今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事

【悲報】漫画原作者さん、日テレに原作を改変されて大困惑。『セクシー田中さん』騒動の教訓はどこへ・・・?

漫画総合
コメント (276)
スポンサーリンク
1: 2024/05/24(金) 23:44:26.48 ID:xMjSDT890
原作は面白いのに、なんでドラマはものたりないんだろう」といった声が相次ぐことに。

21日に『ACMA:GAME』の原作・原案などを手掛けるメーブ氏がXを更新。「第7話感想」と題したポストを11回にわたり投稿している。

メーブ氏は「ううーん…ちょっと流石に不明なこと、はっきりしないことが増えすぎて、7話は楽しめなかった…」
「結局このトーナメントは何のためにやっているの? 優勝したらどうなるの? 逆に優勝できなかった人はどうなるの? そのあたりがはっきりしないから、どんな気持ちで勝負を見守ったらいいのかわからない。命懸けなのに、1回戦で負けた人もみんな平気な顔してるし、みんな何考えてるの?」などと不満を吐露。

その後も、「今回のゲーム…とうとう何を賭けるのかも言わなくなっちゃったね…勝っても負けてもどうなるかわかんなくて、『?』状態で見ることに…」
「伊達と初は会ったばかりで信頼関係もまだないのに、『伊達は自分の命は諦めて初に協力しないと成立しないチーム戦』っておかしいよ」
「あと、伊達さんはどうして悪魔の能力を使えたの? 1回戦で初に負けて悪魔の鍵は失ったよね? ドラマ版は、自分で悪魔の鍵を使った時に能力がもらえる設定じゃなかった?」などとつづり、

「漫画と設定を変えてもいいんだけど、それで矛盾が発生して、その矛盾がキャラの心情すらもわからなくさせてしまっている気がします」とドラマ版の問題点を指摘している。

https://www.cyzo.com/2024/05/post_367207_entry.html

3: 2024/05/24(金) 23:46:37.37 ID:jzI86hfb0
えらく基礎的なダメ出しもらってるのね

5: 2024/05/24(金) 23:47:16.68 ID:2M42ViD/0
これ今更ドラマやってんのかよ

4: 2024/05/24(金) 23:46:49.37 ID:9Rbthmw30
あーまた調査しないといけないから報告遅れるわー
つれーわー

6: 2024/05/24(金) 23:48:47.72 ID:ikcWC9uE0
よくわからんけど原作者はシナリオチェックしてないってこと?

13: 2024/05/24(金) 23:51:08.49 ID:vq6U5XZP0
>>6
しないよ
てかチェックさせろなんて強く言える立場ではない

31: 2024/05/24(金) 23:58:05.45 ID:JOForDob0
>>6
原作者が口出しできる現場なんてほぼないだろ

21: 2024/05/24(金) 23:54:30.42 ID:IWr9Wteo0
>>6
ログ見ると撮影現場に行って大喜びしているぐらいかな
あとドラマ化に関しては売れるためとストレートな言い分が素直でよろしい


おすすめ記事
7: 2024/05/24(金) 23:49:45.17 ID:IWr9Wteo0


基本ずっと褒めていたんだがここ数話が良くない

68: 2024/05/25(土) 00:35:27.33 ID:vg/nyh5N0
>>7
視聴者が定着するまでは原作通り作って惹きつけて
惰性で見続ける頃から一気に好き放題改変して話を崩壊させる
というテンプレどおり

11: 2024/05/24(金) 23:50:57.02 ID:cZPmUbhL0
原作者が喜んでるからせーふ
だったはずなのにどうして…

8: 2024/05/24(金) 23:50:00.66 ID:tEJJeBVv0
原作者殺したの懲りてないんか

10: 2024/05/24(金) 23:50:45.42 ID:RebIcsIU0
VRおじさんの初恋は原作者チェック入ってるってさ

15: 2024/05/24(金) 23:51:34.76 ID:tkEliP9jM
>>10
チェック入ってたはずのセクシー田中さんがあの有り様だぞ

12: 2024/05/24(金) 23:51:07.37 ID:FxO3WAjvd
そもそも作者を自殺に追い込んだ問題が微塵も解決してないし
この組織にドラマを作る資格がない

14: 2024/05/24(金) 23:51:18.22 ID:snfCj0D+0
改変OKなのに単純に話まとめる能力不足で改悪にしかなってないのか
次の話は頑張ってと言ってるが話数的にもう無理だろ

16: 2024/05/24(金) 23:51:39.53 ID:L5IBsjoX0
デスドラマってタイトルのドラマ作ったほうが面白いだろ
日テレにドラマ化されたやつが死ぬ

17: 2024/05/24(金) 23:52:07.15 ID:7bOiyfY70
一応巨額を投じた触れ込みだったよな?
韓国ドラマとどうしてこんなに差がついた

19: 2024/05/24(金) 23:53:04.62 ID:fVR/iin10
テレビ局側はどういう意図があって変えたのか説明出来ないんだろうな

42: 2024/05/25(土) 00:04:08.07 ID:ifBEqKrsd
>>19
マジで脚本家のちっぽけなプライド以外ないと思うよ
ドラマ脚本家の対談動画みたいなのが自殺事件後に上がってたけどその内容が
原作通りになぞるだけの仕事なんて脚本家としてのプライドが許せない、って内容でしかなかった
結局いびつなプロ意識が原作を改善しなきゃいけないという強迫観念に駆られて原作のテーマ無視してようが自分たちの手癖で改変することが目的になってるんだろうね

