今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事

【画像】漫画で「主人公が強くなりきった後」の展開、難しすぎる・・・

漫画総合
コメント (199)
スポンサーリンク

引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1616922745/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JXcgoBBK0
どれを選んでも険しい道のり
no title

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:B8NESDaBr
まあね

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:o/873wg40
子供に戻されて弱体化

118: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8qRtrgRYp
>>6
これよく考えたら画期的だな
GTって神だわ

122: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:44pDA88PM
>>118
超サイヤ人4とか設定はいいんだよな

161: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0jp/qcgo0
>>118
弱体化してた?

163: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:CZ/fyB8V0
>>161
リーチが短くなった

おすすめ記事
7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uWmF6zoF0
刃牙みたいな格闘漫画だったら大会に出場してなかっただけの猛者とか出せるけどな

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JXcgoBBK0
>>7
死刑囚はものすごく説得力あったな
ムショにいるんだからそりゃ出てこないわけで

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jOz5bgKt0
弱体化や!

121: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DxBp4KRJd
怪我とか装備の不調で弱体化
ウルトラマンゼロのように

130: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JXcgoBBK0
>>121
そういうのはよほど上手くやらないと「こんな敵に苦戦するなよ」「ベストなら楽勝なのに」とか言われそう

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:prcAHgQT0
異世界転生して無双する

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:J4XgCWsH0
世界最強の主人公が転生して底辺の奴隷から再スタートする話絶対おもしろいだろ

119: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zcMtc0bm0
無職転生は最強にならずに終わったのはいいバランス感覚だと思ったわ

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9aF36q780
ジャンプ限定なら右からドラゴンボール、ワールドトリガー、NARUTOって感じだな

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7XQ2kwcXr
>>17
ワールドトリガーに強くなりきった主人公なんていないが

57: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9IDPcm/pr
>>17
ドラゴンボールは左やろうとしたけど失敗した

41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jfgBU7WS0
全部やったのがドラゴンボール

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9DF/Yk3f0
ドラゴンボールはまだインフレを続けてるぞ

47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JXcgoBBK0
>>28
今の見てないけどとりあえず全王ってのが最強なんでしょ

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0jWMdq870
インフレでいいよ一番無難

60: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JXcgoBBK0
>>34
ドラゴンボールは悟空が地球一になってからなんだかんだベジータフリーザと大成功したしな

66: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6sch69XI0
この中でならインフレが一番だな

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:LmqMuv0Rd
世界チャンプにしたら終われよwwwwwwww

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kBdSG3Fsa
その時点で物語終えるのが1番いい

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JXcgoBBK0
>>8
これが最善ではある

86: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Mc0pr8Jqd
>>8
でもドラゴンボール面白かっただろ

97: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ZK1ws5cba
>>86
正直GT面白かった

49: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Jq+py8Fq0
インフレもやりようだろ

102: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:B8NESDaBr
何だかんだインフレは盛り上がるのよな

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7vtELk7R0
ジョジョは能力の幅増やして成功したが実際の競技系はどうしたらいいんだろうな

56: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DahueZdL0
海外編とかいって外人出してくると大概失敗するよな

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8uKdcq0y0
福本「スピンオフ出せば売れるぞ」

73: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:B8NESDaBr
>>37
実際売れてるのが悔しい

87: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:CJWMz/7U0
>>37
後の展開っていうか横の展開だけど売れてるよな

54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XKI2YzEWM
主人公が次回作のラスボスになるパターンは?

68: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JXcgoBBK0
>>54
主人公の闇堕ちは抵抗ある人が多いんじゃないかね

74: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jfgBU7WS0
>>54
シンから主人公の座を奪って主人公になったからセーフ

58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:du5NiT5I0
あー順調に強化されていったけど主人公がラスボスパターンもあるか

62: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sS8E+9Ac0
>>58
それ真ん中じゃね?

69: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:du5NiT5I0
>>62
真ん中は防衛戦みたいな話だろ?灼眼のシャナみたいなガッツリ敵サイドにまわってかつての味方サイドと正面からぶつかるやつ
まぁあんまり思いつかんけど

75: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sS8E+9Ac0
>>69
あーそうかまぁシャナの場合アラストが最確だから敵が格下にならないか?

