今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事

バトル漫画「喰らえ!○○(技名)っ!」←これの合理的な必要性を言える人いる?

漫画総合
コメント (300)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1662189494/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Jq50
技名叫ぶのって相手に情報渡すのと同じだから黙って殴った方が良くない?

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6rjb
まあ分かる
技名付けたいんだとしても頭の中で言えばええよな

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:I1Vh
喰らえ!かめはめ波っ!

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Jq50
「今から攻撃するぞー!」「右手で殴るぞー!」
バカみたいじゃないですか…

おすすめ記事
3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TPcz
そしたら口むすっとしたままビーム打ったりパンチしたりすることになるじゃん
そしたらださいじゃん

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Jq50
>>3
命賭けてるんやぞ?

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NppT
>>3
ダサくないじゃん

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YHZO
いきなりビーム撃ってくるやつとか危ないやん

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:i4Xj
SAOの作者は技名を叫ばなくても使えるって明言しとるな

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:fzs7
ちゃんと竜巻旋風脚って言わんと敵がトリプルサルコウかな?て思うかもしれんやん

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Jq50
魔法の詠唱は許せるわ

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:i4Xj
>>17
詠唱中にパーティーの奴らが時間稼ぐ

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BARi
声出した方が力出るやん?

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Jq50
>>16
ただの唸り声でいいよね?

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BARi
>>19
うおおとかは技以外の時にも言ってるから
技名の方がやるぞ!って気持ちが入るんやろ

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Jq50
>>26
気持ち…言いたいことはわかるけど納得はできんわ

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Z1rQ
声出したり気合入れた方が力入って威力上がるんやで
ウェイトリフティングの掛け声みたいなもんや

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TKHe
言わんと発動せえへんとか言う事で攻撃力増すとかいう設定ついとるんもあった気する

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DslE
イメージを力にしてるんや

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:t7bN
ブリーチでうっかり技名どころか
能力解説して
あっさり攻略されるの笑うわ

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uwCL
詠唱しないと魔法使えない奴は未熟者や

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NFyu
技名を叫ぶと技の習得にかけた努力とかいろんなもんいろんなもんが乗っかって気合い入るんやろ

40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:tMRq
言霊の力を借りるんやで

46: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mOKk
技名を叫ぶより「これでとどめだ!」とか「こいつで決める!」とか言ったほうがカッコイイ気もする

54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Jq50
>>46
これはあり

52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QnL4
少年漫画にはいるんやろ

55: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:duQi
>>52
子供が真似したくなるようなキャッチーさが必要やんな

56: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Fh9j
不意打ちするシーンで声出すやつはどうかと思うわ
大抵気づかれて対応されるんやがあれは気配を察知してんのか声に気づいてんのかどっちやねん

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mOKk
吹き出しをなしにして技名だけ出す
それでええ
心の声やから

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

当サイトのコメント欄のYouTubeなどへの無断転載は禁止しています。(詳しくはこちら)
  1. エンタメやぞ
    映え優先に決まってるやろ

    • メタ以外の理由が欲しいのさ

      • 瞬間移動かめはめ波だな

        その位置からうてまい! → 本気でうつのか!?
        からの瞬間移動だからな
        か〜め〜は〜め〜 がセルを惑わしてる

      • この「技名ケチつけ」って
        男文化に影響されて少年漫画バトル漫画描きたいけど描けない、

        「女漫画家の不平不満」って感じ。

        アホなくせに男の足引っ張ろうとする根性の顕現化そのもの。
        男の後追い漫画家なんてやめて、駅前でプラカードを下げて政治思想でも叫んでりゃいいのに。それか伝説のSTAP細胞を探して行き倒れればいいのに
        顔ブスそう。
        人生すべて男への責任転嫁に費やしそう。

      • ↑青米にも通報欲しいわ

      • 縛りとか制約と誓約でしょ

      • 青3
        通報したいなら同じツリーの赤コメでやればいいぞ

      • ただの揚げ足取り難癖付けたいバカだろ

        なんで変身中に襲ってこないの?とかとも並んで、
        それこそ何十年も前から子供が言ってたような事だよくだらない

      • 普段漫画やアニメ見てない人が一番に言うようなことだけどな
        つまり一般人がだいたいそう思うってことを難癖は無理がある

      • じゃあ一般人が集まる場所で言えばいいだろ

      • 登山とかマラソンとかキツイだけで意味わからん行為だけど
        それを愛好家の集う場所(リアル)とか該当スレでわざわざ言うのは難癖だと思いますよ

      • 青1
        悟空は事前に技名を申告する事で相手の油断を誘う戦法を使う事がままあるな。天津飯もそれでやられた。

      • 聞こえよがしに技の名前を叫ばれると
        来るとわかっててもタイミングや技の性質がわからないぶん
        想定する対処フローが増えて迷いが生じる