85: 2024/05/25(土) 00:59:55.42 ID:ncrJp2ux0
>>42
オリジナルを生み出せない癖にプライドだけは高いから少しでも自分色を出したい、脚本家なんて多かれ少なかれ全員この程度だからね

22: 2024/05/24(金) 23:54:33.17 ID:VgiPn11q0
>「漫画と設定を変えてもいいんだけど、それで矛盾が発生して、その矛盾がキャラの心情すらもわからなくさせてしまっている気がします」とドラマ版の問題点を指摘している。

結局これに尽きるよね
面白けりゃ改変どんどんしていいけど改変した挙げ句話が矛盾出るわ整合性めちゃくちゃで破綻させてるから改変すんなと言われてしまう
自分でグチャグチャにしといて脚本家の誇りを汚されるもクソもないんだよ

36: 2024/05/24(金) 23:59:31.64 ID:X8tI3Jit0
懲りねえなあ本当に

24: 2024/05/24(金) 23:55:32.03 ID:IWr9Wteo0

26: 2024/05/24(金) 23:55:45.31 ID:Ph9BBXlM0
もう日テレはドラマ作るのやめたら?
向いてねぇよ

27: 2024/05/24(金) 23:56:25.48 ID:yjk8Qtke0
このドラマ評判悪いよな
見てねえけど

28: 2024/05/24(金) 23:56:32.90 ID:19lcbm/k0
まるで反省していない。

34: 2024/05/24(金) 23:59:17.89 ID:YQ07AcbU0
アクマゲーム実写化してたのかよ

53: 2024/05/25(土) 00:17:24.19 ID:KOtzEMB1a
脚本家じゃなくて改変家の方がしっくり来るな

64: 2024/05/25(土) 00:26:48.33 ID:weRnkmGk0
昔のアニメ業界と一緒なんだよな

昔のアニメ化はアニメ関係者がオリジナル改変を勝手に加える事は日常茶飯事で
「原作と一緒なら映像化を俺がする必要ないっしょ」といってる人が多かったけど
結局はほとんどの場合はゴミ改変ばかりで総スカンを食らってた

今はアニメ化は原作の売上にダイレクトに響くので
原作通りで原作の構図までそのままなぞる事も多く
オリジナルを入れるにしても原作の良さを出来るだけ損なわずやるようになった

ドラマ業界のやってる事は昔のアニメ業界と一緒で
オリジナル改変はほとんどダメってのもアニメ業界と一緒なのは笑える

81: 2024/05/25(土) 00:52:17.42 ID:MStFsxfa0
最初は大人の対応で持ち上げてたのに本音を隠しきれなくなってる過程がおもしろいな

84: 2024/05/25(土) 00:55:35.38 ID:mplET1270
メーブ1話は喜んでたのにさすがに改変が酷すぎて冷静になったのかよw

102: 2024/05/25(土) 02:03:20.05 ID:YUbR8wSs0
まあひどいのだと脚本家が回によって違ってたりするからそれで辻褄あわなくなる

114: 2024/05/25(土) 03:01:09.35 ID:ajn8wFgj0
まあ100%納得いく作品なんて早々作れないだろうからな
この原作者みたいに改変はもうされるものとして良い点も悪い点もつぶやくみたいなスタンスがいいのかもしれない

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

当サイトのコメント欄のYouTubeなどへの無断転載は禁止しています。(詳しくはこちら)
  1. 改悪そのもの以前に、内容が意味不明すぎるという至極真っ当な感想で笑う

    • ナチュラルに“なんちゃってボーボボ”を描いてるよね…この人。
      今週回のブレイブベルもそう。
      『6人の姉がいて、目の前にいるジジイが魔王で、そいつに姉全員を殺されたから許せねぇ!』で
      パワーアップとか、一瞬『は?』となったわw
      (※6人の姉や魔王設定は、全部そいつの妄想です)

      • 赤米が自分の言いたい事いいたいだけで灰コメと噛み合ってなくて草

      • 青1
        脚本家仕草だな

      • 今週のブレイブベルはある種のネタ回やろ
        赤1の批判は的外れ

      • お前は致命的に日本語を理解してなさすぎるわ
        お前こそボーボボ並みに意味不明な妄想垂れ流してんじゃねえよ

  2. もう手は離れてるんやで

  3. ドラマと原作で悪魔の能力の設定が違う→このポストで初めて知った
    なんでトーナメントするの?→そりゃゲーム大会だから
    伊達は何で初に命捧げているの?→心理実験を楽しむ方が好きなサイコパスだから
                    ほかの奴らも悪魔に魅入られてちょっとおかしくなってるんでしょ?

    あまり深く考えずこれくらいにしか思ってなかったわ

  4. だから、もうほっといてやれって…

    • 放っておくと、いつかは自分の好きな作品がめちゃくちゃにされるかもしれないしね

    • 何を?

      • 原作者の意思を尊重したドラマ化

      • 原作者の意思を尊重したドラマ化をほっとく?
        なにそれ???

