引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1680775824/
1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UMGTCrhA0
3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:eUHCFKeja
吐きそうになったわあれ
48: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cy/5exUK0
カヨが別の男と引っ付くのはええけど、わざわざヒロミってか小学校の同級生とくっつける必要性ないよな
35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sDIjImOjd
37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qGrbznxVa
ナルトは子供世代しか考えなかったから寂しいおっさんおばさん残ってるよね
おすすめ記事
- TOP
【悲報】イギリス、フランス「日本は真っ先にトランプと交渉を始めた。はっきり言ってアホで...
【速報】トランプ「日本が最優先」
【速報】広末涼子さん、芸能界永久追放→正気に戻ってしまい絶望。「アカン、キャリアがすべ...
【画像】大阪万博の大屋根リング、すでに歪み始めるwwww
- カテゴリ名未設定
【画像】今期アニメの初動人気ランキング、発表キタ━━━━━━!!
【命題】“カミーユ”とかゆう、終戦までよく生き残れたなと思えるほど敵に後ろを取られたニ...
【速報】広末涼子、釈放 →満面の笑顔を見せてしまうwwwww
【ネコ】 4段のキッチンワゴンがあった。自分で整理整頓♪ → 猫たちは順番にこうなりま...
今週の「チェンソーマン」感想、デンジとヨルの自転車二人乗り、今を精一杯楽しむ二人の前に...
スクールデイズのアニメから18年経ったけど、当時の声優ってもう誰も見ないな
【朗報】Vtuberさん、ガチの結婚を報告する!!!←めちゃくちゃロマンチックやん
【画像】女の子「危機管理フォーーーーム!!!」
8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uLhKizHl0
トリコとアカシア
4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:k0khcHtr0
5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:84lw3Hyyd
>>4
あれくっついたの?
そんな描写あったっけ?
あれくっついたの?
そんな描写あったっけ?
6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:k0khcHtr0
>>5
最終話の一コマ
背中しか見えないけど、ジャンに見えるように書いた作者の罪は思い
最終話の一コマ
背中しか見えないけど、ジャンに見えるように書いた作者の罪は思い
12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UMGTCrhA0
>>6
どちみちエレン死んでるんだからジャンとくっついても別に良くね?
どちみちエレン死んでるんだからジャンとくっついても別に良くね?
10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:MC7FfcsW0
神のみの神兄様とちひろ
20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:rFKraGsS0
>>10
これ あんな陰湿な女のどこがええんや
普通歩美やろ
これ あんな陰湿な女のどこがええんや
普通歩美やろ
40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:eDkNSIhEa
41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IatH84Po0
>>40
ブルマはヤムチャと付き合ったりしてたからチチがヒロインになってもそんな意外には思わんかったな
ブルマはヤムチャと付き合ったりしてたからチチがヒロインになってもそんな意外には思わんかったな
7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WHIfAbqla
マンキンの蓮とジャンヌ
9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Ik1wMvJ30
ナディアのサンソンとマリー
13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WujAK4xVr
うさぎドロップのダイキチとリン
16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zEfzMRFH0
>>13
これ
これ
17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WujAK4xVr
高杉さん家のおべんとうのはるみとくるり
14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:boRosIk80
15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6Wpr5Vx8d
プロセカの類寧々
19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9I7mQxIU0
25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:3Iq+f5bX0
アスカとケンケンはガチ
とはいえ死んだ加持を想い続けるってのも違うし難しいところよな
とはいえ死んだ加持を想い続けるってのも違うし難しいところよな
44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:hy8zVbDm0
>>25
Qまでしか見てへんのやがなんやこれ
Qまでしか見てへんのやがなんやこれ
26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:geQxfrCe0
主人公とヒロインに振られた二人がくっつくといたたまれない気持ちになる
29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JfJWu6/X0
>>26
みゆきのラストがそんな感じやったな
みゆきのラストがそんな感じやったな
52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:geQxfrCe0
>>29
まさにみゆき思い浮かべてたわ
まさにみゆき思い浮かべてたわ
28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:H/uq6y+20
余り物を最終回で何の前フリもなく突然くっつけるのはカプ厨に対する嫌がらせだろうか
コメント
瀧と三葉
美女と野獣で野獣が人間に戻るコレジャナイ感
マジで野獣のままくっついてほしいよな
ビジュアル的にもすげーかっこいいし
人間は顔じゃないよ中身が大切なんだよ?というテーマで
たとえ見た目が醜い獣であっても愛が生まれるんだよという美しい話だったのに
真実を愛を知ったので魔法が解けてイケメンに戻りました~は
作品の主題をブチ壊す最悪な展開だと思う
アーサー王神話でもガウェインの妻が魔法で醜い女にされて
昼と夜どちらかで元の姿に戻れるのだが奥さんは周囲から蔑まれるので
昼間戻りたいを言ったがガウェインは「周囲にどう思われてもいい
本当の君の姿を知っているのは私だけでいい」と夜を選んだので
魔法が解けて昼も夜も元の美人に戻った話があるがまさしく美女と野獣とは反対
え、やだ…ガウェインさんイケメン…
騎士社会なんてそれこそ世間体重視してただろうに
世間の目より2人の暮らしを重視するってなかなか面白い物語が昔からあったんだなあ
下種の俺目線だと奥さん自身の評判に関わる昼間よりセッッッする夜に美人であることを選んだように見えちゃう
自分が読んだバージョンでは
妻は昼間と夜の両方のデメリット述べて、夫にどちらがいいか尋ねたけど
夫は妻の望む方でいいと言って呪いが解けたって展開だった
え、ガウェインの奴って
呪いでブサにされた嫁自身に
昼夜どちらの時間に美人になるようにするかの選択権を譲る
ってのが正解だったんじゃなかったっけ
文献の時期によって違うのかな
シュレック観とけ
浜田がなぁ…
字幕で見るんだ
ベルは野獣を見た目にとらわれずに愛しているから、野獣が野獣じゃなくなっても二人の愛に変わりはない
視聴者は野獣の見た目にとらわれてしまうが
人間に戻った後のベルの反応って「イケメンになった!やったぜ!」じゃなくて「誰やこいつ…?お!目は獣のときと一緒や!」なんだよな。人間になったことなんて全く喜んでない。
アニメとは全然違う絵本のもののけ姫は二人とももののけになって終わりだったかな
…え?
美女と野獣は中身に惚れる話なので呪いが解けてイケメンになるとか恋愛に全く関係ないんすけど…w
お前らイケメン嫌いで憎みすぎやろw
デザインがいいんだもん野獣の
キンハーで仲間プレイした時とかたまらんかったな
美女と野獣の話って、
もとがギリシャ神話だからね
野獣=愛の神エロース(キューピッド)
美女=乙女プシュケ
チョウジとカルイ
ねぇだろっていうかどういう流れでそうなったんだよ
んなモブ同士なんかどーでもいいんだよ!