      • 青7
        むしろ一般人の方が気にしないぞ
        子供の頃に技名叫ぶのを見てるから、そういうものって認識してる

    • 技名を叫ぶ意味が無いんだよなぁ
      普通に叫ぶだけでいいだろ
      現実でそんなバカなことやってるやついないだろ

      • 忍者の源流の真言密教だったか、
        「臨、兵、闘、者、皆、陣、烈、在、前」っていう

        【本来は道教の呪法であるが仏教にも取り入れられ密教や修験道でも使用される。
        忍者は戦いの前に九字護身法を行い、

        精神統一を図っていた

        とされています。】だって。

        技名は自分に言い聞かせてんだよ。自己暗示効果。スイッチONの合図。

        漫画に粗探したケチつける人生楽しいか?
        自分が優秀じゃないことひけらかしてさ。
        あ だからか。漫画より精神科医療だな。
        くだらない漫画よりくだらないオチがつきそう 人生に。

      • 「どっこいしょ」「くしゃみ」とかなんか呪法っぽい由来があったな
        もうすでに民間に溶け込んでんだよ

        実際の格闘技としても、覚えた技の工程なんかを一括して名前を冠してラベリングすることで、脳的にひと工程として無意識的に体が動く
        叫ぶのは、暗示でいう「驚愕法」みたいな側面も考えうる
        ちょっと想像働かせりゃ分かるだろバカ。
        逆にお前みたいな境界知能が生きてるバカ世界観が分からんわ便所虫の世界なんて知りたくもないけど医者行けバカ

      • 首つるときの縄の結び方、引き解け結びを
        「スリップノット」っていうらしいよ
        技名みたいじゃない?

        今日からお前の必殺技な?
        よかったな最後の一回だけ叫べるぞ

      • 青1
        自分で戦闘前って書いてるのが見えないのかな?
        よっぽど悔しくてケチつけたかったんだろうなw

      • 青2
        それを叫びながらやってるのか?
        名前が無かったら教える時とかに困るからだろ

      • 剣道は現実に「面」「胴」「小手」「突き」て叫ぶけど?
        現実エアプか?

    • バトル漫画にしろスポーツ漫画にしろ、一番最初に技名を叫びだした漫画ってなんだろうな

      • 漫画より先に特撮とかやない?
        ライダーキックとか
        ウルトラマンは技名言わんのかな

      • 頭に浮かんだのは北斗神拳かな

  2. それじゃあオサレポイントが溜まらないだろ
    これだから漫画読みの素人は困る

  3. 合理性より格好良さだろ

    • それを割り切れん奴らは少年漫画卒業だよね
      現実とフィクションは分けて考えないと

    • 俺の親父は人生で一番幸せだったのは友達と仮面ライダーごっこをしていて
      「ライダーキック」と叫んだ瞬間だったとぬかす

      • ええやん

    • 格好良いか?
      そんなんで喜ぶの小学生くらいだろ
      今のジャンプは中年ばっかりなんだからもういらんと思うわ

      • ジャンプはあくまでも少年誌なんだから大人に媚びちゃダメだと思うよ
        少年と少年の心を持った人たちに向けて作らなきゃ
        少年の心を失って「こんなの子供騙しじゃん」とか思ったらそれは卒業の合図かと

      • 中年ばっかだから~って理屈しばしば聞くけど求めてるものがよくわからない
        そもそもジャンプ読む人は年齢に関係なく少年漫画を期待して読んでるんでしょ?

      • 確かにもういい年なんだが心の中の10歳児が求めていてな

      • カッコよいよ。鬼滅等の「型」も含めてな。

        理解できないなら読まなきゃいいじゃないw

  4. また、馬鹿共が血迷った事を言ってやがる
    カッコイイからに決まってるだろうがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!

  5. 漫画でわかりやすいからやろ

  6. 本来子供向けでおっさん向けじゃねぇし

  7. 呪文みたいなのなら言わないと使えなかったり言った方が威力上がったりするけどね

  8. 格ゲーも技名を叫んでいるけどそれのおかげで回避できたことはないな

  9. 技名を叫ぶ元祖ってマジンガーZか?

