今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事

【悲報】ジャンプ「不人気作品は掲載順後ろへ!w」 読者「ドベやんけ!打ち切りコースwww」←これ!!

少年ジャンプ
コメント (173)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1718087234/

1: 2024/06/11(火) 15:27:14.98 ID:ICnTWt5l0
これ酷いよな
雑誌側が後ろの作品をバカにするように仕向けている

4: 2024/06/11(火) 15:28:52.83 ID:+3ez8cca0
そうかな
好きなのが後ろになってきたらアンケ出さなきゃって分かっていいと思うけどな

3: 2024/06/11(火) 15:28:19.27 ID:3vHl+g+H0
実際クリエイティブ業界って弱肉強食のサバンナやし
実力ない人間を過剰に優遇すれば淀み腐って読者は離れていくんや

おすすめ記事
2: 2024/06/11(火) 15:27:47.24 ID:QxY9HQ8L0
後ろで安定するやつもいるじゃん

5: 2024/06/11(火) 15:29:14.42 ID:VYa2cdg50
ジョジョとかずっと後ろの方だったな

6: 2024/06/11(火) 15:29:34.36 ID:B7Wab6sE0
ジャガーみたいな確定ドベ枠ハなんなんや

8: 2024/06/11(火) 15:30:05.24 ID:7PCtBxxT0
ギャグマンガという最後部のオアシス

14: 2024/06/11(火) 15:34:43.77 ID:HfhPn66t0
まじかよピューと吹くジャガーさんかわいそう

9: 2024/06/11(火) 15:31:37.87 ID:QbhMZCd00
すごいよマサルさんみたいなのが居てくれると全員幸せ

10: 2024/06/11(火) 15:31:47.77 ID:tbs7B+1Y0
ふざけたこと言ってんじゃ…

11: 2024/06/11(火) 15:32:22.77 ID:SllE7byBd
ジョジョって後ろに固定されてたの?
それとも普通に当時人気なかったの?

25: 2024/06/11(火) 15:47:38.76 ID:NC/jJi340
>>11
基本的には後ろ

26: 2024/06/11(火) 15:49:09.60 ID:9hXXA53D0
>>11
ジョジョと花の慶次は基本後ろだった
昔はちゃんと少年誌だったから仕方ない

13: 2024/06/11(火) 15:34:04.98 ID:BKknSnza0
ブリーチはドベ5で何年過ごした

16: 2024/06/11(火) 15:38:24.62 ID:jRE7x12U0
うすた京介とかいう指定席にしてた漫画家

15: 2024/06/11(火) 15:35:13.66 ID:J4uj78Us0
半分は当たっている
耳が痛い

17: 2024/06/11(火) 15:38:40.01 ID:8KeSvSUg0
前から読んでくんだからそりゃ面白いの持ってくるでしょ

19: 2024/06/11(火) 15:39:58.05 ID:bFh63F6m0
国民性をうまく利用してる

22: 2024/06/11(火) 15:44:34.07 ID:pSVf7b3Ud
>>19
その結果バトル漫画だらけになっちゃったけどな

20: 2024/06/11(火) 15:43:18.95 ID:euABVa6c0
掲載順に意味を持たせるのは読みやすさ繋がるから重要

24: 2024/06/11(火) 15:46:59.96 ID:pSVf7b3Ud
>>20
どちらかというと作品ファンの貢献を積極的に煽ってる感じだな
そりゃグッズ買って祭壇作る女オタクに人気の漫画だらけになる

21: 2024/06/11(火) 15:44:24.00 ID:TrBM9FqC0
ジャンプラのランキングよりましやろ
あっちなんて下手したらあること忘れる

33: 2024/06/11(火) 15:56:12.93 ID:euABVa6c0
ウェブ媒体のランキングはドベが見づらいというか実質見えなくなるけど雑誌だと後ろでもアクセス性は落ちないからね
逆に平等であるとすら感じる

27: 2024/06/11(火) 15:50:41.76 ID:hKkc1h/90
面白くないからドベ5に入れられることとドベ5だからバカにされるは別の話やろ
ドベ5だからって理由で叩くようなアホなんて無視しとけよ

