今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事

【悲報】アニメ視聴者「いやあああ!このキャラ、声が合ってない!」←これ言い出す感覚が分からないんだがwww

アニメ総合
コメント (167)
スポンサーリンク

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1638636189/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
正直、今までアニメ見てきて「このキャラ声合ってないな」と感じたことがないから皆どういう基準でキャラの声の合致を判断しているのか不思議
ジョジョとか同じキャラをいろんな声優さんが演じてるけどみんな違和感ない
みんなちがってみんないい
特に不思議なのがオリジナルアニメのキャラに声合ってない判定下す人
え、君はそのキャラの何なの?原作者でもないのになんで声の合致を判定できるの?って毎回思う
最近見たオリジナルアニメだとオッドタクシーっていうキャストに芸人だらけのアニメがキャラの声についてあれこれ言う人多かった記憶ある
あとさ、現実で人に面と向かって「お前、声合ってないな、もうちょっと声を(低く)or(高く)しろよ」って言ったらこれヘイトスピーチで大問題でしょ
海外の番組で司会が喉の手術をした声の高い男の人が喋る度に大勢の前で何度も大爆笑して炎上してクビになったっていう事件があったよね
声についてあれこれ言うのって無意識でも差別だからやめたほうがいいと思うよ

Sourcehttps://anond.hatelabo.jp/20211204082528

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
先に漫画読んでるとよくある

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
今の女声優なんかみんな同じ声で殆ど区別つかねえしなあ

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
単に声質の好き嫌いがあるだけだろ
俺はバナージの声の人の笑い声が嫌い
no title

47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>10
逆にバナージであの声優いいなって思ったわ

91: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>47
いやバナージは良いんだよ
今やってるアニメで大笑いしてるシーンがあってそれがあまりに下手過ぎるのよ

おすすめ記事
12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>1
シュワルツェネッガーの吹き替えが野沢雅子でも合ってないと思わないのか?

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
彼岸島とか山寺だけな時あったんだっけ?
1はそれでいいのか

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
剛力彩芽

79: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>16
プロメテウスのあれはアヤメテウスという別次元の作品に昇華していた

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
アマプラ入ってたらフラッシュアニメのブラックジャックを見てみろ

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
リズム探偵Rの話する?

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
進撃のアルミンの声が合ってない
キャラが大人になっても同じ声優使ってるから女が喋ってるようにしか聴こえない

40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ミギーが女の声優とか馬鹿じゃねーの
一人称が私だからか?

41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>40
本当違和感しか無かったわ
俺的にはミギーの声は森川智之のイメージだったから余計

44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
寄生獣のミギーはおっさん声だと思ってた

50: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ジョジョは違和感なかったけど原作読んでる時に脳内再生されてる声というものがあるのだよ
それと全然違ってれば違和感は出る

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
例に上げてるジョジョが特殊すぎるんだよな
ディオは若本規夫でも藤岡弘探検隊のナレーションでもキャラクターに合ってしまう作風というか

43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ワンピースのクランキーとか酷すぎるぞ

52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>43
クランキーは、作者があの声優が好きであの声優のために作ったようなキャラなんだがな…

99: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>52
若い頃好きだった声優は若い頃と声が違うんだけどな
矢尾一樹もう爺ちゃんでフランキーの見た目にあってないよ

114: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
麦わらの一味は特に気にならないな
初期ミホークとかは正気か?って思うようなキャスティングだった

53: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
キャストを決めるのは監督とか音響監督じゃないのかね?
原作者に何らかの意向があれば、考慮されるだろうけど

63: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
アニメから入るか漫画から入るかの違い
アニメから入って声合ってないとは普通思わん

66: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>63
先にどれだけビジュアルを見せてるかと、後は単純に芝居が上手いかどうかだと思うけどね
極端な例を挙げると、凛としたビジュアルと言動なのに声だけ金朋みたいな声で棒だったりしたら、
第一印象では合ってねーという話になると思うんだが

67: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
でも女のキャラに男の声が当てられてたり、小学生のキャラにお爺さんの声が当てられてたら声合ってないと思うだろ?その延長だと思うけどね

74: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
この骨格や体格やセリフでこの声はないだろってのはある
見た目かわいいのに酒やけしてるような声とかにも違和感

75: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
明らかに声変わり前の少年の声が野太かったり
ヤンキー女なのに萌え声だったり
荒々しいキャラなのにネットリした声質だったり