  10. 魔法だと無詠唱だと威力が下がるとか魔力の消費量が多くなるとか言われてるのは多いけど、スキル系はあんまり説得力が無いんよな
    そもそも近接戦闘で技名を言ってから技を放つってタイムラグでかすぎやろっていう

  11. せっかく一生懸命名前考えたんだから色んな人に周知して貰いてえだろうが

  12. パーティプレイならまだ分かる
    仲間にこの技使うぞって意思表示になる
    無言で広範囲破壊する技使ったら仲間巻き込むからな

  13. 何の作品だったか忘れたが魔法詠唱や念·チャクラを練るのと同じ類いのものの略式って設定があったな
    口に出すことでそれへの集中が高まる

  14. ①「喰らえ!!円月斬り!!!」

    ②「喰らえ……円月斬り…!」

    ③「喰らえ!!」 円月斬り!!!

    どれが良いか一目瞭然だよね

  15. 商品的価値を高めてる

  16. 技名叫んでるときは既に当たってる時だからね

    例えばスト6で「サマーソー」とか言われてる時点で既にヒットしてるから

  17. 合理性を追求したら寝てる時とかクソしてる時に狙う方が良いじゃんってなるじゃん

  18. 鬼滅とか技名言わないと何の攻撃してるかわからんだろ

    • 技名言っても何をしてるかわからない…

      • 考えるな感じるんだ

    • 鬼滅の刃は、漫画の時は自身で技名を言ってなかったはず

      • 言ってるよ、どっちもあるのかもだが。伊之助とか

      • 黒死牟が月の呼吸使った時、無一郎が「月の呼吸!?」って驚いてるから技名言ってるぞ

  19. テニスの打つ時も必殺技名を言ってるだろ普通よ普通

  20. 実際ドラゴンボールはあんま技名叫ばないようにしてたからな

  21. ウソップが「火薬星!」って言いながら実際はタバスコ星撃って食わせたりしてただろ
    あれは普段から技名叫んでるからこそできる駆け引きだよな

    • ワールドトリガーでもそういうのあったな

      • アーステッ…ロイドッ!

      • アレって脳内でトリガー選択しつつ別のトリガーの発生してるから普通に変態技だよな
        絶対こんがらがるわ

      • まあ、ボーダー隊員以外には全く意味のない技だって言われているけどね
        ネイバーの世界でボーダーの認識が広まったら別になるだろうけど

    • でもそれって技知らないやつには効果無いし
      そもそも戦闘中に相手の言ってることなんて気にするのか?

      • 事前に同じ相手に火薬星を撃って効かないてフリがあるから
        相手も舐めて回避しないんだから意味あるんじゃない

      • なら別に技名叫んでもいいよね?

  22. 色々言われてるけど「術式の開示」はマンガ表現のお約束に戦術的な意味を持たせてるからよく思い付いたなって感心する

  23. ※叫んだ場合と黙って撃った場合で当社比20%の威力差が有ります
    って冒頭に書いときゃ満足か?

  24. 逆に考えよう。

    例えば野球してるとき、「いくぞ! ヒットエンドラーン!!」とか言ってみる。
    それだけで面白くなるよね。

  25. 決着シーンの見開きが恰好よければ技名は別に要らんってのは
    ダンダダンとかチェンソーマン(1部)が証明してる

  26. 武道の発声と同じで気合と威力の底上げでは?あるいはあえて違う技名を言ってフェイントとかにも使えそう。ドラゴンボールで悟空がジャッキー・チュンと戦った時にジャン拳でグーを出すと見せかけてパー出しみたいに

  27. こういうのが漫画をつまらなくしていく
    わかりますか

    • わからん
      あきらかに技名言ったほうが格好いい
      どちらかと言うとおめえさんみたいに学歴ありふりしてかしこぶって漫画に現実持ち込む奴らがまんが詰まらなくしてる

      • 横からだけど
        14:08:25が言いたいのは
        「こういうの(技名叫ぶのに文句言うやつ)が漫画をつまらなくしていく」
        じゃね?

