今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事

漫画家「やべ・・・設定盛りすぎて敵ボス強くしすぎてしまった・・・」 ←最も正しい倒し方

漫画総合
コメント (196)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1619954416/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
みんなの想い

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
死んだ親父の亡霊からの復活

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
激闘の末仲間になる

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
とんでもない弱点が発見される

おすすめ記事
6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
本当に怖いのは人間の悪意

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
過去の因縁キャラの技を主人公が使える←❌
突然の修行パート←❌
仲間の絆パワー←これくらい?

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
救急車にひいてもらう

274: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>11
轢かれる前から詰んでたが

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ボスのマッマに叱ってもらう

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
悲しい過去

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
落とし穴で地下に閉じ込める

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
主人公がめちゃくちゃ強くなる
次シリーズ冒頭で弱体化

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>23
弱体化した力を取り戻すシーズンが始まりそうw

46: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>23
ゴンさんやん

187: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>23
なお、ライバルはノーリスクで死んで生き返り更に強くなる模様

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
宇宙に飛ばしてそっ閉じ

514: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ジョジョは5部までしか知らんけど設定もりもりなのカーズくらいやろ
結局宇宙に追放とかかなり苦しい倒し方やし

556: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>514
何でやねん
噴火によってカーズを吹き飛ばしたのは
1番最初の波紋コーラと同じ倒し方やん

598: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
火山を噴火させて宇宙に飛ばすとかいう滅茶苦茶な事やってたな
ある意味少年漫画の王道でもある

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
主人公より強い味方が命と引き換えに倒す

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
他の強キャラが主人公の関与しないところで削った後主人公がとどめを刺すの好き
例は思いつかんが

83: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>38
ラスボスではなく二番手ボスやけどからくりサーカスの鳴海VSハーレクインは完全にそれやった

91: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>38
オルゴでミーラ

128: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>38
ジョジョのディアボロとリゾットとか?
弱ってたか知らんけど

138: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>38
直接やないけど敵側の助けを断ったのはうしとらかな

275: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>138
ヒョウ対紅蓮この世のバトル漫画のなかで一番好きやわ

42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
そう思うとスラダン、ドラゴボ、ハガレンってラスボスの倒し方上手くやったよな

61: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
過去に戻ってそいつが無敵になる前に倒す


これなんだっけ?

108: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>61
色々ありそうやな
古くはターミネーターがそうやし

122: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>61
ゴンボルのセル

64: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
これまで関わった人たちがみんな集まって戦う

377: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>64
ガッシュは上手いこと落とし込んだな
わいは興奮したわ

75: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
タイムマシンで開発者を説得する

76: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
BLEACHのユーハバッハの倒し方は良かった
ライバル石田と前ボス愛染が協力して主人公が締める
強くしすぎたのに納得できた

88: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
・その代では殺せない
・隕石で宇宙へ
・怒りでパワーアウップ
・救急車が死角から
・変なアイテムにより主人公がパワーアップ
・モブが

好きなの選べ

182: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>88
吉良はトドメが救急車ってだけで救急車のおかげで勝てたわけではないやん

105: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
とりあえず師匠キャラに道連れにさせる

107: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
怒りで覚醒

109: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ワンピースのカイドウとかどう倒すねん、あれ…

415: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
最近のワンピースはルフィが色々と身に付けてどんどん強くなってるから楽しいわ
カイドウも倒せそう

119: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
同じ技を主人公が使う
説得

646: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
最終戦でそれまで主人公が成長の過程で身につけてきた全技術出して戦う漫画すき
例えばツマヌダ格闘街

127: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
凍らせて弟子に期待

142: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ちなみにワイが好きなのは
仲間が死にながらもつけた傷とかがトリガーとなって
敵を倒すパターンが好きや

ちょっ違うけどウォーズマンがバッファローマンのツノをへし折ったおかげでキン肉マンの心臓に突き刺さらなかったみたいな奴な

194: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>142
仲間と言えるかは微妙やけどからくりの白タイツがそんなんで倒されてたな

166: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
むしろ倒さなくてよくね?