63: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JXcgoBBK0
ゲームも「あんだけ強かった主人公がどうして…」ってなることがある
強いままじゃゲームにならんからしょうがないけど

64: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uWmF6zoF0
呪術の五条さんみたいにうっかり封印されて今まで抑圧してきた奴がのさばり始めるみたいなのもある

76: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9IDPcm/pr
左で成功し続けてるのはジョジョ

強くなりきったらバトル漫画やめて群像劇にすればいい

79: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:97CmdZkVd
ゴンさんみたいに隠居

82: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:oe+PB3g8a
力ありすぎて人生つまんねーってなった後特に活動しなくなって遂には主人公よりもずっとカスみたいなやつが世間一般的には最強とされる
ここからスタートならいくらでもやりようあるんじゃないのか

89: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JXcgoBBK0
>>82
ブウ編の最初みたいな感じか

90: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:CtYEI1zsr
ポケモンのサトシさんみたいに毎回リストラ→新メンバーが一番じゃない?

98: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ZK1ws5cba
>>90
サトシさんいいキャラしてるわほんと

99: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:litsKj8S0
師匠と対決
最終的に最強技が愛

108: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:rDGqag0o0
のんびり日常編

127: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JXcgoBBK0
>>108
これ実は需要あるよな
バキと勇次郎がなんか普通のことするだけでかなり面白いと思うし

101: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:k501G3mDd
世間から忘れ去られた辺りで噂程度に活躍してる展開好き

109: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JXcgoBBK0
>>101
俺もそういうの好き
でも主人公がガンガン戦ってるところが恋しくもなる

133: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:du5NiT5I0
正直主人公よりサブキャラの戦いのが面白いのって割と多いよね

134: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JXcgoBBK0
>>133
勝敗が読めないからかね
あとサブキャラは死ぬ可能性もあるから緊張感ある

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
管理人からのお知らせ :

正常なコメントでも、その人が書き込んだ他の違反コメントによっては一括削除されるケースについて、元々コメント欄のルールに記載していましたが、よりわかりやすいようにイラストを追加しました。(詳細はこちら)

  1. サイヤ人しか強くない「」

  2. DBは上には上がいるから怠けるなよってのが一応テーマの一つとしてあるから

  3. ダイ大魔界編をやってたらその辺どうしてたんだろう?
    やっぱり竜魔人化の後遺症かなんかでダイ弱体化とか?

    • 魔界編って冥竜王ヴェルザーがラスボス?
      あいつバーンと同格くらいだっけか

      ラストまで行ってようやく前と同等のボスにするよりはインフレ路線の方が盛り上がるとは思う

      • 魔界から波動送ってマザードラゴンを弱らせている
        「ある邪悪な存在」と呼ばれる大物がまだいる模様

    • 竜の魔王、魔族の魔王と来たら人間の魔王をラスボスにして人間を守るために戦ってきたのにラスボスが人間って言うクソ重い展開でいいやろ
      少年漫画でやることかどうかは置いといて

      • 人間守るために人間と戦うのって重いか?
        そもそも最初の敵偽勇者やん

    • 最後の最後までダイ出てこないんじゃないかなあとか漠然と考えてたな
      まあポップとかも強さ極まってるんだけど・・・

    • ゆうてダイもLv30半ばくらいのはずだし伸び代あるでしょ

  4. ラスボスをも軽く上回る強さを披露した事例については
    『実はこの強さは最大瞬間風速に過ぎず、しばらくしたら元に戻る』でよくない?

  5. その点虎杖くんはまだまだ伸びしろあるし将来が楽しみな逸材ですね

  6. 長い期間描いててそもそもネタ切れなのもあるんだろうけど主人公の成長と比例してつまらなくなるケース結構多い印象

    • 強敵と戦い続けた結果
      無敵の王者になってしまった風見ハヤトと陸奥九十九
      帝王ハヤトは加賀に倒されたけど陸奥は作品のテーマは陸奥圓明流は不敗なので
      どんなに強敵だしても「九十九を負けさせられない」ので
      どうせ勝つんだろと読めてしまう

