今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事

【衝撃】1980年代最高のジャンプ漫画ランキング、ガチですごすぎる!!!

少年ジャンプ
コメント (31)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1717918035/

1: 2024/06/09(日) 16:27:15.53 ID:Xh7gAY//9
1位DRAGON BALL/鳥山明96票
2位Dr.スランプ/鳥山明95票
3位北斗の拳/原作:武論尊、漫画:原哲夫92票
4位こちら葛飾区亀有公園前派出所/秋本治83票
5位キン肉マン/ゆでたまご80票
6位キャプテン翼/高橋陽一72票
7位ジョジョの奇妙な冒険/荒木飛呂彦64票
8位聖闘士星矢/車田正美62票
9位キャッツ・アイ/北条司56票
10位CITY HUNTER/北条司50票

11位DRAGON QUEST -ダイの大冒険-/原作:三条 陸、漫画:稲田 浩司、監修:堀井 雄二45票
12位まじかる☆タルるートくん/江川達也39票
13位ろくでなしBLUES/森田まさのり35票
14位魁!!男塾/宮下あきら33票
15位ハイスクール!奇面組/新沢基栄29票
16位きまぐれオレンジ☆ロード/まつもと泉27票
17位ジャングルの王者ターちゃん/徳弘正也25票
18位3年奇面組/新沢基栄24票
19位銀牙-流れ星 銀-/高橋よしひろ20票
20位ついでにとんちんかん/えんどコイチ18票

https://ranking.goo.ne.jp/column/9662/

13: 2024/06/09(日) 16:33:50.48 ID:25URYykx0
ドラゴンボール、スラムダンク、幽遊白書が揃っていた時がジャンプ全盛期だろうな
少なくとも部数はジャンプ史上最高

11: 2024/06/09(日) 16:33:41.49 ID:WOoZ2KNN0
DRAGON BALLは90年代も入る殿堂入りということで
80年代最高は北斗の拳

20: 2024/06/09(日) 16:36:19.29 ID:qgF/8A990
アラレちゃんは子供っぽくてジャンプではそこまで人気なかった気がする

216: 2024/06/09(日) 17:36:25.14 ID:1M3xkXmo0
>>20
アラレちゃん映画化して社会現象にもなっている。

ただ、ライバルのマンガも軒並み社会現状化している。当時のジャンプが桁違いに凄かった。

おすすめ記事
27: 2024/06/09(日) 16:39:16.90 ID:fr2HOmOe0
連載じゃないけど毎年連載陣が読み切り1話描いて賞を競ってたのがあったような

38: 2024/06/09(日) 16:43:37.35 ID:ErvdSoL10
>>27
愛読者賞な。ジャンプ作家に限らず人気漫画家に短編描いてもらって投票してもらうやつ

no title

42: 2024/06/09(日) 16:45:07.22 ID:FFmAzF920
>>38
これ、めちゃくちゃ真剣に審査してたわwwwwww

47: 2024/06/09(日) 16:47:01.66 ID:Xof7VfdA0
>>38
350円..

57: 2024/06/09(日) 16:49:35.52 ID:ErvdSoL10
>>47
総集編増刊号だから

127: 2024/06/09(日) 17:13:24.68 ID:jpqb2ncC0
>>57
それにしても70~80年代に350円は今の500~600円くらいだろ
たしか本誌は200円しなかったはず

29: 2024/06/09(日) 16:39:31.35 ID:7j6VlHbL0
>>1
89年までのドラゴンボールだとナメック星に行くか行かないかの頃だな

66: 2024/06/09(日) 16:55:36.77 ID:zd/WphN+0
落ちたとはいえドラゴンボールが終わった翌週には
部数が50万部も落としたそうだからな
50万て今のチャンピオンとサンデー二つ足しても足らないw
北斗でサンデーの300万部を振り払い
独走状態に
その北斗も今でも連載やってるんだ?で
ジャンプはちゃんと終わらせた漫画って意外と少ない
サーキットの狼とかあまりの失速に人類は恐怖した

74: 2024/06/09(日) 16:59:16.22 ID:RMr6PYOK0
>>66
週刊誌って3つ4つくらいは目当ての漫画あって買ってるのかと思ってたわ。
ドラゴンボールだけ目当てでジャンプ買ってるやつが50万いたってことか。
みんな金持ってんな~
一本だけなら単行本出るの待つけどな