そういうことやろ

55: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
クレヨンしんちゃんとサザエさんは久しぶりに見ると違和感めちゃくちゃあるな

80: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ダイ大は新旧どっちも合ってる感じがしなかった
なんでかは全く分からん

84: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
わさびドラえもんはいまだに違和感が消えないな
一方波平はもう慣れた。これぞ声優の実力差なんだと思う
実力のある声優は役の方にちゃんと声や演技を合わせるからね

101: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>84
ドラえもんはドラ声にして欲しかったな
でもわさびよりのび太の方が慣れない
情けない声とか力の抜けた演技が前の人の方が上手かった

105: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>101
ドラえもんが違和感あるのは声優がドラえもんをかわいいと思ってるからじゃないかな
視聴者と解釈が一致してないんだと思うわ
のび太はたまに声から知性を感じるのが良くない
出木杉は逆に知性が足りなくてぜんぜん合ってない

107: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>105
つまり大山のぶ代はドラえもんをかわいいと思っていなかったか、かわいいと思っていたら別の声になっていたということか
う~ん

90: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
原作読んでる時もアニメ版の声が脳内再生されてくる感じなら
そのアニメ版の声はまさにハマリ役 と言う事

個人的には、悟空とか大山ドラえもんとか猪熊柔とかはまさにそのレベル

116: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
わさびドラ合わないってのは前任者のイメージで言ってるだけだろ
普通にキャラには合ってる

118: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>116
わさび世代にのぶ代聞かせると草って反応返ってくるからな

122: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
大山ドラはたしかに、原作のドラえもんとは違う「大山のぶ代をアニメ化した姿」になってる感はあるな
まあ藤子F不二雄がそれに対して文句を言ってないんだから、別にいいのかもしれない

92: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
まぁあまりにもハマり役過ぎる役があるのも声優にとっては善し悪しかも知れない
シャアの中の人なんてシャアが合い過ぎてて何やってもシャアって言われる

97: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
洋画の吹き替えがハマりすぎてる場合、字幕版で見た時に本人の肉声に違和感を覚えてしまうことがある

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ジャッキーの本人の声は合ってないと思う

127: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
一番酷いのはハウルの倍賞美津子だな
バアさんが少女の声やるのは無理があった

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
管理人からのお知らせ :

正常なコメントでも、その人が書き込んだ他の違反コメントによっては一括削除されるケースについて、元々コメント欄のルールに記載していましたが、よりわかりやすいようにイラストを追加しました。(詳細はこちら)

  1. きゃあああああああ

  2. 初代遊戯王の声優がどっかのタイミングで変わったけど、新しい方の声がめっちゃ違和感あったな

  3. いまだにドラえもん(わさび)に納得いってない奴おるんやな
    最初は確かに違和感あったけど流石に慣れたぞ
    むしろ新ドラは新ドラで旧ドラになかった良さがある
    それよりも俺はクレしんの方が断然違和感があるわ
    下手に旧しんのすけの声(矢島)に近づけようとし過ぎて偽物感が半端ないんや
    それなら新ドラ形式のように声優を一新する方が絶対良いと個人的に思ってる

    • わさびドラに違和感や慣れないならもうドラえもんのアニメは卒業するべきなんだよなぁ、今のドラえもんが好きじゃないなら漫画を見ればいいし旧声優が良いならDVDとかもあるしな、クレしんにも言えることだけど。

      • わさドラに違和感しかなかったから卒業はしたんやけど、なまじ国民的アニメすぎて色んなところで見聞きしてしまうんよ
        継続して見てれば違和感消えてたかも知れないけど、今度はなまじ卒業して見続けなかったから、映画予告とかCMとかで見る度違和感がしてしまう

      • 青のRE1.さん、う~んまぁ国民的アニメだから耳塞いでてても聞こえる、目を閉じても見えるって感じだから仕方ないね、気持ちは分かるんだけど。

    • ドラえもんアニメがいつからやってるか知らんが、変わってからもうすぐ20年だしな。アラフォーくらいの世代でさえわさびドラのほうが見てる期間長いことになるしね。それで慣れないんじゃもうドラえもん見ないほうがいいと思う(見てないのに文句つけてる人もいるだろうけど)。子供が見てるんだったら自分の合う合わないで文句つけるのはそれこそおかしいし。
      期間の問題じゃなくて小さい頃に慣れ親しんだ声がいいって気持ちはわかるが、少なくとも大山ドラ世代は既にターゲットから外れてると考えるのが普通だろうし。