  7. ラーメンハゲの漫画は序盤は強くなりきった主人公を上手く書けてたよ

  8. 最近のワンピースも持て余しとるな
    絶賛されてるの世界情勢とか伏線の回遊であってルフィの戦闘シーンは大抵不評や

    • ワンピで戦闘が好評だったのなんてもう相当昔じゃね

      • そもそも戦闘面白くなるの大体ゾロだし
        獅子歌歌すき

      • 普段ふざけてるけど戦闘中は真剣ってところもニカでぶっ壊されたからなぁ

      • 今までも酷かったけどカイドウ戦で底まで堕ちたな
        もうニカでふざけ倒すのしか書けないだろよ

      • 確かにルフィの戦闘はあんまり面白くないな
        ゾロくらいのほうがいいかも

    • 序盤からギア2まではよかったんやなおその先

  9. ジョジョは能力の幅を増やしたというより拡大解釈し過ぎて何でもありになっただけだと思うけどな

    • 実はジョジョは物理的な意味ではあんまりインフレしない
      それどころか設定の固まってなかった3部の連中のが強いのがいたりする
      銃を持った一般人が脅威になるレベルに抑えてる
      傭兵雇って数の暴力で勝つとかもしてたし

      • マジシャンズレッドに正面から勝てるやつロクにいない定期

      • ザ・サンとかいう本体を叩くしか勝つ方法がないやつ

    • ジョジョの場合は世界の危機ってのがあまりなくて、ただラスボス倒さないと主人公たちが困るってだけの話なんだよな。
      なので、主人公たちが強くなりすぎることもない。
      一番ヤバかったのは2部のカーズくらいで、それもカーズがジョセフに付きまとうからカーズを地球から追い出さないとジョセフが困るってだけ。
      3部は母親救うため、4部は街を守るため、というように主人公たちが失敗したって世界は普通に回り続ける。

      • DIOは人間を奴隷にした吸血鬼上位の世界を作ってその支配者に君臨する積もりなんだかあら1部3部は世界の危機
        4部の吉良は無差別殺人鬼だから主人公たちが失敗したら杜王町の住人は犠牲になり続ける
        5部もディアボロは麻薬で街を支配しているから主人公たちが失敗したら麻薬の犠牲者は際限なく増え続ける

      • だからそれでも世界は回り続けるって話でしょ
        現実のアメリカなんかドラッグ天国だよ

      • 吉良は毎日殺すほどじゃないからな月に数回ぐらいならええやろ

      • 6部は世界そのものが変わるから世界の危機やン
        回る続けるから~っていうなら世界征服系の敵は同じ理由で世界の危機じゃなくなることになる

  10. サイバーフォーミュラは最終シーズンだと強くなり過ぎた主人公が挑戦される側になってたな

    • ゼロの領域とかいう相手の思考やコース取りが分かる予知能力があって
      それを完璧にこなせるテクニックとアスラーダのリフティングターンが
      合わさって誰も止められない絶対王者になってしまったから

      「加賀にも同じアスラーダを与えて勝負させましょう」という案もあったそうだが
      「やっぱダメだな」となり「凰呀が与えられた」

      • あれはそもそもOVAで「サイバーフォーミュラ」の設定を崩壊させたのが悪いわ
        監督はもともと車に興味なくて
        メカデザインの河森正治から参考用に渡されたF1にハマった結果ああなったらしいけど
        結局、ベースになる知識がないから『メカドック』のネタが尽きたあとはニュータイプもどきの「ゼロの領域」に逃げた

  11. ジャンプじゃないしゲームだが龍が如くは新作になるたびに主人公がナーフされる理由を出すイメージ

  12. ドラゴンボールで宇宙一を出したら実は宇宙は12もあったという設定は無理が有り過ぎるような

    • 人造人間も魔人の時点で大概じゃね
      セルはまぁ納得したけど

      • 訂正
        ×人造人間も魔人の時点で
        〇人造人間や魔人の時点で

    • ラッキーマンがとうの昔にやってたけどね

      • 魔界=裏宇宙というのも先にやってる
        超2ができれば16宇宙全体の裏にある大魔界が出てくるかも

      • どっちも大元はアメコミかもな
        マーベルDCで別バースのキャラが自分の宇宙存続をかけて戦うっていう
        力の大会まんまなシナリオあったみたいだし