    • うん、そうだね、こういうスレやこういう事喚くアホがつまらなくしていってる

      • 宇宙で戦う兵器が人型ロボットである意味、とかね

      • 万引きヒロインに文句言ったりな
        もっとチチ見ろ

      • 青1
        むしろ宇宙だと人型というか多腕多脚の方がいい
        地上だと足が死ぬからなにがしかの技術革新でも起きてない限り無意味

  28. 強さの証やぞ
    実写版ワンピースで言ってた

  29. 呪術:術式の開示をすることにより効果が上がる
    型月:呪文は自分の気持ちを乗せるために必要なので、詠唱にセンスが出る
       宝具は真名を言わないと解放できない
    タフ:技名を言う必要ない上に言ってない秘伝の技でも何故か実況が知ってる

    やっぱタフはクソっすね

  30. 科学的には大声出した方が力を出せるし
    なにをするか声に出して聞くことで集中力は上がるそう

  31. 技名を言ったほうが強くなる理屈が分かりやすいのは念
    念はイメージを強めて技を覚えるからね

  32. 詠唱に時間かかるから30秒稼いでくれとかちんたら喋ってるのみるとさっさと始めろよって思うわ。

    最初から情報共有しとくとか一方的に「30秒稼いで!」って告げて準備に入るとか色々あるやろ。

  33. ワンピースのキャラが自分でいちいち技名考えてるの想像すると恥ずかしい

    • 麦ワラとか考えてる描写あるで

      • 無学なルフィがJETとかガトリングをどこで憶えたんだろう?

      • 無学でも男の子は好きなもの覚えるのは得意だろ
        学がないと思考することもできんのかお前は

      • いやそうでなくて
        ジェットエンジンやガトリング砲なんて一般的には存在知られてないんじゃねえのて話
        飛行機無い世界だしガトリング砲使ってるのって俺の憶えてる限りオーバーテクノロジー科学者のクィーンくらいだし
        まああの世界の軍隊で戦車観たこと無いけどルフィもチョッパーも戦車知ってるから
        出回ってる空想科学小説でジェットエンジンも巨大ロボもミサイルも男の子の一般常識なのかもしれんな

      • ガトリング砲はドラム王国の最終兵器
        ワポルもガトリングと呼んでいるのだから一般的な名詞なのだろう

    • ゾロのダジャレ好き感

    • それワンピースに限らないじゃん

  34. 実際ここ10数年の漫画は技名を口に出すのはおかしいからと吹き出しを使わずに頭の中でいうのが主流じゃね

    • でもアニメ化すると結局使用者が叫んじゃう

      • クソダサフォントで技名が表示されるよりマシ

      • 心の中で叫んでるだけだから

  35. メタ的には必殺技叫んだ方が分かりやすいしカッコいいことが多いけど、最近はそこに理由を付ける漫画も増えてきたよね。
    叫ぶことで威力上がる仕組みがあったり、詠唱だから必要だったりと。

  36. 能力ゥゥゥ発動ォォ!!

  37. 普段から技名を叫びながら技を出す事によって、ここぞという時に別の技名を叫びながら技を出したり、叫ばないで出したりという不意打ちが通りやすくなるメリットがある

  38. ポーズ決めてるんだから無言じゃシュール過ぎる
    漫画であることを忘れるな

  39. 賢者の孫かな?

  40. 最近は技名を叫ばずにコマに技名が表示されるだけの漫画ばっかりじゃん。古い漫画しか読んで無いんだなお前ら

  41. はい剣道

  42. 鬼滅は原作で吹き出し一つもなかったのに
    アニメは○○の呼吸△△の型□□まで全部喋るから酷ぇことに

  43. 魔法の詠唱みたいなやつで技名叫ぶばないと威力が出ないもんだと思ってる

  44. オーフェンだかは確かちゃんと説明があった気がする
    あとロボットものとかは音声認識だの効果範囲の関係で味方に注意促すためだかのもあった気が敵にも聞こえるとかいうのはロボ系はオープンチャンネルにしていなきゃ味方同士の通信だけだから大丈夫とかだったか

    まぁノリだの勢いだので敵にも聞こえるように叫ぶのいるがエンタメだしな

  45. 血界戦線ディスってんの?

  46. 必殺技使った事のないエアプがこういう事言いがち

  47. マーベル作品とかハリーポッターシリーズでも技名叫んでるし万国共通なのかなと

  48. 黙って殴るより声出した方が力入るだろ?

    • それ技名である必要無いですよね?
      普通に声を出せばいいんじゃないですか

      • 技名のがかっこいいだろ。そんなのもわからないのかよw

      • 現実でも「本人がカッコイイと思ってる」はパフォーマンス向上に重要な要素だからな
        ただ叫ぶより技名叫んだ方が気合が入るならその方が合理的なのよ

      • 実際アックスボンバ!とかいいながらアックスボンバーするプロレスラーがいたな…

    • しゃべるより歯を食いしばったほうが力でない?

