今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事

謎の勢力「この漫画が売れたのはアニメの出来が良かったから!」←これほんとかよwww

アニメ総合漫画総合
コメント (174)
スポンサーリンク

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675818706/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
鬼滅や進撃など
画力の非常に拙い作品が
アニメ化を通して爆売れする現象が続いている模様
逆にその中で原作の画力が高い作品こそが本当の実力者として際立ってきているもよう

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
これ事実だよな?

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
昔から定期

おすすめ記事
6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
進撃は元から売れてた定期

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
アニメは動画やSNSで拡散しやすいけど、漫画はできないから

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
そもそも鬼滅はアニメ化する前の売り上げ大したことなかったしな
アニメ化の出来がすごくてそこから爆売れした

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
たいしたことなけりゃそもそもアニメ化しないだろ
アニメで爆売れしたらもともとがまったく売れてなかったことにすんなよ

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
アニメは原作やグッズの販促映像やぞ
むしろ進撃や鬼滅は正しい姿といえる

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
同じ基準で評価して良いのか…?
すごいアニメの力を借りて、それで拙い原作が売れて、それで本当に原作漫画がすごいと言えるのだろうか…?
疑念は尽きない…

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>17
アニメで爆売れしたもともと糞ほど売れてない漫画ってなんや?

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>20
らきすたとかけいおんとか

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
進撃はアニメ化前で1000万部、巻割100万超え定期

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
もともとそこそこ売れて無いとアニメ化せんしな

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
信じられんかもしれないが漫画すら読めない人間って結構おるんやで

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>21
ファ!?どういうことや?

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>26
文字読むのが辛いしアニメじゃないと内容がはいらないらしい

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
アニメは見るけど基本漫画は読まないという層が多いのにビビる

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
極一部だろそんなもん

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
話が面白いからアニメ化するんやろ。

35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
進撃はアニメ化前に結構売れてたやろ

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
アニメ酷くても売れてる漫画あるだろ

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>36
逆にこういうのこそ本物だよな
東京喰種とか東京リベとかはアニメゴミだけど漫画売れまくりや

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
売れた後にアニメ化からブーストされてるだけじゃね?
原作が面白くないとアニメも失敗するし

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

当サイトのコメント欄のYouTubeなどへの無断転載は禁止しています。(詳しくはこちら)
  1. 2000年すぎからそうなので!

    • この手のアニメのおかげマンの実態は
      後から乗っかったから自分がイナゴニワカだと思われたくなくて「それ以前」を流行ってなかった事にしたがるだけなんだよなあ
      ようは起源主張みたいなもん

  2. もはやアニメよりもアニソンが大事まである時代になってきた
    マッシュルなんて、OPが世界的にバズったおかげでアニメも漫画も売れて、幼稚園児までマッシュルのキャラグッズが売れるようになったぐらい

  3. 相乗効果だろ
    どちらか一方だけの功績じゃ無くてさ

    • まあこれだわな
      ネットではすぐに優劣付けたり答えを一つにしたがるけど

    • 効果の割合が違うという事だろ

      • 鬼滅のこと言ってるならFateや刀剣乱舞のアニメが鬼滅以上に売れてないとおかしいだろって話になる
        刀剣乱舞はufoがアニメする前に紅白出てるくらい絶大な人気と知名度がすでにある作品だったわけだし

      • >鬼滅のこと言ってるならFateや刀剣乱舞のアニメが鬼滅以上に売れてないとおかしいだろって話になる

        何でやねんw
        どんな理屈やねんw

    • そんなのわかりきった上で、議論して遊ぶのがインターネットだろ
      「胸と尻、どっちが好き?」に「人それぞれだろ」って答えて話を終わらせるようなつまらん奴になるなよ

      • その遊びを理解せずムキになって突っかかってくる奴が増えたわ

  4. でもヒロアカはアニメも映画も全く話題にならなかったけど普通に売れましたよ?