ナルトヒナタ→分かる
サスケサクラ→分かる
シカマルテマリ→まぁギリ分かる
サイイノ→まだ分かる
チョウジカルイだけはなぁ…
カルイがデブ専だったってだけやん
戦争中に可愛い子見つけて連れて帰って嫁にするっつーのは伊達政宗の家臣がやっとったぞ徳川にバレたらヤバいのに
アスカとケンケン自分は大好き
普通の人とは同じような歳を刻めなくなってるのに
寄り添って過ごしてるところなんかかわいい
ケンケンじゃなくてもいいけど、シンジとくっつかなくて良かったと思う
というよりシンジとアスカは破綻するだろ
そんなことよりレイとカオル シンジとマリのほうが意味不明
特にマリは
マリってなんなん?あんなんオリキャラやん
レイとカヲルって、レイはママで、カヲルはパパ的な立ち位置でそれぞれシンジに接してたけど、シンジが自力で自立したから役は終わったという話かと思ってた
ずっとアスカファンの自分、あのカップリングは劇場で拍手したくなるくらいお似合いだと思ったわ
綾波とカヲルも驚いた
まあ設定上は妥当なんだけど
架空の生き物ってカテゴリーだわ
設定上はわかるが性格考えたら愛なんて生まれるの?って感じ
これシンジ二号が欲しいだけだろ
アスカとケンケンはまだ良いわ
マリて…
いや嫌いじゃないけど、主人公に親年代のおばちゃんつけるか…
親世代どころか実際に親と交流があった上に母親に惚れてたっぽいのがな…シンジ個人よりもユイの血筋狙ってるのかって下種の勘繰りしてしまう
ユイに惚れてたのは貞本版じゃないの?
庵野の映画にそういう描写あったっけ?
破からQで時間が止まってガキのままだったのはじつは主人公のシンジじゃなくてヒロインのアスカもだった、その事に気付けるか?って映画
ケンスケ(旧加持さん)はアスカの父親役
そこに気付かないと唯一空いてるアスカの母親枠の存在にも気付けないし、マリが何者かにも気付けないし、シンエヴァがどういう終わりだったかにも気付けない
マリもケンケンも引っ付いたってのは違くねえか?
どういう関係なのかは分からないで終わってる
ファイナルファンタジーね
最終発情期ってつけないと片手落ちだぞ
最終回発情期だ
二度と間違えるな
しっかり通じてんじゃねーか
亜門とアキラ
アキラが亜門を好きになったきっかけが分からん
この本記事、読んでるだけでダメージが……
もう忘れてたあれやこれや掘り返しやがる……ゲフゥ_:(´ཀ`」 ∠):
フルーツバスケットとかお前とお前!?みたいになった記憶がある
うおちゃんと鳥はビビった
あれはビビった
紅葉(謎の女と結婚)と神楽(未婚)も…
僕だけがいない街はおもしろいっちゃあ面白かったな……
まぁあれでさ、なんだろうか、熟練の空手家のすっごい腰落とした正拳突きを腹部に食らったような感じになってさ
いや単行本は別に今も持ってんだよ?当時人気だったしさ。倉庫に安置してるだけで
面白いのはわかってるしもう一度読みたい気持ちもあるんだけどもうあのシーン見るの嫌ぁ
JKといい感じになったからセーフでしょ?とでも思ったんかね作者
とりあえず理解してくれる女の子つけとくってのがあまり好きじゃないな
孤立した主人公は素直に孤独でいいわ
元からヒロインはカヨじゃなくてアイリのつもりで描いてたっぽいし、自分はそう受け取ってたからあんまり気になってなかったな。
むしろ悟が寝てる間にカヨがずっと悟のこと待ってたらカヨを不幸にしちゃってるし。
なんだろう、書いてて思ったけどルキアと織姫に近くねってちょっと思った。
神のみはチヒロエンド察しできんかったやつは漫画読みとしてレベル低いわ
割とわかりやすかったやろ
察されたかどうかじゃなくて、納得いったかどうかの話してんだろ……
別に納得行ったやろ
歩美エンドのが違和感あるわ
むしろ納得しかない書き方してたと思うぞ
批判してる奴らでも好きなキャラの書き方について文句は言うけど
ちひろENDに関しては文句すら出ない
女神だか天使の転生した美少女とかだったけど
この中から選ばないですぐそばにいる悪魔の子にいくのかなと
思ったらそっちにいくのは逆張りがすぎるだろ
悪魔エンド〜?
1人は妹でもう1人は目に見えた噛ませ犬ツンデレやん
唯一女神関係無く
唯一女神関係無く主人公のこと好きになった子なんだからオチとしては順当すぎるやろ
ちひろだけ特別なんだよね
桂馬が唯一攻略しないで解決して、そのあと結局裏切って
天理とハクアも攻略されずに好きになってるよ
桂馬が他の奴らふったやり方がマジで恋愛ゲームのやり方だからね
好きな奴がいるから付き合えません→オッケーww
だから描写がぶった切られてるのは当然でしかも相手も言ってるから誠意もあるんだよね
巻き込まれた方からしたらたまったもんじゃないけど、桂馬が一番巻き込まれてる
ちひろエンドの好き嫌いは個人の趣向だから別に良いけど
神知るのファンはちひろエンドは認めてないみたいな主語大きいカスは氏んで欲しい
ちひろエンドの問題点ってぶっちゃけちひろの魅力のなさに帰結するんだよな
ストーリー的なものではなくキャラクター的な説得力のなさ
桂馬にとってどうだろうと読者にとって魅力的じゃないもんだから「何だこの漫画つまんねえ」になっちゃうという
不人気エンドはやるもんじゃねーな
魅力ないからこそ最後に選ばれたんだよ
魅力的な女子落とすギャルゲーマニアがリアルでも生き残るために魅力的な女子落とし続けて
だから最後はちひろだったんだよ
赤5がちひろ編を読んでないなら「読まずに文句言うな」
赤5がちひろ編を読んだなら「読解力がなさすぎる」
青1が言うように、「魅力がないのが魅力」なんだよちひろは
ちひろは「現実の象徴」みたいなキャラだからな
コンセプト的にもゲーマー主人公が最終的に選ぶ相手としては納得
moonみたいな脱ヲタテーマなのか
女神候補で唯一女神がついていなかったし「一番思い通りに動かなかった」という評価で個人的には納得できた
思い通りに動くってのはギャルゲー攻略の要領で行けたってこと
ギャルゲーから外れたちひろを特別に感じるのは筋が通ってる
歩美含めて女神憑いてた奴は全員性格やべー奴しかおらんかったやん。そうじゃない子にはツンデレの娘とか水泳部の後輩とか性格いい子結構いたのに(この2人は記憶消えてて神様も悲しそうだったし)。強いて言うなら天理はまともだが、作中通して引っ込み思案な奴は神兄様のタイプでは無いって感じだったやん。
なら、「攻略抜きで自分を好きになった」というアドバンテージは圧倒的だろ。
ヒロアカ最終巻読んだおめーらよ
デクとお茶子……
あの後ホテル行っとるで……
それ…二次創作臭さがプンプンするけど
まさかの公式?
いや最終巻明らかにあれやったやんけ
同窓会終わった後2人で会うって後なにすんだよいい大人が
なんだ妄想か
まぁあの後ホテルってのは妄想っつーかネタだけど
デク×お茶子確定は確定やろ
あれは飲み会の後の夜の繁華街があかん
そのままホテルが用意に想像できる
いい大人なんだから何しようとかまわんだろ
バー行ってからのホテルだろうね
で、やっぱ爆豪のがいいわってなるんだろうね、両者とも
この二人って性格考えたら双方結婚したら疲れて破綻しそうなんだよな
友達くらいがちょうどいいというか、たまに会うくらいがちょうどいいというか
んなこと言うてたらデクいつまでも童貞やろがい!