167: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
主人公が覚醒するも敵わずボスが順当に勝つ

215: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
力に耐えきれなくて死ぬ
るろうに剣心のシシオ的な

271: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>215
志々雄の熱に弱い設定もやっぱ後付けなんかな
そうでなきゃいるだけで汗かきそうな暑い場所で戦ったりせんよな

298: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>271
戦う前に時間気にしとるしその時点で決めとったやろ

306: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>271
さすがに戦闘とそのへんの暑さは違うんちゃうか
それでどうにかなるなら温泉で死んどる

317: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
真面目なスポーツ系でこういうのあるんかね

696: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ドカベンの不知火に勝ったのは割と上手いやり方だったと思う、ルールの盲点突いて点取る

あと名門第三野球部の桑本もエラー絡みからの犠牲フライ

721: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>696
上手いけど作戦じゃなくて偶然なのが残念や

145: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
主人公が寿命とか前借りして超強化は納得感あるよね

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

当サイトのコメント欄のYouTubeなどへの無断転載は禁止しています。(詳しくはこちら)
  1. 最初会った時は敵だった奴との共闘

    • これをするなら最初の戦いを思い出す展開とか、またはオマージュしたシーンとか入ってて欲しい

      • 脚本家の三条陸が書きそうな筋書きだな・・・

  2. このスレの頃のワンピ読者はニカなんて予想できなかったんだろうな
    ニカが出てきてどう思ってたんだろうか

  3. いつの頃の記事やねん
    ニカ前やないか

  4. 主人公をラスボスの甥っ子にしたろ!

  5. ①ボスの右腕的存在が、突如裏切る
    ②ボス『何してくれてんだこのクズが!消え…ウギャァァァァ!!!』
    ③裏切った右腕『ヤキが回ったな…ボス。主人公!俺がボスを抑えているうちに…俺ごとボスを葬れ!』
    ④主人公orその仲間『こんなチャンスは二度と無い…行くぞ!みんな!!』

    こんなのはどうだ?

  6. 縛りで強化する

  7. ガチで作者がスレタイ通り、敵の強さを盛りすぎて悩んだのってジョジョ位か?
    マンキンはグレーだけど

  8. 人体発火が一番

  9. 敵キャラにとって常識外の攻撃をする

  10. 主人公が諦めずに何度でもリトライする

  11. 無月一護やゴンさんみたいな主人公が唐突にくっそ強くなる展開も何だかんだで好きだよ

  12. ユーハバッハ戦のMVPを書いてないのはNG
    全部月島さんのおかげだろうが

  13. なんで盛っちゃうんですか

  14. 毒と治らない縁壱傷デバフ

  15. AFOもう一頑張りして欲しかったな
    作中でも言ってるとおりバトルはクソゲーの押し付け合いだったな

  16. 寿命前借りが納得感あるとか言ってるコイツラとはオレは分かりあえない

  17. 現在ワンピース最硬のホウキをどうするかだな

  18. 寿命前借りと薬漬けのデバフそしてリンチ
    縁壱ばっかり言われるけど無惨も大概出る作品間違えてる

  19. 最初のベジータ戦で悟空、クリリン、悟飯、ヤジロベーがそれぞれのできることやって
    じわじわ削っていくドロ試合好き

  20. 大怪我してカプセルで治療したら9万の力が300万になる
    怒りで眠っていた力が覚醒して戦闘力1億5000万になる

  21. 藍染様やユーハバッハに勝てた理由が未だに納得できない

  22. タイムマシンで過去に戻り鉄人兵団の先祖の性格を変えるというのはバトル漫画では反則だわな

    • あれ作者も勝ち方思いつかなくてああしたと語っていたな
      ただ苦肉の策だったとはいえリリルが自分が消えるとわかっていながら
      プログラムを変更するという名シーンを生み出したのはさすがだけど

    • タイムパトロールやドラミちゃん出てくるほうが嫌いっちゃ

      • ラムちゃんのレス

      • 「おやめなさい牛魔王」って後光さして出てくるシーンもいいし
        ギガゾンビとか頃せない以上、逮捕するしかない
        ギラーミンとか明らかに射殺してるけど、平成でそういうバイオレンスさは
        描写できなくなったし

      • ギガゾンビこそネタにされてるが最強キャラだよな
        ゲーム一本作られてるし

      • まぁ日本誕生はな
        ペガたちの処理もいるし
        パラレルはちょっとねぇ…

      • ギラーミンはショックガンだろ
        射殺したのガンマンのび太て短編

      • 殺したの!?