    • 日常化してるから忘れてるだけで一期は割と話題にもなってたぞ

      • 一期ってUSJで終わってるし見どころそんななくね
        評判が良かった原作1話もアニメでは分割してるし

      • 灰だけどピースサインで知ったわ でもあれ1期じゃないんだっけ

      • ピースサインは二期だね

      • 1期は1クールしかやってないし、作画のクオリティも普通だったからあまり話題にならなかった
        放送局が変わった2期からの方がまだ話題になってた

      • アニメ一期1話目にどうにかして君はヒーローになれる!をねじ込むべきだったのに叶わなかった

      • リアタイしてたけどヒロアカが話題になったのは2期からやで、言わずもがなピースサイン効果
        高校の時に2期から見出したて人多かったわ

    • マジレスすると映画の30億?はヒットしてるし話題になってる方やろ
      鬼滅基準で考えすぎよ、スパイでさえ60億とかだったんだし

    • だからスレタイとは逆でヒロアカが売れたのは「アニメの出来が良かったから」じゃないって事だろ

      • ヒロアカのアニメより映像良くて動くアニメなんて鬼滅呪術と一時期の進撃くらいじゃね?

      • ワンピースもヒロアカより良く動く時があったし、ハイキューも良く動いていた
        ただその頃は原作も画力が高いから、アニメの作画クオリティが高くてもそこまで目立ってなかったんだよ
        しかもストーリーも面白いから、作画だけに注目する風潮じゃなかった

      • 覚えること多いから一般人に敬遠されたんじゃないの?

      • 一般人ってそこまで脳のキャパシティ少ないのかよw

    • だからコミックの方もそこそこの売上じゃん
      アニメや映画でもっとバズったのはコミックの売上もっとあるし

      • そこそこと言ってもブリーチハンタ以上の数値出してるしそこそこなんかね?

      • 累計一億部超える漫画がそこそこってお前逆張りっつーか無知が過ぎるわ
        馬鹿を通り越して哀れだぞ

    • いや、モノによるってだけの話だろ
      誰も「アニメ化失敗すると原作マンガも売れなくなる」なんて言ってないし「アニメが売れたら必ず原作マンガも爆売れする」とも言ってない
      もともと原作が売れたからアニメ化する場合もあるし、なろうみたいにとりあえず数打ちゃどれか当たるだろみたいなアニメ化もある
      全体的に見ると相関関係はあるけど完全相関ではないってだけ

  5. アンデラは全然アカンかったな
    少なくともジーナ戦まではクオリティ高いはずだが

  6. サカモトみたいな人気頭打ちの連中が最後の望みをアニメに託してんのを見るとね・・
    涙ぐましいというか往生際悪いというか・・本業で頑張れよ順番が逆だわ

  7. 原作が売れていてアニメでさらに売れた作品もあれば、原作が大した事なくてアニメで爆売れした作品もあるってだけの事

    • 大したことない(俺基準)ってオチじゃないんだ?

      • アニメで爆売れした後の数字が基準だな

    • 信じられないかもしれないが世の中には進撃やドラゴンボールが嫌いな人間もいる

      • ドラゴンボールは特定の世代がキャラクターの技などの小ネタやって「わかんねぇの? モグリだなぁ」みたいなハラスメントがあるのと
        進撃は感想なんて色々なのに面白味が理解できない奴は馬鹿だのレッテルやファンのマウントが酷い

        漫画アニメ初心者や若者がこんなめんどくさい層がいるマンガを避けるのは当然だと思う

  8. 進撃は内容は面白いけど、漫画はキャラの顔だけ凄みが強いのが気になってしまう

    • 進撃はあの絵の粗さが巨人のおぞましさを引き立ててると思う

      • 悪い夢見てるみたいな巨人はインパクトあったね

      • 多分8の言ってるのは諫山線の事だとおもう
        MAPPAになってから更に酷くなった

  9. 近年の結果から見ればそれは事実

    嫌いなのは
    それを理由に叩き棒のようにそれら該当する作品をだから過大だ、実際はそれほどのものじゃないだ

    デリカシーのない謎の勢力がいるということ

    • アニメの出来が良かったから売れたのに、売れたからと他の作品を叩く奴もいるよ

      • でも売れないって叩く奴らは注意しないんでしょう?