  13. DBは原作でサラッと流された魔界とパラレルワールドをゲームやヒーローズで散々活用してる
    別次元の自分が敵ならいくらでも登場させられるわな

  14. ドラクエだと魔王を倒したことにより魔王より脅威な存在として危惧されてたな

  15. 人間界最強の戸愚呂弟を倒す→奴はB級で魔界にはA級S級がわんさかいる
    やはり別の世界を出すのが一番無理がないかも

    • 戸愚呂の後の話をするならどちらかというとまず仙水達が対象では

      • あそこらへんは武闘会で戦った連中より強くなった気がしないしなんか面倒な奴らの相手してんなぁみたいな印象があってキッズ心にあんまりなとこあった
        一方で仙水はなんかよくわかんないけどクソ強くてハァ?って感じした

      • まあ序盤で幽助がテリトリーに敗けたりしたのは強さリセットの意味もあったんだろうな

      • 「オレがその気になって鼻と口をふさげばあなたを殺すことができる」

  16. ワンピースは四皇だろうと七武海だろうと
    軍隊の数と武器には個人の武力では勝てないという一線を護ってるから、懸賞金が数万から数十億にあがっても敵に困るという事は無い

  17. ガンダムみたいにロボット物だと後から登場するメカ程どんどん高性能になる方が自然だからその辺は楽だよね

  18. そもそもインフレの何が悪いのかわからない
    インフレ文句言う人もネットで皆が叩いてるから叩いてるだけで
    具体的に何が悪いか説明できないでしょ?

    • 長く続けて強くしすぎると矛盾や齟齬が出てくるし話の展開に制約がかかるからだよ

    • 強さの表現が分かりづらくなっていくんだよな。
      ドラゴンボールだとピッコロ戦・ベジータ戦・フリーザ戦・セル戦・ブウ戦の悟空の戦いの絵だけ並べると敵がどんどん強くなって行っている感じがしない。
      クリリンがピッコロといい勝負、ベジータ戦では悟空の手伝い、フリーザには悟空の手伝いの末殺される、セルには蹴られただけで気絶、ブウとは一応戦っているのだろうが原作では描写すらなし。
      というようにクリリンの扱いを悪くすることで敵の強さが上がっているのをかろうじて見せているけど、ブウ編では「描写すらなし」という最低の扱いになっちゃったから、結局ブウ編で終わらせるしかなかったというというのが、ある意味インフレの限界だったな。

      • スーパーサイヤ人は?

      • なんで敵の物差しがクリリンだけやねん
        クリリンなんてフリーザ編から既に空気だったのに

    • 序盤の強キャラの格が落ちていくのが嫌

  19. キン肉マンは最初はバッファローマンが正義超人の限界である100万の10倍である1千万パワーと判明した時は散々倒すのに苦労したが
    次のシリーズではそれ以上のはずの悪魔六棋士を普通に正義超人が倒してるし、1億パワーの運命の王子すら倒してる
    基本的に正義も悪魔も悪魔騎士も完璧も神も超神も同じレベルみたいなので主人公が強くなり過ぎという事自体が無いみたい

    • 超人パワーは固定で伸びないって設定に無理が有り過ぎる

    • キン肉マンは常に接戦だからな。次闘ったら負けるってキン肉マン本人も思ってしまうくらい各キャラに大きな差がないまま次のシリーズに行くから無理がない。
      さらには悪魔将軍戦以降はタッグトーナメントや5対5の勝ち抜きで、最後のフェニックス戦は変則タッグマッチで始まったりと、完全なシングル戦でキン肉マンを苦しめたのは悪魔将軍が最後となっているから、悪魔将軍の強さが最後までトップクラスでいられる。
      新シリーズでブラックホールが活躍するなんて、他の漫画じゃとても描けないな。

      インフレ起こしてしまう作品は、シリーズボスを圧倒的に強くしたり、そのボスキャラに主人公が圧倒して勝ったりするからダメなんだよな。
      まさに主人公を強くし「すぎ」たらもう終わりが見えてきちゃうよ。

      • そもそもどうしてブラックホールと正義超人のペンタゴンがタッグ組んで時間操作まで取得しているんだよっていうクッソ難しい問題があるんですが…

  20. ロックの装備全部売っちゃった

  21. ゆらぎ荘の幽奈さんは直接攻撃力なら最初から最後まで主人公がぶっちぎりで最強だったけど呪い系攻撃に弱いという弱点をつけたので強すぎて敵に困るという事は無かった
    幽遊白書仙水編でも特殊能力には直接攻撃力では勝てないという展開だったし
    方向性を変えればいくらでも敵は出せるのでは

