引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1658475542/
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1658392700/
1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
日本映画はなぜ「漫画原作ばかり」なのか 井筒監督が語る、製作委員会制の弊害
――日本映画の現状について。
「日本映画は日本経済と一緒でまったくダメ。手堅く稼ごう、とにかく採算取れたらいいとしか考えてないから。映画なんてのはもともと大バクチなのに、リスクを分散させてばかりで、バクチ的な思考が消えてしまったね。最初から製作費を回収できるものにしか手をつけない。大手の出版社から100万部出てる、漫画も売れてます、適当なアイドル系かトレンド役者を使ってあんまり予算もかかりません。3億円規模の小っちゃな映画ばっかりだよ。誰と恋して、誰が死んで、犯人が捕まったとか、ごまんとあるウソまみれの話。しみったれてるよ。
韓国にもいつの間にか完全に出し抜かれた。韓国は製作費がかかろうが今までにない面白い話なら作ってみろよとリスクを取って冒険させる。日本にも昔はそういう人がいたけど、今のプロデューサーはみんなサラリーマン。ただの月給取り、自分がいかに社内でポジションを守れるか、首切られないかとそればっかりだよ」
――なぜ日本映画はリスクを取らなくなったのか。
「狸の皮算用で失敗ばっかりしてるからだよ。日本映画はそういう投機的な、冒険主義の時勢じゃなくなったということ。今はみんな会社同士の、委員会制で金を集めてリスクを分散させる時代。3億円の映画を2000万ずつ15社で分担すれば、たかが2000万だから、コケたって痛くもかゆくもない。欠損処理だから15社の意見を聞いて、宣伝になればいいやとつまらん映画ばっかになるんだよ。
まあ、80年代で終わったんじゃないかな。俺らが角川で撮ってたのが最後。角川のオーナーは冒険主義で、どこの馬の骨かも分からない新人監督たちに大枚はたいて好き勝手にいろいろとやらせてくれた。その代わり、投入したものは絶対に回収するぞ、当ててやるぞというすごみ、勢いがあった。ハイリスクハイリターンという考え方は角川時代で終わったね。その時代が戻ってくること? もうないでしょ。独立映画プロデューサーが出てこない限り。みんな会社勤めのサラリーマンばっかりだから、役所と同じ、自分の保身しか考えてない。そりゃそうでしょ、適当に小銭商売できてりゃいいんだから」
https://news.yahoo.co.jp/articles/458f4219e3633ea0aec89a8c7a1f08ebb983951a
――日本映画の現状について。
「日本映画は日本経済と一緒でまったくダメ。手堅く稼ごう、とにかく採算取れたらいいとしか考えてないから。映画なんてのはもともと大バクチなのに、リスクを分散させてばかりで、バクチ的な思考が消えてしまったね。最初から製作費を回収できるものにしか手をつけない。大手の出版社から100万部出てる、漫画も売れてます、適当なアイドル系かトレンド役者を使ってあんまり予算もかかりません。3億円規模の小っちゃな映画ばっかりだよ。誰と恋して、誰が死んで、犯人が捕まったとか、ごまんとあるウソまみれの話。しみったれてるよ。
韓国にもいつの間にか完全に出し抜かれた。韓国は製作費がかかろうが今までにない面白い話なら作ってみろよとリスクを取って冒険させる。日本にも昔はそういう人がいたけど、今のプロデューサーはみんなサラリーマン。ただの月給取り、自分がいかに社内でポジションを守れるか、首切られないかとそればっかりだよ」
――なぜ日本映画はリスクを取らなくなったのか。
「狸の皮算用で失敗ばっかりしてるからだよ。日本映画はそういう投機的な、冒険主義の時勢じゃなくなったということ。今はみんな会社同士の、委員会制で金を集めてリスクを分散させる時代。3億円の映画を2000万ずつ15社で分担すれば、たかが2000万だから、コケたって痛くもかゆくもない。欠損処理だから15社の意見を聞いて、宣伝になればいいやとつまらん映画ばっかになるんだよ。
まあ、80年代で終わったんじゃないかな。俺らが角川で撮ってたのが最後。角川のオーナーは冒険主義で、どこの馬の骨かも分からない新人監督たちに大枚はたいて好き勝手にいろいろとやらせてくれた。その代わり、投入したものは絶対に回収するぞ、当ててやるぞというすごみ、勢いがあった。ハイリスクハイリターンという考え方は角川時代で終わったね。その時代が戻ってくること? もうないでしょ。独立映画プロデューサーが出てこない限り。みんな会社勤めのサラリーマンばっかりだから、役所と同じ、自分の保身しか考えてない。そりゃそうでしょ、適当に小銭商売できてりゃいいんだから」
https://news.yahoo.co.jp/articles/458f4219e3633ea0aec89a8c7a1f08ebb983951a
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1658392700/