      • 青1
        俺の好きな作品の場合は注意する

  10. アニメーターってベテラン揃いなはずだから
    会社選びを間違えなきゃ原作者より上手い絵描き集団が作るアニメになるじゃん
    アニメ化失敗するのって予算や監督や脚本家のせいかも知れないけど
    最終的に見るのは動画なんだし

  11. アニメで鬼滅にハマった層が原作読んだら絵が下手すぎてガッカリしたみたいな話を何度か聞いたことはあるな

    • 俺はきららの4コマがアニメ化してバズったってんで原作手にしてみたら全然面白く思えなくてビックリしたな
      けいおん!にぼちろに
      らき☆すたはまぁマシなほうだったな

      • らき☆すたはきららじゃない
        コンプティークだ

      • 女の子たちの日常系は全部きらら4コマだと思ってるタイプか
        異世界転生物も全部なろう出身だと思ってそうだな

      • ……だったらなんだ……?

      • 書店に営業に来た芳文社の人が
        これ(けいおん!)あんまり面白くないんですけど
        今度アニメ化するんで平積みしてくれませんか?と言ってきた

        まあ確かに書店仲間の間でも面白くはないと意見が一致してた
        まさかあんなに売れるとはな
        付き合いで多めに入荷してよかったわ

      • 青4
        それソースどこよ

    • 原作の画をアニメの画に脳内で置き換えて読んでると言う意見も見た事がある

      • おったおった
        原作をアニメ絵で脳内再現余裕w言うてた
        えぇぇ……ってなったな

      • 声を脳内で再現するのはできるけど画は無理だな~

    • だったら原作の売上げは尻すぼみになるはずだが、鬼滅は最終巻まで書店に行列ができて山積みになった新刊が飛ぶように売れてたから、原作に力があったんだろうな。

      • 原作に力があったらアニメ化前から売れてるはずだからアニメがブームだったから原作も売れただけやね

      • 青1
        その理論だと原作は売れずにアニメDVD Blu-rayだけが売れる事になるじゃん
        原作が面白くて売れた結果の上に青1の理論が成立してる自覚がないのか

      • 味に何の変哲もない普通の缶コーヒーでも鬼滅のイラストを張り付ければ売れまくったのが当時の鬼滅ブーム
        原作も内容なんか関係なく単に鬼滅の関連商品だから売れただけ

      • アニメが原作で人気が出て逆にコミカライズや他商品になって関連が売れるという事もある
        アニメ原作だと円盤が本体という事なるが、それは無駄に高いから人気のわりそこまで伸びない事もある
        ストリーミングもあるし何なら普通に放送を録画保存しとくと言う手もある

        アニメの方が映像印象効果、演技効果、宣伝効果が元がある場合原作の100%以上で映像再現できたならば、当然世界観が何倍もわかり易くなるはずなので
        必ずしも原作が本とか漫画のもので人気がアニメ化ギリギリの判定される程だった場合の凡作でも、アニメ効果で売れる時は売れる
        効果が発揮された後は惰性でもある程度以上は売れる

      • 青1
        見てもいないものを評価することはできないんだわ
        鬼滅はアニメ以前だと見るきっかけがほとんどなかったし

      • ジャンプに3年連載していて見るきっかけ無かったは草
        3年ってデスノートだったら連載始まってから終わってるほどの期間だぞ
        見るきっかけがなかったんじゃなく見るきっかけはいくらでもあったし実際見てた人も大勢いたけど内容が凡庸なので話題にならず売れなかっただけ
        「神アニメ鬼滅の刃の原作」という肩書がなければ漫画の評価はその程度

      • 鬼滅の単行本が書店に行列ができて山積みになった新刊が飛ぶように売れてたのって、それこそ映画(無限列車編)が公開された後の話じゃん

      • ↑↑
        かくいうジャンプ自身が、ジャンプを読んでる層だけが買うなら一巻あたり10万部が限界って言ってるんだよね
        そして鬼滅はアニメ前で単巻10万に到達してた
        まさに「ジャンプ読んでない層が知らない漫画」だったから、アニメでジャンプ読んでない層にも届いたので売れた
        映画前後くらいのブームにまで膨れ上がったのは複合要因あるとは思うが、アニメ化前の原作に力が無かったわけではないよ