28: 2024/06/11(火) 15:52:01.55 ID:80Xu7FhG0
ゴルフ漫画後ろに行ってからのほうが面白かったけど序盤がつまらなさすぎた

34: 2024/06/11(火) 15:56:17.41 ID:J0zlkt4W0
最近は逃げ若が後ろの方になってるけど、アニメ始まるのにいいのかね

石津の戦いで一区切りだから終わらせるのかな

36: 2024/06/11(火) 15:58:42.77 ID:pSVf7b3Ud
>>34
鬼滅もアニメ化前はそんな感じだったよ
熱心なファンがいるからだと思う

32: 2024/06/11(火) 15:53:19.68 ID:WL3ObuR3d
こち亀みたいな殿務められる聖域は必要よな

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 上が人気漫画ばかりになってしまうので調整は必要!

  2. 通説として最後まで読まない人も結構いるんやてな
    だから後ろ行くと自然と切られる

    • 律儀に前から読むのか

      • そういう人も居る

      • つーか紙なら前から順に読んでいかないとページめくってる間に
        不意に目に入った他のページで読む前からネタバレ食らう可能性あるし
        いい読み方とは思えんな

      • 次にどの作品が来るのかも楽しみのうちだから前から読むわ

    • そもそも人気がないから後ろに行くんだから因果関係が逆やぞ。

      • ~やぞって言い方鳥肌が立つ
        日常的に使ってんの?

      • 横レスだけど関西人的には「~やぞ」って違和感あるの?

    • というかジャンプの仕組みが知れ渡って最後部の作品はつまらない作品と思って読まなくなる読者が出てくるから最後部になると挽回が難しくなってしまうらしい

  3. 巻末ギャグ枠っていつの間にかなくなったよな
    昔ならロボコがその枠になってそうだけど読まれないから辞めたのかな

    • 実際巻末ギャグはどんな理由で固定やったんやあれ

      • 雑誌の最後に笑って読後感を良くするためらしいぞ

        俺が今考えたけど

      • いいねそれ

  4. 鬼滅はアニメなる頃には単行本売上こそ芳しくないが掲載順は上位で安定してた
    担当は打ち切りの危険はなかったと言っていたが、蜘蛛山辺りまでは下からめくった方が早い位置にあったから読者目線では危うく映ってた
    蜘蛛山終わる付近で謎のセンター貰ってから徐々に掲載順を揚げてった

    • 36: 2024/06/11(火) 15:58:42.77 ID:pSVf7b3Ud
      >>34
      鬼滅もアニメ化前はそんな感じだったよ
      熱心なファンがいるからだと思う

      まあ流石にこれは嘘すぎるなw
      アニメ前は一桁常連だし逃げ若みたいな推移はしてない

    • 鬼滅はufotableに足向けて寝られないと思う 血飛沫あり殺人ありのグロ漫画がハイクオリティでアニメ化しただけでファミリー層に受けたのは今でも謎だけど

      • そこはお互いいい出会いやろ
        ufoも鬼滅を得て一気に名が広がったぞ

      • 家族愛を表現してるとか、バトルの作画が凄いとか、ポジティブな部分だけをメディアでやたら宣伝してたのが多いと思う
        普段漫画を読まないライト層にヒロイックな王道漫画のように思わせたのが大きい
        実際はもっと陰鬱で救いのない点も多い作品なのにね

      • 青2
        今はスマホとかあるし、テレビの情報鵜呑みにする視聴者ばかりじゃないだろ…

      • 青3
        テレビの情報を鵜呑みにすると言うより、有名人がこう言ってるからテレビでこう言ってるからと、多数派の意見に同調する人が多い
        その方が楽だし楽しいしね
        変に反対意見を主張したら排除される

      • そういえば佐藤健が最近のインタビューで以前冨樫先生と対談させてもらった時に最近面白い作品はありますか?と質問すると当時連載始まったばかりの鬼滅と他誌のおーいとんぼの2作を挙げたそうだ
        冨樫が鬼滅の帯書いたのは義理では無かった

      • 青4
        有名人がこう言ってるからテレビでこう言ってるからと多数派の意見に同調することがまさしくテレビの情報を鵜呑みにすると言うんだろう
        そんで情報源が増えた今はそういう視聴者は減ったって話だろう

    • 急に東京行って、偶然無惨に会ったときに打ち切りかぁって思った
      かなり確信を持ってたわ

      • 外れて良かったね

      • うん!