      • 実銃で5人くらいやってる
        なーに正当防衛だ

      • のび太見る目変わるわそんなん…
        腕や足撃ったとかじゃなく殺したの!?

      • 安心せい、峰撃ちじゃ

      • 死んだ描写なんてないぞ

      • 撃たれたギャングたちはその後すぐに包帯まいて腕が折れてる状態で牢屋に入ってる描写があるぞ

      • 屋根の上二手に分かれて上からならず者狙ってたら
        町長さんが後ろに忍び込まれたのに気付きとっさに二丁拳銃で四、五人撃ったら倒れて屋根からバタバタ落ちてたから明らかに死んでる

  23. 寿命縮めて本当に死んだのは空八命弾の人くらいだろ

  24. 毒とか爆弾とかそういう人間が作った化学兵器で倒せ

  25. 怒りで眠っていた力が覚醒するってジャンプヒーローの定番みたいで幽助、ゴン、悟空ぐらいしかいないみたい

  26. バニシュかけてデジョンでおk

    • デスの方が確実だぞ
      なおアンデッドは元々死んでいるので復活して来る
      ねむれるししにやって反撃のファイナルアタックのメテオ(特技)で全滅するのは
      低レベルプレイでやりがち
      ムーの「おとしあな」でもごくごくまれにやってくるというが自分は遭遇しなかった

  27. 歌ったり、祈ったり

  28. 禁書とか設定が壮大なやつ多いけどどうやって倒してんのかとは思うわ
    主役側の強さをもっと盛ってるんかなあれやっぱり

  29. エンドゲームのサノスは掟破り感あったな
    前作とは別人のキャラにして石を手に入れる前にするとか

  30. 冒険王ビィトのグリニデのアホアホ弱点くらいやればええのにな

  31. 倒し方思いつかなくてデチューンするのは最悪だな

  32. ラスボス:過去視未来視。タイムパラドックスを何度も何度も気が遠くなるほど試した結果、ビターエンドだけど現在は改変された。
    本当は死にたくないけど未来はお前らに託した(イイハナシダナー)

  33. 魔人ブウって言うほど強かったか?

    • 単純に倒せないのが強すぎる
      細胞1つでも残ってたらリスクなしの即復活はやりすぎだわ
      元気玉で倒したけどあれも逃走しようとしたり
      あらかじめ予備細胞置かれてたりしたらノーダメージなわけで

  34. 漫画家「やべ・・・設定盛りすぎて負けヒロイン強くしすぎてしまった・・・」 ←最も正しい倒し方

  35. 魔王を更に上位の魔王の力を使う魔法で倒すスレイヤーズ
    Lの正体って何だったんだろう

  36. 雷で倒す大豪院邪鬼
    これはわりと定番

  37. 実力ではどうしても勝てないから自滅してもらった志々雄真実

  38. 初めて見るアメリカの強いキャラが能力削って弱体化させといてくれる

  39. 戦っても勝てないけどなんか主人公に感化されて敵が戦うのをやめるってパターンもあるよな
    思いついたのは武装錬金のヴィクターだが

    • プリンセスハオか
      ママつれてきて叱ってもらうてまんまジャイアンの倒し方だったな

    • ウルトラマンメビウスのメフィラス星人はまだまだ余力あったけど
      ウルトラマンに「抵抗はやめろ。このゲーム、自分から手を出した時点で
      お前の負けだったのだ」と言われて
      「わかりました。今回は見逃してあげましょう」って帰ったはいいけど皇帝にあっさり処刑された