7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ん?角川映画も原作ものばっかのイメージなんだけど
292: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>7
あれは映画が当たって本が売れたパターンだからな
あれは映画が当たって本が売れたパターンだからな
456: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>7
角川はメディアミックスの先駆けだからな
角川はメディアミックスの先駆けだからな
276: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
完全オリジナルで作れよ
原作改悪して好き勝手に作るな
原作改悪して好き勝手に作るな
11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
稼げるから良いんじゃない?
アメリカでも同じような事言ってる奴いるよな
アトラクションな内容ばかりで映画ではないと
アメリカでも同じような事言ってる奴いるよな
アトラクションな内容ばかりで映画ではないと
259: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
言うほど漫画原作でリスク回避出来てるか?大半が爆死してるイメージしかないが
272: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>259
ココ十年の邦画ランキング見ろ
漫画系ばっか
ココ十年の邦画ランキング見ろ
漫画系ばっか
302: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
漫画原作の方が宣伝楽だししゃーない
どんなに面白い映画でも宣伝されなきゃ全然人入らんし
逆にある程度ネームバリューあればクソ映画でも10億行っちゃう
どんなに面白い映画でも宣伝されなきゃ全然人入らんし
逆にある程度ネームバリューあればクソ映画でも10億行っちゃう
351: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>302
少しでも黒字を増やしたい製作委員会が広告宣伝に力を入れる理由だな
邦画はつまらなさ過ぎて宣伝しないとまず大爆死するという
少しでも黒字を増やしたい製作委員会が広告宣伝に力を入れる理由だな
邦画はつまらなさ過ぎて宣伝しないとまず大爆死するという
140: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
もう絵コンテまで出来上がってるようなものだからな
プレゼンし易いよね
プレゼンし易いよね
186: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
日本には漫画という文化があるから優秀な脚本家が漫画家なだけだろ
264: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
映画は金がかかるし人手も欲しいし場所も居る
アニメの方が色々お得
アニメの方が色々お得
88: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
年間のランキングとか見たら実写邦画で上の方にあるのは
漫画実写化かドラマ劇場版だからな
要するに映画の前に既に人気があるものじゃないと成功しない
漫画実写化かドラマ劇場版だからな
要するに映画の前に既に人気があるものじゃないと成功しない
364: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ハリウッドに漫画原作少ない印象はない
585: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
言うても、アメリカ映画も最近はその傾向が強いやん
アメコミ原作,続編,リメイク、この3つでアメリカで制作される映画の8割ぐらいいかね?
アメコミ原作,続編,リメイク、この3つでアメリカで制作される映画の8割ぐらいいかね?
198: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
スターウォーズ、アバター、アベンジャーズ
あっちの映画のどこが実話なんだよw
あっちの映画のどこが実話なんだよw
237: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>198
井筒は売れ筋の映画じゃなくて、アメリカではちょっとマイナーな映画を見ているんだろうなあ
井筒は売れ筋の映画じゃなくて、アメリカではちょっとマイナーな映画を見ているんだろうなあ
106: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>1
欧米を神格化し過ぎ
世界中で売れてるのは
「ディズニーアニメ」
「アメコミヒーロー」
「スターウォーズ」
なんですよ?