      • 俺もなにそれ?思うけどもうこれはもうしゃあない問題なんだよ多分
        撮影費用とかも絡んでくるからなこれ

        もうレイプされる覚悟なければオッケー出すな

      • 局側の立ち位置の意見すね

      • しゃあないとかじゃなくて文章として成立してない

      • バレたか
        まぁ俺灰じゃねぇしな
        灰の意図は俺もようわからん

      • つまり業界全体がもうどうしようにも改善できないから放っとけと?

      • みなきゃいいし許可しなきゃいいんだよ
        どうせ面白いものなんて作られないんだから
        ガチャなんて1%であたればいいほうだろ?

      • まあこの原作者も金と宣伝のためにドラマ化オッケーして、改変はしてもいい、あくまでいち視聴者の感想としてつまんねーなって言ってるだけだからね

    • セクシー田中ならまだ何一つ解決していないんだが何をほっておくんだ?

  5. 人が死んでんだから会社側も何か変わってくれないと困るとかネットの小さい力でも発信しまくればいつかは影響が出てくるとか言ってる奴このサイトも含めて数え切れないくらいいたけど結局意味なかったな
    これを機に社会というものを学んだだろう

    • 「何か変わってくれないと」なんていう具体性のない希望なんて意味ないのは自明

    • 権力ない奴が変えるには結局暴力しかないんだわ

    • 痛くも痒くもないんだからテレビ局は責めても無駄なんだよ

      スポンサーを叩けって昔から言われてんのに愚民共ときたら

    • 実写ドラマ化はクソだから原作好きなら見ないほうがいいって認識はマンガ好きな層にはある程度広まったと思うよ。
      でもドラマを楽しみに見てる層とマンガを楽しんで読んでる層がそもそもズレてるので話題にすらならない。
      というかテレビ()のドラマ()みたいなオワコンオブオワコンはもともと見てる人が少ないから大勢に影響なし。
      結果、悲しい思いをするのは原作関係者のみで、且つ売上のためにガマンしなきゃいけないという地獄。
      芦名さんが浮かばれないわ。

    • 会社を変えるために提言してる奴なんて最初から誰もいない
      ダメなもんはダメ、カスはカスって至極当たり前のことを言ったらなぜか「そんなこと言っても会社は変わらないから無駄!」「変わるとか思ってる奴世間知らずww」とか訳の分からない論点ずらしでテレビ局を擁護しようとする狂人が現れてただけだろ

      • いや実際に叩きまくって変えるなら今しかない
        人の死を無駄にするなとか煽動者気取ってるようなやついたんですよ結構
        ソースはこのサイトのセクシー田中さん関連の記事

      • 会社がカスなら叩くのは当然だろ
        そうやって叩いているだけのことを、「変えられないなら無駄だから叩くな」「こんなところで批判して変えられるなんて思ってる奴は世間知らずww」と謎擁護して封殺しようとするやつの方が目に付いたがな
        ソースはこのサイトのセクシー田中さん関連の記事

      • まあそいつらは封殺も何も事実を言ってるだけなんだけどね
        会社が反省せず何も変わらないことは事実なんだし

      • 先導者気取ってるとかどの視点から物事を見てるんだろう

      • 青3
        だから誰も最初から変えようなんて思ってないって話だろ

    • 変わる前にTV業界がオワコンだろ
      ネット配信でのドラマ化だとよりダイレクトに視聴者の評価がたかされるからTVの殿様商売での制作態度とか通用しなくなる

  6. 原作者なのにニュートラルにドラマを評価できてるのすごいな

  7. 結局セクシー田中さんの作者殺した調査も発表してないからな
    明らかに風化するの待ってるわ
    クソ脚本家とクソテレビ局

  8. 日テレによる実写化=クソ
    この方程式が出来上がってしまったな

  9. 内容が変わること自体は正直問題だと思わんのだよな。そりゃ漫画と実写じゃ媒体が違うしできる表現の限界も違う、何より主な客層も違うんだから。むしろ全く同じにしたらヘンテコなコスプレや不自然なCGまみれになりかねん。
    内部のいざこざとSNSの誹謗中傷で自殺に至ったことが問題であって改変は仕方ないと思う。作者と原作を変えないって契約でもしてたなら問題なんだろうけど。

    ただ今回のみたいに、単純に一つの作品として意味不明だったりするのは駄目だと思う。漫画で同じ内容やっても駄作なのは実写化とか以前の問題。

    • セクシー田中さんは連載中だから原作を変えないと事前に契約していたよ
      それでも制作側が勝手に改変したのが問題
      ただその契約がどんな形で、双方間でどう伝わっていたのかは謎
      今それをしっかり調査してくれているはずなんだが、まだかなぁ…

  10. 脚本家なんて小説家になれなかった三流の負け組創作者ばっかりだからな
    良い脚本家は原作を理解して更にその持ち味を引き出そうとするけど、悪い脚本家は「持ち味」を脚本家に許された自我の解放だと勘違いしている
    オリジナルドラマや映画は一流脚本家が起用されるが原作のある作品にはそういう三流連中に仕事がお情けで与えられるから問題が起きがち

    • 単純に人材の枯渇よな
      実力者がテレビ局なんて斜陽産業で下働きなんてしないんだよな
      同じ漫画原作のドラマであっても、今は昔に比べてどんどん脚本が劣化してるなんて話もあるし