      • 歯を食いしばるよりは
        はぁ!とか大声だしたほうがいいらしい

      • スポーツでもそんな感じだしな

      • 卓球とかそうじゃん

  49. 敵キャラはあんま言わないよな
    喰らえデスビーーーーーーーーーーム!!!!!!!!!!!!!!!!とか

    • ゲームだとよく言うよなファイナルフラーッシュ!

    • 見るか、星星の砕け散る様を……

      ギャラクシアンエクスプロージョン!!!

      • なお十二宮すら壊せない模様

      • そら女神様の結界を兼ねた建物だし
        聖闘士ごときが破壊できるわけがない

      • 青1
        範囲が狭いだけで威力自体はそれくらいあるって事だよ
        その証拠に小規模ながらビッグバンに匹敵するアテナ・エクスクラメーションがあるだろ

      • その気になったら範囲も広げられるしな
        隕石群迎撃とか山の砦丸々消し飛ばしたりするし

      • 青2
        十二宮てポセイドンの七つの海を支える柱並みの固さなの?

        青3
        空間の1点から始まったビッグバンの範囲の大小なんてないだろ
        小規模なビッグバンてなんだよw
        車田漫画的はったり表現だから仕方ないけど

  50. ほとんどの場合別に技名を叫んでから技を出してるわけじゃなく叫びながら技を繰り出してるんだから情報を渡すも何もないだろ

  51. ハリー・ポッターだと技名言わないと効果が半減するって設定あったよな。ボルデモートとかは無言でアバダ打ちまくってるが

    • 半減するんだっけ?
      単に無言呪文は習得のハードルが高いってだけだったような
      6年生とかの授業範囲だったはずだし

      • GURPSっていう海外TRPGのシステムだとレベルが上がるごとに動作が簡略化されていったな
        覚えたてだと呪文の準備に身振り手振りが必要で発動までに数秒がかかるが
        レベル上がるたびに、準備時間が減って、動作もいらなくなって
        最終的には体力消費無し、呪文無しで一瞬で発動できるようになる

      • 青1
        たしか21レベルで動作無し詠唱時間1/2で
        詠唱時間が1秒切ると無詠唱(詠唱時間なし即時発動)だな
        懐かしい

  52. 仮面ライダーダブルの漫画版だと
    技名を声に出したら変身者2人の呼吸が合ってしっくりきたと言ってたな

  53. トンファーキーックとかいう理にかなった不意打ち法

  54. 気合いだ
    オラオラオラオラオラオラオラオラ
    無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄

    • 二行目と三行目がそのまま技名になってんじゃねーか…
      しかもジョジョどころかジャンプとも全く無関係の格ゲーでもこんなの増えてるし……
      (例:KOFシリーズのK9999の“力が…勝手に…うわぁぁぁぁぁ!!!!”など)

  55. ワートリのアステロイド(アステロイドじゃない)みたいなブラフは上手いなと思った

  56. 正しく唱えないと
    じゅもんがちがいます

    言霊魔法がある。

    • 気難しい精霊さんをおだてて手伝ってもらうんだけど
      その文言があまりに恥ずかしいほどへりくだるので
      他人に聞かれるとまずいってことで超早口になるから
      精霊との関係性を知らない人には「キュルルルルル……」っていう
      まるで呪文のように聞こえるという精霊魔法()もある

  57. 呼吸や
    人間は前面の筋肉使う時は息を吐くと力が出て、逆に背面は吸うとええんや
    必殺技は前のめりだから技名を叫びながら息を吐くんや

  58. 白夜vsイチゴで口頭で月牙天衝の名を聞いた白夜が漢字当ててたのすげえってなった思い出

  59. ゴンさんが理想よな
    必殺技はまず致命傷絵耐えて避ける事も防ぐ事もできない状況にして使うから必殺技

    • 「世には「飛燕の」「閃光の」「音速(マッハ)の」と呼ばれる技がある。笑っちまうのはこれらの技、どれも準備(そな)えてる敵には命中(あた)らねェってことだ」

      「ところがだ。ここに例外が存在する」
      「命中(あた)る」
      「「来る」とワカっていても、身構えていても、準備(そな)えていても、必ず喰らう。世界チャンピオンだろうが その「技」を喰らうことを前提にリングに上がる」

      「その「技」とは「ジャブ」だ」

      「速度のみが旨。その意味では骨っぽく、漢(おとこ)らしい技とも云える」

  60. それこそ呪術じゃない?内容の開示、名前の宣言。相手に知らしめることが縛りになるし

  61. 言うほど叫んでっかな アニメ用に叫んでるのとか多いけど DBブリーチ鬼滅あたりか
    悟空も小声で貯めたりしてるしな

  62. 読者&視聴者に解りやすくする為以上の合理性はないだろ

  63. 今時技名叫ぶ漫画なんてあるか?
    「技名叫ぶダサい昭和漫画」っていうイメージで語ってないか?

