今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事

【速報】セクシー田中さんの脚本家、『脚本を書いてない9、10話』にも自分をクレジットで入れろと要求していた

アニメ総合漫画総合
コメント (171)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1717168470/

1: 2024/06/01(土) 00:14:30.08 ID:Ca1FAvCEM
 調査報告書によると、脚本家は「日本テレビからいきなり9、10話について本件原作者が脚本を書くことを告げられ、降板したが、自分のアイディアが使われているとして、本件原作者が脚本を書いた9、10話にも自分の名前をクレジットとして入れるよう要求した」という。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/05/31/kiji/20240531s00041000312000c.html

4: 2024/06/01(土) 00:15:04.49 ID:R8eISCFm0
ア、ア、ア、アイディア????

2: 2024/06/01(土) 00:14:39.74 ID:R8eISCFm0
え?

3: 2024/06/01(土) 00:14:47.55 ID:R8eISCFm0
なんで??

5: 2024/06/01(土) 00:18:24.41 ID:DKhhEo3R0
他人のアイデア使ってる脚本家が起源主張するのか

おすすめ記事
9: 2024/06/01(土) 00:23:10.28 ID:2zpR9j5p0
あんなに関わってませんアピールしたのに??

13: 2024/06/01(土) 00:28:03.20 ID:DN94OjRv0
9,10話分のギャラも貰いたいのか

11: 2024/06/01(土) 00:26:54.88 ID:Bko88nEz0
5 本件原作者ブログ掲載事項と日本テレビ制作サイドの認識について *本件原作者はブログで、「ドラマ化するなら『必ず漫画に忠実に』」、ドラマオリジナル部 分について「原作者があらすじからセリフまで」用意する。「場合によっては原作者が脚 本を執筆する可能性もあること」などを「条件」として日本テレビに何度も確認したなど
3

と述べている。 *この「条件」があったかについては、日本テレビと小学館の間に認識の齟齬がある。
https://www.ntv.co.jp/info/pressrelease/pdf/20240531-1.pdf

すまん
なにを調査してたん?

113: 2024/06/01(土) 01:33:31.73 ID:JzqUP0WDd
>>11
クソワロタ
そこを調査して再発防止するんちゃうんかい

14: 2024/06/01(土) 00:28:50.58 ID:g/fxz5OV0
なんの成果も得られませんでした!

21: 2024/06/01(土) 00:37:16.84 ID:Bko88nEz0
明らかになんの調査でもなんでもない単なる言い訳の羅列だけどこれをメディアが説明責任果たしてないって報道する可能性は皆無やろな

22: 2024/06/01(土) 00:37:36.80 ID:Bko88nEz0
どうせいつもの報道しない自由で終わりかね

23: 2024/06/01(土) 00:38:48.33 ID:Xe5WIZTB0
なんで実写邦画の脚本ってここまで腐ってるんやろな
アニメの脚本はそうでもないやん 原作大切にしてるやん

25: 2024/06/01(土) 00:41:35.99 ID:DGhZtKZ3d
>>23
昔はアニメの脚本も原作無視で好き放題やってたけど
多くの原作ファンはそれを望んでいないという声に耳を傾けて変わっていったんやで

24: 2024/06/01(土) 00:41:00.17 ID:sT/4kweN0
日テレは脚本家を切り捨てたのか

26: 2024/06/01(土) 00:41:47.55 ID:0zMJpn/Nr
5 本件ドラマは原作者の意向にそぐわないものであったか *本件ドラマの制作においては、その進め方について上記のとおり振り返るべき点が複数
あったといえるが、本件ドラマの内容それ自体については、本件原作者の意向を取り入れ たものであったと思われ、本件原作者が本件ドラマの内容が自己の意向にそぐわないも のだとの理由で不満を抱えていたという事実はなかったとみられる。

結論として原作者は満足してたから日テレは一切悪くないらしい

39: 2024/06/01(土) 00:54:58.82 ID:R8eISCFm0
>>26
その前に尺足らずでやらかしてたり落ち度ありすぎだろ

28: 2024/06/01(土) 00:43:54.33 ID:Bko88nEz0
マジでなんの調査してたん?