  40. 老衰ネタがないって事は相当前か

  41. 主人公が宇宙人だったことにしたうえで、1000年に1人現れる伝説の戦士に覚醒させる

  42. そういやヴォルデモートってどうやって倒したっけ

    • ヴォルデモート「最強の杖を手に入れたぞ!」
      ハリー「あっ…その杖の所有権こっちにあるよ」
      ヴォルデモート「えっ…?(即死魔法返ってきて死亡)」

      • ダサい!!間抜け!!
        そういや杖の所有権どうこうでなんか色々やってたな最終巻
        もう20年以上前か…

      • ヴォル様側から見れば仲間の裏切りみたいなもんだから広い意味で自滅と言えるかも

      • まったく見てないから知らんけど滝つぼに二人でおちる
        シャーロック・ホームズ落ち(二重の意味で)したんじゃないの

      • どちらかというとナギニ倒されたことの方が想定外だったかもな
        しかも眼中にすらなかったネビルに

  43. やっぱまぁ元気玉タイプよね
    DB、封神、ガッシュ、俺が思い出せるのはこんぐらいだけど
    あとアニメマンキンもみんなから集めた巫力ででっかくなった阿弥陀丸がSOFぶった斬って終わったな

  44. 寄生獣の後藤みたいに
    読者も忘れてるような、なんでもないワンシーンが伏線になってて
    それがきっかけで撃破されるの好き

    • ワイも寄生獣って書こうと思ってたらすでに書かれてた(´・ω・`)
      環境問題がテーマ背景にある漫画で、環境問題(化学物質の毒)で敵を倒すというお手本みたいな展開よな
      すこだわ

  45. ダイのバーン戦はどう評価しようかね
    決め手は双竜紋頭にやったからやっぱ覚醒のジャンルかね

    • よく考えたらバーサクの類だよなあれ
      まぁただバランの凶暴性までを備えた完全な龍の騎士化と考えると覚醒でも良いかもな

      • 正統な後継者認定されて失われていた真魔剛竜剣飛んできて太陽の光で
        母親の姿が見えて父親からエール送られて
        「さよなら!俺もみんなの明日を照らす太陽になるよ!」と確定勝利演出されたのに
        ダイの剣があったせいで雑に折られるのは如何なものか
        あの辺のもやっとしたシーンなくても成立するよね

      • それよか大事だったのは親友の 閃光のように! だったんだろ
        ママンパパンありきからのダッチよ、結局

  46. どんな卑劣な手も使いもったいぶらずに即死攻撃で倒す
    自分も仲間も意にも介さずただラスボスを倒すために動く
    全員残って大儲けではなく全損を防いで損得かろうじてのプラスをベストエンドとする

  47. 別に主人公が倒す必要なんて無いんだよな
    もっと強いやつに倒してもらうとかでもいいし
    無理矢理主人公に倒さそうとするからおかしくなるんだよ

    • なんでやねんw

    • その点はHHのキメラアント編は旨くできてるな
      最強の敵は味方陣営最強が対峙してそれでも勝てなければ核爆弾
      核爆弾が人体に埋め込めるほど小さいのかは取り敢えず置いといて

      • 強いて言うなら、ゴンさんはちと強引かな
        王道的といえば王道だけど

    • 言うてバトル物や少年漫画だと主人公を当事者からあえて外そうってのは、悪いとかいけないとかまでは言わんけど、同時にあくまで王道的ではない逆張り的な裏技寄りのやり口だって自覚や実感は持ってた方が良いとは思うで
      そういう自覚まで失ったor元々持ってすらいないのの行き着いた末路が、昨今の打ち切りゴミ漫画どもみたいなまず作者が主人公に興味ないのが読者にすら透けて見えるって惨状なわけだし