  64. 日本の言霊信仰もあるかもな
    あとジョジョの「ザーワールド」はいう前に止まってるぽいから
    DIOと承太郎みたに止まった時を認識できる能力者にしか聞こえてないぽいな

  65. 某ゲームでのナッパの必殺技名
    「ピッ」
    「クンッ」
    「カパッ」

  66. 技名言わないと島本理論が成り立たない
    島本理論とは、必殺技の名前が短い方が先に放たれるので勝利する

  67. これはしゃーないのよ
    小説や漫画やアニメは読者や視聴者がいるから何をしてるか分かりやすくするために言葉やセリフにせざるをえんのよ
    本来、読者や視聴者がいなければ天の声とか状況説明とか不必要な要素はたくさんあるわけで特に小説なんて想像を掻き立てる言葉にしないと無味乾燥で欠片も面白くなくなるというね…

  68. 聖闘士星矢で技名言わないと
    殆どの技が無言でポーズ取ると何か相手が吹っ飛ぶ技になっちゃうし

  69. 毎回、違う詠唱で爆裂魔法を放つアニメ版めぐみん

  70. 金色のガッシュ定期

  71. 誰にも観測できない時空観測者が実況してるとでも思ってろ
    リアルじゃ技の原理を説明しながら無自覚にぶち込む武術家いるんだから

  72. 昔はジャンプのマンガはテレビゲームになってたから必殺技があるとゲーム会社が助かるとか何とか銀魂に書いてなかったっけ?

  73. 殴りながら技名叫んでるんだから、情報もくそもなくね?
    相手は殴られながら技名聞こえるだけやん

    • 確かにギャラクシアンエクスプローションやグレイテストコーションで
      技名を知っても何を察することができるのだろうか

      • ギャラクシアンエクスプロージョンとアナザーディメンションでは全然違うイメージを察せられるぞ

      • 積尸気冥界波は波てついてるから放出系の技だと思うじゃないですか

  74. 何故ならその方がカッコイイから!!

  75. 技名も解説もなしに致命的な切断技を色々繰り出してくるウルトラマンエース
    そんなに切断ビームの種類いらんやろ

  76. 作中で特に技名を叫んでない技がゲーム化した時に変な名前つくの嫌い
    ドラゴンボールのバーニングアタックとかスピリッツソードとか

  77. 技名叫ぶ形式でないと
    ファンの子供がごっこ遊びの時困るだろ

  78. 技名言わないで技出すなんて卑怯じゃないですか!

  79. トリコみたいな戦闘がわかりやすいってことよね
    ワンピは多分海列車内でのギャラリーのリアクションというか真似事を想像してるんだろうけど

  80. ホップステップジャンプみたいにタイミングを取っとるとか?
    あとジョジョのスタンドみたいに精神力が重要ならそれでテンション上げとるとか

  81. やっぱり戦闘は大コマ+技名がないと締まりがなくなるよ
    逆にただのクリティカルヒットでも『黒閃!!!』って叫ぶだけで様になるんだから

  82. 誤チェストかどうか見極める為さ

  83. 魔法とかなら詠唱しないと発動しないから問題無い
    意味もなく必殺技を叫んでるのはダサいだけ

  84. 花魁ナックル!←かっこいいか?

  85. 技名を叫ぶと威力が20%アップする、ってエアマスターで言ってた

  86. 剣道と同じだよ。
    攻撃する場所とか叫ばないと判定入らないんだよ

  87. 単行本を持ってないからうろ覚えだけどヒロアカで大声で技名を叫ぶ必然性を説明してた話が有った気がする

    • あの世界のヒーローは人気商売だからね
      サッカーのシザース、テニスのツイストサーブみたいに技名ついてたり選手に得意技あった方が観客やファンが分かりやすく盛り上がるって現実のノリと同じ