それはむしろキャラ的にらしいやんけ!
腐女子うぜえよ
マジでうぜえよ
そうかなあ
価値観近いしめちゃくちゃお似合いだと思うけどなあ
お茶子は実家支えるためにヒーローなったんやぞ
子供の事考えたら無個性のデクと結婚するわけ無いやろ
学生時代何もなきゃ何もないよ
じゃあ爆豪とも何もないってことだぞ腐女子
むしろ奥手同士なんだから学生時代に何かある方が不自然でしょ
アルドノアの姫様とクルーテオジュニア
片方の主人公がひたすら可哀想だった思い出
なんか自分の分身みたいに感じてるみたいなこと言ってたから独特な表現だけど主人公と相思相愛なのかと思ったら政略結婚とはいえポッと出とくっついてビビったわ。まあ主人公はインコいるけど、もう片割れはただただ不憫だわ。
ソーマはこれ逃げたな
クソが
な、秘書子一択なのに
スタジエール編の秘書子マジぽんこつかわいい
負けヒロインでも秘書子派だったわ
田所田所田所😭
途中からモブとかした田所がいまだに好き
途中から読んでないけどそうなんや…
なんかフラグ建ててたのにそのまま終わったな
本編ではほとんどえりなにフラグ立ってないところが本当にひどい
創真に至ってはえりなを女としてすら見ていない可能性がある
ファンブックで急に幸平君…トクンされても「今更なにってるのお前」って感じだし
あんだけ好き勝手やっておいて朝日が薙切家に転がり込んで
お兄様とか言われてること自体がふざけすぎだろと思ったが
親父もあんだけやっておいて普通に生活してるのも大概だが
お前ら二人でどんだけの料理人潰してきたんだよ謝罪して回れや
本気で恋愛感情持ってそうなのが肉魅だけなんだから肉魅でよかった
中学の同級性もそうやったやろ。あと田所もフラグまでは建ってた。
ソーマは後半クソ過ぎて、そんな事どうでも良くなった。
シンジとマリ
アスカとケンケン
同人以下のゴミ
アスカはどうでもいいけどマリはクソだな
アスカは割とお似合いだと思うぞ
しっかり味わえばアスカとケンケンは食べれるけどまずどうやって食えばいいか分からないシンジとマリってどうなってんの?
シンジマリだけはほんま謎
キャラクターのモデルがシンジ=庵野で、マリ=モヨコだからシンマリっていう噂は本当なんだろうか
モデルとしてあえて言うならシンジが庵野でアスカがモヨコ
ケンスケとマリは「アスカ側のパパとママ」
エヴァは結局全く理解されてなかった
くっついてはないけど
コナンと灰原とか言ってるやつはあたおかだと思ってる
灰原かわいいんだもん
蘭より灰原の方が好きだしコナンとの掛け合いは好きだけど、恋愛的にくっつくのは流石に無いと思っているわ
最初から恋愛としては新一も蘭も両思いだし
でも光彦とくっついたら発狂する自信ある
じゃあうな重で
灰原光彦エンドだったら集英社に火炎瓶だなぁ……
集英社とばっちりで草
集英社、一応小学館の子会社だからね…
アニメスタッフが推してそうまであるから…
去年だったかの映画はコナン灰原っぽくてコナン蘭一強の中国が発狂したの笑った
あの映画はちゃんと新蘭だったぞ
灰原が今後も一貫して新蘭を推すことを決めた話だったからな
コナンは灰原と、新一は蘭とくっつけばええんや
無理だなコナンがそもそも蘭一筋で、蘭よりコナンのほうが独占欲強いんだから
無理っつーか原作でそうなれと本気で思ってるやつ皆無だろ
あくまで二次やネタの類
コナンと新一で蘭を取り合うだけだろ
蘭からすれば新一の一択だが、そんな本命に振られたから灰原選ぶような「残念賞」みたいな扱いでいいのか
ぶっちゃけこれ2次ネタとしても寒いし痛いよね
2次ネタは全部痛いし寒いから安心しろ
カプ厨の妄言だからね
コナンの夢だかで戻れないまま高校生になってたシーンあったな
そこまで成長したら、もうそれで構わんけどな
原作だと小学生の体から1mmも変わってないことが判明してるから、コナンのまま成長するルートが潰されてる
青2
マジで?
プロフィール設定で同じ身長とかじゃなく、ストーリー上で明確に「成長してない」って描写があるの?
青2
そもそもコナンはミニ新一が身バレ防止のためにコナンを名乗っているだけなんだから、コナンのまま成長する可能性なんて最初からないぞ
アニメでやったのは蘭と同い年に戻れないまま数年経ってしまったらって内容だ
少し前のミステリアスな灰原は好きだけど今の平和ボケしてオバサンみたいになってる灰原は嫌いだから蘭で良いわ
物語上くっつくとは思わないけど、同じ境遇で同じ敵と戦うパートナーだからヒロイン適性は蘭より高いと思うよ
蘭はドラクエ11のエマとまでは言わんけど、本編進める際蚊帳の外感強くてな
つーか角が
なにあの角
貧乳天然ぶりっ子の青子のがかわいいわ角ねーから
ガチで灰原の最後どうするんだろうね。
大人に戻っても、新一とくっつけないし、組織時代の罪もありそうだしで幸せになる未来が見えない。
お子様のまま歩美ちゃんと仲良くでいいじゃんと思っていたけど、どうも薬飲むと身長が伸びなくなる(成長しなくなる?)っぽい設定が出てきたから、それもキツそう。
赤井さんとくっつくのか?
別に誰ともくっつかんでええやんけ
赤井さんととか最悪、気持ち悪い,センスを疑う、前世自称前衛作家が自ら没にした没作品
ハコヅメは藤部長と山田のカップリングでビビったな
川合はどうなることやら。如月か源か。
源はないか
アニメだけしか見ていなかったが、あの二人がくっ付いたのかよ
ビックリやろ
つか面白いから漫画全部読めや
その流れでだんドーンも読め
あの作者天才やで……大好き……
源はキスしたなかじゃねえか
うさドロも犬夜叉2もキモい
メダリストは大丈夫だろな。司といのりエンドなったら怒るぞ
殺生丸のこと言うならどう見てもくっつくだろ
娘としてみてるとかいう奴いたけどどう見てもそんな感じじゃない
ちなみに邪見が女だったら邪見とくっついてます
アホか保護者ポジが保護対象とくっ付くとかキショいわ
別に保護者ポジでも保護対象でもないぞ
一緒についてきてる同伴者であって殺生丸も育てる気とかないし
最初は捨てるのも困る仲間くらい
殺生丸が親目線みたいな保護者だったことはないだろ
いや無理あるがな
りんの生死かかるところだとあいつなんでもやるって気概やったやんけ
飯とかの世話は邪見がやってたことだろうけど
いのり×作者だぞ
これ
間違いない
愛の物語
いのり×いるかが尊い……
いるかの演技アニメで観たいけど一期じゃ無理よねぇ
子供のりんしか見てないからそう思うんや
殺生丸はそんな年とらないけどりんは相応に年とってくんだから、どっかの段階でそうなってもおかしくない
あとは寿命の違う者同士の価値観の問題になる
適当に育った段階で放出しろってんだ
保護者ポジが育てた子に手ぇ出すのはキモいって
それ自体はりんに選ばせるってスタンスだろ
ミカサはどんな感情でジャンに抱かれてたんだろな
目をつぶって脳内でエレンエレン思ってたんかね
……割とあるよな、そういうこと!