      • 承太郎が吉良倒すのはやっぱりどうかと思う

    • 一番強い敵をラスボスにしなきゃいけない決まりも無いしな

    • 無限の住人は
      最強クラスの敵が潰しあって主人公はでかいだけのデカを倒して漁夫の利で弱ったラスボストドメでそれでええのか
      だったは

  48. ヒロアカはどう評価したもんか
    まぁ綺麗ではなかったわな

    • 綺麗な例あげてみな
      老害っぽくなりそうだが

      • ジャンプならダイと封神
        でも前に似たようなお題でこれ書いて揉めたから
        お手柔らかに

      • 早速老害
        て言うか綺麗の基準が示せてないから意味がないな

      • だから嫌なんだよこれ言うの
        前も書いたけど別にリアタイじゃねぇぞ

        既に終わったジャンプの名作漫画を色々読んで、それで最終決戦を綺麗に終えれたって感じたのがこの2作ってだけ
        綺麗の基準?感じに基準なんぞ笑わせる
        基準欲しけりゃ綺麗に終わったジャンプ漫画で勝手にググれよタコ
        ダイと封神は多分名前出てるよ

      • 青3
        だったら始めから言うなっての
        全く説明できないからって逆ギレまでしちゃてるよ

      • 自分から聞いといて相手が過去の名作を読んだ上での経験からコメントしたら老害とか言っておいて
        まず自分に恥じるところはないの?

      • 青5
        その過去の名作との違いが説明できてないからじゃね

      • 感じの説明なんか個人的なものなんだからできないしする気もないよ。どうせダイも封神も未読だろ
        ジャンプで綺麗に終わった漫画 でググるほうがよっぽど納得できるさ、この手の輩は
        俺の意見じゃ百行書こうと老害の長文乙言われるだけ

      • 青7
        老害の長文、言えてる

      • 総決戦間ならやっぱハガレンは良かったと思うわ
        相手がほぼ不老不死だけど内包してる賢者の石使い切らすって攻略法は分かりやすいし
        最後にアルが錬丹術学んでた事を活かしたのもいい

      • 鋼錬も嫌いじゃないけど他誌だからな

      • 青1
        >>お手柔らかに
        批判されたく無ければ自分がヒロアカ批判するのを辞めるべき
        お手柔らかにはまず自分に言い聞かせて
        己の自己中心的な思考を自覚するべき

      • シュバって老害とか言ってくる連中が上から説教とか笑わせんなw
        誰が聞くんだそんなもん

    • どこを見てきれいじゃないと思ったのかな?

      • スッキリせんかったね
        よくわからんかった

        でもこれ書くとおめーらは 読解力w 言うんだろ?

      • ダイは主人公の行方が気になるし封神はだっきちゃん勝ち逃げだしスッキリせんかったわ

      • 妲己のはともかくダイの主人公が最後消えるのは王道やぞ

      • 青3
        行方不明じゃなしに立ち去ろうとするダイにポップたちが無理矢理ついていく方が個人的には好み

      • それ孤高さが消えるじゃねぇか
        ダイが連載中唯一アンケ1位取ったのがバーンとの舌戦での「お前を倒して地上を去る」だっただぞ
        純心からの自己犠牲こそがダイの本分じゃん

      • 青5
        孤高なんて全てを押し付けられた英雄の痩せ我慢だからな
        ポップたちがそれを否定するまでは描いて欲しかったわ

    • AFO弔の二重構造と弔を救うか殺すのか、
      そうした面をドラマと取るかノイズと見るか、かな
      ナルトとかもそうだけど誰をどこまで倒したら
      終わりなのか分かりづらかったんじゃない?
      今週の話をあっさり感じた人はそれでしょ

      • ここまで読んできて今更過ぎるなそれ
        やっつけてザマァな作品じゃないのは分かってるのに
        決着には全く文句は無いがもっと最後の描写を手厚くして欲しかったのはあるんで単行本加筆に期待

      • てっきり金玉潰しと弔成仏は2回に分けると
        思ってたからちょっと唐突感はあったな
        真のラスボス向けに戦力アイテム温存して
        戦ってたらなんかED始まった…みたいな

      • 個人の感想に対して「いまさら」だの「分かってるのに」だのと個人の感想だけで噛みついてるの滑稽だな
        ぼくちゃんがだいちゅきなものにけちちゅけるなーってだけなら
        いちいち個人の感想に噛みつくなよ
        ここは誰でも作品の感想を自由にいえる場所であって、自分の主張のために他人の感想に噛みつく場所じゃない

    • 同じ敵を引っ張ってるだけだから
      序盤からずっとgdgdやってただけだもんな
      ボス倒して新しいボスが出てくる展開の優秀さがよくわかったわ