日本だって世界だって欧米だってたいして変わんないよ。
むしろ欧米の方が日本に寄ってる現状なのに。
その空想コンテンツが儲けてくれるから、
実話ジャンルを制作する余裕が出来るんでしょうが。
そんな実話ジャンルばかり作ってたらまず肝心の劇場がみんな潰れちまうよ監督!
欧米を神格化し過ぎ
世界中で売れてるのは
「ディズニーアニメ」
「アメコミヒーロー」
「スターウォーズ」
なんですよ?
日本だって世界だって欧米だってたいして変わんないよ。
むしろ欧米の方が日本に寄ってる現状なのに。
その空想コンテンツが儲けてくれるから、
実話ジャンルを制作する余裕が出来るんでしょうが。
そんな実話ジャンルばかり作ってたらまず肝心の劇場がみんな潰れちまうよ監督!
781: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
アメリカの興行収入トップ10
スターウォーズ フォースの覚醒(2015)
アベンジャーズ エンドゲーム(2019)
スパイダーマン ノーウェイホーム(2021)※上映中
アバター(2009)
ブラックパンサー(2018)
アベンジャーズ インフィニティウォー(2018)
タイタニック(1998)
ジュラシックワールド(2015)
アベンジャーズ(2012)
トップガン マーヴェリック(2022)※上映中
ハリウッドも漫画原作と名作の続編の低リスク映画ばっかじゃん
スターウォーズ フォースの覚醒(2015)
アベンジャーズ エンドゲーム(2019)
スパイダーマン ノーウェイホーム(2021)※上映中
アバター(2009)
ブラックパンサー(2018)
アベンジャーズ インフィニティウォー(2018)
タイタニック(1998)
ジュラシックワールド(2015)
アベンジャーズ(2012)
トップガン マーヴェリック(2022)※上映中
ハリウッドも漫画原作と名作の続編の低リスク映画ばっかじゃん
801: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>781
タイタニックが最後の灯火で、
アバターで息の根を止めたって感じやね
タイタニックが最後の灯火で、
アバターで息の根を止めたって感じやね
278: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
アメリカの興行収入ランキング検索したら、
トップ30のうち、実話の映画なんてなかったぞ。
タイタニックは事故は実話でもストーリーは創作だろ。
トップ30のうち、実話の映画なんてなかったぞ。
タイタニックは事故は実話でもストーリーは創作だろ。
741: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
アメリカでフィクションの本が売れなくなってるのは確か
本読むような層はフィクションを求めなくなってる、そこは日本と違う
本読むような層はフィクションを求めなくなってる、そこは日本と違う
66: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
製作委員会方式
84: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>66
そう、製作委員会方式ということは黒字を求められるので
漫画原作のアイドルタレント役者で何十億も稼ぐ大ヒット映画を作る方向に行ってしまう
くっそツマラん赤字映画を撮りたければ
監督かPが自宅を担保に銀行から借金して映画を撮るしかない
そう、製作委員会方式ということは黒字を求められるので
漫画原作のアイドルタレント役者で何十億も稼ぐ大ヒット映画を作る方向に行ってしまう
くっそツマラん赤字映画を撮りたければ
監督かPが自宅を担保に銀行から借金して映画を撮るしかない
155: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
アメリカでも簡単にヒットするのはイケメン美女使ったアメコミばかりだが
アクションやファンタジーとかハリウッドで金掛けても難しいのに、日本は出来ないもんでも製作委員会とかで金集めて低予算で作ろうとするのがクソ
アクションやファンタジーとかハリウッドで金掛けても難しいのに、日本は出来ないもんでも製作委員会とかで金集めて低予算で作ろうとするのがクソ
161: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
漫画原作の映画ってあれ元とれてるの?