30: 2024/06/01(土) 00:46:39.88 ID:iXi6qatC0
脚本家ってなんでこんなに図々しいのか
人の作品で飯食わしてもらってるのに

32: 2024/06/01(土) 00:49:52.45 ID:R8eISCFm0
https://www.ntv.co.jp/info/pressrelease/pdf/20240531-2.pdf

本件原作者が本件脚本家の書くものが耐え難い、別途 Huluで配信予定だったスピンオフ作品も取りやめると言い出していること、

原作者に耐え難いと言われる脚本家

34: 2024/06/01(土) 00:51:38.58 ID:m8ZQ7L+G0
自分達は勘違いしてただけで悪くないという弁明だけで草

35: 2024/06/01(土) 00:52:47.23 ID:+x2CGtnG0
原作者いじめしてた本人達はそういうしかないよね

36: 2024/06/01(土) 00:52:53.11 ID:UemFiFxy0
記憶違いかもしれんけどゴールデンウィークには情報出すって言ってなかったっけ

41: 2024/06/01(土) 00:55:44.29 ID:bpHeMQdm0
>>36
一応調査に時間が掛かってるからごめんねとは言ってたぞ
なお報告内容

44: 2024/06/01(土) 00:57:54.69 ID:Ve1Fmi/K0
脚本家は聞いたことない名前で活動するんだろうか

48: 2024/06/01(土) 00:59:00.54 ID:xWwTjnKG0
原作者は気の毒やけどこんなんで自殺はアカン
自分が損やんけ

51: 2024/06/01(土) 01:01:26.72 ID:SWA2rwMZ0
原作者が書いた脚本なのになんで脚本家のアイディアが入ってるって主張してるんだ???
謎すぎるだろ

55: 2024/06/01(土) 01:04:41.87 ID:RjHzd/ra0
中途半端なこと言わずに全部著作人格権で止めてしまえばよかったんや
原作者にはその権利がある

59: 2024/06/01(土) 01:07:05.66 ID:y6deHhA20
脚本家がほんまにわるいんか?
調子乗ったプロデューサーか編集がどっちにもええ顔しとったからこうなったとしかおもえんのやけど

71: 2024/06/01(土) 01:14:44.29 ID:0zMJpn/Nr
日本テレビが上記投稿を止めるよう要求できなかった理由と評価について 日本テレビは、上記投稿に関して、概ね以下の対応を行った。
B 氏は、2023 年 12 月 6 日、本件脚本家と面会した際、本件脚本家から、事の
経緯について SNS に投稿することを示唆され、SNS 等で制作の裏側を書くのは適 切ではないと思ったが、本件脚本家個人の SNS における投稿については個人の 表現の自由もあり、日本テレビが無理に投稿を制限することはリスクがあると 考え、当該投稿を止めるよう依頼することはしなかった。また、上記 A)B)の投 稿がなされた後も、日本テレビは、法務部門(ライツ部門の顧問弁護士である P 氏含む。)なども交えた検討の結果、あくまでも個人の投稿に対して、日本テレ ビが削除を求める法的根拠は乏しいのではないか、また、削除要請をすることが 表現の自由の侵害である旨の主張等がなされるリスクもあり、本件脚本家に対 して投稿の削除を申し入れることはできないと考えた51。


脚本家がいきなり攻撃したと思ってたけど脚本家も脚本家で日テレに対してインスタに投稿するって宣言して日テレ側がOK出した模様

草生えるわ
こんなん集団リンチやろ

78: 2024/06/01(土) 01:19:18.51 ID:R8eISCFm0
>>71
要請はいいだろ
なに考えてんだこれ?

73: 2024/06/01(土) 01:15:21.11 ID:kvb0LSjlH
不評は原作者のせい、好評は自分の手柄
ジャイアンかよ

108: 2024/06/01(土) 01:31:32.30 ID:DwzsXiBY0
>>73
ジャイアンでもそこまではせんぞ

92: 2024/06/01(土) 01:26:40.05 ID:mrA9Ztp60
こういうのに負けないためにも死んだらあかんねん

98: 2024/06/01(土) 01:29:26.89 ID:1ZtqNiHQ0
今のドラマも作者が文句言いまくってるのあるらしいな

110: 2024/06/01(土) 01:31:57.42 ID:hvZQ4eAvd
>>98
しかもまた日テレやろ確か

148: 2024/06/01(土) 01:59:49.33 ID:/4wLJ3jp0
セクシー田中さん読んだけど面白かったわ
漫画いいところで終わっちゃったんだよね……