  49. 4部は救急車いつまでも言われんな
    トドメのトドメが救急車だったってだけじゃねぇか

    • あの最期でないとあいつは吉良吉影ではなく川尻浩作ということで終わってしまうからな
      自分が吉良吉影だと話した上で顔を潰されて死ぬ
      これ必要な事だったんよな

      • まあその辺はむしろ推理物とかで被害者が●●と特定される必要性のために行われた作劇的なアリバイ作りみたいなもんなのはわかりきってはいたし

      • 本物の川尻の死体はどうしたんだろう?
        爆弾にされてきえたのは辻綾だけよな
        あの死体はスピードワゴン財団が吉良の手がかりとして回収して調査に使ったんかな
        DNAから追跡しなかったんかな?って1999年ならまだ遺伝子捜査て概念すら無い時代か

    • より厳密にはトドメのトドメのトドメは振り返ってはいけない小道で振り返ったことだしな

      • 「アーノルド!!」

    • よくうまく顔と指の皮が剥がれたな、とは思った

      • もっとぐちゃぐちゃになるもんだけどそれもね…

      • シンデレラ使ったからじゃないの?
        救急車の時は顔だけがグチャグチャになってたし

  50. 誰か怪獣8号の作者に読者が納得出来る9号の倒し方教えてあげて
    作者自身もどうすれば良いか分からないままグダグダ引き延ばしてる感が半端なくて見てらんないんよ

    • 似たようなのに呪術があるがこちらが先に終わりそう

    • ・50話前後の戦いの時点でちゃんと致命傷になる何かを与えることができている
      ・次に登場するのは 他・別の特大ボスクラスを一体打ち倒した後
      ・その際あれこれ企むも 前の攻撃の影響もあり朽ちていく結果演出を入れてヘイト調整
      ・11~15号を生み出すのは別の奴にする

      くらいが可能「だった」方法だな しなかったので賞味期限がががになってしまった
      地底活動できる進化可能存在としての菌類は確かに正解だが引っ張り過ぎた
      9号を引張るとしても マグマや液体に関係する地下で荒れ狂ってそうな形質で
      かつ発展性もある同等の敵を挟む(マグマは大怪獣かな)等で巧く息継ぎすべきだった

    • ぶっちゃけ9号は引き延ばされ方それ自体よりも、まずナンバリングが(主人公が8でそのすぐ後の)9号なのがあかんのだと思うよ
      もっとほかの●号XX号をいっぱい倒していった中で特別な敵としてエリンギが出て来てればもうちょっと作品自体がどうにかなってたと思う
      ぶっちゃけあの作品自体もう今となっては主人公が8でラスボスが9だから●号っての自体なくていい設定にしかなってない上に、最初にまともに戦ったの自体もエリンギだからずっと9号と乳繰り合うか、それ以外は懐柔に直接は関係しない内ゲバか修業しかしてないよねって印象をより助長してるし

    • 8号はミナが喰われそうになって
      カフカ「やめろー!!」(ぼっ立ち
      仲間「はよいけ」
      カフカ「でも…!!」(ぼっ立ち
      仲間「はよ」
      カフカ「くそう…!!」(ぼっ立ち
      後輩「はよ」
      カフカ「だって…!!」(ぼっ立ち
      後輩「マジではよ」
      カフカ「…」
      後輩「あ」(潰される(生きてる
      カフカ「俺…行くよ!!」

      みたいなのを1ヶ月以上かけてやったところで無理だった

      • バトルマンガじゃないけどドカベンDT編の最後の方を思い出した

        故障したドカベンvs相手投手で心理状況みたいなので引き伸ばし

        1球投げてファウル

        次週へ続く

        みたいな感じだった頃のやつ

  51. スラダンの山王みたいに敵が弱体化しておバカさんになるのは作者が腕や引き出しが無いからなんだろう

    • 実際作者が選手=高校生・学生、つまり子供のせいにしたくないありきだからって監督の采配や判断が原因ってパターンにやや頼りすぎよね
      特に陵南と山王という、予選決勝と作品自体のラストという作品上でも極めて重要な試合でどっちもそれを同じように持って来てるあたり引き出しが多くないのはその通りだと思う