  88. 呪文系だと口に出さねば発動しないという前提条件が大抵は有るみたいだが

  89. 声出し確認大事

  90. 名前を呼ばないと使えないなら仕方がない
    でも開発者なら四天聖精奉還なんて名前にしなくてよかったのでは

  91. 武士の名乗りみたいなもんや
    ヤァヤァ我こそは〜

  92. 迫力ある方が怖いからだろ
    知らないやつが技名言いながら殴りかかってきたらコエーよ
    そもそも技名言われてもどんな技か知らんから意味ない

  93. 言葉を発すると相手のリソースが聞くにも割けられるから
    攻撃の命中率がわずかに上がるとかなんとか、今考えた適当なことを言ってみる

  94. 矢吹丈の初期の技名は「ウツベシ」だった件

  95. Fateの真名開放は、普通に隙として扱われていたな
    平安京轟雷一閃だと、サーヴァントの藤太>生前の頼光だけど
    必殺技を叫ぶ必要の有無のおかげで、紙一重で頼光が勝ったという展開

  96. あんまり熱くなるなよお前ら 女のイかせ方を
    延々と口論してる童貞の群れみたいな絵面だぞ

  97. イナズマイレブン定期

  98. 皆秘密にしてたけど技名言わないと出ないんだよ

  99. 読者に知らせるためだろうね
    良いネーミングならそれだけでヒット作になる可能性がある

  100. ミスターサタンは技名言ってダサいて笑いもんにしてるのに
    かめはめ波て良く考えたらすげえダサいのにダサいとミジンコも感じない鳥山マジック

  101. ぶっちゃけるとあれはルーティンなんや

    ラグビーの五郎丸とかがやってたアレと同じ

    技名叫ばなくても出来るけど、技名叫んだ方が精度も効率も威力も良い

  102. 漫画やアニメではアリだろ
    でも現実ではちょっとないかな
    ハンセンが無言でラリアットかますのと「ラリアッ!!!」って掛け声掛けながら走り込んできた場合考えると・・・・・・・うん、怖いね

  103. ガンダムとかで宇宙だから音しないですよねとか言うぐらい無粋

    • それはスターウォーズでさんざん擦られて
      ルーカスの「俺の宇宙では音がするんだよ」で完結してるので
      今更それ言う奴はSFに無知なんだなてなるしな

      • その割になろうの矛盾点には親の仇のように叩くの謎だわ

      • ガンダムはわざわざ音をコクピットに流してるんだよ

      • 青1
        映像で暗黙の演出なのと小説として文章で明言してしまうのとは別物だろ

      • 青1
        なろうは作品内矛盾も多いからな

  104. 漫画やアニメの話なのに現実的じゃないとか中二(大人ぶった子供とも言う)の感性よな
    子供はそんなこと気にしないし、大人は作品として利点が多い事を理解してる

    • 子供のころは反発した表現や設定も大人になると鷹揚に楽しめるようになることあるよな
      ゾロの三刀流がダセェと切ったワンピも大人になって読み返すと三刀流でも気にならなくなった

  105. 海外勢も同じこと言うけど
    これに気づいたオレ凄くね?
    って言われたいんだよ
    ごっこ遊びでも技名言ってただろうに
    マンガで吹出しに技名って
    昭和からの完成された演出に何言ってんだか
    吹出しにハアー!だけじゃカッコ悪いし
    読み手もわかりづらい
    アニメにも音声コマンド入力だって言ってる
    自称頭いい人とかホントのバカだと思う

  106. そりゃカッコいいから。
    漫画じゃねえが、ストⅡでも波動拳とか昇竜拳とかヨガファイアとか声出るのと出ないのとではえらい違い。

    • 同じ格闘ゲームでも鉄拳やバーチャなどの3D系は掛け声だけで
      「風神拳!」「崩拳!」「鉄山靠!」とは言わないよね
      こっちは試合だから不要だけど、ストリートファイトは観客を魅せてナンボだから
      演出として何の技を出しているのか観客に説明を兼ねているのかもよ

      • ストリーとファイター系統より割合が少ないだけで、鉄拳やバーチャにも技名叫ぶキャラや名前叫んで出す技もあるよ

  107. 読者になんの技を使ってるのか説明するためだよ
    ベジータが片手でただのデカい気弾撃ったのか、それともビッグバンアタック撃ったのか
    技名を叫ばないとすぐには分からないだろ?