      • こ!

      • ちん!

      • たい!

      • 雲子鎮太!

      • 赤コメ
        マジでそれ
        駄目だったか~ってなった

    • 打ち切られてほしくないからアンケートのためのハガキ代は出すけど、単行本代を出すほどでは無いくらいの人気だったわけだ

      • まさかこれほど大人気になるとはと思ってるやつは結構いるだろうが
        重箱の隅をつつくようなやつは何なんだろうみっともないわ

    • 言ってもアニメ化前でアオハコくらいは売れてただろ

    • 7話のセンタカラーは人気があったから決まったと担当も言ってたな

  5. ジャンプラでも採用してるし
    閲覧やいいねやアンケートからトップ置くの決めてる

    • ジャンプラの場合1度でもランキング落ちると二度と上がることはなくそこで話題も途絶えていつの間にか終わってるイメージ

      • 新連載の宮王太郎が猫を飼うなんては1話で伸びがイマイチだったのが3話でサムネを猫の肛門にしたら順位が爆当たりした
        諦めずにテコ入れすればなんとかなるケースもある

    • ジャンプラの新連載はコイン貰えるからとりあえずみんな読むのも上手いと思うわ
      逆に1話が重要すぎてそこでコケたら死ぬけど

  6. ジャンプが特に目立つってだけで他の雑誌もアンケ悪きゃ後ろに追いやられるし打ち切られるし仕方ない。もっと言えば漫画とかスポーツとかが目立つだけで実力主義なのはどんな世界でも同じだし。

  7. 腹ペコのマリーの10週連続ドベ1は流石に見ていていたたまれなかった
    それを考えるとドベループってかなり良心的だと思えてくる

    • 全然記憶ないけどそんなのあったのか
      擦り続けるにも程があるなw

      今は小学館のほうに行って書いてるの面白いからまだまだ頑張って欲しいわ
      まああんま売れてないけど

      • 面白いのになCOSMOS
        雑誌の知名度の差ってでかいね

      • やっぱジャンプブランドってデカいなあとは思う
        その分長くはなかなかやれないリスキーさがあるんだろうけど

      • レディジャスティスの作者はなろう系のコミカライズで
        人生大逆転ヒットしたけどな、運や出会いもまた実力か

      • だってマリーは作中で自虐するレベルで何やりたいのかわからん漫画だったし

      • 打ち切りでもジャンプで連載した時点で知名度爆上げだからその後の縁を手繰り寄せるのも実力実績あってこそよ

  8. >最近は逃げ若が後ろの方になってるけど、アニメ始まるのにいいのかね
    アニメが始まるあたりで前に来るぞ

    • アンデラも今の夜桜も上がってるしな
      とりあえず上にはくるだろうな

      • アンデラは打ち切りスレスレラインでひたすら耐えてアニメ化って、まさに名前通りアンデッドな推移したなって

  9. 面白ければ上にいけるよ?

  10. 前だけ読んでスルーされ得るしごちゃ混ぜでいいと思うんだけどな
    目にしてさえもらえればツボる人もいるだろうし

    • それだと人気のほどが分からなくなって
      前にあるのに急に打ち切りとかになる
      後ろにある作品ばかりアンケ出す変わり者もいるから一概には言えんな