ワイは結婚したのはジャンやけど、父親はジャンじゃないと思っとるで
自暴自棄でいろんな男と寝まくった結果妊娠→ジャンが純愛で籍を入れたってオチのがしっくるくる
たった2行で狂気書くなや
んなわけないやろ
赤1
お前100点だ
草
しっ狂狂
ヒィズルの王族だし子孫残して手首の印受け継いでけって言われてたしエレンが死んだ以上違う誰かと結婚して子供産むのはしゃあない、進撃って今より昔の話だし時代背景的に好きな人と結ばれずに政略結婚とかザラだったろうからな
これジャンが耐えられると思えないんだわ、エレンより早く終わらないかなあ?だと思う、エレンじゃないからジャンに関心ないだろうし
ミサカのエレン大好きすごかったし、子供にエレンと名前付けて溺愛しそうだし
エレンのことを何も知らない人じゃないと結果的にうまくいかないからジャンじゃないと思ってるわ
じゃああいつ誰やねん
全然わからんなんだけど、なんでジャンかもわからない背中が横にいただけでカップリング確定させるの?
単なる思い込みだよね?
だからだったらあのジャンっぽい後ろ姿のやつ誰やねん
宿儺とシンデレラ
つまんな
海外で流行った謎すぎるミームだっけ
いちご100%の真中西野はありきたり過ぎてもう叩かれないのかと?
あれはあれよりあの後の死体蹴りが
東の話が有名だけど美鈴好きの俺からしたらあの話も正直糞誰得
西野人気あったし可愛いしパンツでタイトルのいちご100%に間違いはないから
真ヒロインになったのはまあまあ納得なんだけど
ただ真中とくっついて幸せか問題あるよなあの漫画…
楽もだけど
もうセンターヒロインとくっつかない作品自体がありふれてるから時代に埋もれた感がある
いろはと悟
尺的にもう難しいけど本編中もっともっともっとイチャイチャして欲しい
ラブコメしとるところが一番面白かったやろがい
ナルトはヒナタにサスケに変化させるっつーSSあったな
一辺コミケやら同人やらは閉鎖するべきだろうな
男女夫婦が受け入れられない腐女子さんは多いからな
腐女子はヒナタの存在を無かったことにすると思う
カヨはむしろヒロミとくっついたんならいいかって思えたが
ヒロミいい奴だし元々死ぬ運命同士丁度いいでしょ
悟が昔に「自分ならヒロミを助けたられたはず」と強く思ってたのがリバイバルのきっかけだってことはほとんど忘れられてるな
作中でも2回目からはカヨにぜんりょ
雛月加代に全力になってるし
主人公からすれば救いたかったふたりがくっついて幸せになってるとかめちゃくちゃいいことだよな
NTR気分になった読者もいたようだが主人公には最初から別にヒロインいるし
シンジとくっつく必要は無かったけどケンケンは唐突すぎて意味不明
アスカファンのキモオタを一泡吹かせてやろうという監督の悪意を感じるのが嫌
どう見てもアスカとくっつく未来なかったんだからいいだろ
ケンケンもちゃんといいやつで性格もしっかりしてるんだから
シンジもアスカも精神的に脆い部分あるから
支えてくれそうな人の方がいいと思うようになったわ
シンジマリだけはほんま謎マリ婆さんくっつけた方が地獄やろあれ
正解はカヲル×レイとシンジ×アスカとトウジ×ヒカリ
輝と美沙
アルトとシェリル
でもミンメイはないな、と思った。
GFとしてはアリだけど、恋人以降の付き合いは無理
星野アクア× 水
これは間違いない
アクアだからって水とカップリングするな
アクアマリンは「海の水」って意味だから完璧なカップリングだな
有馬かなさん『私達…水に負けたの…?』
水『ビシッ!』
永遠の愛を誓いそうな雰囲気だったのに最後には強制的に引き上げられたから
水ちゃんも負けヒロインだぞ
千鳥と助蔵
いやービックリしたね
死なずに夫婦になれればいいけどどうだろね
単行本派だからネタバレしたら殺すぞ
単行本はならもう結婚してること知ってるだろ
いや単行本だとまだ四国どうするかで揉めてんぞ
くっ付いたわくっ付いたけど夫婦にはなっちょらん
二人とももう四十過ぎなんだからいいじゃん
第2話(1560年)で十代半ばとしたら第二次天正伊賀の乱(1581年)でもギリ三十代!
セーフ!
でも男の元服、女の結婚適齢期、平均寿命を考えると…
当時としてはかなりの高齢カップルだよね(無慈悲)
アーアー聞こえないー🙉
ゴン× ピトー
ニセコイのルリちゃんとメガネ
ごめんワイにとって最高級のカップリングなんで美味しくいただきますわ
万理花の一人称が「ワイ」になってしまった……
治療の副作用ってこわい
>>青1
治療の副作用じゃなくてマリーの名字がYになっただけだろ
そんで自分のことを名字で呼んでんだよ
「Yです」ってな
ワイじゃなくて「ワイら」な?