210: 2024/06/01(土) 03:05:12.88 ID:ukQ5lFBq0
死なないで欲しかったなぁ

212: 2024/06/01(土) 03:10:45.03 ID:5LMx5PRQM
この脚本家酷すぎるだろ・・・

240: 2024/06/01(土) 04:01:43.80 ID:kZH5dv1B0
長年脚本家やってると原作も自分が描いたものと思い込むようになるのか

255: 2024/06/01(土) 04:20:11.49 ID:1rhf90Ny0
これやとまたやりそうやね

319: 2024/06/01(土) 07:12:07.11 ID:CR+tyqu10
組織全員頭おかしいからこの文書がヤバいって気付けないんだろうな

315: 2024/06/01(土) 07:04:30.35 ID:qZhfQJina
怖すぎる

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 業が深い

    • アイディアに著作権は無いってのはAI関連で言われまくってたな

      • 出版社抗議すべきだろ
        全然出版社が原作者側に立たないよな
        どちらかというと出版社のほうに本来あるべき人の心がない
        そこが怖い

      • いんや、この場合出版社はテレビ局の見方だ
        なぜならドラマ化されると本が売れるからな
        漫画家が良い作品を書くよりどんな愚策でもドラマ化してもらう方が出版社は美味しいのだ

        つまり漫画家はどこにも見方がいない状態
        四面楚歌で死ぬまで追い込まれたということだ

    • 原作者に著作権料たんまり支払ってるならまだわかるけど、たいして払って無いか全く払ってないのに脚本家がアイデア料取るのは法律に抵触しないのかね
      弁護士YouTuberが取り上げて欲しい

  2. A氏だのB氏だのC氏だの

  3. これで取り敢えずは一件落着か。

    • 日テレ的にはそうしたいんだろうな
      しかし世論はそれを許してくれるか…

      • 許すとか関係ないよ
        みんなこの話題に飽きるから
        この脚本家も何も無かったように仕事する
        被害者や関係者が泣くだけ

      • さすがに多少はなんか残るんじゃねーの?
        飽きられたのならセクシー田中さんの作者がそこまでの漫画家だったってだけの話にんsっちまうな
        例えば尾田がこのような案件で自殺したとしたらすっごいことになってただろう

      • 芦原先生は少女漫画界隈じゃそこそこウケてたよ
        砂時計はドラマ化もされてそっちは上手くいってた

      • コンテンツの実写化決定のたびにこの話題が掘り返されるし
        アニメでも実写でも原作者が不満をもらしたらこの話題が掘り起こされるし
        ファン目線で改悪だと思えばこの話題が掘り起こされる

        忘れられるなんてことはないよ

      • 必ず青1のような意見が出るけどな
        そりゃ飽きるよ?人間は一つのことばかり考えるようには出来ていない
        でも、この先いつだって
        日テレドラマと聞けば「あー、あの時のね」と思い出すわけだ

        飽きたら終わると思ったら大間違い
        現にアクマゲームの時だってセクシー田中さんの件から何も成長していないと言及された
        つまり、今後はいつでも思い出される

      • もうとっくに忘れてたわ
        お前らくらいだろ今だに騒いでるの

      • GW開けには報告する、と言ったきりほうかむりだったのに
        「GWは1か月も前に終わったのに、何で報告書がでてこない」とネット界隈で騒がれだしたので
        慌てて適当にでっち上げて報告って形にしただけだ

        何処まで一般視聴者をバカにしてるんだ、テレビ局はよ!

      • 思い出すだけで何もしないなら一件落着で変わらんわな

        お前らみたいな馬鹿が騒いだら威力業務妨害で出るとこ出られるんだし

        「世間」とか「正義」に縋って殴りたいだけのお前らは無価値なんだよ

      • 許す許さないじゃなくて忘れる待ちやろ 実際忘れるし
        15年前に200度の煮え油ぶっかけられたのにみんな忘れてるやん いまだにその時の白い悪魔が国会議員してて今度都知事選に出るらしいぞ しかもまた事業仕分けするって言ってるし

    • “世間」とか「正義」に縋って殴りたいだけのお前らは無価値なんだよ”

      無能脚本家のファンってこんなレベルで恥ずかしくないの?