      • 青7
        無限列車は2020年で、鬼滅がめっちゃ売れたのは2019年なんで違う

      • 青6
        多くの人間が見てつまらないって言ってた実例出せよ

        ジャンプに載ってたからは理由にならないぞ、好きな作品しか見ないって話はここですら度々聞くし

      • RE8
        >一巻あたり10万部が限界

        それは鬼滅のような凡庸な漫画の話だろ
        デスノートがアニメ化したのは連載終了後だけどアニメ化前から10万部どころか100万部以上売れてた

      • 実際鬼滅は時流に乗った要素があると思う
        好きな人でこしょこしょするタイプの漫画のイメージではあった

      • RE10
        >好きな作品しか見ないって話はここですら度々聞くし
        鬼滅がジャンプを買ってる人間にすら読み飛ばされてたとしたら、鬼滅はその人にとって好きで読む価値のある作品にならなかったってことなんだから、それこそがつまらないと思われてた証拠だろ……

      • 読んだ上でやめた判断したのがどれだけいたんだ?
        一部しか読んでなかった頃は、それこそ「何となく」読み始めなかったからずっと読まなかったこともあったんだが

      • 鬼滅ヒット前の18年から瓶子や中野が
        「今の子どもは漫画を読まないどころか読み方を知らない」と危機感を語ってるからな。
        20年も前の連載作品であるデスノートを引き合いに出してくるような中高年の漫画読みには実感がわかないんだろうが。

      • アニメ化前の部数

        鬼滅 14巻で350万部
        チェンソーマン 11巻で1500万部
        スパイファミリー 9巻で1500万部

        なんか必死に言い訳してるけど鬼滅と同じ時代にも売れてる漫画は普通にあるんだわ……
        鬼滅は今の漫画だから売れなかったんじゃなくチェンソーやスパイを買ってる人たちにも買う価値のない凡作だと思われてたから売れなかっただけ

      • アニメも爆発的に人気が出たのはヒノカミの所だから1期でも後半のほう
        新刊でいうなら17巻から店頭在庫がすぐ消えるようになった(柱ポストカードがノベルティで付いてたのもあるかもしれんが)
        16巻までは発売日一週間たっても余裕で新刊買えてたっけな

  12. 忘却出来よくて僕ホクホク♪
    来週がちょっと怖いけど

  13. ワンピースなんかはアニメの出来は関係なく売れたパターンだよな、
    全盛期の400万部超えの時のアニメの出来なんて誰も話題にしない位酷かったし。

    • ワンピもアニメ前までは初版100万届いてなかったのがアニメ放送開始から1年で初版200万まで爆増したからアニメの恩恵自体はかなり大きい
      アニメ前から売れてたけどアニメ効果はそれ以上だった進撃と同じタイプ

    • ワンピースがアニメ始まったタイミングて原作でグランドライン入った辺りやってんな
      108話とかその辺らしい

    • 初版400万部超えの頃はメディアのプッシュがすごかったんじゃなかった?

      • インペルダウンから頂上戦争のあたりはキムタクはじめ芸能人がすごいすごい言いまくってた
        でもワンピ自体の話でアニメのできについては語ってなかった

      • 単行本の新刊が出る度に初版を5万部ずつ増やして「初版記録更新!」って煽り入れてたからね
        しかも鬼滅の新刊がワンピに気を遣って販売前から初版を減らして2回に分けられて出荷する事が決まってるってニュースでも出てたしな
        あの頃のワンピの売り込みはマジで酷かったよ

      • 好きな芸能人が見てるから読み出した人もいただろ、当時は今よりメディアの影響力大きかったしね

      • >しかも鬼滅の新刊がワンピに気を遣って販売前から初版を減らして2回に分けられて出荷する事が決まってるってニュースでも出てたしな
        そんなニュース、本当にあったのかよw

  14. そもそも市場規模がアニメ>漫画やろ
    だから漫画の目標はアニメ化なんだし
    そりゃアニメで成功するかどうかのほうが大事だろ

  15. アニメ前から売れてる作品ってただ単に露出多くて需要の先食いしてるだけの場合も多いから、アニメ前から売れてる=原作に力があるってのも違うと思うわ
    画力が高い作品はパッと見の第一印象の良さで特にその傾向ある