メガネの不快感はなんなんだろうね
マジアイツ嫌い
ラブコメによくいるお調子者親友キャラを作者がうまく調理出来なかった感じがする
主人公をおちょくるクセにあまり痛い目に遭ってなかった記憶
青1
むしろ集は楽以上に制裁を受けてるよ。
脳天にナイフ刺されたり口封じで小野寺さんの料理を口にブチ込まれたり、キムチの頃には手持ち花火の的になっていた。
るりちゃんはよく集を仲間外れにしていた。鶫は集に発砲してた。
動物好きな小野寺さんでさえ、王様ゲームで王になった際は楽に触れたい欲と集に触れたくない嫌悪感の間で葛藤し、「王様と握手する」っていう安牌な命令しか出せなかった。
青2
まぁメガネがボコられた描写は割とあったけど、悪い扱いされても変わらずヘラヘラしてたし一切懲りた様子が無かったからダメージ受けた感じがしなかったのがね
青3
青2の投稿者だけどその点は同意。
『ニセコイ』はコメディ描写でのヘイト管理があまり上手くいってないと思う。
例えば千棘が楽を殴る場面では千棘ばかりが幼稚な悪者に見えて、他方で集が制裁を受ける場面では集への攻撃が手ぬるく見える。
あくまで予想だけど、暴力描写のさじ加減を間違えてしまった原因は、古味先生の中に染み付いたシリアスなマンガの創作法がコメディパートの足を引っ張っている点にあると思う。
ちょっと専門的な話をすると、シリアスなアクションシーンとギャグのアクションシーンではまったく異なる観点で描写する。
例えばシリアスなアクションでは被害者視点に立ち、加害者の威圧感や躍動感を描く。ところがギャグでは逆に、加害者視点に立ち被害者の派手なリアクションを中心に描く。
シリアスの視点とギャグの視点について、現実でもあり得るものを例に挙げるならイジメだろう。イジメは被害者視点ではシリアスな光景に見えるのに、加害者視点では深刻さの欠けた滑稽なものに見える。
以上の点を踏まえ、『ニセコイ』ではコメディパートでもシリアスなマンガの文法を使って描いていた。
『ニセコイ』のヘイト管理がコメディのセオリーから外れていたところは他にもあるけど、書くと長くなるから割愛する。
私にとって『ニセコイ』は二次創作を作る程度には今でも熱中してる作品だけど、それはそれとしてコメディ描写では根本的な部分を間違えてると感じる。
青4のコメントで書き忘れた。
集関連のヘイト管理でもコメディのセオリーから外れてた描写はあった。でも詳しい説明は1万字を越えそうだから勘弁してくれ。
誰も頼んでないのにダラダラと長文書き連ねた上で「これ以上は勘弁してくれ」とか
この人が一番自分自身に対するヘイト管理ができてないっていうね
青6
ワイは読んだぞ。
そもそもラブコメマンガのしつこいアンチは細部にこだわるヤツだらけやろ。アンチ向けに細部まで丁寧に解説すんのは好感が持てる。
お前も考察記事やら考察動画やらにハマれば青4みたいな考察の面白さが分かって人生楽しいぞ。
青7
そういうところだぞ
自分が楽しめたからといって他の人間がそうとは限らん
ファンの間で考察するのは楽しかろうが、ここはにわかも重度のファンもきちんと読んだうえで失望したアンチもテキトーにしか見てないアンチのもいるんだから、どれだけ熱量をもって説得しようとしても自己満足に過ぎん
青4の投稿者です。
青6
青6が言うように、理屈っぽい文章が苦手な人は多いよね。
だけどそうだとしても、掲示板だとガチ勢の書き込みにも需要がある。同時に、理屈が苦手な人にも長文を読み跳ばす権利がある。
実際、大多数の閲覧者は興味ある作品のコメントしか読まない。肌に合わないコメントはさっさと読み跳ばす。
だから青4の長文投稿後も、批判コメが来るまでの2日間で他の閲覧者は青4への批判なんか投稿しなかった。
つまり、掲示板に来るなら長文の存在をある程度覚悟してくれ。それが全員でなるべく楽しく過ごすためのマナーだから。
青7
誤解させてごめん。あれはアンチ向けじゃなくニワカ向けに書いた。
っていうか信者やガチアンチには情報を省いて書いても伝わるから、長文にするうま味が少ない。
でも原作を断片的に知っていて雰囲気だけで『ニセコイ』を語ってるニワカには前提情報が不足しているから、ニワカ相手に論じるには具体例や補足が役に立つ。結果として自然と長文になった。
青8
公の場で一部の人だけしか楽しめないならその熱意は自己満足、という意見には同意する。
つまり、作品を語る場で私の態度を批判する青8のコメントは、万人向けどころか言葉を1人にしか向けていないので自己満足のアレといえる。
きっと青8は青8の正義感に従って批判してるんだろう。だけどそんなことより集るりの話をするコメ欄なんだから集るりの話に戻ろうぜ!
これは良いだろ メガネの良いところをルリちゃんに見せていくプロセスも丁寧やったやんか
おじいちゃんが亡くなっちゃう回で最後に写真渡すの好き
あとお正月にちょっとアルコール入ってずっと舞子くんに時事ネタで絡むの好き
この書き方じゃるりちゃんがコンタクト派からメガネ派になるマンガだよ
むしろ序盤からくっつく予感しかしなかったし個人的には納得というか「やっとか」て感じだが
本来は楽にこういう感情抱きたかったんだがなあ…
丁寧に読めば楽の物語にも納得できるはず。
実際、序盤でいうと楽は第2話の終わりで千棘に惹かれ始めてるし千棘の誕生日パーティーやロミジュリのあたりでは明らかに千棘を意識してる。
まあ、『ニセコイ』はわりと人を選ぶ作品だから、丁寧に読んでも納得できない読者は恋愛関連での理解不足によって作品の面白さを見落としてるってことで。
人生をよく分かってない幼稚園児が『アンパンマンのマーチ』の歌詞に感動しにくいのと同じだね。
青1
なかなかニセコイを分かっているようじゃないか…!
なんかニセコイを受け入れられない奴はおかしい扱いしているが、叩かれているのってマリー編以降の楽があまりにもイカれてた事が大半じゃね?
好きな作品を貶されてムカつく気持ちは分かるが、批判されているのを読者のせいにし始めたらおしまいよ
青3
確かに九州編や天駆高原編はネットで叩かれてるけど、批判的な書き込みのほとんどは話の流れを誤読してるでしょ。
例えば楽たちが友達の立場で万理花を助ける(=万里花の意に沿わない結婚式を中止させる)話であることは、九州編の序盤で丸々1話使って明言されてる。なのに掲示板では「楽は責任をとって結婚しろ」とか「責任を取れないなら結婚式の邪魔するな」と書かれてる。
婿候補が婚約者を助ける話じゃなく友達が友達を助ける話なのに、誤読してる読者はそれを忘れてる。
もっというと、九州編は「婚姻は親の意思で決める」っていう古い価値観vs「婚姻はお互いの合意のみによって成り立つ」っていう現代の価値観の戦いなのに、批判的な書き込みのほぼすべてはその構図を理解してない。
九州編以降の批判も同様。楽たちが強行策に出て結婚式をブチ壊すまでの過程も、千棘が楽こさから距離をとってあちこち行った理由も、楽が千棘を選んだ理由も、小野寺さんが失恋を乗り越えたカタルシスも、批判的のほとんどが盛大に読み違いをしている。
言っとくけどニセコイアンチを批判してる訳じゃないからな。
悪いのは作者と編集者の力不足。あとは強いて言えば俺たち信者が説明を怠り、隠れキリシタンみたいにひっそりと暮らしてるせいでもあるだろうね。
中高生の理解が及びにくい難しいマンガなんだから、面白さを理解してる読者はその面白さが広まるようもっと手厚くフォローすべきだった。
青1
いやそもそも楽が千棘とゴールすることはタイトルからしても既定路線だったしそれがわからないのは未読かよほどの朴念仁だけだろ
あれは読者が既定路線を読めてないんではなく、既定路線を走らせるためにキャラ描写や展開を無理矢理動かしたり千棘以外にわりを食わせるからごちゃごちゃ言われてるに過ぎない
青5
いや、ワイはニセコイのタイトルを「偽物の恋人を演じる話だろう」としか思わなかったから楽の恋の結末も全然予想できなかったし、小野寺派だから初見では結末に全然納得がいかなかった
でも単行本で頭から読み直したらすごく腑に落ちたぞ
初見のころの若い自分が何も分かってなかったと気づいて手のひら返ししたわ
第1話で楽が千棘を猿女呼ばわりする場面も、初見では「千棘が身軽だからって女の子に何てこと言うんや」程度に誤解してたけど年取ってから読んだら「日系アメリカ人の地雷踏み抜くんじゃねえ!!!!」に変わった
子供にはピンと来なくて大人になれば理解できる、ありゃあ完全にアンパンマンのマーチだわ
おのでらっくす派だから楽とチトゲがカップルになって良かったと思ってる ヤクザの息子となんかに小野寺を渡したくないし
青7
初期の春ちゃんみたいな主張懐かしい
青7
楽と千棘は反社同士であるからね
そこはお似合い
楽はヤーさん辞めないまま公務員になったからタチが悪いけど
青6
日本人なら大人になってもアメリカでの差別問題にピンと来なくね?