      • 20年とか驚愕やそんなたつのか

      • 今25歳前後の世代は旧版の声なんて記憶にも無いだろうし30そこらの人だとさほど思い入れもない
        もうガチのおっさんと老人しか騒いでないんや
        もはや邪魔者以外の何物でもない

    • 近づけるかそれともガラッと変えるかは難しいけどドラえもんのガラッとパターンは良い選択だと個人的に思う、しんちゃんは何か違和感あるな、まぁ自分は違和感あって見るのやめちゃったけど。

    • あくまでも個人的な感想なんだけど、
      新ドラも新のび太も、個々で聴くとまったく悪くないと思う。
      ただ、ふたりとも同じトーンのキンキン声なので、聞いてるとテイストがかぶっちゃってるのよね。
      そこがすごくもったいないと思う。

      • 合わないで見るのやめた者だけど、わさびドラの声が個人的にうるさくて好きじゃないのよドラえもんて原作だと落ち着いた毒舌な感じで旧アニメは落ち着いた優しい感じな記憶があってね、まあ自分のただのワガママです。わさびドラの好きな方、水田わさびさんには失礼なことを書いて申し訳ないです。

    • のぶドラ世代とわさドラ世代の両方に日テレ版ドラえもんの富田耕生ドラと野沢雅子ドラ聴かせてみよう

    • 俺はドラえもんより出来杉君が無理だった

      • 記事にもあるようにのび太と出来杉の声が合ってないとずっと思ってたわ
        のび太は利発すぎるし出来杉は舌足らずに感じて

    • 声優の件もあるけど、今のドラえもんって昔のドラえもんと設定が違うってのも受け付けない要因の一つだわ。それがあるからなおさら「今のドラえもんはだめ」って印象が強くてなおさら受け付けない。
      そういう要因もあると思うわ

      • ドラえもんの燃料というかエネルギーが初期は核だっけ?、それで今は太陽光に変わったんだっけ?

      • これ
        もう新ドラは別物なんだよね内容自体
        だからそこから見始めたらいいのかもしれんけど

    • 変わった当初ドラミを何とかしろって言われてたけど今はマシになったんだろうか

    • あと子供できるとな。

      • 子供と一緒に今のドラえもん見て昔のドラえもんの方がよかった~とか言ってる父親はイヤすぎるな…
        そういう人は割り切って今のドラえもんも別物として楽しんでいてほしい

  4. 平成初期〜0年代前後の絶望を乗り越えてれば令和なんか余裕やぞ。
    舐めてんのかってレベルの棒読みに加え、そもそものキャラデザが全く合ってないなんてざら

    • 旧ハンタとか正直棒読みだと思ってるんだけど
      あっちのほうがよかったって言ってる人もいるからよくわからん

      • 棒読みスキーもいるからな
        自然な感じがいいんだ

      • 旧作の初期キルアと初期クラピカの棒読みっぷりすごかったけど
        声質はどちらもキャラによく合ってた
        特に旧キルアの体温の低そうなサバサバ声好き

    • むしろ売りたい声優にビジネスで役あげるのは最近の方がひどい場合もあるだろ
      低い声キャラ界隈だと特に、安定した低い声が出せる最近の若手が少ないのにわざわざ若手使う場合がある
      呪術の東堂とか酷かったわ
      チンピラみたいに叫んでる時は演じきれてるけど、インテリみたいに語らせるシーンで声出すのキツくて演技がボロボロになってる

      一期の頃から長文セリフは酷かったけど
      二期の「祇園精舎の鐘の声〜」のくだりとか声カッスカスでわかりやすいから聞いてみて欲しい

    • 「主題歌歌ってるから」ってだけで主役やってたご近所物語とかいう作品

  5. 合う合わないはよくわからんが、流石に年齢不相応な声だったりしたら違和感ある。金田一のスコーピオン事件の先輩は高校生の声じゃないと思った。
    それと個人的に男女はイメージと違うと違和感ある。風間俊介は棒読み以前に遊戯が男の声ってのに驚いた(後々慣れたけど)。それと獏良の声が最初はやたら年寄りっぽくて、年齢不相応ってほうの理由で違和感あった。いつの間にかサトシの声になってた