なんかよく〇〇大爆死みたいなの見かけるけど
なんかよく〇〇大爆死みたいなの見かけるけど
172: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>161
製作委員会の企業が金払ってるから大丈夫
俳優を売り出したいとかの思惑もある
製作委員会の企業が金払ってるから大丈夫
俳優を売り出したいとかの思惑もある
181: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>161
日本の映画興収ランキングの上位はアニメか漫画原作だらけ
日本の映画興収ランキングの上位はアニメか漫画原作だらけ
568: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
製作委員会方式をどうにかしないと駄目なんだよなぁ
647: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
製作委員会システムが糞だという一点だけは井筒に同感するけど、
それが現実だとすればあとは井筒自身が借金するなりスポンサーを集めるなりして映画を作るしかない
映画会社が金を出さない、国が支援してくれない、スポンサーがリスクを取ってくれない
当たり前だろバカ
映画なんていう斜陽産業にリスク背負えるかよ
それが現実だとすればあとは井筒自身が借金するなりスポンサーを集めるなりして映画を作るしかない
映画会社が金を出さない、国が支援してくれない、スポンサーがリスクを取ってくれない
当たり前だろバカ
映画なんていう斜陽産業にリスク背負えるかよ
705: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
漫画でも小説でもあればどこの国でも実写化は大体されるわ
邦画で良いもの作れる人間がいないのを漫画のせいにするなっての
邦画で良いもの作れる人間がいないのを漫画のせいにするなっての
718: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
漫画のイメージのまま作ってくれればいいんだが。
716: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
人気漫画を狙ってクソ映画化してるのって、むしろ日本の人気コンテンツをダメにするために、あえてやってるんじゃないかと思うわ。
721: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
769: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
漫画やアニメは他の国には真似出来ないくらい独自性持って今やディズニーとかに張り合えそうな唯一のコンテンツになってつのに
邦画は退化したどころか漫画やアニメを敵対視するの何なんだ?映画って原作がどうのこうのの問題じゃないだろ
邦画は退化したどころか漫画やアニメを敵対視するの何なんだ?映画って原作がどうのこうのの問題じゃないだろ
855: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ハリウッドでも原作もの多いよな
出資者がある程度内容把握してるものの方が資金を出してくれる
出資者がある程度内容把握してるものの方が資金を出してくれる
941: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
原作がないとどうにもならんぐらい邦画が面白くないからだろ
漫画だとコンテまで済んでるから作るのも簡単
漫画だとコンテまで済んでるから作るのも簡単
910: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
漫画の実写でも原作にリスペクトが感じられればいいけど人気だからとりあえず実写化しとけばいいみたいなリスペクトのかけらもない作品が多すぎる
458: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
漫画原作以上に面白くてヒット出来る映画を作れよってだけだな
537: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
漫画原作で構わないけど選ぶ漫画が予算のかからない漫画と予算が明らかに足りないのに作っちゃう漫画が多すぎかな
551: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>537
CGとかまともなら面白くなったのなぁみたいなのも多いね
なんで日本のCG技術ってこんなショボいんだろ
CGとかまともなら面白くなったのなぁみたいなのも多いね
なんで日本のCG技術ってこんなショボいんだろ
556: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>551
金ないから。結局CGも人と時間と金が要る
金ないから。結局CGも人と時間と金が要る
635: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
漫画に造詣の浅い映画人が漫画の実写化をするから
悲惨なことになる
悲惨なことになる
コメント
>韓国は製作費がかかろうが今までにない面白い話なら作ってみろよとリスクを取って冒険させる
よくもこんな嘘つけたな、ほんとに韓ドラ映画見てんの?
海渡ってくるだけのレベルだからそりゃ韓流が良く映るよねって話だな
海渡れない韓国内の作品見てみないことには分からんわな
まあコイツ在コだから
井筒は映画ニワカだし数年以上映画なんか撮ってないよ
多分見てもいないからあほなこという
ナンチャッテ映画監督
その時点でどこから金貰ってるかはっきりしたろ? 語るに落ちてるよ
自分が「今の状態の日本映画界」の前に「結構名の知れた業界人」やってた記憶も無いんやろな
自分の業界やねんから、「日本の業界はリスクをとらないからダメ」とかよく言えたもんだわ
リスクとって俳優死なせてたら倒産して賠償金やのになw
その後も監督業復帰したりしてんだから、おのれの所業を悔いるべきやわ
今の業界を作った要因の一つが自分なんだって
実話系が面白い時期はとうに過ぎ去ったよ
だって脚色あるから実話じゃなくて実話系になりがちじゃん?