    • 作者は負けさしたかったのに
      編集長が勝たせろて圧力かけて無理栗勝たせさせたんじゃなかったっけ?
      ほんで桜木花道は無茶させられて下半身不随にされて次の試合は主人公いなくて勝てるわけもなく敗退
      選手生命たたれたから漫画も終了で作者からな打ち切り
      て聞いた
      山王が無能になったのは編集の無能の故

      • 明確なソースないんじゃなかったかその話

  52. 今まで殺された人の魂が集まって磔状態の敵に特攻

  53. ピッコロ大魔王 死ぬかもしれないが潜在能力を引き出せる薬を飲んでパワーアップ
    ラディッツ   かつてのライバルと組む、それでも勝てないので無理心中
    ベジータ    仲間総出でジタバタあがいてたらなんとか引き分け
    フリーザ    なんかよくわからんがどんどんパワーアップ
    セル      息子の潜在能力がセルより上だった
    ブウ      タイマンでは勝てないから急に合体という技が出てくる、最後は敵が弱体化してなんとかタイマンで勝てるレベルにまで落ちる

    ベジータ戦以外は都合のいいご都合主義ばかりやな

  54. 少なくともいくらバトルそれ自体を否定したいからと言って母ちゃんにチクって叱ってもらうは娯楽コンテンツとしては最悪最底辺の解決法だと思うで

    • 一言一句同意やね
      同時侃侃諤諤だったあそこで打ち切った編集部の判断は英断だったと思うわ
      しょーもねぇオチだったよ完全版

      • 大半の人はプリンセスハオであほらしで完全版結末しらないのは幸せなんだよか

    • そうかい?俺は好きだったぜ
      仮にジョジョ4部で「仗助にいきなり『死んだ人を連れてこれる能力』が発現して、毒親気味な吉良吉影の母親をあの世から連れてきて吉良に負けを認めさせる」とかって展開になってたら大問題だったろうけど、麻倉葉っていう少年漫画らしくない勝ち負けにあまり拘らないユルい主人公の物語だったからこそ許されたオチだったと思う

      • 好意的解釈が過ぎる

    • ハオが小物過ぎてな

  55. 寝るぞーーーー!!!

  56. 超強大なボスを仲間と協力しそれぞれが死力を尽くし削って削って倒しきる
    王道だけどこれがいい
    ベジータ戦、白面の者戦、無惨戦、AFO戦とどれもこれも盛り上がってハズレなしやね

    • ベジータは倒し切ってないだろ

      • 100%倒せるって状況までもっていって見逃しただけだから倒した扱いでよくね
        過程はどうあれ悪役が生き残こる結末が嫌ってならあれだが

      • 貴様らの墓をか?とか軽口たたいて立てるほど元気なのと
        まったく体動かない差があって勝ったとは言えなくない?

      • その後大猿化したご飯に潰されて、宇宙船に逃げようとしたところをクリリンにヤジロベーの刀でトドメを入れさせそうになる所を悟空に助けられるという状況だから倒し切ってはいるよ

    • 宿儺戦か

  57. やっぱカーズ様よ
    究極生物の絶望感からの納得の倒し方

  58. 戦闘前
    「あかんあんな攻撃1発でも喰らったらアウトやで…」

    戦闘時
    なんか何十発も喰らってるけど普通に立ってる

  59. 真島ヒロ漫画のボス戦を毎回推すんだけどね。強大な敵の動力源なり不死身の理由なりが敵の幹部クラスと連動してるから仲間達がそれぞれ各地で激突してボスが弱体化したところをフィニッシュという各キャラに見せ場が作れるいい漫画的展開だと思う。

  60. キン肉マンのVSバッファローマン、VS悪魔将軍みたいに
    絶望的に見えても何とか食らいついている
    そのうちになんとかして倒す、
    という形がなんだかんだ言って最も標準的だと思う

  61. 味方集結のレイドバトルで弱らせるとかいう正解に見せて大不正解の選択肢

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事