  11. ●最終話前、2年の学年末直前で、高木さんが親の都合でフランスに転校する
    ●最終話冒頭、新学期初日、西片の前に高木さんが現れる「なんか会社の都合で転勤が延期になったw」
    ●最終話終盤、西片「3ヵ月後、やっぱり高木さんは転勤することになった」のセリフで、高木さん島からでていく

    →劇場版『からかい上手の高木さん』へ

  12. そもそもセクシー田中の件は改悪のせいで作者が○んでしまったことになっててネット民の正義の暴走なかったことになってるのがおかしい
    その上でそもそもの事件の発端は局スタッフ原作者の連携がうまくいってなかったことだし調査とこれから変えていくことが絶対に必要ってのはわかるけど

    • そのきっかけというか、そもそもの発端はだんまりを決め込んでて仕事をしている脚本家だぞ?
      ネット民のせいにすんな

    • いやそもそもの原因は脚本家のインスタでの個人攻撃な
      脚本家の個人攻撃→原作者の反論→ネットでの加熱の流れ。脚本家が個人攻撃しなければ原作者は何も言わず酷い目に遭ったで終わってたんだよ
      テレビ屋の原作レ○プなんて今に始まったことでもないし

      • 既に火事になってるからと言ってそこに油を注いで良い理由にはならんだろう

      • 「ネットでの加熱」=「火事に油を注ぐ」なら、青1もここにコメントしてる時点で同じ穴の狢だよね。意見が違うってだけで。
        ネットの情報全スルーして黙ってろよ。

      • ここでコメントがなんでネットでの加熱になるんですかね

      • 青1
        そんな話はしてないよ。灰の認識が間違ってるから訂正してるだけ

      • 青3
        どこでコメントしようがネット上って事に変わりないんだわ

      • 青3
        そのセリフがそのまま「ネットでの加熱」=「火事に油を注ぐ」を無意識にやっちゃってる実例だよね。
        ネットの炎上は当事者ほとんど「加熱しよう」なんて思ってなくて、自分の意見をネットに投稿してるだけなのよ。数が圧倒的に多いだけで。
        「これはクソだわ」って思った奴がそれぞれ自分の意見を書いた結果、炎上してるって話だな。
        つまり青3は「ネットの情報全スルーして黙ってられない」時点で「火事に油を注いでる」人と同類ってことやね。ネットに情報発信してる以上、場所は問題にならないよ。
        わかったら黙ってなさいな笑

    • 連携が上手く行かなかったではなく、始めから原作者の意向なんて守る気なかったんだよ
      テレビ局の傲慢さとそれに逆らえない出版社という業界構造からが問題
      調査と改革っていうのはそんな業界の体質を根底から変えるということで、生半可なことではない
      あなたの言うように不幸な悲劇程度に捉えていては何も変わらないし、また同じことが起こるだろうね

      • なんで始めから意向を守る気が無かったって知ってるのかはさておき、仮にその意見が正しいとするなら
        改善点は出版社がテレビ局に毅然とした態度をとる以外にないでしょ
        つまり外野にできることは無いに等しい

      • 灰コメは「(日テレが)不幸な悲劇程度に捉えていてはダメだね」って言ってるだけじゃないの

    • 先にネット民を使って原作者を攻撃しようとしたのは脚本家の方

      • お仲間と一緒になってファンネル飛ばしてたよな
        絶対に忘れないわ

    • 叩いてたんであろうネット民どもわらわらでほんまきしょ

      • つ鏡。

      • どっちに転んでも絶対叩こうとひたすら粘着してた無職ストーカーほんまきしょw

  13. 田中さんの調査報告って結局有耶無耶になってる?

    • 一応「もうちょい時間かかります」って発言があったけど、今んとこ有耶無耶になってるに近い状態だな

    • 有耶無耶だね。
      なにせ問題視してた人らがもう半ば忘れ去ってるし。やれ声優の裏垢だの不倫報道だのに夢中よ。結局は一時の話題で正義に酔ってただけで、心の底から問題視してた人は殆どいなかったんだろうな。

      • 大衆が移り気なのはしょうがないとしても、自分の今後にも関わる漫画家さん達が動けていないから無理だろうね
        最初こそこの問題に声を上げてたある女性作家は、いつの間にか漫画家の報酬改善なんて関係ないことまで訴え出しちゃったし、赤松先生は政治家らしくそれらしいこと言って曖昧に濁しただけだし

  14. あんだけ燃えたからな
    あわよくばまたコメ稼ぎ

  15. 原作がつまらんから改変されるんだろ
    原作が面白いならそのまま作るし

  16. アクマゲームの漫画読んだけど、あんま面白くなかったわ
    なんか安っぽいんだよ

  17. 媒体が違うんだから見る側の意識

  18. 改変されただけで自〇するメンタルもどうかと思うけどな

  19. 脚本をチームで書くようにしたらこの改変で矛盾が生じる問題はある程度回避できるやろ
    日本は個人の職人芸に頼りすぎで遅れてるにそこが強みと抗弁してたが映像作品に関してはいい加減負の方が大きいでしょ

    • 原作者にすら口出しされたくないプライドの塊の職人を何人も集めて上手く協力できるとでも?
      アメリカの制作体制と比較してるのなら、あれは脚本家の食い扶持を確保するためって面もあるよ
      去年の脚本家ストライキで作品ごとに脚本家を最低3人は雇えって要求があったし