    • 今までの努力が意味なくなる展開にするならもうそのキャラで続ける必要もないだろ

      • 限定条件を揺らがせれば
        パワーでひっくり返せるから無意味ではないぞ

        「右ストレートでぶっ飛ばす」の件では
        読心能力使っても反応速度が足りないと無意味という能力者殺ししてたし

      • 確かに、逃げ場のないところで、「こいつに向けて適当に機関銃をぶっぱなす。よけたら、よけた方にぶっぱなす」ってなったら、心が読めたところでどうしようもないよな。

  22. YAWARAで主人公が世界チャンピオンになったあとの大会ででてきた新キャラを世間があんなやつにかてるわけねーみたいな反応してたのが寒かったな
    主人公世界一やっちゅうねん
    それで普通に主人公が瞬殺するし

    • YAWARAは元バレエのやつがどんどん強くなって主人公しているところがクッソ面白いしすき
      結婚してリストラ嫌い
      ライバルの子がザコになってリタイアさせるの嫌い
      なんか伸ばせばいいキャラを悉く潰しまくる作品って印象だった

      • でも最終戦がジョディっていうのが良かったわ。

  23. スポーツなら学生大会で優勝しても次の大会では一度勝った連中が更にパワーアップして再挑戦してくるから強くなりすぎて困るという事は無いけど

    • スポーツも一年で終わるか次の段階行く方がいいかなあ

      • あだち作品くらいテンポ良く進むなら3年描き切るべきだが大概弱ペダとかダイAみたいにロクなことにならんよな

      • キャットルーキーという漫画は1つのチームを主軸にしながらタイトル通り毎年ルーキーを主人公にしてリレーで繋いでいってたな

  24. 世界最強が異世界転生するのはいくらでもあるだろ
    なんなら異世界転生して世界救って日本に戻ってきてからの話もたくさんあるし
    時代劇とかもそうだけど最強主人公なんて昔から人気あるのに
    それを描けないジャンプがおかしいだけなんだよな

    • いや別におかしくないけど…つか時代劇?

      • おかしいぞ
        ジャンプでも最強主人公なんて昔はけっこういたのに
        主人公は毎回苦戦して謎パワーアップで勝たないと認めないなんて
        星矢みたいなのしか読めない読者ばっかりになってるじゃん

      • それ最強主人公じゃなくて最強格の主人公ってだけだろ
        たとえばケンシロウみたいなある程度のやつは瞬殺できるけど同格のやつはそこそこいるみたいな
        今は完全に最強になった主人公の話をしてんだよ

      • そこまで最強の主人公って漫画でもなろうでもほとんどいなくね?
        終盤だと主人公より強いのや苦戦するの出てくるし

      • A 「上様がこのような所に来られるはずがない」
        B 「上様の名を騙る不届き者だ」
        C 「上様でも構わぬ」
        D 「上様、お手向かい致しますぞ」
        E 「上様、お命頂戴致します」
        F

    • それネウロやん
      お前がマンガ知らなすぎなだけでは?

      • ネウロしか出てこないとかにわかかよ

      • ひとつも出てこないお前はボケ老人か?

    • 子供が憧れる主人公より子供が共感する主人公がウケるようになったというだけだろう
      サカモトデイズとかぬ~べ~とかあるし、描けないわけじゃないよ
      それに、ああ播磨灘みたいなのを少年ジャンプでやってウケるとは思えん

      • YouTuberに憧れる子供多いけどな
        子供は大人じゃなくて子供の主人公のほうがいいってのは勘違いだと思うわ

    • ワンパンマン・・・

  25. 主人公が成長し過ぎて主人公以上の強敵を用意できなくなり一旦話を畳んだアラクニド

  26. >力ありすぎて人生つまんねーってなった後特に活動しなくなって遂には主人公よりもずっとカスみたいなやつが世間一般的には最強とされる
    >ここからスタートならいくらでもやりようあるんじゃないのか

    ただのなろう小説で草

  27. 魁男塾や銀牙は続編で宇宙人と戦う羽目になってたそうだ
    長く続けると地球だけでは敵が限界になってしまうみたい

  28. 今のジャンプ読者が中年ばっかりで
    しかも主人公がピンチになって逆転するってワンパターンのしか受け付けない老害ばっかりなのが原因だろうな

  29. 最強系はギャグマンガ以外タブーだよな
    なろう物で使いたがる作家はマゾなんだろうかと思う

    • そういう意味じゃ北斗の拳はよくやったわ
      特異体質とか飛び道具使わないと主人公が攻略できない

      • ボウガン程度なら無意識に投げ返してくるし
        銃弾も受けそうにないし

    • ドラマや映画や大昔の創作物とかでも最強系は人気あるけどな
      そういうのに文句言ってるやつらのほうが変なだけだぞ
      現実でも大谷とか将棋のやつとかが人気だろ?