  16. 進撃の巨人と宝石の国はアニメのお陰で誰が何やってるのかわかりやすくなって助かった
    ダイの大冒険と封神演義は二回アニメ化したけど原作の売れ行きは上がったのかな……

  17. 覇穹封神演義の「原作愛溢れるスタッフが集結」とはなんだったのか

  18. アニメにする作品不足だから元々大して売れてなくてもアニメ化するし宣伝効果も高い
    なろうとかエロとかソシャゲとか何でもいいから金の流動があれば何でもアニメの題材にする時代

    その中からアニメ側の演出によって爆発的の伸びるのがあるのは事実というか
    元々アニメ化は原作があればそれのさらなる拡大への宣伝目的なんだから目的通りの効果がでたというだけ

  19. 昔の原作ナシのボンズアニメなんて作画は良くても全然ダメだったろ
    作画だけ良くてもアニメはダメだからな
    逆に言えば、原作の内容が面白いからアニメが売れるだけ
    絵が上手く無いから、率先して読まれなかったって事じゃないの?
    絵もそこそこ上手くて、話も面白い漫画家は
    そんな事をしなくても売れるから、アニメのおかげだと言いたいのは分かるけど

  20. 同じ内容を2回アニメ化した作品がありましてね
    しかも原作はオンラインゲームだから出版社が儲かる訳でもないし話題にもならなかった
    なんか良い事ありましたかグランブルーファンタジーさん

  21. 鬼滅あるし、ほんとだよwww
    アニメ前も売れてないとは言わないが、アニメが無かったらすくなくとも売り上げがワンピ超えするような作品じゃないよ

    • 美麗なアニメになっても別に売れるわけではない
      結局鬼滅の内容だから売れたんだよ

      • 美麗なアニメのおかげじゃなくて内容で売れたと言う証拠は?

      • 絵が美麗じゃない単行本も売れたじゃん

      • 絵が美麗なアニメがバズった後の話やん

      • だったらアニメだけ売れるって言われたじゃん

      • ただの缶コーヒーでも鬼滅のキャラのパッケージにしただけでバカ売れしたんだから、鬼滅のグッズだから売れただけって言われてたじゃん

  22. 鬼滅とかアニメ化後に売上数十倍とかだしこれで因果関係無いと言い張るのは無理がある

  23. 逆にアニメが爆死して看板漫画誌が廃刊になったのがあるけどな
    漫画は系列他誌に移籍して連載継続中

  24. ファンの贔屓目だとは思うが、鬼滅はアニメ化前もそこそこ売れてはいたしアンケも高かった。だからアニメの力だけで売れたわけではない。
    もちろんアニメ化前と後じゃ売れ方が違いすぎるってのを数字が証明しちゃってるから、爆発的ヒットがアニメ(というか9割方作画)のお陰ってのは否定できないけど。それでもアニメだけだったらすぐ飽きられてたとは思う。

    • アニメ化の発表前でも1巻あたり20~30万部はあったし十分人気だったね
      序盤からちょっと話題になって蜘蛛山ごろには打ち切りとは程遠い立ち位置になってた
      作中の台詞と本誌の目次コメントのワードチョイスが独特で早々にwiki作られたりもしてたな

    • 原作という下地としては鬼滅は良い題材だった
      ストーリーがまずウケる要素がないとアニメだけでは無理
      ただ、もしも作画がグズグズでオリジナル悪改変アニメ会社だったら、ヒットもしなかっただろうし
      呪術や推しの子も見てると、今の時代は有能なアニメ監督や主題歌作曲家という他者の存在のプラスアルファが大ヒットには必要なんだろうね

    • これ
      アニメのお陰で売れたに反論してる人は「アニメ化前も全く売れてなかったわけではねーよ」って言ってるのに、何故か「アニメなくても同じくらい売れてた」と叫んでるように捉えてる人多いよね

  25. 製作委員会方式みたいに出版社側が主導している場合:
    出版社は広告として作ってる。当然そんな事をしなくても売れてる漫画をわざわざ宣伝する訳もなく、「売りたい漫画が広告効果によって売り上げが増えた」となるので正しい
    実写ドラマ化や、キー局ゴールデンタイムのようにテレビ局が主導している場合:
    テレビ局は原作のネームバリューをあてにして視聴率を取りたいだけなので、「ドラマ化(アニメ化)によって売り上げが増えた」は寝言に過ぎない