  20. ユーチューブでさらっと紹介されてたが
    ・17歳のやり手高校生社長を27歳のプータローに変更
    ・オリジナルのジャニの親友と幼馴染の女を追加
    ・主人公とのいらない友情シーンを創作して無駄に尺取る
    ・原作は会社社長で莫大な遺産を持っているから狙われるのに
    なんで失うもののないプータローの主人公がゲームを挑まれるのかが意味不明
    ・狙われるのは鍵を99本集めたらなんでも願いが叶うという設定に変更されたから
    (主人公が集中的に狙われる理由になってない)
    ・頭脳だけは急に原作準拠で頭いい
    ・心理描写が別室でシリアスな顔して簡単なことを言うだけ
    ・頭脳戦、心理戦のはずなのに影踏みゲームで
    親友と女が相手を取り押さえてる間に影を踏むとかいうわけの分からないことをやる
    ・真面目に見てたら笑えてくるとかまで言われる
    ・この体たらくが世界150か国で放送されている

  21. 原作は面白いのに
    っていうフィルターがかかってちゃこうなるよね

  22. オリジナルで面白い物作れないから原作に頼るのは分かるけどなんで改悪してつまらなくするんだよ

    • 多分プライドだけは高くて自分の方が面白くできるとでも思ってるんだろうなあ

    • 別にそうとは限らなくね。
      庵野もオリジナル作れる実力あるけど原作ありのも作るやん

    • 視聴率の保証のために人気原作つけないと企画が通らないのよ
      企画が通った後は原作は用済みだから脚本家は自分のオリジナルを創り始めるってわけ
      テレビ局がリスクを恐れて予算を出さないのも元凶

      • テレビ局はなぜそんな改悪を毎度許すんだろうな
        実際視聴率も下がり続けてるし
        テレビの衰退も自業自得だな

      • なぜテレビ局が原作改悪を許すのか、それは芸能事務所のせい
        ジャニ問題を見てわかる通り、テレビ局と事務所はズブズブ
        なので事務所が売り出したい俳優のイメージに合わせて役の設定を改変することが当たり前になってる
        まず俳優が第一でシナリオは二の次に業界の構造がなってしまってるんだよね

      • 局や事務所、スポンサーの意向を反映させることに長けた「使える」脚本家だから重用されてる

  23. テレビ業界が反省するわけないやん
    俺たちを批判する劣等種共の意見なんて無視無視wとしか思っとらん

  24. 脚本家とか名乗ってるけど、なんか基礎的な事ダメ出しされてるあたり大したことないんだね

  25. 田中さんの脚本家が必死に責任逃れの発言してるのが見苦しいわ

  26. 言うほど原作面白いか・・?

  27. 原作者って事前チェックとかしてないの?
    放送されたの見て文句言うとかどんな状況やねん

  28. ここさ
    もうタイトル名変えろよ

  29. 漫画家のお気持ち表明ほんとキモいわ
    文句あるならそもそもドラマ受けるなよ

  30. 最近だと実写版ワンピースとか展開結構変わってるけど原作ファンにも好評だし結局は納得感のある脚本に仕上げられるかどうかだよな

  31. ドラマ見てる奴なんて情弱しかいないから、このぐらいで丁度良いよ

  32. なんだ。改変したから駄目って浅はかな事言ってるんじゃなくて、ドラマ単体として見ての完成度の事ね

  33. デスノートになれなかった漫画

  34. セクシー田中さんは視聴率も取れていたし改変としてはむしろ成功していた部類
    作者との意思疎通がされていなかったというのが問題の本質

    • そうだったのか
      ドラマが酷い出来で原作者が絶望して〇んだのかと思ってた

      • ドラマはドラマで王道恋愛ドラマとして面白かったけど、作者は安易なことやりたくなかったから死ぬ気で反対して、最後2話は脚本を自分で描いて無理やり王道から外した
        その結果、普通に王道恋愛ドラマとして楽しんでたドラマファンは「なんか最後2話だけ意味不明になった」という感想となった
        原作者を蔑ろにしたのは悪いけど、ドラマはドラマ単体で良改変をして面白くなっていた

      • 青1
        原作者を蔑ろにしたというか、事前の約束破って勝手に王道恋愛ドラマとやらにしちゃったんだろ
        そんなん最初から自分たちで話作って王道恋愛ドラマ()作れや
        そんなくだらない理由であのマンガの続きが永遠に読めなくなったとかほんと最悪だわ
        マンガのあとがきで「ドラマ化だけどマンガで描きたいことがちゃんと伝わるようにがんばる」みたいなこと書いてやつ読んでたら「良改変」とか絶対言えないだろうにな

    • 脚本家が改変する→原作者が元に戻させるを繰り返して、治らんので最終的に原作者がなれない脚本書いて、脚本家がお気持ち表明して事件発生じゃなかったか?