  4. 一から十まで原作者が書いた9,10話の脚本にどうやって全く関わってない脚本家のアイデアを組み込むんだよ。

    • 「主人公が登場する」「主人公がおはようと言う」みたいなのを「私のアイデア」としているのかもしれない

      • 青葉かよw

    • 1~8話で作者が必死に修正してきた脚本家オリジナルの消しきれなかった部分だろ

      • これだと思うわ
        話を修正するためにエピソードに組み込むしかなかった

      • ほんこれ

    • 8話9話に関してはオリジナルストーリーでまとめるしか無かったから
      脚本家のアイデアが入るというのは無い話ではないと思う
      話のあらすじだけでなく尺に収まるよう構成する部分にもアイデアは必要だし

      • 自分をクレジットしろとごねていたのなら
        最初にSNSでネチネチいうときに「8話以降は私はノータッチ」なんて言う必要はなかった
        完全に矛盾してる

      • クレジットしてもらえなかったから愚痴ったんだろ

      • それで愚痴るならちゃんと「自分も関わっていた」ことを明言すればいいじゃん
        「関わってない」は嘘だってことだろこれ

    • 脚本家「クレジット表記するか、途中まで作ったプロットを使うな」

      使わざるを得ない状況でコレ言えるの凄くね?

  5. この内容でいいと思って報告書を出してくるのがすげぇよ

    • いいんじゃね?
      当初の契約と現場の認識に齟齬があって原作者の意向が蔑ろにされたとしても、事後対応が双方ともに次善的な弥縫策しか取らざるを得なかった状況がある以上、個々人の抱く感想にまで寄り添った完璧な報告書なんて望むべくもない
      悔しいけどね

      • コメントとして漫画家の名前は実名でかいておいて
        脚本家その他テレビ局側が匿名って時点で公平性は担保されてないよ

  6. 黒執事の作者も少年キャラが女にされるの事後報告で、かつ口出しもできない契約でした〜とか言ってたし、もうちょっと原作者の権限強めにしてあげてほしいわ

  7. 改編されたから自殺したんじゃないよ
    脚本家とその取り巻きによる陰湿な個人攻撃に耐えきれなかったんだよ
    人殺し

    • 小学館の人は助けてあげられなかったのかな
      一番近くで作家の頑張りを見てた人でしょ
      こんな結果じゃ報われない

      • そらなんか前向きに連載に取り組めるように声はかけていただろ
        でも命を絶つまで思い詰めてるかどうかなんて側から見てるだけじゃ分かりようもない

      • 小学館は漫画家の扱いが悪いって結構知ってる人は知ってる話だそうだよ
        幾人もの漫画家が苦言発してる

      • 小学館といえばガッシュよ

      • 雷句先生の原稿なくした話とかなかった?

      • 小学館は(一部の大作家=藤子不二雄とか以外の)漫画家に対してウエメなんだよね

        モラハラ体質だし会社の体質自体がおかしい
        (ともと子会社社員が書いてみる)

      • 送られてきた漫画家あてのファンレターとかプレゼントを
        漫画家に渡さず黙って捨ててた。とかもあったね

      • だってそりゃ小学館出し……

    • まさか自殺するなんて思ってなかったんだろな
      しかしさぁ…暇か!
      忙しかったら人虐めてる時間なんぞないぞ

      • 漫画家は繊細な人が多いし、忙しくとも暇でも鬱になる
        自殺率高いよ
        ざっと数えただけで10人以上自殺者の名前を挙げることができる

    • お前らが勝手に燃え上がって炎上が収拾つかなくなったことに責任を感じて死を選んだとは思わないんだな

      • 脚本家が余計なことしなければ全ては犬にかまれた程度で収まっていたかもしれない話だからな

      • 燃え上がったのは自殺の後じゃないんか?