    • 遊戯の新旧声優はよく聞くけど海馬の声も緑川の声で聞いたあとに津田の声を聞くと十代の声に聞こえないんだよなぁ、でも今じゃ津田のドスの効いた声じゃないとダメだろうな、ちなみに津田の声は嫌いじゃないし普通に良いとは思う

  6. 初期ミホークとかコナンのジンニキなんかは声は合わないけど、あの見た目であの声だから「コイツはヤバいやつ」って説得力はあるから嫌いじゃない

  7. 漫画読んでるとき脳内で声がするからアニメでみたときその声と齟齬があると
    なんか違うって現象が起きるんよ

    • 脳内で声が聞こえない人が一定数いるらしいから
      1みたいにあってないと思ったことないって人は聞こえない人だろうね
      脳内で声が聞こえる人と聞こえない人とでは理解し合えない

      • それは最初にアニメを見てから漫画なのか
        逆に漫画からアニメなのかによると思う

      • 青1
        俺鬼滅の刃読んだ事なかったけど、アニメの炭治郎の声を初めて耳にした時に物凄い違和感を覚えたから、それだけが理由ではないと思う

      • 基本声無しで漫画読んでるけど鬼滅の鋼塚は千葉繁を想像してたから面が割れたときビックリしたわ

      • 青3
        俺はワンピースのヤマトが出てきたときカイドウの息子と言われてたので緑川光さんみたいな若々しい男の声を想像してたから、実は娘だとわかってちょっと混乱した

  8. 声帯が〜は有るよね

  9. 劇場版ファイブスター物語のソープの声は女性声優の方がよかった、ユーバー大公が「小鳥のような声」と言ってるのだから
    あの当時だと誰が該当したか分からないけど、イメージ的には川上とも子

  10. いや、普通にアニメから入っても違和感あるって感じるのはあるぞ

    キャラクターの見た目と性格を知れば知るほどそうなっていく
    自分がそうなったのは今アニメやってる魔王学院の不適合者のアノスがそうだったわ。今の声は合ってるけど、あの見た目とああいう性格で前の声はあまりにも軽すぎる

  11. やっぱミギーよね頑張ってはいたけど流石に性別の壁は超えるのきつかった

  12. アルミンはそうでもないがベルトルトは凄い違和感あった

    • 一期は金がなかったのか?脇役兵士には声優素人には全くわからないような無名の声優使ってたな。NHKになってからフロックマルロ、ファルコなどの脇役にも主役級の人気有名声優使いだしてファイナルシーズン以降は完全に有名声優の演技力頼みの内容になっていた。声オタじゃないから気づかなかったけどそういや、進撃にはやたら声優を立てる(ご機嫌取りの)ような演出が多かった。
      最終回前編で原作では非常に雑に扱われていたフロックのセリフや演出が丁寧になって感心してたが、おそらくそれは中の人が有名声優だったからだと気づいた。制作側も人気声優さんの名演技が見たかったのだろう。でも無名声優ならエンディングロールにも名前も出されなかったり、原作にあったシーンもカットで存在自体無かった扱いだったんだろうか?と邪推してしまう。作者も昔、担当声優さんの写真でエレンミカサアルミンのイラストを描いたりしてた(故にアルミンがスカートを履いてる)から既存のキャラクターと中の人の個性を重ねてたんだろうね。
      個人的に進撃のアニメコンテンツは余りにも声優とキャラクターを重ね過ぎてたのが本当に嫌だった。複数人の声優がキャラなりきり状態でアレな発言するのが嫌だった。声優の優劣でキャラの扱いが変わってしまうような声優頼みの漫画は二度と観たくない。

      • 正直言うと分かる、声優=キャラって方向は違うんだよなぁってつくづく思う。DBクラスで野沢さんや堀川さんがキャラになりきりすぎてたら違うんだよなぁ…ってやっぱり思うし、進撃も最後らへんの赤ちゃんの声にエレンの役の人と声優の奥さんの間に産まれた子供の声を作品に使って声優デビューってネットで話題になってたけど、その時もいやいや進撃のアニメって声優のプライベート的なこともそんな絡んでくるの?って思ったもん。