    いわゆるなろう系は大半が前者だが、ジャンプみたいにそもそも売れてる雑誌の場合は後者の場合もあるわな。

  26. 鬼滅がmappaだった世界線

  27. アニメの作画で売れたってことは漫画で言うと作画担当の絵が上手いから売れたって理論と同じだね

  28. 二次創作がどれだけ活発になるかが漫画アニメヒットの要になってると思うわ
    んで昔から二次創作は原作絵がちょっとアレな方が活発になると言われている
    原作絵の良さをのこしつつ絵師のオリジナリティを加えやすい絵柄(衣装や髪型が凝っていてかつセンスがある)ってのもあるらしい
    それにあまりに原作が内容作画共に完成されてるとクリエイター魂みたいなのが湧かずに二次創作か活発にならないのかもしれない

  29. アニメ化してないルリドラゴンが売れたのは
    画力が高い作品こそが本当の実力者として際立ってきているもよう

  30. 掛け算かな
    どんなにアニメの作画がよくてもそれなりの原作持ってこないとハネないってのはとっくに証明されてる
    アニメーションだけでいったら新海京アニ呪術の方が上だしufoはとっくに鬼滅レベルのアニメを輩出してる

    • 鬼滅はそれなりの原作に極上のアニメを掛けたから、1×10000みたいなものかな

      • この会社が鬼滅前は赤字ギリギリ破産寸前だったなんて信じられないですね

      • ufoでも他作品でそれ以上の成果が出せてないんだけど

      • 今週のアニオリ満載の鬼滅がつまらん過ぎて原作つけないとufoはアカンと再認識したわ

      • むしろ柱稽古編は原作その物がつまらないから、しょうもないアニオリで穴埋めしなきゃならんかったんだぞ

      • ↑日テレの人かな?

      • 青4
        根拠は?

      • 青6
        アニメ見てなかったんか?
        ほとんどアニオリだったぞ

      • 原作がつまらないの根拠だよ、読解力ないんか?

  31. アニメ化前
    約ネバ(2019年1月) 11巻 870万部 
    鬼滅(2019年4月) 14巻 350万部

    鬼滅はアニメ補正がなけりゃほぼ同時期に連載、アニメ化されていた約ネバ以下じゃん
    ワンピースや進撃みたいにアニメ化前から看板クラスに売れていてアニメで更に伸びた作品と一緒にはできんだろ

  32. 最強の宣伝媒体だから金かけてアニメ化するんだし当たり前
    ドラゴンボールでさえアニメ化してなかったら半分以下しか売れてないと思うよ
    アニメ化される時点で一定以上は面白いんだからあとは運
    だからどっちが面白いかどうかは売れたかどうかは当てにならない、そもそもそんな感想個人差だしより多く漫画を見てる奴と鬼滅しか知らない奴で感想が違うのも当たり前

    • 大ヒットは漫画読みには判らないところから出る、って言った人がいたけどね

      漫画読み層が主導で大ヒットしたケースってあった?

      • ワンピはぶっちゃけブームを新しく作る必要があってブームを作ることを期待や要請されていたものがその要請・想定以上に当たった最たる事例な気がするけど(まあ手動ってのが作り手売り手側という意味で)

      • 漫画読みだけだと数が限られるから、それ以外の人間に届けないと大ヒットには繋がらないってだけでは?