      • 自⚪︎の前から燃え上がってたぞ

      • 調査報告書を読む限り、脚本家は脚本家で原作者と直接やり取りも出来ず
        原作者の意図が有耶無耶にされた又聞きの修正を繰り返した末に8話で降板させられたって立場で
        SNSでの発言もテレビ局に脚本家が軽んじられていると感じた末のもの

        脚本家のSNSの発言は勿論非難されるべきものだが
        元凶は原作と脚本の仲介をした出版社とテレビ局のコミュニケーション不全だな

      • 脚本家がファンネル使ってたね

      • 青2
        脚本家が愚痴、仲間とファンネル飛ばす→原作者に誹謗中傷が殺到→原作者経緯説明→自〇
        の順だから自〇の前に炎上してる
        そして自〇後シナリオ協会の動画含め大炎上
        まあこっちの方がインパクト強かったからそう思うんだろう

      • まぁ自殺の原因はこれだよな
        最期の言葉にあるように自分の反論によってお前らがバーサーカー化したことに責任と罪悪感を覚えちゃったんだよ

      • そういうことにして責任逃れしたいのかな?

      • 死んでも叩く業界を敵にして死ぬのは完全敗北だろ
        一週間沈黙すればファンネルは飽きるんだよ

      • 脚本家がSNSに投稿した段階では大した話題にもならず、脚本家の友人が内輪で不満を共有している状況だった
        原作者は当時SNSアカウントも持っておらず、ファンネルで嫌がらせを受ける状況ではなかった

        炎上が起きたのはブログで意見表明した後
        その後に「攻撃したかったわけではない」と言葉を残し失踪、自サツ。

        時系列からも、どう見ても炎上から脚本家に誹謗中傷が集中したのが原因だよな

      • でも同じ脚本家がやったビブリアの件がまた蒸し返されてるけど?

      • 「どう見ても」
        ネット情報だけで統計データもない知ったかぶりの狭い視点

  8. このプロデューサーって今まで担当したドラマのクレジットに一回も漫画家の名前が書いてないらしい

  9. アクマゲームでも改変問題騒がれてるし実写界隈は大人しくするべきやろ

    • いやどす

    • あれも相当酷いが原作者のメンタルが鋼なんでなんとかなってる感

    • またいろいろ違うんだよな
      アクマゲーム
      原作者が改変許可
      でも、あまりにクソドラマすぎて原作者がツッコミ
      原作者の苦言も「改変はいいけど最低限面白くしてくれ」みたいな感じ
      田中さん
      原作者は改変を許してない
      ドラマ自体はしっかり王道恋愛ドラマとして面白かったが、原作者はそういうのをやってほしくなかった
      かたや、クソドラマになってることが問題、かたや、原作者を無視したのが問題

      • アクマゲームの作者まじでメンタル鋼すぎよな
        元々悪魔ゲーム自体は好きだったけど、どうせ実写化でゴミになってるだろと思ってみてなかったんだけど
        Twitterで作者の感想見て気になってみてみたら想像以上にゴミだった
        あれを笑いに変えられるのはすごい通り越してむしろどうかと思う笑

      • 原作がないとドラマや映画回らないのによくやるよ

  10. しかも日テレ側は反省しないで「社員を守って前向きにやっていく」とか言っていて草
    会社の人間じゃない原作者は守らなくていいってことですか

  11. どいつとは言わんけど下種でキチガイ

  12. ドラマ化の際は諦観の覚悟がいるかもね〜
    理想的なドラマ化された原作漫画の作品なんぞないやろ

    • そもそも理想的なドラマ化ってのが難しいからな
      実写化に成功したルーキーズですら上地以外野球素人で動きにキレが無いし。全員元高校球児だけを集めたアストロ球団の実写化は演技の面でアレな部分が有る作品になったし
      漫画特有のハッタリの所為でまともな実写化は望めないよ。少女漫画ですらキツいんじゃね?

      • ワンピース「まあお前ら(日本人)じゃわからないか……この領域(レベル)の話は」

    • 理想的なドラマや映画は視聴者にとってと原作者にとってでまた違う

      • それもな

    • 原作者に自分の作品を手放す覚悟を求めるってヤベーよな

      • まぁその覚悟ねぇなら断りゃいいだけの話なんだけどなこれ
        反論覚悟で言うが原作レイプされて自死は愚行

      • ゲス野郎めが

      • RE1
        顔も名前も隠さないとその程度のコメントもできない腰抜け卑怯者の意見として拝聴しておくよ
        人間、ここまでみっともない行為ができるんだなってさ

  13. 委託した個人事業主が内部事情暴露するのを制止する法的根拠がない?