    • 作者の校正がかなり入ってたからねぇ…
      モブに有名タレントが何人かいたので、モブメインのオリジナル回を作ろうとしてたけど作者がやめさせたんじゃないか、という推測もあったりしたし

  35. 改変をどうこうじゃなくて改変した上で作られたものに対する指摘やん
    文盲かこいつら

  36. 人が1人亡くなっても変わらないんだから、日テレが変わる事は一生無いだろうな

  37. 原作改変しない条件でドラマ化して原作改変されたことを問題視されてるセクシー田中さんと原作改変オーケーしたうえで内容が面白くないって感想を言ってるアクマゲームで意味合いが全く違う

    • 改変オーケーしてるのに内容に文句言うとかクソダサいな

      • 改変した割につまらないし意味不明だから苦言を呈してるんだろ?
        別に面白かったら文句言ってないんじゃないか?

      • 序盤はちゃんと褒めてるじゃん
        出来が悪いところを出来が悪いって言うのはただの感想だろ

      • クソダサいのは内容も大して把握せず書き込んでるお前や

      • お前みたいな馬鹿がいるからテレビ局は反省しないんだって痛い程によく分かるクソレスだな
        作者は改変自体には一言も文句を言ってないってのを分からないなら小学生レベルから国語を学び直してこい

  38. こうやってクソ改変でドラマがつまらなくなったとき、結構な人数が「どうせ原作もゴミなんだろ。原作読んでねえけど」って言い出すから、そりゃ原作者として意見も言いたくなるだろうよ

  39. 「鍵を持つと運気が上がる」っていうオリジナル設定が本当に最悪なんだよな
    これによって、原作キャラがみんな「自分の実力じゃなくて鍵の幸運で成功した。だから鍵を手放したくない」というカスキャラになってしまった
    原作だと次世代の日本を率いる若者を選ぶためのトーナメントだったのに、なぜか急に謎トーナメントが始まった状態になってる

  40. カイジでいうなら・・・カイジは高校生。トネガワは担任の先生。二人で美心を取り合っている。特に理由もなくエスポワールに乗せられた高校生カイジが、特に理由もなく戦って、カイジとの恋愛三角関係で闇落ちしたトネガワがボスとして登場して、Eカード開始
    このぐらいの改変をやってるのが、ドラマのアクマゲーム

    • 若い子向けの話に変えたのかもしれんけどもう別作品やん

      • だからアクマゲームは別作品って言っていいレベルの改変をしていて、尚且つそのせいで矛盾やら謎展開やらが多過ぎて原作との違いとか関係無しに単純につまんねえって原作者が言ってんだよ

  41. 水原とマホトがアナ雪の主題歌歌って宿儺ワンパンだから

  42. これは原作者がおかしかっただけやろ
    メディアが変わるんだから改変するなんて当たり前のことだし
    原作通りなら失敗してたんじゃないか

  43. 自殺程度でそんな影響が出るなら
    電通は倒産し自民党はとっくに下野してる

  44. 脚本家先生、こんな基礎の基礎みたいなこと指摘されてどんな気分なんだろうな
    普通なら死ぬほど恥ずかしいはずだが、そういうまともな感性が無いからいつまでも成長せずに低劣な仕事しかできないんだろうな

    • 匿名で、まとめサイトのコメント欄で、ここ見てもいない人にドヤドヤするのって恥ずかしくないの?
      そんな君はどんな仕事してんの??

      • 「ネットでは中身が無い悪口を言い出した奴が負け」
        もう少しマシな擁護を考え出してあげろよ
        俺でも10個くらいは出せるぞ
        お前みたいな雑魚にしか擁護してもらえない脚本家先生がますますかわいそう……
        脚本家なんか擁護してる上にまともな事何も言えない、救いようが無いお前の方が誰がどう見ても恥ずかしいww

      • 無論ニートですがなにか?
        働いたら負けかなと思っている
        恥ずかしいと思ったら負け
        どうだ怖いか?

    • 脚本家もスポンサーの意向に寄せるだけだから自由でもないし

    • 脚本の段階でおかしいのか、スケジュールや予算といった他の要因なのか分からんのがな
      ゲームと人間関係、心情がミスマッチしてるってなると、ゲームのセットや尺から皺寄せ来そうだし
      設定説明の不足の点は編集も絡んで来そうな話ではある

  45. テレビ局の脚本家が純粋に技術で漫画家に圧倒的に劣ってるってのがあまりにも救いが無いな
    良いとこ無しやん……

  46. >>42とかなに言ってんだろな。
    テレビドラマの脚本を脚本家だけが作ってるとでも思ってんのか。
    監督、プロデューサー、タレント事務所、そして一番影響力のあるスポンサーの意向が絡んでんのに。
    このタレントのやってるキャラ目立たせろとか逆にこいつは目立たなくさせろとか言ってくるんだから。

    • 例の削除済み脚本家協会動画での言葉が誤解を生んでるんだと思うわ

      • セクシー田中の脚本家の言動もかな
        誤解ではないが

      • まあ誤解って書いたけどあの動画でひとり騒いでた人は自業自得と思ってるわ
        巻き込まれた人はかわいそうと言えなくもない

        スポンサーの要望について言えば良かったのに「私だってオリジナルがやりたい!」に終始してたのがね

  47. ネット民なんて付和雷同で流されやすいじゃん
    インフルエンサーのツイートやその場その場の感情で盛り上げて飽きたら興味ゼロだわ
    もうみんなとっくに忘れてるだろ