ワイに教養がないだけかもしれんが、人種差別のニュース見ても遠い国で何かやっとるなとしか思わんわ。
あの二人がくっつくこと自体には何の問題もなくて二人がくっつくだけの話で3話ぐらい消化したのが良くなかったと思う
そもそもニセコイのストーリー構成は序盤と終盤を除き基本的に3話で1セットだよ。
読切マンガの名手として知られる古味先生が読切と同じくらいのページ数で描くのがニセコイだよ。
メガネにルリはもったいない
ルリちゃんはああ見えて碌でも無い奴やぞ
小野寺さんが楽のことを好きだってじれったいから暴露しそうになったり昔は色々あったらしくて友達が離れちゃったことを示唆されたりと完璧な人間じゃないんや、舞子に対してもお前みたいなチャラチャラした奴が先生のことを好きとか語ってるけど大したもんじゃないやろみたいなこと言って地雷ぶち抜いている、キャラとして目立ってないからヘイト勝ってないけど実は千棘、春ちゃんサイドの人間なんだぞ。舞子も舞子で人と距離作ってるクソ野郎だけどそんな二人が一緒になるところが面白いんやで。
春ちゃんにひどい風評被害が
>>青4
初期ロットの春ちゃんはメッチャ暴力的でどう評価すればいいかクッソもにょるキャラだったんやぞ。体調悪くなったポーラを荷台で運ぶ話やって評価があがってそっからデレ要素も来て改善したところもあるんや。
体調悪くなったポーラを荷台で運ぶ話とか青ハコでみたぞ あれパクリだったのか
青5
初期の春ちゃんの攻撃的な態度はあくまでお姉ちゃん保護作戦の一環だよ。
春ちゃんは暴れん坊キャラじゃなく、ヤクザの魔の手から家族を守ろうとするただの仲間思いな子だった。
しかも入学式の朝に取り囲まれてナンパされたら気を失い、林間学校ではおばけにビビり散らかすような小心者なのにね。大切な人を守るためなら恐くても立ち向かえる、春ちゃんは本当に健気な子だよ。
青ハコのメガネくんは応援したくなるけどニセコイのメガネは駄目だな
春ちゃんは和菓子トークしているときに仲良くなるから本来楽と相性よさそうなんよ
でも噛み合わなかった感じある、色々終わってこれ恋だったのかなぁってなるし
風ちゃんという後方支援(支援すると言ってない)彼氏面すき
みゆきは振られた二人(鹿島さんと優ちゃん)の方がお似合いで良かったと思ったけど
逃げられた嫁の兄の元恋人って週刊誌にスクープされそうだが、本人たちは幸福になれそうだよな
ガンダムのシンとルナマリア 声優さん同士でも結婚しやがりましたね
そこまで変か?
当時から妥当だと思ってたけど
シンはシスコンだと思ってたのに アスランに振られたルナがヤケクソで付き合ったイメージ
ぶっちゃけ声優同士が結婚したから悪く言いづらくなったけどアスラン戦邪魔したのはやっぱり許せんわ
シンからルナもルナからシンも恋愛感情としては全然矢印飛んでなかったのにメイリンが死んだ悲しみや殺した罪悪感埋めるためにくっついた感半端なかった
え!?メイリン死んじゃったの?
青4
アスランがメイリンを伴ってグフで脱走した時にシンがアスランをメイリンごと落としたからシンもルナマリアも2人とも死んだと思っていた(実際は生きていたが)
シンは険悪になっていたとは言え尊敬していたアスランと友人のメイリンを死なせた罪悪感、ルナマリアは妹を失った悲しみをシンにぶつけようとしたけどシン自身が本意では無く深く傷付いていたことが分かっていたから感情の行き場を無くしてシンに縋った
この前の映画だとシンはキラ信者で アスランのことは下に見てそうだったけどほんとに尊敬してるの?
デスティニーでだいぶ関係拗れたから憎まれ口叩いてるけど、別に下に見てる訳じゃないし信頼はしてるよ。まあ仲が良いとか尊敬してると言われたら怪しいが
シンのアスランに対する感情は小説とか漫画版の情報も混じっているから見方も変わってくるし結構複雑ではある
アニメだとアスランが敵としてシンと再会したときは、「またあんたを殺さなければいけないのかよ!」って不本意そうに叫んでいたし、漫画版では最終決戦で敗れたときに「アスラン、やっぱあんたは強えや…」って台詞もあるからシンがアスランを下に見ているってことはまず無い
シンとルナマリアは傷の舐め合いにしか見えなくて
適当にくっつけました感すごいなと思ってた
シンはモブキャラのくせにルナと付き合うなんておこがましい
映画見るまで俺もそう思ってた
シン✖️ステラ派なのもあるけど
スパロボのステラ生存ルートですら、ルナマリアのせいで
映画見てないけどシンは妹マユのこと少しでも思い浮かべた?
青3
回想でも出てなかったし、マユのケータイも無かった
彼女出来たら妹はどうでもいいのか 人の心とか無いんか・・・・
青5
ネタとしてはつまらんし、マジで言ってんなら歪みすぎ
あだち漫画だったら
H2の比呂とひかりが普通にくっ付いて欲しかったな
英雄も春香もあんまり好きじゃなかったし
比呂↔︎春華、英雄↔︎ひかりは普通のカップルって感じだけど比呂↔︎ひかりは色んな複雑な感情混ざり合ってて切なすぎるよなぁ、とくにひかり→比呂、それがH2の魅力でもあるけどあの2人大人になってから不倫関係になっても何も驚かないわ
空とヤマト
同じ時代を生きただけあるなー
ヤマトが空を必要だからとか訳わかんない理由つける奴がたまにポップするけど真面目に見てれば太一と空一択なんよ
あれってTVシリーズのスタッフは元々空とヤマトで決めてたって話聞いたことある気がするけど真相はどうなんだろうか
太一と空は本編中だと相棒とか親友枠だからこの2人でくっつかないのはわかる
性格でいえば世話焼きの空とめんどくさいヤマトの方が相性良さそうなのもわかる
わかるけどいくら何でも唐突すぎた
あと客商売だからしょうがねぇけどアドのあの描写で02からヤマトが太一の親友ヅラしてたり理解者役してるの違和感しかない
ヤマトって太一のことほぼ理解できてないし雨降って地固まるするにはヤマトの暴走ひどすぎね?
あれで普通に親友やれてるなら太一の器デカすぎだろ
光子郎はんが懐く男やぞ
そりゃ器クソデカに決まってんだろ
スレ内
>余り物を最終回で何の前フリもなく突然くっつけるのはカプ厨に対する嫌がらせだろうか
元を正せばカプ厨自体が作品への嫌がらせだろ?
言うに事欠いて何でそんなに傲慢且つ尊大な態度に
出られるの?