  14. 日テレは本当見なくなったなー
    なくてもいい局だな

  15. 今度はこの恥知らずの脚本家が追い詰められるまで虐められれば、ね
    まぁ厚顔無恥のやつは面の皮が厚いもんだが

  16. 他人のキャラ設定借りただけのAI絵師レベルのくせに
    何かを作った気になってんじゃねえよ

  17. 組織に自浄作用なんて有る訳がないのにナニいってるんだか。一見、組織が自浄した様に見えても「やらなきゃ潰れる」とかクリティカルな圧力が無いと無理。本件について日テレが潰れるとかは無いし、停波とかの処分もちらつかないからひたすら保身に走るだけだよ

  18. 出版社はこんな横暴許していいのか?

    • 小学館は小学館で、漫画部署自体を下等な流刑地だと認識してるから。(※但しコロコロは聖域化していて具合が違うとか)
      マジで意識高い系文系が不当に社会的地位を持ったことが原因だろとしか。

      • それはマンガの売上や地位が低かった70〜80年代くらいの話
        今は小学館の利益の大半を生み出しているコミック部門なんて花形部署でしかない

      • そうでもないよ?
        小学館に入るレベルの人らは今でも「漫画よんだことありません」って人は普通にいる
        単に会社としてデカイから寄らば大樹の陰ってことで大人気なんだよ
        出版部門希望者に限っても専門書籍や児童書を希望する人たちのほうが多い
        マンガ編集はそっちに比べてはるかに面倒だからね

      • 漫画アニメがこれほど出版社の主力になった今、それを軽んじる人間が出版社を目指すことはまあなかなか無い
        激務だから嫌がる人は沢山いる

  19. マスコミお得意の疑惑の時点で犯罪者扱い、家族や隣人に突撃取材、卒アル晒しはやらないの?
    誰だよAとかBとか顔と名前晒せよ

  20. 相沢友子はSNSでの振る舞いが傲慢に感じたな
    原作は読まないし原作者とは会いたくない。最後2話の展開が急だったことに対して自分は悪くないって終始無関係を貫いたり
    そのくせ「アイディア使われたから名前入れろ」だと?第三者としてはその訴えが通らず最後2話分の金が貰えなかったから原作者を必要以上に貶めたようにしか見えないんだよな
    本当に原作者とキャスト以外関わった連中全員が醜悪だなこの事件

    • マージでクソなんだけど脚本家で相沢友子が飛び抜けてクソ化と言うとそうじゃなく全体が腐ってるのがシナリオ作家協会の動画で周知された

      • ???「私だってオリジナルがやりたい!」

    • 私のアイデア使ったんだから私に配慮しろ!

      →「私」のところを原作者に変えるだけでいいのにな…

      • こいつにとってはクレジットに毎回載っててずるい!って感覚だったんだろ
        というか原作漫画を「このドラマのアイデア」程度にしか認識していないものだと思われる

    • ≻キャスト以外関わった連中全員が醜悪
      う~ん、主役の田中さんを演じた木南さんや毎熊さんも結構えげつないことを
      ツイッターで垂れ流してたよ
      あれを読んだら原作者はショックだと思う
      まあ俳優という立場からしたら漫画家よりテレビ局と脚本家にすり寄るのは当然だけど

      • 毎熊さんの役ってホントは某うどん県生まれの今花咲舞に出てる俳優がやる予定だったらしいよ(豆しば風)

  21. 相沢
    くたばれげどう

  22. 原案盗用の本能寺ホテル脚本家のお前が言うのかよっていう

  23. こいつ、懲りもせず別名義で活動しているらしいな。

    誰が知らない?

  24. 相沢友子および脚本家全員邪悪なんやね

  25.  結局は風化待ちだし、この程度の責任逃れな結果しか出さない事も、みんなが想像してた通り。
     テレビ業界は、もう視聴率とか要らないみたいだ。

     日テレは、テレビ局としての信頼よりも、一人のチーフプロデューサーの方が大切って話でしかない。
     それでも、恥知らずだから、これからも飼い主たちの言うままに、他者に対して「責任ガー」とか「真相究明ガー」とか言い続ける。

     そうやって稼いだお金で家族にご飯食べさせる事に、家族への後ろめたさや罪悪感を感じないのでしょう。

  26. 風化待ちな動き見せた奴等はもう全員悪として見られても仕方ないよね
    全容解明して区切り打つでも無く未だに保身に奔走するって怖すぎるわ

  27. 流石に伸びがもう悪いな

  28. プロデューサーも酷いわ
    口出しされたくないからって原作者に修正してくれと言われた部分はまだ撮り終えてないのに撮り終えたと嘘ついたり
    脚本がキレてきたときは脚本の肩持ってむしろ炎上も後押ししたと言っていい
    小学館もこんな報告書出されて日テレにキレんことにビビるわ
    なあなあで済ませてこれからもアニメ制作よろしくねってところか?