86: 2024/06/09(日) 17:01:57.76 ID:zd/WphN+0
>>74
当時は家族に子供がいたら全員買って
電車を降りる時に網棚に捨ててたからな
俺は米屋に土曜日に並ぶ違法販売で買ってた
あまりに面白いから帰り道立ち読みしながら歩いてたわ

5: 2024/06/09(日) 16:29:53.64 ID:mK4eATqu0
(´・ω・`)俺がジャンプ買ったきっかけは、すすめ!!パイレーツだから、ちょっと前か……

10: 2024/06/09(日) 16:33:10.37 ID:Lr/Yf8Le0
バオーもよかったな

7: 2024/06/09(日) 16:31:41.49 ID:+6XS8MJ50
やるっきゃナイト

14: 2024/06/09(日) 16:34:21.69 ID:JWftF0150
>>7
あれはひばりくんときまぐれの間ポジションだなー
たまにジャンプに出てくる女顔主人公

31: 2024/06/09(日) 16:40:41.01 ID:noxs+D4v0
このランキングの中で続編スピンオフ等が全く無いのはウイングマンだけ

54: 2024/06/09(日) 16:48:22.69 ID:JWftF0150
>>31
おなごの水着みたいなスタイルが今だとダメなんじゃないか?90年代なら全然いけたけど
かわいい敵役いたよな

36: 2024/06/09(日) 16:42:19.61 ID:iqszhXAX0
コマンダーゼロがないやり直し

44: 2024/06/09(日) 16:46:36.29 ID:oNc05CKe0
シェイプアップ乱が入ってんのは嬉しいね

作者の代表作はそりゃターちゃんだとは思うけど、こと下ネタギャクの破壊力に関してはこっちの方が格段に上だったと思う

個人的に生涯で1番面白かったギャグ漫画だと思ってるしこの漫画から大事なことを学んだ(主に性知識ばっかりだけどw)
no title

56: 2024/06/09(日) 16:49:03.09 ID:BKgUNWCa0
>>44
なんか独特な間合いを持つギャグ漫画だったな。乱は

59: 2024/06/09(日) 16:50:01.59 ID:JWftF0150
>>44
大人っぽかったから読めなかった
TKBとかよく出てなかったか?刷り方がオレンジの時とかえちえちさ倍増

101: 2024/06/09(日) 17:06:27.84 ID:9tZavsGx0
>>44
徳弘先生、今、描いてるもっこり半兵衛(個人的にはシェイプアップ乱やターちゃんレベルに面白いと思う)は
紙では発行されず、電子でしか売りに出されてないのよな…
あそこまで売れた漫画家でも紙で出してもらえないのかーと思うと厳しい世界

70: 2024/06/09(日) 16:57:15.53 ID:H9SGd5GC0
ドラゴンボールとジョジョくらいか
今でも通用するのは

207: 2024/06/09(日) 17:31:19.09 ID:+kUiDW2l0
小学生の時にドラゴンボールを読む為に生まれて初めて週刊少年ジャンプを買ったらその号に電影少女のめちゃくちゃえちえちい回が載ってて親にえちえち本と間違われてジャンプ禁止になった思い出

234: 2024/06/09(日) 17:41:15.41 ID:+W/2bLiB0
よく読んでて覚えてるのって
テニスボーイ
きまぐれオレンジロード
コブラ
ドラゴンボール
リッキー台風
すもも

かなぁ

250: 2024/06/09(日) 17:45:46.42 ID:VszbWXvn0
通勤電車でジャンプ読んでるサラリーマンとかいたよな

256: 2024/06/09(日) 17:47:30.82 ID:TZNjWAbu0
ジャンプ170円だったのは憶えてる

257: 2024/06/09(日) 17:47:33.64 ID:sDuuNfHM0
400万部突破したの覚えてる

278: 2024/06/09(日) 17:56:43.07 ID:+rhZ/2Hv0
奇面組と男塾が低いような気もするが
上位みたら強過ぎるわ
どんだけ充実してたんだと今更ながら思う