  13. 最近だとマキマは違和感すごかった

    • チェンソーマン全体は監督の演技制限で
      声優さん達は実力出しきれなかった感。
      もっとはっちゃけたデンジ見たかった

      • さんま御殿で出た時とモンストコラボの方がはるかにはっちゃけた演技してて草生えた

  14. 演技が下手ってわけじゃないんだけど杉田智和は全部のキャラがしっくりこないんだよなぁ
    一度もハマり役だと感じたことがない

  15. スラダンの仙道定期

  16. お前の主観とかどうでも良いがな、って話だしなw

  17. 合ってないもんは合ってないってだけ

  18. 主観がどうでもいいならスルーすればいい

  19. ただの感想やん

  20. アニメの億泰が億泰すぎて、漫画読んでも元々高木渉さんだった気になってくる。脳内を塗り替えてくる。

  21. 声があってないキャラより、声があってるキャラの話をしようぜ!!!

  22. 時透無一郎

  23. やっぱりナルシストルーは松岡禎丞の方が適役だよな

  24. わからんでもないし声優も特定の人に集中してるよね

  25. アイシールドは淳がどうこう言われるけど、アニメから入った身としてはあれ以外のヒル魔の声が考えられない。棒読みも段々と違和感なくなっていったし。
    アニメ自体の出来はたしかに酷いけど、それは声優の問題じゃなくて各種改変とかつまらないアニオリによるものだと思うし。

    • しゃべるたびに淳の顔が浮かぶのがきつかったわ
      あと鈴音役の中川翔子も下手くそとまではいかずともちょっと微妙だった

      • 中川翔子はドラクエのアリーナで聞いてもう二度と声優なんてやってほしくないと思うくらいは下手くそでビビった

      • 中川は聖闘士星矢ΩでもOP歌ったりアテナ役になったりでホント嫌だったわ、そのくせさして上手くもない作品知識もにわかレベルだし(ジョジョのポルナレフ知らないとか)まぁΩが昔からのファンからしちゃあ不評だったけど

      • OPは依頼された側なんだからそこは中川に非はないと思うが

    • 個人的には淳の演技が..なだけで声質とかは解釈一致だったけどな
      原作→アニメだけど元からヒル魔は淳の声で喋るイメージだった

    • 敦は槍玉に挙げられすぎな感じはあるな
      ぶっちゃけ石丸とか筧の方がよっぽど下手だったし、他のキャラも総じて合ってなさすぎた
      モン太十文字桜庭大田原は合ってたと思う

      • 合っていた方で上がっている声優は有名どころばかりだし、やっぱ実力差が出てくるな

  26. ちょっと前の記事にあった万人が納得する最終回ってやつと一緒で、すべての人が納得行くなんてねえしな
    殆どの人が絶賛してても俺はこのキャラの声合ってないと思った、とかたまにはあるし

  27. この声は◯◯だよなみたいな漠然としたネットのファンの意見がそれ見てるんだか知らんけど叶うことがあるよね

  28. ナナマルサンバツは楽しみにしてたけど
    ヒロインの声聞いて見るの辞めた
    声優出身じゃなくても上手い人もいるんやけどね
    爆笑問題の田中とかキャスト見るまで思いつきもせんかった

  29. 漫画を楽しんで読んでりゃ、おのずと自分の中で声は想像しちゃうもの
    たぶん漫画読むことないか、たいして感情移入出来てないんでしょう
    合う合わないは仕方ないから大きな声で文句言ったりはしないけどね。

  30. ナナマルサンバツのアニメを見てこい
    まずはそれからだ

    • 劇薬やめろ
      あれは声が合う合わないのレベルじゃねぇ

      • よし、じゃあ電波教師だ

      • じゃ、capetaでもええわ
        ワイが声優が無理でアニメ切った初めての作品

  31. そんな事言ったって仕方ないのはわかるけど、中村ブチャラティだけはどうしても慣れなくてアニメ見る気になれなかったなぁ。

  32. 最近だと、忘却バッテリーの主人公が声キモくて切っちゃったな。。。

    • 正直自分も最初にアニメ化された時から宮野はなんか合わねえなと思ってたし今も思ってる
      周り絶賛しか聞かないけど

      • 3年前のショート版は宮野守以外別の人だったんだよね
        見事に宮野さんだけそのままなのは申し訳ないが笑ってしまう
        はるちゃんが細谷さんは渋すぎるし
        山ちゃんが福山さんはイメージ通りだけど長期作品だと年齢が気になるから全体的に若返って良かった

  33. ロボコの声はびっくりしたけど案外すぐ慣れちゃうもんだなとは思った

  34. これだから漫画派です

  35. 叫びはしないがこれスタッフが声優に会いたかったから抜擢しただけやろみたいな配役は時々感じる

  36. わさびドラってまだまだ違和感って人いるんだね、不謹慎な話だけどDBの野沢さんや堀川さんが変わったらどんな感じになるんだろう?ドラえもんより合う合わない論争になるんだろうか?