      • 水戸黄門とか暴れん坊将軍も必ず勝つよな
        結局最強の書き方次第だわ

    • なろうの最強系主人公は無双する主人公を見てスカッとするタイプの漫画だから強敵とのバトルで盛り上がる感じではないしまた違う
      なろうで最強系主人公やってても初期時点では能力に技術や経験が追いついてなかったりもっと格上がいたりとかも多いからガチの最強系主人公は珍しいけど

      • 今やってる即死チートくらいだよな
        あれもジャンプで偉そうにしてる敵キャラを瞬殺するギャグみたいなもんだけど

      • 即死チートはもうアレ主人公っていうより完全に舞台装置と化してる
        ギャグ物だしあれでいいんだろうけど

  30. そもそもジャンプの主人公は一度強敵と戦ったり偉い師匠に教えを受けると強さが数値にして何十倍何百倍にもなるという現象が変なのだ
    らんま1/2やフェアリーテイルは戦い続けてても新しい技を身に着けても総合的な強さは1巻時点とそうは変わってない感じ、それゆえ初期の仲間が最後まで一緒に戦ってくれてる

    戦闘力で数値にしたり、A級B級と分けたりするのが流行ったのが悪手

    • 星矢とかそのへんすごい
      セブンセンシズで初期の青銅と一線作ってメインキャラ以外との壁がどんどんできるという

      • 聖闘士星矢は瞬間的に強くなるだけで普段はそうでもない
        ハーデスと渡り合った青銅メンバーが黄金聖闘士に瞬殺されたりする

      • 黄金レベルにまで小宇宙高めたことのある青銅たちを
        「うろたえるな小僧ども!」で上空に吹っ飛ばせるシオン

  31. 前作主人公が最強のまま登場、ただし周囲の環境は絶望的で主人公のメンタルも既にバキバキとかいうバトスピブレイヴとかいう作品

  32. なろう小説だと主人公は世界最強の魔王とかを瞬殺できる強さなはずなのに最強主人公をまったく扱えずその辺のちょっと強いくらいのやつに苦戦し出す矛盾とかよく見るな

    • ヒロアカもこれだな
      だからさっさとOFA他のやつに譲渡しろって言われてたもんな

      • ヒロアカは敵がデクより強いのだから当てはまらんやろ

      • 最強のOFA持ってるのにそこら辺の敵に苦戦してるんだから同じじゃん

      • ミリオの断った理由「キミ(デク)が困るだろう」がすべてだと思うけどな
        ヒーローやろうって人達がデクの自己犠牲を良しとするわけない

      • 青2
        OFAを受け継いでまだ1年そこらなのに無茶言うな
        最強の力をそんな簡単に使いこなしたら、それこそ悪い意味でのなろう系だわ

      • 青4
        オールマイトがあの強さになるのに約40年かかってるのをエアプは知らないんや

      • 訓練も何もしてない敵が強いのはどういうことなんだ?
        それにたった1年やそこらで勝てるようになるのはいいのか?
        言ってることが無茶苦茶だな

      • デクが苦戦してんの死柄木だけやろ
        何を見てんねん

      • 青6
        訓練もしてないから弱いヴィランもいれば、訓練もしてないのに強いヴィランもいる
        オバホや荼毘やジェントルみたいに個性を鍛えたヴィランもいれば、トガやトゥワイスみたいに個性が実戦で成長したヴィランもいる
        青2ではヴィランに苦戦してると文句をいい、青6では勝ってることに文句を言う
        文句をつける事が目的になっていて、何に文句があるのかその理由が定まってない