286: 2024/06/09(日) 17:59:29.82 ID:D5hGuUYf0
>>278
すごいよね。漫画読まない人でも知ってるって人が多いのもJUMPの恐ろしさw

292: 2024/06/09(日) 18:00:51.02 ID:fEoaEysN0
>>278
奇面組は3年とハイスクールで別れてるのがもったいないな
合わせればベスト10入りだがそれぞれでも20以内ってのも凄い

280: 2024/06/09(日) 17:57:10.12 ID:b1IqIipF0
「幽遊白書」と「スラムダンク」はともに90年に始まったんだよな
あんな人気漫画になるとは思わなかった

295: 2024/06/09(日) 18:01:35.13 ID:9tZavsGx0
>>280
幽白は最初は人情漫画だったからw
ただ、スラムダンクは最初から結構人気があったと思う(勿論、この桁外れに売れるとは…って意味で言ってるのは理解した上で)

バスケ漫画は売れないって言われてたから、路線変更できるように不良モノとかギャグの要素も入れてたけど、
花道が一人で体育館を掃除したりボールを磨く話のアンケートがよく、これでバスケ1本で行けると確認したって
話があるけど、この話って初期だしな

314: 2024/06/09(日) 18:05:22.83 ID:3/rbBVhi0
アストロ球団と包丁人味平が無い!と思ったが70年代だったか

316: 2024/06/09(日) 18:05:40.60 ID:11PBl4gV0
富樫と鳥山は大ヒット作の後にそれ超えてるのが凄い
普通はどっか引っ張られそうなもんなのに
あだち充は同じ野球漫画でヒットさせるってそれはそれで凄い

325: 2024/06/09(日) 18:06:56.81 ID:uasXIIac0
>>316
あだち充は好きだけど基本的にみんな似たような話だよの

349: 2024/06/09(日) 18:11:33.70 ID:11PBl4gV0
>>325
それで読まれてるんだから逆に凄い
同じであっても読者に受け入れられる要素とダメな要素の判別能力が優れているのだろう

129: 2024/06/09(日) 17:14:07.39 ID:0Jv4jESt0
ジョジョが1位だと思ったわ

331: 2024/06/09(日) 18:08:42.12 ID:E7YZrb1q0
連載時のジョジョは10位くらいが定位置。
当時、ジョジョが好きだというと変人扱いされた。

759: 2024/06/09(日) 20:44:06.90 ID:QHSBzm3E0
逆にジョジョの順位が高すぎるんでは
80年代はそんな人気なかったはず

790: 2024/06/09(日) 20:57:22.74 ID:pe+Jsjm00
>>759
確かに
俺は絵が気持ち悪くて正直嫌いだったわ

787: 2024/06/09(日) 20:56:07.17 ID:jrUzhSEk0
俺もジョジョは飛ばして読んでたから
そんなに人気あったっけ?って不思議だったわ

788: 2024/06/09(日) 20:57:02.14 ID:E7YW4Dsu0
>>787
ぶっちゃけ言うとジョジョは初代だけ面白かった

792: 2024/06/09(日) 20:58:53.85 ID:K/IDPGXP0
ジョジョはゴッドサイダー枠だったわ。両方好きだったけどねハッハー。

795: 2024/06/09(日) 20:59:45.56 ID:SIR60Xt80
男塾がベスト10入らないのか

801: 2024/06/09(日) 21:02:42.00 ID:tSGPm/+U0
>>795
男塾を笑いながら読んでる人とガチで影響受けちゃってる人は若干、種族が違うよな

862: 2024/06/09(日) 21:29:04.49 ID:OjqoOcs90
いつの間にか「ギャグマンガ」って絶滅したよな?
で、生きるの死ぬのってやってるシリアスなはずの
マンガで登場人物がうる星の面堂のようにジタバタギャー
ギャーわめいてる

870: 2024/06/09(日) 21:35:22.26 ID:hj3YIpRw0
>>862
ジャンプで見なくなっただけで、面白いがどうかは別としてコロコロとかサンデーとかでは現役だろ