      • 別に変わり者ってわけでもないやろ。好きな作品が複数あってその中で打ち切られる可能性があるのがあるならそっち優先するってだけやろ。

      • 単行本の売り上げで分かるやろ
        全部が全部人気順で掲載したら掲載順=人気順になってしまう
        読者に丸わかりやん

      • 実際全部が全部人気順でもないしな
        新連載は8話まではアンケ結果反映されないし、締切ギリギリで提出したやつは後ろの方になるし

      • 新連載が人気順でないのは最初だけだし、原稿遅れはたまにある話 ジャンプの掲載順はほぼ人気順だよ

  11. ジャンプはずっとそうなんだし作家だって強要された訳じゃなく分かっててジャンプを選んだんだから別に酷くはない
    ていうか人気がなければ下の方に行って打ち切りなんてどこも大抵そうだろ

  12. あいうえお順でイイジャン

    • 全作品何とか分かりやすく前の方に載ろうとしてア行タイトルまみれになりそう

      • ジャンプってどこかに「あ、ア」が付くの多いんだよな

      • まるで小説家のペンネームだな

      • ハッ、まるでなろう系の主人公だな
        アニスだのアノスだのアルスだのアランだのアインズだの多いぞ

      • 昔ヤングアニマルで連載してた「ああ探偵事務所」は、主人公が電話帳で一番最初に目に付くようにこの名前にしたと言う設定

    • そんなにワンピを巻末にしたいのか

      • ワな上に次がンってスゲーな
        これより後になる作品あるか?


      • ジャンプ以外でもよければ
        「んぐるわ会報」があるよ

  13. でも夜桜アグラとかお前ら叩いてたじゃん

  14. でもねぇ 他人や世間の評価を自分の判断や
    直感より上位に置く脳無も多いからねえ

  15. 分かり易い!
    他誌もやるべき!
    No. 1雑誌を見習おう!

  16. バクマンの影響からか、他の雑誌もアンケート順で決めてると思ってる奴らが一時期多かった記憶
    マガジンなんかはアンケ殆ど影響なくてフェアリーテイルや東リベですら後半になること結構あったし

    • マガジンは知らんが、サンデーは少なからずアンケート重視してそう。
      バクマンの少し前の時期にやってたデスノートをパクったようなロストブレインって漫画がサンデーに載ってたけどすぐに打ち切られた。終盤は掲載順位も低かった。
      コロコロも大御所作家だろうが容赦なく打ち切るし、少なくとも小学館はアンケの影響ないなんてことはないだろう。

    • バクマンは内容がキモい上に適当なことを言いふらす読者が増えたのが最悪

    • マガジン読んでないから知らんしジャンプほどアンケ至上主義ではないだろうが
      他誌も後ろの方にいるのはだいたいパッとしない作品だわ
      中堅どころがなぜかローテ?で後ろの方に来るような雑誌ももちろんあるけど

    • マガジンは売上至上主義じゃなかったかな
      単行本圏外は割と2巻でさようなら

  17. 最後尾のギャグ枠復帰はありだとは思う
    それはそれとして、掲載順しかアンケ結果類推できるものが無いんだからそれを無くされるのは困る

  18. 実際単行本売上良かった灰見えるとか残してたらそれなりの位置付けにいれたよな

  19. 見どころある作品はちょいちょい上に食い込むし
    今のままで問題ない

  20. むしろ売上で順位した方がもっと広い範囲の反響を加味できるから変えた方がええな

  21. 入稿順
    売上順
    連載歴順
    あいうえお順(もしくはabc順)
    忖度順

    どれが良いの?

    • アンケ人気順

    • 売上

      • これが一番公平だと思う

      • カグラバチ信者かな

      • 本誌買う人と単行本買う人がイコールじゃないのがね

      • でも世の反響が1番ダイレクト

      • 何冊も買う奴もいるからね

      • 穴を言っても詮無い
        熱狂的な特異なファンを基準する話でもない

    • 俺が読みたい順

      • 電子版ならやろうと思えばできそうな機能だな
        やるメリットが薄いが

  22. ガタガタぬかすな面白い漫画描かせろ

  23. バクマン。で福田さんがローテーション制にしろ言うてたな
    まぁでもなんだ、俺全部読んでるからあんまりピンと来なかったな
    普通全部読まん?

