • 回復役追い出すって自殺志願でもしてるのかな

      • 主人公「仲間がダメージ受ける瞬間に治療してました! こっそり強化魔法使ってました!」
        仲間「治療受けた感覚が全然無いし俺等が強くなったお陰でダメージ無かっただけじゃね? 強化魔法? かけられた記憶もねえっつーの。オメー追放な」

        うーんこの……

      • そういうのってもっと優秀な回復役を新しいメンバーにしたとかだぞ

      • 青1
        主人公がちゃんと説明してないのがおかしいんだけどな
        回復や強化なんてタイミングずらしたりかけなかったらすぐにわかるだろ

      • まあ作者がゲーム脳過ぎるんだよなあ……
        「ヒーラー?薬草よりマシだから使ってやってただけだぞ」
        みたいなセリフが平然と出てくるヤツあるし

    • メンテ担当クビにして大システムトラブルで信用無くした
      みずほ銀行の件に誰も触れずにこの手の展開全否定で貶してるの
      卑怯だよな
      回復役追放ものってのは フィクションとして誇張描写にはなってるけど
      この手の現実の案件への批判も込められてるんだぞ

  31. 現実的に考えれば考えるほど、緊迫した戦闘中でも有効な回復能力ってインチキもいいとこだからな
    ドット絵、ターン制バトル時代のRPGくらいのリアリティじゃないとおかしな描写になるよな

    • 緊迫した戦闘でもお菓子や弁当で回復できるのは
      もうちょっとどうにかしようよって漢字

      • 一応飲食物系は戦闘中には使えない設定のゲームもある

      • そもそも魔法のポーションとかならともかく薬草をどう使って戦闘中回復してるのか問題

    • そういうのは回復前提の格上の敵と戦う別におかしくないぞ

    • 継戦能力が上昇するスキルだからな、そもそもRPGとか明らかに格上の敵と戦っているが回復することで継戦し続けて最終的に勝つようなゲームデザインだし、実際の戦闘で考えればこんなんムリゲーよな

      • 実際の戦闘でずっと戦いっぱなしとかないだろ
        普通は入れ替わったりとかすると思うが

      • 本来は交代制よな
        ただRPGでは少数精鋭のチームを結成してそいつらが大火力と高耐久を維持しながら戦闘を継続するという。RPGの強い敵と戦うやつだととりあえず相手が即死する技つかっても再度叩き起こす回復呪文使って再度戦闘を継続。

        こう書くとデスマーチ感ある

      • 敵からしたらとんでもないクソゲーよな
        無限回復する集団が好きなだけボコボコにしてくる

      • そういった勇者PTをどう攻略するのか?
        みたいな視点で作るゲームとかいいかもしれんな

  32. あんま気にしてなかったけどクレDのエネルギーを直すってなんやねん
    バイクの燃料は戻せなかったじゃん

  33. こうやって見るとワートリの設定は本当に優秀。
    回復だったり流血だったり欠損だったり、漫画やアニメで描写が難しくなりそう(問題視されそう)なものは全部「トリオン体だからw」で解決できてしまう。

    • 逆に緊張感がなくなる

      • 生死の緊張感だけが漫画の面白さじゃないからセーフ

      • その分米谷とメガネのトリガーオフが映える

      • 欠損することに意味がないってことだから緊張感は大事だよ
        元々部活として考えてた話らしいからそんな物騒なことになってないだけで

  34. 護廷十三隊の四番隊が弱いから蔑ろにされてると言う設定はおかしいような
    現実の軍隊で軍医は前線に出なくても大事にされてるはず
    それにTOPの卯ノ花隊長は回復能力が有りながら剣八より強いんだから治療部隊だから強くなれないなんて有り得ないと思うんだが

  35. ピッコロは人造人間編で龍族である神様と融合したんだから龍族にしか使えない回復術を覚えてもおかしくないと思うんだが

  36. 北斗の拳の回復役はトキなんだろうけど本来誰も文句なく伝承者になってたはずのトキが、ラオウがレイにかけた三日後に死ぬ秘孔を解除できなかったのが当時は疑問だった

  37. >>5
    なんでこれで億安の父を治せないんだろう
    ジョルノなら治せるのかな

    • ジョルノは欠損部位を入れ替える形式だから仗助が無理ならもっと無理じゃね?
      脳にくっついてた肉の芽が細胞レベルで融合しちゃったみたいな状態だし

    • 「不健康を治療する料理が作れる」トニオの方がまだ将来的に可能性ありそう

    • 「病気になる前の状態まで治す」のならできるんじゃないかな? そうなると、脳細胞も含めて、記憶もその時点まで戻ってしまうが。発病するまでは、幼い億泰を殴るクズ親父だったから、それはダメなんだろう。今は猫草の面倒を見るぐらい改心してるし。それか、肉の芽を植え付けられるより前まで戻さないと、治しても、すぐ発病するとか。植え付けられたのがいつだったか忘れたが、子供の記憶まで失ってしまうかも。