239: 2024/06/09(日) 17:41:56.83 ID:18wji4Ht0
あだち充がジャンプに来ていたらジャンプ買ってたのに

247: 2024/06/09(日) 17:44:26.93 ID:lDAZI0SO0
>>239
あだちと留美子JUMPに引き抜かれたらサンデーはどうなっていたかな…☺

297: 2024/06/09(日) 18:01:58.22 ID:JWftF0150
>>239
タッチの頃に引き抜かれてたら乱馬まで持たなかったんじゃないか…タッチ終了後本屋であからさまに山低かったし

277: 2024/06/09(日) 17:56:35.99 ID:I9U0zh840
キン肉マンの超人強度とか、
その後のバトル漫画に結構影響与えてるな。

413: 2024/06/09(日) 18:30:59.35 ID:tSGPm/+U0
打ち切りマンガはみるみる巻末に追いやられて行くんだよな、ちょっと可哀想だった

422: 2024/06/09(日) 18:33:50.41 ID:ErvdSoL10
>>413
ジャンプは最初の数週で打ち切り決めちゃうからスロースターター型の作家は厳しいね
マガジンサンデーで看板になったミステリー漫画なんてジャンプと一番相性が悪いと思う

441: 2024/06/09(日) 18:42:02.25 ID:fZVvUJp00
>>422
小畑健がミステリー漫画書いてたけど、あんまり続かなかったな

806: 2024/06/09(日) 21:04:06.88 ID:6BlXGxCm0
80年代が黄金時代というのがよくわかるな

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 2020年代の1位は願いのアストロになる
    予言するわ

  2. 80年代のジャンプを読んでた人はさすがにもう漫画卒業してるでしょ・・

  3. ドラゴンボールがスゴイのはわかるけど、ドクタースランプのスゴさがわからん
    ドラゴンボールは最近でもゲーム出たりするけど、ドクタースランプはそういうの全く無いし

  4. エロい漫画が1つも無いやん…

  5. 一方で2020年代は…
    ワンピ・呪術・ヒロアカ・スパイファミリー・ルリドラゴン

    …結構いけるやん!

  6. 部数が多かった昭和時代が強いのは分かるけどワンピ鬼滅呪術ヒロアカハイキューネバランストーンブラクロが同時にいた2019〜2020年くらいが1番すごいと思う
    あとソーマ相撲ぼく勉ゆらぎマッシュルもいる

    ワンピ鬼滅呪術ヒロアカがそれぞれ1億部クラスだし
    さらに鬼滅ワンピ呪術ハイキューが映画で100億いってるし

  7. 黄金時代を少年として過ごした今のジャンプ編集部のお偉いさんたち、がんばって?

  8. ジャンプが150円ぐらいだった頃?

    • 凄く安い代わりにシステマチックでガッチガチで暴力的なのが当たり前かつ
      外国を始めとした外の世界をまるで知らない80年代

      値段に合わないレベルで高い代わりに色々とジャンルを選び放題
      色んな意味でサービス満点である上に物理的にも精神的にも優しい2020年代

      まさに究極の2択だな…

  9. 読んだら面白いんだろうけど、絵が古くて読みにくいのよね

  10. 昨日、旧たーちゃん全巻読んだところだわ
    2ページ以上ギャグがない回ってほぼ無いのに驚いた
    ほぼ下ネタだけど、昔の漫画のテンポの良さと面白さ、読み易さに感動した

  11. ワンピースが無かったらジャンプは廃刊してそう

  12. もしかしてジャンプって常に黄金期なんじゃないか?

  13. 作者が亡くなってる漫画は少ないな

  14. ジョジョって再評価で上がってないか
    荒木インタビュー読んでると何度も打ち切り危機と他、人気の画風参考にした言ってるが

    • こういうランクにのるのは普通に再評価込みだと思うよ
      むしろ一般人気はいうほどな方の漫画でそれが大きく跳ねたのは3部開始とアニメ化で
      特にアニメ化の影響がすさまじい漫画だと思う
      5部のころには連載はほぼ巻末ばっかであの絵の気持ち悪い漫画よく打ち切られないなと言われていた

  15. 何度も擦られてるから「え、これって80年代なの!?」と思われる作品も多そう

  16. 170円の頃のジャンプ読んでたな~

  17. この中でTVアニメ化してないのは
    ろくでなしBLUESだけかな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事