  24. 山場やヒキを週刊でやるには構成上3話を繰り返してるらしいので
    最初の連載から3話づつ読めば第9話辺りから打ち切りゾーンに入って行く
    だから4話以降面白く無いなら終わる

  25. ドベどころか正真正銘の掲載順位最下位だったのに復活してアニメ化までしたスケット団や黒バスみたいな例もあるからな(スケットはガチンコビバゲーバトルあたり、黒バスは最初の秀徳戦あたり)。人気を取り戻せないなら所詮はそこまでってことだろう

  26. エロ漫画雑誌も表紙やカラーページは読者の目に止まりやすいように
    SNSや同人イベントで人気の有名作家や大御所に描かせて
    以降は基本的に絵の上手い作家を前半に並べて
    巻末付近は代原や絵の拙い新人、謎のギャグ漫画とかで埋める構成や

  27. 漫画という世界が特殊だから特別視されるけど、アンケ至上主義って要は顧客の満足度を最優先ってだけの話に思う。漫画も商業で世に出してる以上は商品。客を満足させられなかった商品が見限られるのは当然では?

  28. なんかトンチキ野球漫画描いてた作家側からの要望だったって聞いたモチベに繋がるからって
    結果その作家もアンケ打切りくらったらしいけど、今に続くってことは成果出てるんだろ

  29. そこそこ面白く読んでるのにどうせ切られるって感じたとたん読者側にも変な諦めが付いて読まなくなる事もある
    逆もまた然りだけどもうこのやり方古いんじゃね

  30. 無理矢理ジャンプで連載させられて競争を強いられてるなら可哀想だけど
    そんな作家おらんだろ、作家も全部わかった上でジャンプの門を叩いたんだろ
    ならひどくない、と言うか商売なら当たり前だ

  31. ジャンププラスでやるような漫画をジャンプでやっちゃいかんぜよ

  32. 鬼滅ははっきり記憶してるけど掲載順はかなり後ろの方(ドベ3より一つ二つくらい上)でくすぶってたけど
    初期修行辺の錆兎がにっこり笑って「面を切ったはずの刀は岩を切っていた」から順位爆上がりだった
    マジでかなり分かり易くあそこで化けた

  33. ジョジョの位置がずっと後ろっては風評被害
    常に後ろってわけではない
    3部など人気の出てきた時にはそれ相応の掲載位置にいた
    後ろのイメージが強いのは初期や5部6部の人気低迷時にアンケートの結果が悪く後ろにいる時期が多かっただけだから

  34. めだかボックスとかは掲載順は低めだったらしいけど、単行本が売れてたお陰で作者が一通りやりたかった事をやり尽くすまで続けさせてもらえたらしいし、本当に面白い作品なら本誌で掲載順が後ろの方になろうともネットでどれだけ馬鹿にされようと、そこまで関係ないんじゃないかな?

  35. ジャンプのお上の好みで決めてますとじゃなく純粋に読者人気で決まるもんだし相当酷いとかじゃない限りドベだとしても逆にだいぶ待ってくれてる印象ある
    即ギリされない分逆に居た堪れなさも強くなるけど実際にドベやそこに近い作品でもいい回で跳ねて人気作品へとかあるしね

  36. バクマンで言ってた「この作品は面白い面白くないという先入観を持たせる」ってのはある程度正論だと思う

    • アンケ票が他よりも少ない事実があるのに先入観もへったくれもねーだろ
      ドベ作品が馬鹿にされるという風評は、お前みたいな阿呆がトンチキ理論まき散らして
      馬鹿にされてると言う意味だって周知したほうがいいなw

      • アンケ票が他より少ないのは「先入観を持って作品が評価されているからでは?」って話をしているんだよ
        俺の理論がトンチキだというなら「掲載順が後ろであることは作品を評価する上で先入観を持たれる要因足り得ない」ことを論理立てて説明してくれよ

    • それが正しいなら、本来は業界の頂天であるジャンプで連載してる時点で、読者は「ジャンプで連載してるんだから面白い」って先入観を持つはずなんだけどな

      • そのジャンプ連載作品からアンケートで選ぶ際に「この作品は後ろの方に掲載されているから面白くないんだな」って先入観が働く
        ここまで書かないと分からなかったか?
        君はジャンプのアンケート出す時に他誌の掲載作品を考えるのか?