でもマーベルとか実話なのに面白いじゃん
現実にあんなヒーローが居たんだなと思うと全米から涙が溢れるぐらいだ
こういう人アメリカでマジでいそうなんだよな…
聖書の記述を事実だと答えるアメリカ人が一定数いるからな
進化論や地動説を否定するアメリカ人すらいるからな
ローマ法王が地動説か進化論を一部認めると発表して
世界的ニュースになるような感じだし
約ネバの実写化はヒットしたの?
クローネ役の渡辺直美の存在感すごいな
そこそこ
実話!
ドキュメンタリー映画かな?
ラストマイルがヒットしたやん
このスレ昔のだが
この暴力監督はラストマイルもドライブ・マイ・カー‥つか邦画全般酷評する人だよ
金を儲けたり賞を取る事しか考えてない駄作、こんなの撮ろうと思えば誰にでもできる・・
観る人を楽しませることしか考えてない、とも言ってたかな これは別の奴だったか
嫌儲はまだ分かる、見る人を楽しませる映画の何が悪いんだ
もっとエゴいメッセージを込めろ!映画は監督の072だ!ぐらいの感覚なんかな
メッセージ性(反日本政府、反民主主義)が
含まれてないと駄目なんだってさ
ドラマ全然観てないけどラストマイル面白かったわ ただユニバース展開で他の作品から持ってこないとキャラの濃い脇役を作れないのは残念かな 昔の柳生一族の陰謀とか原作ないのに皆キャラが濃い
そんなに漫画が嫌いなら二度と頼るんじゃねえよ
こっちは頼んだ覚えねぇよなぁ!?
こいつがいるかぎり日本映画は沈み続ける
日本に限らないかもしれんけど
日本は恋愛ドラマや恋愛映画しか作れないのは
終わってると思う
その恋愛映画も原作ありきなのがね
そんな脚本しか書けないライターしか実写界隈にいないのが問題
原作アリなのに尊重せずに、「私の脚本」を映像化させようとするのが日本の脚本業界だって、田中さんの時にバレてたやん
別にこいつの言葉を重く見てるファンも関係者もいないから大丈夫でしょ
在トッポギ野郎の戯言として冷ややかに聞き流してるよ
実際に売れてるのはゴジマイだから
必要なのは派手な映像・ファンタジー・人間讃歌のエンタメ作品だよ
なお下手にマンガを実写化したら人間讃歌のジョジョですら大コケする模様
やっぱ原作愛のない実写化はダメだな、そういう実写化しかできない実写界隈も
原作がないと人が入らないってそれもう映画というコンテンツ自体が飽きられてるよな
実際2時間に1000円とかコスパ悪すぎるもの
学生は1000円で観れるのか
大学生は1500円だったと思うから
たぶん中学生
そんな時期からまとめサイト見てんの将来が心配だな…
小学生も1000円だからその可能性もあるのか…
逆に老人なのかもしれん
近所の映画館は55歳以上は安く観れる
劇場の大画面で見る迫力ある映像にはそれだけの価値がある・・・はずだけど
アクション撮らないもんな 金はかかるし文化人気取りの連中はアクションを下に見てるし
少し前はドラマの映画化ばっかやったな
まあ漫画が面白ければ、映画が没落しようとこちとらあんまり気にしないので…
今年度の邦画ランキングトップ10のうち実写は4作品
そのうち漫画原作はキングダム4だけで残り3作品は全部漫画原作じゃないんだがな
この記事の出た22年で見てもトップ10入りした実写6作品中漫画原作はキングダム3だけ
素人の俺ですらここまで調べたがプロのくせに調べてから発言しようと思わんのかね
エビデンスなんてねーよ!というようなのが
ジャーナリスト気取ってるようなもんだし
映画で金稼ぎたいなら、三池一択しかないだろ。
大物監督は痴漢電車にお戻りください。
その監督、ジョジョとかテラフォとか、爆死映画も撮ってるんだよなぁ…
なんか前にも見た気がする、いつのだろ?と思って元スレ見たら、2022年のスレやんけ…
バブル時代に甘えたジジイが金を語るなよw
海外も海外でとりあえず凄惨な事件扱って賞取ってるのもどうかと思うがな
特に深みもメッセージも無く、未熟な力量でただ取り扱っただけという作品が多いわ