  37. だから未だにトリコのアニメ見られない

  38. スラダンは違和感強かった

  39. 風立ちぬは酷かったな
    よく言われるトトロのお父さんやハウルなんかメじゃないぐらい抜群に棒読みかつ声質もあってない

  40. 宝石の国はもっと中世的な声揃えてほしかった
    流行りの若い女声優のオンパレードで1話切りしたわ

    • 宝石の何人かは男性が演じても良かった気がする。後半、明確に女子になった子はアニメには出なかったし。

      • ボルツシンシャイエローダイヤモンドパパラチアあたりは男声でも良かった
        女押し出してるのはカンゴームとダイヤくらいで充分

  41. オリジナルアニメの声優に合う合わないが無いならオーディションってのは出来レースなのか?
    審査側の合う合わないの主観で合否があるのがオーディションだろ?

  42. ウルフウッド(旧作版)は爽やかすぎて最初違和感あったな
    もっとヤカラっぽい声イメージしてた

  43. 安室透
    仙水忍
    仙道彰
    この辺は感覚わからなくないやろ
    おじいちゃんすぎるやろ顔に比べて声が

  44. アツクナラナイデマケルワ

  45. 見た目と合ってないはわかるけど漫画のイメージと違うはわからない
    漫画に声ついてないじゃん

  46. そもそも、その声のイメージとやらは既存の大御所声優だろ
    そんなのばかり宛がってたら声優がいなくなるわ

  47. 棒読みは目立つからな
    何も感じないほうがおかしいぞ

  48. 変わったら合わないってなるかもしれんけど、衰えたらとっとと交代してほしいけどね
    ルパンとか晩年の次元や銭形とかまともに声出てなかったし

  49. アニメから入らないと良く起こる現象だろ
    想像してた声と違うって奴
    何でその声だと思ったかと言えば、そういうキャラを良くその声優がやってただけだったりする訳だけど
    でもそういう感じで固定化されたイメージは、案外覆し難い
    声優が最初の1、2話は慣れてないだけだったりする事もあるけど
    段々自分が慣れてきたのかなと、最初の方を見返すと違和感はそのままだったりする場合もある

  50. 3部OVAのディオ
    演技自体はこっちの人のほうが上手いとは思うんだけど(便所のネズミのくだりのとことか)

  51. 島崎信長の刃牙
    演技がオーバーすぎるのかテンションが高いシーンは発狂してるようにしか聞こえん

  52. タイトル忘れたけど海外の3DCG作品のヒロインが平野綾やったんやけど、めっちゃ合ってへんかったわ
    設定よりずいぶん幼い声で違和感すごかった

  53. バーンノーティスの吹替はほとんどの人があってないと感じるはず

  54. 声って骨格や体格なんかに影響されるから、見た目からイメージする声があるのは当然だと思うぞ

  55. 旧スラムダンクのアニメは正直ラインナップとしては豪華声優だけどちょっと高校生としては老け過ぎでは?ってのが多かったようには思う

    • それはそうなんだけどキャラデザの時点で老けてるからなあ
      「赤木のほうが老けてるぞ」は笑った

      • 宮城リョータは旧アニメのキャラデザでも老けてなかったよ

      • 旧リョータの人は子役の頃からガッチャマンとか出てたし
        他の湘北メンバーより10年以上ベテランだったな

    • でも聖闘士星矢や男塾もとても10代の見た目と声じゃないし、そういうケースはよくあるよ

      • 昔のジャンプ漫画は年齢詐欺みたいなのは結構いたね聖闘士星矢は星矢たち5人が中1から中3だしね年齢、紫龍と一輝が特に無理ありすぎる成人してても疑わないわ、沙織も13歳とか黄金聖闘士も20代とかだし、北斗もケンシロウあれで17歳とかありえないと思ったもん、剣心は反対に逆さばだったけど。