    • 色々あったのは確か今年の1月のはずなのにもう話題にも上がらないからな

    • 軽率に「みんな」とか使うのやめてもらえます?
      興味持ってる人も0ではないんですよ

      • 光のひろゆき来たな…

      • 実際ここでも「GW明けに調査報告出すって言ってたのどうなってる?」ってコメあったしな

  48.  視聴率もスポンサー広告料も一般国民からの信頼さえも「いらない」と宣言してるようなテレビ局なんだから、相応扱ってやればいい。

  49. 要するにこの原作者は「これは俺の考えた作品じゃない。俺だったらもっと面白い話を作れる」って言いたいんだろ?
    なら最初からお前が作れよしょーもない

  50. 日産の下請けイジメと同じで、マズイ期間をダンマリやり過ごすだけ

  51. セクシー田中
    アクマゲーム

    どっちも微妙な人気の漫画だから原作者が舐められてるんだろうな
    これが鬼滅だったらドラマの脚本家も下手な事できないだろうし

  52. このドラマを楽しんで観てる奴もいるのに、原作者がケチつけるのはどうなんだ?
    俺だったら嫌だなあ

  53. これセクシー問題にこじ付けて炎上させる様な事か?

  54. で、お前らセクシー田中さん読んだ事あんの?
    無いなら喋るなよ

    • ワイはあるで
      で、お前は?

      • 無い
        ついでにアクマゲームも読んでない

      • じゃあ何で喋ったの?

    • 知名度低いわな
      それが魔改造されたからって自殺

      • 魔改造されたからではなく、契約違反を愚痴ったら、脚本家とその取り巻きに炎上させられてってのがデカいぞ

      • いじめられたら死を選ぶとかどの道この道大野小町よ

      • いじめられたから、ではなくて収集付かなくなってきてたし、ドラマ改変のせいで終わってない原作との齟齬が出てきてたし、小学館も日テレも守ってくれないし(日テレは炎上させたのを擁護で敵みたいだし)色々疲れて、諦めモードになったってのが一番近い気がする

      • 原作との違いの説明をするつもりが、意図していない原作改変バッシングに発展してしまった事への自責の念だぞ。
        原作改変するなら許可しなかっただろうからあまり意味の無い仮定だけど、改変して良いって内容で契約が結ばれていたらっこんな事にはなっていなかったろうよ。

      • 正直改変だけなら我慢してたと思うんだよな
        脚本家が仕事上のトラブルを私情全開で公開したお気持ち表明がなければ経緯を説明する気も無かったんじゃないかな

  55. 落ちても怪我しないぐらいの高さだねーは、まあそこは実写なんで…
    見せ方でカバーできなくはないが予算と納期がちょっとね…

  56. ワンピの尾田はアニメの脚本を細かくチェックしてたんじゃなかったっけ
    そういう事をやらなかった原作者が悪いな

  57. 改変するのは良いけど、面白い面白くない以前にテキトーな仕事をするなって話だな
    細かいことは何も考えてなさそうな脚本になってる

  58. ちょっと前までドラマの評判が悪いとなぜか主演俳優のせいにされてたことに比べたら、ちゃんと監督や脚本家に苦情がいくようになっただけマシな気する

  59. ドラマ化のおかげで単行本も少なからず売れただろうに
    テレビ局への感謝とか無いんか?

  60. 自殺による抗議の効力が切れたんだろ。
    「恋人と親は悲しむが、三日と経てば元通り」って言うし。
    定期的に蒸し返し煽り続けなきゃ、何だって新しい話題に呑まれて流れ消えちまうもんだ。

  61. これ内容が実写向けじゃないように思った
    世界観とかセリフ回しがマンガ過ぎる
    アニメだったらもう少しなんとかなったかも

  62. なんか日テレと脚本家擁護、セクシー田中さん作者をバカにしてるようなコメントがあるけど、関係者来てる?
    それとも経緯や事情を知らずに騒ぎたいだけのバカ?

  63. 漫画のストーリーをドラマ1話1話に切り出す必要性があるから、1話1話のどこを盛り上げるか、どこで話を切るかなど、ある程度の編集や改変が必要なのは理解できる。
    だが、脚本家が自分の我を出し過ぎて、自分勝手に改変してしまっているのが問題。
    そもそも脚本家に作者に対するリスペクトや、原作に対する愛があればこんなことにはならない。
    セクシー田中さん問題も元を正せば要はコレが問題でしょ。
    毎回毎回作者が手直しって脚本家の意味ないじゃん。

    愛の無い脚本家に任せたら、誰でもこうなるっていう悪い例が2つも出来たね。脚本家として売れたいし名をあげたい願望があるからじゃね?脚本家なら誰でもいいわけじゃない。そこの根本が分かってない丸投げの日テレにも問題がある。日テレはあくまでテレビマンであってマンガの編集者でもなければドラマの監督でもない。だからそこが理解できてない。脚本家なら誰でもいいと思ってる。そこがそもそもの間違い。
    脚本家もドラマがヒットすれば自分の名が売れると勘違いしてる。世間じゃ誰もそんなの気にしてない。名が知れ渡るのは狭い業界内だけ。失敗すれば逆に世間に悪名だけが知れ渡る。
    脚本家もバカなら依頼主のテレビ局もバカの集まり。売れるはずの物を毎回ダメにしてる。学習能力がまるでない。