次いでに言ってやるけど成立しているカプとやらの
片割れが◯んだ処でお前の推しだかが蘇るとか
ふざけた展開も有り得ないんだよ未練がましい阿呆が
カプ厨への嫌がらせじゃなくて作者がカプ厨ってだけだよなぁ
カプ厨じゃない自分からすると、ヒーローヒロインと仲がいいキャラたちがみんなヒーローヒロインの関係者とくっついたりするのマジできつい
引用されている人がそうとは限らないんだけど、カプ厨ってなんであんなに言葉が強いんだろうな
ヒロアカの映画の三作目だかの辺りで、ここでも爆豪とお茶子のカプ厨がこの二人を公式にしろとか暴れてたのを思い出す
そもそもお茶子は最初からずっと丁寧にデクへの気持ちが描かれてるだろって言われても全部無視してて怖かったよ
>そもそもお茶子は最初からずっと丁寧にデクへの気持ちが描かれてるだろって言われても全部無視してて怖かったよ
読んでるクセに読んでない人達よりも出鱈目な
描写認識を何故いとも簡単にやってのけるのか?
上の赤1の様に傲慢で尊大な性格なのだろうな
映画って4作とも本編以上にお茶子は爆豪と接点無いしむしろデクとの関係の方が強調されてるのになんでそうなるんだ
本編でも体育祭で試合した以外は10年間の連載で会話したのが数回しか無いぐらいなのに
ハイキューの田中と清水
てかあの作品でネームド同士とくっつけるとは思わなかった
むしろもっとネームドキャラに結婚させてり恋人いたりさせたかったけど腐女子が凶暴すぎるから当たり障りのない田中と清子だけくっつけたようにしか見えんかった
田中は片思いされてる幼馴染の女バレの子いたのに何で清子さんなんだよ
清子さんは西谷に譲ってお前はそっちとくっつけやって何度でも言う
それな!くっつけないなら幼馴染の子なんで出したんって思ったわ
高校編ラストのカバンのところ以外の2人の絡みって基本的に田中が馬鹿やって清子にあしらわれるっていうギャグっぽい描写のせいか
なんか清子と真剣に付き合いたいっていう風に感じられなかったのもあって、はぁ!?ってなったわ
あと一つだけ
空知こそ漫画家失格
腐に忖度してオチつけずに逃げたせいで他作品煽っただけになったな
ま、でもそもそもそんなスタイルの漫画家でもあったしねぇ
5000円払うから銀魂全巻読め言われても断るわ
全巻読む時間考えたら、時給は大したもんにならんからな
そもそも銀魂ってファイナル起きるような作風じゃなかったろ
少年漫画にちんぽおったててカップリング勝手に楽しみにしていたのに、期待外れでおっさんブチ切れって所かな
しょーもね
他の漫画のことを最終回発情期とかいってバカにするネタ描いといて自分のとこでやらなかったからでしょ
そうでなくてもファイナルファンタジーとかいうルビ振ったせいで一部のFF好きからも顰蹙買ってんのに
自分のとこでやってブーメランかましてるになって初めて笑えるようなしょーもないネタなのに
あれはむしろ誰ともカップル成立させる気ねーぞって感じたんだがな
あのワードが出てくるまでフラグ立っているキャラはいなかったし
最終回でカップル成立させることに皮肉った事自体にカプ厨がキレるのは分かるけど、作品内でカップル成立しなかったからキレる考えはよく分からん
青1
>自分のとこでやってブーメランかましてるになって初めて笑えるようなしょーもないネタなのに
本当に申し訳ないけど全っ然面白くない
結局人のことバカにしただけで終わっちゃったね
まあまともに終わった話じゃないけど
アスカはシンジいないならそりゃケンスケだよねとしか思わなかった
漫画版でケンスケがアスカのこと好きな描写あったし
ここまで言われてないヤツから考えると
ベジータとブルマか?
でもアレはくっつかないと未来がメチャクチャになってしまうから“仕方ない”という形かも
「ベジタブル」の伏線からも初期から決まってた構想だから
馬鹿じゃなかろか
な、なんだってー
くっついたって言うか最初に関してはヤッてできただけって感じだからね
実際父親として目覚めたのはトランクスと1年修行してからだろうし
ブルマならまぁあり得るという気もする
そう言う風に未来の話を作ってるだけなんだからどうとでもなる
そんな所でひねくれた展開して何が面白いの?と思ったわ
しろがねとナルミ兄ちゃん
ナルミ兄ちゃんあえてしろがねにいかなくてええやろ
あえても何も、最初からエレオノールが鳴海のヒロインでしょ
ファティマ可愛かったけど
ファティマめちゃ可愛かったからなー
おばあちゃんだけど
エレオノールもおばあちゃんでしょ
ファティマからコロンビーヌの最後
かなり好き
それ以外ありえんかったやろあれ。
その点 鬼滅ってすごいよな
そうとも言えるしそうでないとも言える
しのぶと童麿とかあの後どうなったか想像しだいよな
どうなったもなにも、しのぶは姉や親と再会して天国いったし、童麿は地獄に落ちて切られ心地の感想いってただろ
サムハチ構文使われても困る
トッポか
灰※
バカじゃねーの?
クリリンと18号
超SSRを引いた男だと思う
この二人は可愛らしいから好き
クリリンもいいやつだしね
たしかに、ねぇ・・・wというよりうらやましい・・・wと思ってしまう
>>僕だけがいない街のカヨとヒロミだよな?
あれは「本来なら生きていなかった者同士が改変で生きて家庭まで築いた」、悟の改変努力がしっかり成功した象徴といえる出来事だから、まあ仕方ない。
実際、加代は悟に好意を寄せるようになっていくが悟の方は一線を引いているというか他の子と同列に近い認識。悟にとってのヒロインは最初から最後まで愛梨なんだよな。アニメが実質加代編しかないからサトル×カヨが強調されすぎちゃった面がある。
東京喰種、カネキとトーカが恋愛らしい描写ろくにないのに終盤で再会後いきなりトーカがデレてヤラせてあげる発言、そっからパコってデキ婚とかいうスピード展開キショかったな
いや、トーカ→金木は直接的ではないにしろ割と描写あったろ。
呪術は結局明確にくっついた(と思われる)のは
伏黒と華、秤と綺羅羅ぐらいか?
エアプバレバレで草
虎杖と小沢
伏黒と華
金ちゃんと綺羅羅
すっくんと裏梅
乙骨と真希
五条と夏油
恐ろしく速い五条と夏油の混入…俺じゃなきゃ見逃しちゃうね
さとすぐは置いとくとして、
確実にくっ付いたのなんて誰もいないやんけ
ナオヤとマイやろ
惑星のさみだれの白道さんと風巻
…何故?
他の漫画家がファンブックで描いてたのでは風巻さんがコスプレに理解ある人だからだった(猫耳とか付けてくれる)
作者の趣味やろあれは。大体カップルになってたし。
恋は光
絶対に許さない、絶対にだ
そこまで…
当時の読者の反発は作者があとがきで言い訳するレベルだった
映画で救済されたと思ってたのに、まだ救われざる魂がいたか…
ひぐらしのなく頃に令和編で圭一が5ヒロインの誰とも結ばれて無かったのが「ね~だろ」と思ってしまった
現実では中学の時に好きだった相手と結ばれるなんてまず無いからある意味リアルなんだろうけど
これ漫画だし
公式が、仮に魅音かレナをくっつけてたら荒れそうって予想してたのかもね
ひぐらしはそこそこカプ厨多そうだし
5ヒロインといっても詩音はない
卒の圭一とレナとはもう子供いてもおかしくない雰囲気だったの好
これまでの関係を維持したいとかくっつかない方と疎遠になってしまうからとかそんな理由だったと思う
6部での承太郎の妻
プロフィールで日本人的女性が好き、ウザい女は大嫌いと書かれてたのにアメリカ人のケタタマシイ女性と結婚するとは
理想と現実はいつだって逆なんだよ
プロフィールのは母親への反発と言うか、実は好きなの認めたくなかったんだと思うわ
こち亀中盤で本田が乙姫とくっついた時はアレッと思った
銀魂の新八みたいなモテないキャラで通すかと思ってたので
シティーハンターで冴羽獠並にスケベなミックとかつて冴羽獠に惚れてた女性がくっついたのは意外
冴羽獠並の浮気者が献身的に看護されたくらいで一人の女性に惚れるかな
宝石の国のエクメア✕カンゴーム
あまり好きじゃない
あそこはやたら耽美だったな
すぐにフォス虐に戻ったけど
ホイッスルの名前忘れたけど黒髪ボブと高木?だっけ?