  29. いない のにもう追い討ち(○○蹴り)みたいにかけるの辞めろって…

  30. まぁ青葉がいるぐらいだし
    アイデアに著作権はないと理解できない人が他にいてもおかしくない(笑)

    >時間と労力をかけて考えたアイデアは、著作権で保護されるのか気になる方も多いのではないでしょうか。 結論から言うと、アイデアは著作権保護の対象外です。

  31. 今後のこの脚本家が脚本下ドラマはあのセクシー田中の脚本!って特定してくれや

  32. 原作漫画の脚本家とかいう無意味な存在
    消えてくれ

  33. るろうに剣心の斎藤一ルールならこの脚本家の勝ちなんよな

  34. アニメも言うほど大丈夫か?
    なんか演出は派手にすりゃいい、みたいな風潮あるじゃん
    作者が文句言わないだけで、どいつもこいつも自分の自我が我慢できてない感があるわ

  35. 業界では無視した結果を齟齬って言うんだな

  36. 自分のツイートから大騒ぎになってしまったのがプレッシャーで作者が自死を選んだのにテレビ局だの脚本家だのサンドバッグ探しに夢中な連中は何を考えているんだ

    • その原因が脚本家でその原因の原因が局なんですけども

      • そうやって常に叩けるものを探して叩いてる人生は虚しか

      • 根本原因を無視する奴って何なんだろうね

      • 青2
        目先の事しか目に入らない刹那主義者だよ
        「今」の「自分」が楽しければ後も先も気にしない。だから今の楽しみを潰してまで根本原因を正そうとする行為に価値を見いだせない
        歴史も物語として興味はあっても学ぶことはないだろうからただの社会のゴミよ

      • ドラマ見てないんだけど、あのマンガの続きを読めないようにしやがった原因の奴にはサンドバッグになってもらわんとな。
        叩けるものを探してるんじゃなくて、好きなマンガ家の命を奪った奴が不幸になってほしいんだよ。
        ドラマ化決まった時の原作マンガのあとがき読んだか?
        同じ目にとは言わんが、せめて地位と仕事を失うくらいの目にあっててほしいと願うわ。

  37. アイディアが入ってるから名前載せろって、アニメで作画監督してない時でもクレジットに入れろってのと何が違うん?
    まぁ多分この脚本家は1~8話で育てた自分のキャラだとか勘違いしてるだけだろうけどなw

  38. セクシー田中の奴もそうだけど
    新作ボロカスソシャゲもオワコンになりかけてるサガシリーズで、ファンの半数くらいから意味わからんシナリオばっか書いてんじゃねえって言われてたライターがのうのうと続投してる上シリーズが苦しいときに「自分の夢だったオリジナルストーリーの舞台化を叶えていただきありがたいです」とかポストしてるの見て脚本家って周りを敵に回しても気づかないような図太いサイコじゃないと勤まらんのだなって思ったわ

  39. >>240
    関根勤のゾッとする話みたいやな

  40. 姿勢からもう無能が伝わってくるわ

  41. いや私は脚本家への非難自体が一切分からないですけど。と言うか分かりたくもない
    何も伝わってないブラックボックスからの指示を粛々こなしてきたのに出来がどうとか挙げ句の果てには降板要請とか、そりゃ言うでしょ。言わなきゃ何が起こっているのか誤解されたままどっちにしろ誹謗中傷されるんだし

  42. 映画で監督がひどいひどい言うけど脚本が一番重要だよな
    脚本捨てて無視するタイプの監督じゃないと

  43. ビブリア古書堂の事件手帖の作者が自分たちから見ると意味のない報告内容と斬り捨ててたな

    • あの改変はほんとにクソだったな
      つややかな黒髪のロングヘアに惹かれたって設定なのにゴーリキーのショートカット栞子さん
      本屋の男手が必要だからって働き始めたって設定なのにすでに弟が働いてた