        逆に漫画読みの多くが否定的なのに大ヒットした作品もないわけで

      • えっ、鬼滅は漫画読みにとってはつまらないとか言ってた人いたんだけど…

      • それこそ鬼滅だろ
        漫画読みは鬼滅の原作をそこそこ面白いと判断した
        で、鬼滅のアニメが素晴らしいと大絶賛したのをSNSやネットで発信
        それをメディアが取り上げたことで一般層に広がり、その後コロナ禍になって社会現象になった
        鬼滅のアニメがいかに凄かろうと一般層は深夜アニメを見ないから、ハマるわけがないからね

      • そこそことしか思ってないのに大絶賛?妙だな……

      • 原作の内容はそこそこだと評価
        アニメの作画や演出は大絶賛
        普通に考えたらわかると思うがな…

      • 鬼滅ってアニメ化前の漫画読みの評価は「磨けば光る」だったろ
        アニメで作画を綺麗にして磨いたから光ったってだけ

  33. それこそまさに大事なのは究極的には中身>ガワって証左って事やん

  34. 時代が違うとはいえNARUTOワンピはアニメ化前の売れ方が今比じゃなかった
    20年前を単純比較できないのはわかりきった上で今はアニメ化の重要度が高すぎる
    原作の時点で最初から爆発的に売れる漫画ってもうでてこないのかな

    • 鬼滅はもちろん違うが呪術はワンピナルトと同じ枠じゃないの?
      放映直前、連載期間2年半にして13巻で850万部って近年の作品にないレベルの数字だし
      アニメ前から大ヒットを期待されて見事期待に応えた例だろ

      • すまん13巻じゃなく12巻

      • 呪術はネクスト鬼滅でTVにめちゃくちゃ紹介されてたからな

      • 青2
        アニメ化発表前で比較するなら鬼滅、ヒロアカじゃ太刀打ちできんレベルで売れてたんだよなぁ

      • それで鬼滅より早く1億部達成できるとか言い出したのかな?

      • 初期の呪術ってアニメ前のヒロアカより売れてたか?

  35. ×この漫画が売れたのはアニメの出来が良かったから!
    ○この漫画の売上が増えたのはアニメの出来が良かったから!

  36. そもそもがそういう目的もあってだから別に知ったかぶって主張する程の事じゃない
    TV放送などで広く目に触れやすくなるからな。相乗効果が見込める

    ただ、いうても売れてたり内容が評価されてるからこそアニメ化されるわけで
    原作の良さが伴ってないのにアニメのおかげだけで売れたみたいな事はまずない

  37. 作品によるけどアニメ化前はそこまででもなかった売上が、アニメ化後爆売れしたのならその通りだろ。

  38. 当時書店で働いてたけど
    進撃の巨人に関してはアニメ化前から売れてた

    あんまり絵が上手じゃないのに面白い!とか予想外のスマッシュヒット!とか
    そんな売り文句が並んでたよ

    まあ大方の作品同様アニメで加速したのも事実だから
    よく知らなくても「アニメのおかげ」とか言っちゃうのはわかる

  39. 脚本家の小山高生「ドラゴンボールが人気になったのはアニメ作った俺のお陰」

  40. そりゃアニメ化されたら漫画とは比にならないIMP稼げるんだから売上上がるに決まってるじゃん。よほどのゴミにならない限り

  41. 進撃に関しちゃ漫画オタウケが他と比べて尋常じゃないわりに良く一般ウケしたと思う

    • アニメ1期の時宣伝しまくってたし、飲料のノベルティで104期と幹部組のオマケとかついてきた様な時代があった。
      特にオタク層ではなかったがアニメ見てなくてもメインキャラは知ってたよ

  42. どんなに金をかけてもストーリーが面白くなきゃ売れないんだよ
    鬼滅も進撃も原作のストーリーが面白かったから売れた

    • ストーリーが面白くなくても売れるよ

      • そこそこはね
        話題性とアニメーションだけで伸ばせるのは君生きとか竜とそばかすの姫くらいまでだな
        あとは知名度も内容も微妙でアニメーションだけならバブルやフラクタルみたいに爆死するのも多い

  43. 怪獣8号売れたら信じるわw

  44. 鬼滅しか思い浮かばない

  45. 自分が好きなものを楽しめればいいよ
    作者でも権利者でもないのに売上とか人気とかどうでもいい

  46. まず、初めにある程度売れないとアニメ化なんてされんわ。

  47. 鬼滅ってアニメ化前は絵が下手くそすぎてネタ扱いされてたけどアニメ化されてから評価されるようになった印象だわ

  48. それを投資と言うんだよ

  49. アニメのおかげって言えるのは けいおん ぐらいだな
    ジャンプサンデーマガジンで連載されてる作品は元から人気作品だろ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事