  56. ギャグ漫画に出てくる天然キャラが、いかにもお笑いっぽい声出してると冷めちゃう

  57. チー牛なのにめっちゃイケボのやつもいる
    強い女性っぽいのに凄く高くて優しい声の人もいる
    現実でも顔と声があってない奴はいるよね

  58. チェンソーマンのポチタはもっと低い声で脳内再生されてたから最初違和感あったな

  59. 古い時代の読者だと今の漫画のキャラのcvのイメージが違うってパターンありそうなんだよな

    一例として
    アンデラのアンディが玄田哲章(昔のコマンドーの吹き替え版見た人なら分かる)とか
    ボーボボとトリコのcvが神谷明
    夜桜さんちの大作戦の紫怨が林原めぐみ
    六美については年第別に分けると日高のり子oa鶴ひろみ→三石琴乃→堀江由衣とか
    古い時代にアニメ化してたら次回予告のナレーションは山田康雄でゴリアテが野沢雅子、黒百合のおっさんが滝口順平になりそうだけど

    あとテレビゲームの話になるけど
    ピクミン2の社長のcvに雨森雅司(初期アニメのバカボンのパパ)をイメージした人ってどれだけ居るんだろ

  60. 筋肉モリモリマッチョマンの声のイメージってあるやろ
    その変態の声がなよなよした声優だったらなんやこれってなるべ

  61. アルミンに限らず女性声優が男の子の声をあてるの凄く苦手だな
    宝塚みたいな生理的に苦手な発声方法で男役してるようなわざとらしさがある
    多様性の時代と言われても声帯は偽れないからキャラと同じ性別の声優の方が違和感ない

    • 逆だわ、幼い男の子を成人男性声優か担当してる時の無理やり高い声ひねり出してるのがどうしても笑ってしまう
      上手い人は上手いんだろうけどもさ
      昔乙女ゲーか何かのアニメで梶裕貴が頑張ってクソ高い声で喋ってたの本当にギャグにしか思えなかった

    • ↑それはリアル少年に演じさせれば解決できる話だな
      逆でも何でもない

      • 登場人物が子供だから実際に子役が声優やったという恐怖のアニメ、capetaをご存知だろうか
        監督の指示だったらしいが、ほんま無理だった

      • 少年少女はすぐ声変わっちゃうからな
        ちいかわのハチワレ役の子は声変わり着ても続投してほしい

      • ギアスの天子さまは収録時リアル幼女だったが違和感なく演じてたな

      • リアル子供の演技はそもそも大人の演技力に勝てるやつがほぼおらんし作品によっちゃ浮くだろが。
        何的外れなこと言ってんだこいつ。

      • 大昔の話だが、ガッチャマンの甚平は少年キャラなので当時子役だった塩屋翼が抜擢されたが
        番組が大ヒットして放送が2年続いたら途中で変声期が来てしまい序盤と終盤では全然声が違ってしまっていた

      • 声変わりは次期も人によって違うし長期作品にはリスキーすぎる
        実際ちいかわや特にハチワレの声優はかなり声変わってる

  62. 今の世代の大山のぶ代の記憶はモノクマになってるのかな

  63. ワンパンマンは合わなさ過ぎて見れなかったわ

  64. ガンダムXのガロードとか見た目は美少年なのに声が凄い野太いオッサンで子供心に「これは違うだろ」って思ってたわ
    声優本人も放送期間短縮の原因を自身のせいかと早とちりしたらしく気の毒に思った
    後になって高松信司監督の男性キャスティングは銀魂もスクールランブルもめっちゃハマるときもあるけど外すときはとことん外すなって理解した

    • その話何十回ここで出たと思ってんの
      過去の記事位目を通したら

      • これが自治厨ってやつかあちょっと感動した
        暇人かよz

      • これが自治厨ってやつかあちょっと感動した
        暇人かよw

  65. 差別とか言い出すのは流石に引くわ

  66. 最終話まで見てそれでも合ってないなら合ってないんだろ
    そうじゃないなら単に聞き慣れていないだけ
    或いは合ってないという人が少数派なら「(キャラに)合ってない」のではなく「(自分に)合ってない」

  67. こー言う奴は演劇を部活レベルした事も無いアホだからなぁ。

  68. ワンピースは合わないと感じる以前に棒読みが気になるなぁ
    コビーとかもうちょっとなんとかならんのかな
    ドラゴンの小物感はわざとやってるのか?

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事