    • 読者は主人公が無双する話求めてるのに変に強敵とのガチバトル感を出そうとして失速するやつが多い印象

      • 主語が大きい

      • なろう読者としては正しいかな

      • スポーツとかでも無敗とか最強ってのは大人気だからな
        ジャンプ読者にはそういうの理解できないのかもしれんが

  33. 仮面ライダーは毎回新フォーム圧勝からのより強い敵インフレが
    何年も同じで流石に飽きたよ

    • 子供向け番組は本来は数年で卒業するものだぞ
      ああいうのはずっと定番展開で良いんだよ

      • そうね今年はじめて仮面ライダーを見る子供に向けて作らんとね

      • 戦隊なんてガワ変えたテンプレを繰り返してるだけだよな

      • 過去作ライダーの力借りたり本人出したり
        過去の遺産で勝負するのはもういい

    • エグゼイドは最初クロノス相手に主人公達が色々対抗策練って
      最終的にムテキゲーマー生み出す

      今度はクロノス側が対ムテキの為に色々策を練る
      って感じだったな

  34. 毎作サボって弱体化するランス君

  35. 漫画アニメに限らず現実の世界でも似てるね、スポーツ界、政界、大企業、歴史の家系などなど、きっと前を上回るような個性やその斬新さが弱いからなのかなあ

  36. 主人公が強くなりすぎたなら敵倒して大円団で終われよ

  37. 大団円だろ

  38. ラノベだけどスレイヤーズや魔術師オーフェンみたいに主人公が人間では第一話から最強レベルだけど
    人間ではどんなに修行しても超えられない壁の他種族がいるという世界観なら主人公の敵に困る事はないわな

  39. バキの囚人編みたいに公式の大会とかに参加しないタイプの強敵を相手にしていけばいいんじゃないかな?

  40. 最強ではないけど、剣心みたいに
    体への負担が限界+後進へ譲るみたいな展開が
    一番リアルというか、しっくりきた

  41. またくだらないアホスレだなあ
    大抵はそういう世界チャンプとかは十分な最初の目標であって、
    そこまで描けたならある程度の功績になっている
    その後はプラスαだし、別にそこでインフレ等起きても何もおかしくない
    むしろ望まれる流れだ。幼稚な僻みで荒んだ難癖つけるのやめろよ

  42. ドラゴンボール超はインフレしてるようでしてないのがダメだな
    上位的存在はサクッと超えるのがドラゴンボールだろ?

    • すげえ言いたいことわかる
      昔のドラゴンボールだったら全王すらもどうにもできない敵がでてきて悟空が倒すみたいな話をサクっと書いていた気がする、スケールが小さくなったよな

      • 全王は強さがどうって存在じゃなくて宇宙を好きに消すことができる舞台装置なんで
        まあそれはそれとして未だにビルスやウィス超えてないから当てはまるんだけど

  43. ダイ大が魔界編できない理由の一つがこれだと思う
    過去話であるアバンとかならやれるんだろうな

  44. ジョジョの設定と世界を持ち越して
    主人公は交代させるのは非常に有能だと思います

    • 世代交代は難易度高いと思う

      • ジョジョが有能なら後続があってもいいはずなのに碌にないのが答えだわな

      • 漫画に限定しなけりゃ一応は宇宙世紀ガンダム、昭和仮面ライダー、昭和ウルトラマン、マクロスなんかは該当するんじゃないかな

    • 正直これジョジョだから上手くいってる感あるけど
      相当難しいよな真似してやろうとしてもまず失敗する気しかしないわ

      • チェンソーマンですらうまくいってないもんなぁ

  45. ポケモンのサトシは当時はまだ最強じゃなかったけど
    XYで自分を尊敬しかつ将来有望なトレーナーと戦う事になって
    はじめて「追われる側」のプレッシャーを味わう
    って事があったな

    似たような感じで「最強の苦悩」「最強になった弊害」を
    今度は描いていくとか?