こういうのが手軽に賞に入ってる印象
審査員も審査員でこういうのを落としたら事件の被害者感情を蔑ろにしてしまうという負い目が無意識にあるんかね
はぁ?グダグダ抜かす前に邦画特有の貧乏臭い露光アンダーの画像をやめろ(笑)ww🤭🤗😄😆☺️😸😺🙉😅😂🤣😭😁🤪😜😝👋👎🖕
原因の一人が偉そうにw
こんなのが邦画界の上にしがみついてるからだろが
老害のお気持ち表明はいつも見るに堪えない
雇われ監督に選択権はないからな
プロデューサーが依頼する仕事がこんなんばっかで辟易しとるんやろ
お前もサラリーマンしてて嫌な仕事ばっかり押し付けられたら愚痴の一つもこぼすだろ
つーかパッチギの監督やんけ
全然原因の1人ちゃうわ
この人漫画原作に頼らず挑戦的な作品でバクチ打ちまくっとる人や
そして実績出してる
年齢だけでしがみついてるだの老害だの決めつける短絡的な発想してたら
それこそ将来老害になるぞ
既に中身は老害や、あとは年齢重ねるの待つだけの状態やぞ自分
早めに気づいた方がいい
朝鮮的って便利な言葉だよなァ もとい
挑戦的って便利な言葉だよなァ
こいつ、映画で人を〇してなかったっけ?
青2
うん、別にそれは許してるわけちゃうけど
少なくとも原因の1人って言うのは違うとおもってな
こいつの映画なんてマジでつまらんぞ
パッチギだって在について描いたから同胞まみれの界隈で持て囃されただけで、映画としては全然面白くない
ハリウッド映画のほとんどが実話じゃないと思うのだが?
留学してたことあるけど辟易するほど実話ベースばっかやで
日本まで渡ってくるのがフィクションばっかり
記事でもある通り日本人は漫画原作みたいな分かりやすいのが好きだから実話映画のプロモーションに日本は入りづらいんだろう
要するに文化の違いなんだな
漫画やアニメのみならず年寄りもフィクションの時代劇とかが好きなお国柄でノンフィクションに金と人が集まらないってそりゃそうだろうと
しかも映画人が自分で面白い作品作らないで文句言ってるんだから世話ないな
ハリウッドじゃないけど英国王のスピーチは実話だけど
ものすごく王様の気持ちが分かった
オセアニアに住んでたけど、確かに結構実話ネタはあったなぁ…
裸足の1500マイルとか、LION〜25年目のただいま〜とか、Storm Surfersとか、映画のような実話があったってのもデカいんだろうけど
へーそうなんか
そういうのは知らないから教えてくれてありがとう
…だから向こうの人はフィクションを実話みたいに捉えて大騒ぎすんのかな…
ナチスが月から改造サイボーグ鮫を引き連れて地球侵略する映画が実話であってたまるか
実話ってだけで見たくなくなる俺みたいなヤツも、他にもいると思うんだよなぁ
実話だと実際にこの体験した人が実在してるって考えちゃって感情移入しにくいっつーか
フィクションなら何も気にせずに感情移入できるからそっちの方が気楽なんよな
あれ、逆じゃないの
実話ベースの方が実際に体験したという現実感でよりリアルに感情移入しやすいと思うんだが
それゆえに抉られるんだろう
現実が面白くないからフィクションが観たいのに娯楽にまで実話入ってくんじゃねえよってのはあるな
いかなる内容であっても一律で不愉快になる
何でもコンパクトにまとめて1本ポンポン作った方が良いのかもね
三部作みたいに冗長にせずに主人公の因縁こしらえてそれ断ち切る話にすればよ
元の記事が削除されて確認できないからあれだが
参照されてる文中に「実話」って単語無いんだけど
映画監督とかプロデューサーに求められる能力って金集める事も含まれると思うんだが
金集めはプロデューサー
ただ金集めるのと同時に映画は一つの作品でもあるから
昔は作品性と採算を天秤に掛けてきた
作品性が確立されればそれだけ評価されて歴史に残って利益も大きくなる反面、大コケの可能性もある正にバクチ
黒澤映画を筆頭に平成初期まではそうやってどんどん邦画を開拓してきたけど