  64. 1番疑問なのは何で賭けの内容を絶対服従から変えたのかだよなぁ
    正直、原作でも何でトーナメントで戦ってるかは意味分からなかったけどまぁ漫画だしそういうもんで良かった
    ただ絶対服従変えたらチーム戦の意味なくね?
    命を散らす権利って持っててもゲーム中使えないじゃん

  65. 一人だけセクシー田中さんをセクシー田中と延々書いてる奴がいるな
    タイトルが「セクシー田中さん」じゃなくて「セクシー田中」さんだと思い込んでるのかな?
    まさか「漫画如きに“さん”付けなんてダセェ真似できるかよっ」という価値観の持ち主なのか
    自分の意見に賛同してほしいなら、最低限の正しい認識を身につけような

  66. 例の炎上ようつべで脚本家が「オリジナルをやらせてもらえないから原作改変するしかない」と言ってたけど、こんな中途半端な改変脚本しか書けない奴らしかいないのなら、そりゃオリジナルなんてやらせてもらえる訳ないよな~・・・と思った。

  67. テレビはオワコン
    固定電話のように時代と共に消えて行くものだよ
    見ないことで、無能な脚本家の原作レ〇プを阻止できるぞ!

  68. 日本の実写ドラマや邦画なんてとっくの昔にオワコンだろ

  69. 金出してないからでしょ
    原作側出版社がお金出すようになったからアニメが原作通りに作られるようになった
    ドラマは原作側が金出してないから口を挟めないのは当たり前
    映画も、金出してないから口挟めないので映画ドラゴンボールはとんでも改変になった
    金出さないのに「改変するな!」なんておかしなことを主張するほうが変

  70. 推しの子2期の漫画舞台化編、荒れるだろうな
    特に原作を改変する脚本家にも事情があり結局は何も知らない漫画家より舞台を熟知して改変する脚本家のほうが正しいってオチ

    • それよかアマゾン主体での実写化が…
      劇場版→アマゾン独占ドラマらしいが…

    • メディアの違いを理解しろ、普通に有能な脚本家もいるって話でしかない。
      ただ、100人の賢人の努力は1人の馬鹿で台無しにできる。

      • 賢人100人もいる?
        脚本家協会があんな感じなのに

      • 推しの子の話なら最初は脚本家が改変した内容に原作読んでる役者も納得いかず原作漫画化は大激怒で金も返すし脚本家の名前もそのままでいいから制作権利全部渡して自分に脚本書かせろと詰め寄るって脚本家の無能ムーヴを際立たせてからの結局原作漫画家が脚本書いたって芝居のことなんか何も知らねーんだし高校生のおゆうぎ会程度になるのがオチ、横槍入れてきた原作漫画家が無能で原作を改変する脚本家が正しかったって話だからな

  71. 改変うんぬんよりも脚本の出来に突っ込まれてて草

  72. 日テレ「小学館じゃないからOK!!」

  73. そんなオチにはなっていない。
    推しの子の舞台編はトラブルを防ぐために間に入ってる第三者がオブラートに包んで原作者の要望を脚本家に伝えた結果、原作者の要望が脚本家に伝わっていなくて原作者が脚本家を無能扱いするって流れだぞ

    原作者と脚本家が直接話をした結果、役者に無茶振りをする脚本になったというのがオチ

  74. 24時間テレビでダウン症児にPerfectHumanで踊らせてたの思い出せよ
    問い質すまでもなく、やつらに人の心はない

  75. そういやセクシー田中さんの件で調査とか言ってたのどうなったん?

  76. 原作そのままはNGもある
    東京卍リベンジャーズ

  77. セクシー悪魔さん

  78. 24時間テレビ大丈夫なのか?
    追悼で沢山のFANが募金に押し寄せても止められない

  79. オリジナル脚本でやれってのはまさにその通りで至極真っ当な批判だが、残念ながら今の時代オリジナル脚本ってなかなかやらせてもらえないんだよねそれなりに知名度ある脚本家でもね。特に日テレは他局よりも固定枠がないせいでドラマが弱いのでかなり保守的だし。後は放送枠の都合上の改変もある。

  80. 改変やって良いよって制作側に余裕を持たせて渡したのに、わけのわからん出来のドラマを放送してるからね
    原作あって作り易いように改変もやれるのにコレってもう制作能力が足りない証明だろう

  81. ドラマの脚本家なんかにまともな知性あるわけないだろwいい加減にしろw

  82. 一部を変えたらずーと変えて行かないと収集付かなくなるんだよ。
    まとめる能力無いくせに下手な改変やるからこうなる。
    脚本家が無能

  83. 漫画原作ドラマ担当する脚本家によくあることだけど
    普通の人間ドラマを作れないのよな
    キャラの心のひだを丹念に描写する努力をせずただ大げさに派手にしてるだけ
    だからあざといしキャラの言動に矛盾が出てくる
    結果ドラマを支持してるのは内容なんてどーでもいい俳優のファンだけ

  84. 原作勝手に改変して作者自殺なんて大惨事起こしたくせに、形だけの反省で同じ事を繰り返す。日テレのドラマ制作スタッフはどいつもこいつも能無しのゴミばっかやん。

  85. アニメ業界で散々やってきた事なのにテレビが今更改悪で話題になるの草なんだ
    同じテレビ業界なのに全然共有出来てない、組織や業界としてよりも社会人として三流

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事