  38. 烈火の炎、封神演義、RAVE、こういう特殊武器で戦う系のバトル漫画は主人公陣営に治療道具があれば便利なんだけど何故かそういう便利アイテムは主人公たちの手には入らなかった

  39. クレイジーダイヤモンドは射程が短い、仗助自身を癒せない、死者の蘇生はできないと限定条件つきなのに加えて、仗助自身が仲間や家族の為に死地に飛び込んでいく性格だから成立してる感じ

    • 康一や億泰が重傷を負って助けないといけないから、仗助自身が危険に飛び込むしかない状況にしてうまい事緊張感を出してるね

      • 僕が触ればいいんだ!(爆発)
        隼人…テメーよぉ ぶっとんでるぜ

  40. 小松の蘇生包丁は一回だけだったな
    なんで切ったら手が生えるねん
    て意味不すぎた暗技てリアリティ無かったからな

  41. うえきの法則も治癒能力者はいなかった
    自分である程度能力を選べるみたいだから攻撃力の低い能力を選ぶ奴はおらんわな

  42. ギガブレイクでこい
    とかいう回復スキルが大活躍した話

  43. ちっちゃい頃見たから気にならなかったけど、なんでクレDはあんなに上手く描写できてんのか

  44. ジャンプが下手くそなだけだと思うが
    ファンタジーだと回復魔法のある作品なんていくらでもあるだろ

  45. 傷なんて火で炙って傷口塞げばいいよね

  46. リカバリーガールとかいうぐう有能

    • 老婆だから戦場に出れず、戦後処理でしか活躍できないのがうまい事出来てる

      • 戦場で出てくるリカバリーガールの上位互換みたいなのいたら即座にAFOのターゲットか死んでたわ。そこらへんのキャラを安易に出さなかったのは偉いよな。
        …未来予知できる人…?うーん退場で!

      • 上手いことできてるか?
        ヒロアカの能力って子供に遺伝するんだから
        回復能力のある子供や親戚もいるはずだろ


      • それとヒーローになれるかとかヒーローになりたいかってのは別問題じゃね?

      • ヒロアカ世界だとほとんどの人間がヒーローになりたいって世界だぞ
        回復能力が貴重なら資格やればいいだけでは?
        回復能力持ちにボール当てとか意味不明な試験やらせる意味が無いし

      • 青4
        そういったことまで考えてはいけない作品なのである
        だから青1で書いた、安易に量産しなかったのが英断ということ
        これでヒーラーで能力もあるみたいなやついたらこいつをなんで前線でもっと運用しなかったんだっていうツッコミが付くからその手前で止まらしたのがよかったんや

      • リカバリーガールが有能なのは本人の自己治癒を強化するから大きすぎる傷は治せないってとこなんだよな
        もちろん腕がちぎれたら治らないし抉れたり火傷の後は残るから戦闘に緊張感が出る

      • リカバリーガールに夫や子どもや孫がいるなんて明言されてないじゃん

  47. どんな怪我でも治せるけど回復に時間かかって戦闘中には使えない
    ってあたりがいい塩梅なんじゃないかな?

  48. 井上織姫は欠損しても治せる回復らしいがあんまそれが役に立ってるシーンなかった覚え

    • 斬月治せなかった印象が強すぎて…月島さんがナンバーワン

      • 陛下が過去から未来に干渉して刀を折る→現在がその時点に追いついたら折れてる って状況を、折られた直後から、月島さんが過去改変して、バッハが過去から未来で刀を折らなかった事に上書きする。→織姫が現在折れてる事象を否定する。って、合わせ技だから、織姫もいないと無理だよ。バッハに月島さんが改変する事を未来視されて、もう一度折られる事になる。再干渉されないように、「折られる事象を」否定し続けてコーティングする必要がある。
        織姫だけで否定できなかったのは、折られる未来が先に確定してるから。一度それを否定してもらえば、折れる事象を否定できる。
        バッハの弱点は、全自動で未来視ができるわけじゃなくて、任意だという事。誰かに改変されたらアラートが鳴るわけでもないから、過去改変できる奴とイタチごっこになるし、何度でも上書きされるから、何度でも永久に見張ってなきゃいけない。そりゃ疲れて夢ぐらい見るし、未来視と夢を誤認ぐらいする。