    • その文句言って「人気取ってから言え!」って一喝されてた福田さんはGIRIが人気になったらちゃんと俺は別に掲載順後ろでもいいぜー、って言ったんかな

    • まとめサイトにいる人に限らず世間一般にってこと?

  37. 新人には厳しいけどそれ以外にはなんかあからさまに忖度されてるなって作品があったりするけどな

  38. 後ろに来たらアンケ出さなきゃと思う人もいればもういいやって見切る人もいる

  39. 昔は自分の好きなのが不人気なら人気になるようにアンケート出そう、とかだったが
    最近は不人気なのを好きな俺カッコ悪い、あれは不人気なんだ!バカにしようって
    なって負のスパイラルにしかならないからもうやめた方がいいんじゃないかな

  40. ドラゴンボールは二週連続カラーまで貰った上で4話目には打ち切り会議にあげられる寸前だった
    あんまり当てにならない

  41. 雑誌に限らず、どこもそうだろ
    この世はランキングの世界だよ
    WEB連載もランキングが全てだからな
    ジャンプの打ち切り候補は一部ジャンプ愛好家から小馬鹿にされるが、WEBの場合、存在すら知られないまま打ち切られるだけ
    どっちがマシなんだろうな?

  42. 紙で読んでた頃はパラパラめくってたら不意に大事なシーンを見ちゃうなんて事故あるから最初から順番に読んでたけど
    電子版にしてからは好きな順番で読むようになって掲載順はあまり気にならなくなったな
    ただ興味の薄い作品に関してはパラパラめくることすらなくなり完全にスキップするようになった

  43. ジャンプがこれを公開したせいで他誌もアンケ結果順かのような前提で話すアホが増えて困る

  44. 昔友達がプレゼント欲しいだけで毎回123で出してる奴いたけど他にもいたりするのかな?

  45. 巻末固定あったし
    ピューと吹くジャガーとか

  46. バクマン。が真実かは知らないけど毎週百万部売ってる雑誌のアンケで700票が1位!
    とかなんか少なすぎてなあ
    本当にそれで人気かわかんの?ってなる

    • 視聴率と同じだよ
      アンケって大部分は捨てられてんのよね

    • 灰コメ、統計学って知ってる?

    • サンプリングによる推計なのかなーとも思ったけど、意外と実数かもなぁと思った。
      発行300万部として実売がどのくらいかわからんが、アンケ返信率が1000部に1票(0.1%)としたら3000票だからな。そこから700票が1位だとしたらかなりすごい気がする。
      アンケってどのくらい返ってくるのかね。

      • あーごめん勘違いした。
        700票はアンケ全部を集計した数で、そこから300万部(仮)全体で「1位と評価した数」を統計的に推計してるってことか。
        アンケ結果をサンプリング→1位700票→推計するとアンケ全体ではとんでもない票数になってる→スゲーなのかと思った。
        まあ結論は同じか。

  47. 巻末固定枠のマンガの話とは別だろ

  48. ジャンプが特別データ揃ってるだけでサンデーもマガジンもアンケに忠実かはともかく看板作は平均掲載順高いし後ろの作品は切られる傾向にはある

  49. トリという考えはないか。
    ビッグコミックではゴルゴ13が巻末の前に掲載
    巻末はちばてつやの漫画

  50. 完全ローテでよくね?
    カラーとかは別だけどさ
    打切り予想レースとかどうでもいいわ

  51. むしろ掲載作品の内容より面白い見世物をなくしたらジャンプが他の雑誌と違う部分があとは雑誌の表紙にグラビアを基本的に使わないこと以外なくなるやん

  52. 王様はロバは必ず最後尾だったなあ。別に人気が無かったわけでもなく単にそこが定位置だという認識だった

  53. 熱狂的な女がアンケートだしまくる意欲だけは凄いから、ビジュアル重視みたいな漫画ばかりになって読むのやめた

  54. 他の雑誌もジャンプのアンケ感覚で語る人いるから困る

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事