  46. ドラゴンボール超は6人のサイヤ人の力を一人に合わせる事で誕生できるスーパーサイヤ人ゴッドに次のシリーズでは超サイヤ人ブルーとして一人で変身できるようになったのは最大の無意味
    合体してようやく破壊神とそこそこ戦えるレベルなら本人はまだまだ破壊神のレベルに到達できるまで成長の余地があるのになんでそこを省くような真似をするかな

  47. バトル漫画である以上は主人公が最強になったらそこが漫画のクライマックスじゃないんか?
    最強になった後のストーリーってもう引き延ばしだろ

    • 別に最強になったら終わりではないだろ
      現実だって最強になってから維持するの大変なのに
      そういうのは上手く描けないってだけや

      • 連覇って1回優勝するより難しいからな

  48. 北斗の拳、るろうに剣心、魁男塾、みたいに念のような特殊能力無しであくまで武術だけで戦うバトル漫画はそもそも主人公が強くなりすぎるという事がない
    というかスレタイみたいにどうしようもないくらい主人公が強くなる作品てドラゴンボール、幽遊白書、トリコ、めだかボックスぐらいでないかい

  49. 実質前回の敵よりちょっと強い程度なのだが、
    何かしらの事情のせいで、本気を出せず、圧倒的な敗北→本来の力を取り戻して勝負が拮抗→新技で勝利
    というイメージが多いな。
    話の後半になるほど、メンタルをえぐる攻撃が増えたり、無駄に複雑な展開になったりする感じ。

  50. インフレしていくのはいいけど
    トリコみたいにバカ正直に強さに合わせた破壊規模でバトルするとメチャクチャ大味なコマの連続になる

  51. あずみっていう作品は主人公がアホみたいに強いんだが、その分一緒にいた仲間が高確率に死ぬことでドラマを作っていたな。

  52. イップスにします。燃え尽き症候群にします。血行障害にします。頭にデッドボール喰らわせます。両肩ぶっ壊します。

    これで完璧

  53. 安易に最強とか極限とか言わない方がいいわな

  54. なにっ 強くなりすぎて毎試合デ・バフを食らうキー坊の話題がない

  55. 最終回でならともかく
    物語途中や中盤で主人公が最強になる作品てあんまなくね?
    最初から最強系とかはあるけども

  56. ゲームも中盤が面白い
    最強クラスの敵から貰う装備や素材を振るう相手いなくなるから

  57. 主人公が最強になって世界救った後に世代交代して
    まだ成長しきっていない次代の主人公が困難に直面してる時にふらっと表れてちょっと手助けして去るけど先代の主人公的には大した問題ではないよくある旅先での出来事
    みたいな感じの作品があった気がするけど、先代の安寧と次代の将来象が同時に描かれてる感じで好きだった

  58. スーパーサイヤ人は不思議な力でなんかテキトーに強くなるカラクリ系じゃなくて単に戦闘力を数十倍にするだけってのは良かったな
    地力が弱けりゃ有効ではなくなるから修行サボってたとかでもそこそこ弱体化の理由になるし

  59. 優勝後トレードにだされて移籍した弱小チームを率いてまた優勝を狙うなんてのはいいんじゃね
    現実にも例があるし

  60. いじめてた奴に復讐からのハーレムやぞ

  61. 超越の存在に触れて超強くなったぞ!ってフリージングはそこから異世界に戦いの場が移ったな
    それで強さがデノミネーションされるわけでもなく、異世界では神に匹敵するほど強いんや
    だけどもここで主人公は気付きんやな
    それまで主人公らが戦ってきた世界を滅ぼす敵。異世界人にとっては自分たちこそがそんな破壊者なんじゃねぇの? って
    そっから先どうなんのかは打ち切られたのか語られないけどな

  62. こうして読んでみると 最初から最強でストレス解消エンタメとしてそこそこ読ませる
    なろう系って テンプレ踏襲とはいえ素人作品にしては結構良くやってるんだな
    スカッと展開オムニバスにしてみたり 半分ギャグにして主人公の無自覚ボケで
    笑わせたり 主人公を師匠的ポジにしてサブキャラ育成してみたり
    最初からバフ系能力で強化されて活躍してくれるサブキャラ必須構造にしてみたり
    生産系主人公でインフラ整備系活躍でいろいろやってみたり
    それらを組み合わせてみたり
    最強主人公で読ませるやり方の大喜利みたいな所もある

    つか このスレで出て来てる内容が なろう系の各種パターンレベルも
    提示出来てないんだよな  

  63. 富樫はバランス調整がうまいなって思う

  64. >正直主人公よりサブキャラの戦いのが面白いのって割と多いよね
    >勝敗が読めないからかね
    >あとサブキャラは死ぬ可能性もあるから緊張感ある

    つまりバトル漫画に主人公はいらないって事か

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事