  49. 一角さんの始解は傷薬付きやから回復キャラでええよな

  50. 織姫よりマユリ様のほうがすごい気がする 死んだアランカルを復活させたり ゾンビ化死神を復活させて最後はもとに戻してたし

  51. 二度と忍者ができないと言われたリー君もなんかできるようになるし
    少年漫画の回復は基本ガバガバ

  52. ジョジョ8部は食べると他人の肉体と融合できる果実を巡って争うんだけど
    そんなん今までスタンドでやってたじゃん、ってなんかノれなかったな

    • クレDてもしかして億万長者なれる?
      病気はトニオさんで

      • なれるよ
        核廃棄物を殴れば元に戻せるし

      • でも世界一周したから無意味

      • 修復能力で大儲けウハウハ

        完璧な計画っすね
        現実にクレDは無いという点を除けばよー

  53. ドラえもんのポケット問題

  54. 職場・殺し屋。も回復役の小夜子がいたけどばんばん人死んでたぞ

  55. ッていうか漫画は多少の傷はすぐに回復するから回復役なんていらねーんだ
    退場クラスの大怪我で戦線離脱するようなドラマ作ろうとしても回復すればいいじゃんで終わってしまう

  56. 異常回復で細胞を腫瘍化してドラゴンを倒すのは目から鱗だった

  57. クレDという回復役を上手く扱えた荒木が天才すぎる

  58. 回復出来ちゃうとピンチからの覚醒イベントが出来づらくなるからな

    力の大会にブウが参加して悟空たちがすぐに回復できてたら身勝手の極意になれずジレンに瞬殺されて第7宇宙消えてただろう

  59. いうほど難しいかな?
    ボコボコにされても意志の力で怪我なんて気にしないで動くとかされるより、
    回復して動けるとかのほうがちゃんとしていると思うし

  60. ガー助とシトツの腕はもう駄目なのかな

  61. ダイの大冒険のドラニックオーラや暗黒闘気で受けたダメージは回復魔法で回復できない設定はうまかったな。
    ベホマ自体珍しい魔法で味方側はポップとレオナ位しか使えなかった。

    ドラゴンボールの仙豆は生産量が消費量に追いつかなくて段々少なくなっていったな。セルに盗まれたり、映画の敵に燃やされたりしたりしてた。
    デンデや界王神とかだったら貧弱で流れ弾が当たるから助けにいけないと言い訳できるが、超だと回復役の魔人ブウの扱いに困って冬眠させたりもしてたな。

  62. 元々特殊な扱いだったろ
    だからこそ身を挺しての行動や負傷してからの奮起がカッコよかったんで。

  63. 鬼滅はヒーラーいないけどみんな自分で応急処置とかできてもう回復してたりするから怪我してもあんま大変そうに見えない

  64. アクションゲームやシューティングゲームだと残機制だし
    HP制だと無限回復アイテムなんか手に入っちゃうけど
    漫画で緊張感を求めるなら作者がそれらを主人公から取り上げれば済むだけのハナシで
    そもそもゲームでの回復手段ってのはプレイヤーにだらだらとゲームを続けさせるためだけに存在するから
    そのスタイルを漫画が輸入しちゃったけど、上手く使いこなせないよってハナシであってるかな
    結局やっぱりドラゴンボールはそこらへんを上手くやってたってハナシになっちゃう

  65. ジャンプ系のバトルそのものを楽しみたがる奴向けの作品だと
    緊迫感無くす回復系能力は邪魔だから冷遇される
    なろうみたいなスカッと無双系だと 回復能力で無双とかも出来るから
    むしろ重宝される

    ヒーローの役割を「人助け」と考えた場合
    実はジャンプ系バトルって犠牲者が出やすいけど
    なろう系の方が回復系能力等も活用されやすくて犠牲者ゼロの完全人助けが
    やりやすい

    実は「敵を倒す」ことよりも「守るべき者達全てを守り抜く」方が
    遥かに難易度高いから チート能力でも無いと全ては守り抜くなんて無理
    なろうの人助け系主人公がチート能力持ちばかりってのは
    実は合理的だったりする

  66. Dグレは時間操作で負傷する前に戻すやり方だったけど能力者が離れると効果が消えるんだよな
    ゾンビ状態だった一時的な同行者を置いてかなきゃいけない(既に死んでるけど死なせる)のが辛かった

※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【速報】とんねるず石橋貴明、なんと『下半身露出』でフジテレビ女性社員を襲っていた
今週の「魔男のイチ」感想、バクガミの中のやつ、想像以上にエグいやつだった・・・【30話】
【悲報】学校で一番かわいかった11歳の美少女、男子大学生のおもちゃにされてしまう・・・
【速報】ワンパンマン最新話、超展開wwwwww
【悲報】広末涼子「おっ!おっ!おっ!おっ!おっ!おっ!おっ!おっ!おっ!」
今週の「逃げ上手の若君」感想、聡明だった直義の変貌ぶりに愕然とする若君。いよいよ尊氏vs直義、打出浜の戦い開幕!【199話】
今週の「ルリドラゴン」感想、どんどん龍化していくルリ、JK生活を謳歌することはできるか!?【32話】
【朗報】ガストの朝食ビュッフェ、チーズインハンバーグまでも食べ放題wwww(画像あり)
本日の人気急上昇記事