今はすっかり縮こまって天秤にすら掛けずひたすら採算を追い求めるローリスクローリターンの安牌なものしか作らなくなった。という話
日本で映画館に通うのはほぼ女性で
女性が求めてるのは推しやイケメンの活躍を大画面で観てみんなで推しを〇〇億の男にしてやったと祭りすることなので
東リベみたく漫画原作付きでも若手イケメン俳優を集めやすいヤンキーものは高確率でヒットするし
女の好きな戦う男達の姿、特に時代劇のるろうに剣心やゴールデンカムイも当たった
とりあえず日本の女は戦うイケメンが好きなのは確か
井筒みたいなヒトゴロシして監督をやめさせられて
コメンテーターやってるやつに言われてもな・・・
あれ辞めさせられたっけ?
そのあとゲロッパとかパッチギとか普通にばんばん出してたやん
死亡事故が起こった東方見聞録はお蔵入りになったけど
西田の参加したカラオケにスタッフが気を聞かせて
ゲロッパ入れたら西田が「誰だこんなの入れたの!」って
マジ切れして怒鳴りだしてえらいことになったと言っていた
脚本書ける映画監督がもういねぇからな
まともなオリジナル脚本書ける人間もいねーよ実写界隈には
だから安易な原作レ◯プに走るんだ
昔の大作って2〜3人がかりで脚本練ってんだよな 魔界転生なんか81年版は原作を2時間に落とし込めるよう改変した上で超面白いけど、一人で書いてる03年版は単なる原作ダイジェストかつ尺の配分クソで酷い出来だった 今やってる踊る大捜査線のスピンオフなんかも顕著だけど一人だけじゃ破綻に気づかないのよね
日本の実写映画がダメなのは今に始まったことじゃない
実話とか関係ないく映像技術が終わってるから進化のしようがない
黒澤明の頃は世界をリードしてたのにな
その原因はこの記事で言ってる通り冒険せず原作ありで人気アイドル起用という安牌なこと繰り返した結果だと思うわ
なんか角川褒めてるけどアイドル起用で映画を壊したのも角川だよな
ゴジラとかの操演技術とかもうないらしいからな
世界的にみてもハイレベルなエンタメである日本の漫画を映画化するのは別に悪い話じゃないんだけどな。
誰かと思えば井筒かよ。井筒でトップは八ツ橋やぞw
映画どころか歌劇やミュージアム、伝統芸能ですら事実元より仮想幻想を扱った物が多いが?
劇に求められてるのは原作どうこうでなく、俳優どうこうでもなく、面白さやスリルやショックだよ
邦画のダメな部分は監督や俳優が「自分を売ろう」と自我を出して劇を濁らせ観客を冷めさせるところだろ
こんなコメントしてる監督が大物扱いなんだから漫画原作だろうがオリジナルだろうが史実原作だろうが「売りたい」作品は売れるわけないじゃんね
売れるか売れないかより、売れても売れなくても十分に自己満足出来る作品を出してくれ
今の世の中10人位でSNS連日回せば十分な広告出来るんだからさ
たけしがまる見えで言ってたけどアメリカの映画製作会社って映画作る前に保険入るんだと
だから爆死しても保険金出るから、だから映画撮影の場で一番必死な顔してるの保険会社の社員なんだとさ
日本もそれやったらもっと挑戦的なもの出来るのになぁ
そんなビジネスの保険なんて無いか…
日本じゃ難しいだろな
向こうとこっちじゃヒットの規模が違うから
高額な保険料払っても映画がヒットさえすれば余裕でペイできる下地あってこその保険ですし
トム・クルーズも現場でガチギレしてるリーク動画で「俺は毎晩保険会社と電話で話してんだ!!」って言ってたね
ああこのアホか
実話つってもなぁ
今実話にして一番ウケそうなの安倍総理暗殺の話かね
立憲の小川を主人公にした映画あったし、自民も負けたからシーズン2でもやればいいんじゃね。
裁判すらしてない遺族も普通に生きてるのに
やるわけねーだろうが5年も経ってないんだぞ人の心ないんか
えーでも世界仰天ニュースで再現ドラマやったやないの
同じようなもんちゃうの
エキストラに鎧を着せて滝壺に放り込んだ
昭和の映画監督の実話でも映画にすれば?