そういえばエヴァの最後の映画のこんなやつ→:-)
結局見てないな
確か上映されたよな?
アレほどエヴァ追っかけてたのにもうQで本当に心底どうでも良くなったな
ワンピースのベビー5とアイツ
戦いの中でくっついたのくっそ気持ち悪い
ルフィとハンコックおばさんがくっ付くのは反対
そもそもルフィが誰かとくっつくこと自体想像出来んぞ
ここまで伊之助とアオイ出なかったの意外
そこは学級委員長と野生児だから割とお似合いって感じる
まあ、面倒見の良い女子が、手のかかる男子と仲良くなるのはありがちだし
あの二人は少女漫画とかでよく見る属性のイメージ
テーマカラーも青だし
唐突ではあったが、あり得ない程では無いかな
ブラックエンジェルズという古い漫画だが
主人公の恋人だったのに、突然そいつと仲間の一人がくっついた。
ブラックエンジェルズはヒロインの子が敵の章ボスにレされて喪失したりしているからな
マジイカれてる
この話題だけは全くもって理解できんのよな
誰と誰がくっついてもいいじゃんって思ってしまう
みんな一個忘れてるよ
トランクス×マイ
これだろ
イイヤツでイケメンで金持ちのトランクスがなんでたまたま若返っただけの母親と同じ年代の悪役雑魚オバサンとくっつかないといけないんだ!
超なんぞ同人だ
なんとなくだけどターミネーターのカイルとサラ意識してそうなカップリングやね
忘れてるというかそもそも未来トランクスの世界が無くなったことがショックで眼中に無いんだろうな
一護とルキアとか言ってる奴はBLEACH本当に読んだことあるのか??ルキアがヒロインだったことなんて一度もないだろ。
一護がクッパ城にピーチ助けに行くマリオやっちゃうんだもん
ルフィだってロビン助けに行っただろ
ルキアを助けに行ったのは仲間だからだぞ
ルキア救出はスーパーマリオブラザーズで織姫救出がマリオサンシャインだったせいだよ
マリオだってポリーンやデイジー助けに行ってたしピーチ一筋じゃないしなぁ一護は仲間で有れば女性だろうと男性だろうと助けるし何より責任感じてルキアは助けてるだけだろうし
そもそもヒロインの定義てその物語で一番目立ってたり活躍してる女性のことだと思うのだが
少なくとも主人公の恋愛相手ではなかったはず
昔から両方の意味で使われてるよ
ならルキアもヒロインで問題ないってことだ
ヒロインは主人公とくっつく女って意味では無いぞ
お前の理論ならヒーロー(主人公)は必ず誰かとくっつかないといけなくなるじゃんw
オトナプリキュアで咲と舞が雑なモブとくっつくもしくは失恋させられて
ずっとファンアート描いてた人が今までのイラスト全消しして消息絶ったのは心に来たなぁ😭
雑なモブと言うか、単に彼氏いますよ結婚しますよってだけだからな
メインは5の方だから、あまり掘り下げられる事もなかった
入れる必要ある?って感じやろ
流石にあのレベルまで行くと公式によるヘイト創作の一種だと思う
ライジングインパクトのガウェインと霧亜姉ちゃんの年の差婚
あの作者はもう病気だよ
ちっちゃい男の子とお姉さんっぽいキャラ出てくると読者が察する作家
あれは元ネタの円卓の騎士のガウェインが老婆と結婚してるからだぞ
マンキンの蓮とジャンヌ
蜜柑で止まってたから混乱したわ
あんまり関係ないが初めて見たヒロアカが爆豪とお茶子の二次創作でヒロアカ見て全然お互い興味無いやんけ!ってビックリしたな
未だに兄妹とかいうジャンルは苦手だ…
嫌悪感がすごい
こういうのって遡ったらゲッターロボとかになるんかな
ここまで出てないのだとガンダムZZのエルとビーチャは未だに受け付けない。エルが結構良い女なのにビーチャがクソ野郎+ジュドーとくっ付かなかったから無理にくっ付けた感が嫌
ビーチャはそもそも、ネェルアーガマの艦長にふさわしいリーダーシップを備えていると言う描写が不足してる
もし、頼りがいのある描写があったら、カップリングにも問題がなかったと思うんだが…
六三四の剣の幼馴染とヤクザの息子
レイ=ユイ(シンジの母)
カヲル=ゲンドウ(シンジの父)
マリ=キョウコ(アスカの母)
ケンスケ=加持(アスカの父役)
普通に主人公シンジとヒロインアスカが結ばれた話
ならマリとケンスケでくっ付くべきやろ
浮気すんなし
キョウコはシングルマザー
マリも夫不在の母(だからイスカリオテの「マリア」)
ケンスケは第三村に嫁と子供っぽいのがチラチラ映ってるよ、アヤナミレイとよく絡んでた
魔法少女・オブ・ジ・エンドの芥 倫太郎(下衆警官)と穴井 美羽
破れ鍋にとじ蓋じゃねえんだからさぁ……
しゅごキャラの空海と歌唄のあまりものくっつけた感よ
僕だけがいない街はあれが最適解だろ。
そもそも恋仲と意識してないし、双方命を投げたしても助けたいと思った友人同士が結ばれて新しい命まで産むなんてこれ以上無い程の本望だろうに。
カプ廚はもう少し冷静になれよ
いくら愛梨が真ヒロインとはいえ十数話も使って救ったヒロインが自分が事故から起きたら同級生とくっついてんのは脳破壊される
植物人間になるまで自分を助けるために頑張ってくれたんやで
類寧々は類司とかいうキショ腐カプ推してる司腐女子が一方的に敵視してるだけやないかい
バナージとミネバ
少なくともミネバの相手はリディであるべきだった
おはリディ
こんなところで恨み節を言っているから駄目なんだぞ
みかみれーこマッマと悪霊みたいな男
ここまでサンソンとマリーなし
サクラ信者のおばさんとルキア信者のおばさんが害悪すぎてありえないみたいなこといまだに嫉妬で叩いてるけどヒナタも織姫もずっと主人公のことが好きなメインヒロインやってたからな
ナルトがサクラを好きっぽいのもミスリードで恋愛の好きの意味がわからなくてラーメン好きと同じ気持ちで言ってたって原作者が言ってるし一護は織姫に照れ描写何回もあったし
アスケンよりも綾波とカヲルくんだろ。どんな会話するのか想像つかない
神のみの結末をちひろエンドだと思ってる奴は浅い。あえて人名使うなら桂馬エンド
デジモンのヤマトと空