      原作のおもしろさとかはどうでもよくて、ちょっと売れたり話題になったから名前だけ欲しくてドラマ化するだけ
      芸能事務所とのお付き合いで使いたい役者のために設定変えるし登場人物も増やす

      実写ドラマ界隈ほんとクソすぎる

  44. 海猿原作者
    原作者を騙る人が他にもいる(マジだったし現在も変わらず)

  45. 最新刊がちょうどドラマが始まる日で本に意気込みとか希望をいっぱい書いていたのに…

    主人公だけでなく周囲のキャラがとても魅力的で盛り上がってる時に訃報…
    小学館はコナン引き上げてほしい

  46. 小学館で連載している作家さん達、集英社はジャンプに来てくれるのを待ってますよ

  47. 「マンガ原作ドラマは局問わず何があっても絶対見ない」

    が唯一の抗議方法なのかもしれんね
    一連の流れを見てるとさすがにクソすぎる

  48. ビブリア古書堂の事件手帖の作者さんも同じプロデューサーに改悪実写化くらってたから、今回の日テレの言い訳にキレてたな

  49. まあどっちもどっちだよな
    メディアが違うんだから好きにやってくれって原作者がほとんどだし

  50. 韓国かな?

  51. 9話10話だって脚本自体は良かったんだよ
    最悪だったのは演出
    特に10話はまったくやる気がなかった
    ふざけてんのか?って思ってた
    制作側が全員で原作者をいじめてたんだよな

  52. もう死人に口なし状態だな
    テレビ局も脚本家もゴミクズ過ぎるわ

  53. 脚本家だけじゃなくて小学館と日テレ関係者全員腐っていて、集団リンチからの自殺だからな
    しかもこれだけじゃなくて常習化していて、今も別のドラマがもめている
    腐りきっているわ

  54. まあ日テレなんて遊川和彦みたいなカスを使い続ける所だから、他にも思い上がったカスみたいな脚本家が寄ってくるんだろう

  55. ラーメンハゲを女性にして髪も生やしましたみたいなドラマもこういうむちゃくちゃな目に合っていたのかな

  56. 命をとは言わないから、せめて脚本家生命(廃業)をもって罪を償え

  57. そもそも仕事でウソついて信頼関係壊してたらもう何も進まないし、何も構築出来ない

  58. これからはハッキリ書面化しないとな
    なぜか嫌がるし「そこまで最初から決めなくても…」と言うところ多いけど決めとかなきゃ自分等の都合で進めて事後承諾を取ろうとしやがるだろ

  59. 日テレはもう停波だわ

  60. 対立煽りとかPV古事記とかは置いといて、こういうサイトで事あるごとに執拗に取り上げてもらうのはだいじなことなのかもしれんね
    どう思うかはそれぞれでもマンガ好きな人間の目に留まってこの話題を風化させないことが大切だ
    ぜんぜん知らない層もこういう言い争いを見て何があったのか調べるかもしれんし

    適当な文書提出して逃げ得はあかんよな日テレさんと脚本家やらの関係者の人たち

  61. 原作が未完になってしまったのがつくづく惜しい

  62. そもそも漫画家と出版社の契約が諸悪の根源なんだけどな

  63. 結局、プロデューサーが一番の問題なのに一度も表舞台に出てこねぇのはなんなんだよ
    説明責任果たせと言ってるテレビ局がそれはないわ

  64. オリジナルを尊重してほしい原作者と、
    オリジナルを入れて原作クラッシャーとして有名な脚本家。
    相性最悪なんだけどなんで起用したんやろな?
    芦原先生かわいそうや…

  65. 芦原先生の意見を伝えない出版社の担当とプロデューサーが悪いんだが、
    修正指示が届いてたのならいくらなんでも脚本家の能力が低すぎる。

  66. 小学館側の調査報告が公開されたな
    確かに契約面で小学館側にも甘いとこあったが
    それにしても日テレの態度は会社同士の取引としては糞過ぎるし舐め切ってるしアイツらの報告書は虚偽に満ちてたの発覚した

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事