    現実では手から気功波出すやついないし、ギャラリーに説明する必要もないけど
    漫画やアニメでは違いが分かりにくい技でも受け取り手に分かりやすくするために必要なんだよ
    特に「〇〇拳」→「○○拳・改」みたいにちょっと改良加えただけの技とかな

    • それ文字出すだけでよくない?
      キャラに言わせる必要ないじゃん

      • 漫画はともかくアニメだと技名のオノマトペ出すようになったのは意外と最近だし
        それが作風に合うかどうかやテンポの問題もあるからな

        実はるろ剣なんかだと原作では左之助の二重の極みぐらいしか技名を叫んでおらず
        主人公の技は大体オノマトペで書かれてる
        けどアニメ化にあたってそれをやると技が決まった瞬間が止め絵になるため
        アクションのテンポを重視して動きの中で技名を叫ばせるようになったんよ
        原作のようにオノマトペ入るのはたしか天翔龍閃のときぐらいだったはず

      • そもそもその前の幽遊白書のアニメの方が
        手抜きするために文字だけでで技名出してその数秒止め絵にするって演出をしてクッッッッッッッッソダサかったからね

  108. 名乗りだよ
    教えてんだよ
    教えなきゃ不意打ちになるからな

    おんなじこと何回も言ってんだけど以降に理解する気ねえなクソガイジども

  109. 剣道は面とか言うでしょ

  110. ザケル!

  111. そう思うとかめはめ波って完璧だね

  112. リアルのプロレスだって「アックスボンバー!」って叫んでるぞ
    アックスボンバーだけだけど

  113. 言うて技名だけじゃどんな技かわかんない方が多くね?
    界王拳といいつつパワーアップ系だし
    ゴムゴムのピストルといいつつただのパンチ
    獅子歌歌も発音だけ聞くと四連撃(四死)か!?って勘違いするかもしれん

  114. サザンアイズの獣魔のことは誰も言わんのか。

    • 大分昔のことだからよく覚えてないけど、あれは言わないとダメなんじゃなかったっけ?
      技っていうより、召喚術みたいなものだから。

      • そうだよ、あれは技名ではなく召喚術でてり、獣魔に対して「来い」と呼びかけてるから合理性があるんだよ。
        その合理性について誰も触れないのか?と俺は言いたかったんだよ。

    • あれは「ポチおいでー!」みたいなのじゃないんか?
      飛ぶ顎とか光る牙とかだっけ、ルビでフェイオーとかになってるの。
      当時はワイも獣魔使いになってスケボーしたいなあとか思ってた

      • そうだよ、ポチおいでとと同じやで。つまり技名(とは厳密には違うが)を叫ぶ合理性がある。その合理性について触れないのか?と言いたかった。

        ちなみにフェイオーは獣魔ではなくパイの使い魔や。君の言うスケボーは走鱗(ツオウリン)やな。

  115. 実況アナがいないから自分で叫ぶしかないわけよ。古舘伊知郎がバトル漫画に与えた影響のひとつだわ。

  116. ・技名叫ぶと力が入りやすいから
    ・技名言わないと発動しないから
    ・自分の作った技だから技名披露したい(初回のみ)

    こんなとこやろ

  117. 「不意打ちは卑怯」的な意識が古来あるのかも
    「飛び道具とは卑怯なり!」って仕掛けられた側に言われたら
    ぐぬぬってなりそうだし真珠湾を言われ続ける不愉快もある事だし
    心の準備をしていただくために事前通告しとるのでは

  118. ジャンプ漫画の世界は紀元前からすべてVRゲームって設定なの知らないのか?
    技名を叫ぶことで自動でステータスに合わせた威力の技をモーションアシストしてくれる

  119. 読者に技名を認識させるっていうめちゃくちゃ合理的な理由があるけど

  120. 立ち上がる時とかに「どっこいしょ」と声を出すと、出さない時より身体に負担がかからないらしい。
    よく覚えてないけど、自分のどっこいしょの声が脳だか筋肉だかに届いて、脳だか筋肉だかの心構えができるみたいな話だった(実際には体内のなんちゃら物質がどうのこうの的な)
    技名叫ぶのもどっこいしょとか指差喚呼とかみたいなやつなのでは。
    あとロマン。

  121. 念能力でも言ってたろ
    自分がそう思えば威力も増すんだよ

  122. 人に読んで理解してもらうための創作物ってことを理解せずに現実的にどうこう考えるのアホ過ぎん?
    ゲームの設定や演出に対して非合理って切り捨ててドヤるなろう連中と同レベルやん

  123. (空振り)「なにぃ!」
    「後ろだ」←これを教える理由

  124. 少年マンガの「カッコイイ」は最高の合理なんだよ。

  125. 究極パンチと言いながらキックが来たら怖いやろ?

  126. リアルでも『グレネード!!』って叫んでから爆弾投げたり『ハンターキラー発射!!』とか叫んだりするやん。いわば周囲への配慮やで

  127. 競技中に叫ぶ理由はストレスの発散かリズムの確保

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事