財務省とか中国とかが日本の要人とか出る杭を次々叩いていく話はなかなかエグい話が作れるかもしれん
ただそれをやるには裏取りと、最終的に悪の大元を叩き潰しましたって結末に達してからかなぁ
自分はアニメ原作じゃない邦画結構好きだけど
そもそもシネコンでやってないし ミニシアターはほとんど潰れちゃったからなぁ
配信でしか見なくなったな
一番挑戦的なのは意外にもポルノ映画だったりする。
>>漫画原作でもいいから漫画の通りにやれよ
推しの子「え、原作通りにやっていいんか!?」
井筒、KSじゃん
なんで外国との合作映画なくなったんだろうね
昔はソ連やアメリカ舞台でドンパチやってたのに
ウクライナ防衛戦に決着着いたら映画化されるんだろうな
俺、容疑者Xの献身が一番好きだわ💖
次の日曜日は岸和田少年愚連隊でも観よかね
アニメは「漫画を売る為のアニメ」であって、それは今でもちゃんと機能してるのに、
(電通やネトフリが主導して作ってるクソみたいなリメイクは除く)
マンガの実写映画化は「売れてる漫画で釣る映画」だからな。
作ってる本人達の意識がそもそも低すぎるんだよ。プライドばっかり高くて。
どうせアニメと同じように「自分達が作った映画で原作が売れる。だから映画の方が漫画より上」とでも考えてるんだろ?実態は明らかに違うやん。
嫌ならちゃんとオリジナルの本書いて、映画会社にプレゼンして、企画を通せば良いんだよ。
雇われの分際でクリエイターを名乗るなと。
大抵の場合日本人と漫画の登場人物のキャスティングが壊滅的にマッチしてないからコスプレ演劇みたいになってしまう
今の日本で創作の中心にあるのはマンガなんだから仕方ない
この監督の世代が映画業界を盛り上げられなかったのも原因だよ
プロなのに他責はちょっと無理っす
アメコミは展開はオリジナルで原作と同じはないから日本とは違うかもね
シンウルトラマンやシン仮面ライダーに近い
だったら、朝鮮に行って映画撮れよw
ゼロゴジおもろかったやん
実話ではないから。。
ゴジラはすでに人気コンテンツやん
名監督ってのがおらんくなった思うな
黒澤明、伊丹十三は古すぎる
今存命なの三谷幸喜ぐらいじゃねーの
天才監督がいないのは輩出できない業界のせいであって、日本や俺らのせいじゃねぇべ
三谷も最新作が酷評多くて興行も微妙になってる
濱口竜介とかガチガチな天才肌もいるにはいるが
問題は糞タレント使うとこじゃないの?
結局皮肉なのはこの記事が出た数年後の現在どうなってるかと言えば
韓国映画はコロナ下を経て調子に乗った俳優のギャラが高騰してスポンサーが
金を出し渋りだして公開待ちの映画が沢山あったのが今ではあらかた出し終わって
今度は高騰した制作費を回収しないと、となって記事で言われてる日本みたいな
状態になってるって事やな、逆に日本映画は不振の反省とゴジラ-1の成功で質の面
でかなり改善してる、原作物はクソと言うのが通じなくなってきてるからな。
俺も現状の惨憺たる韓国映画業界知らんのか。って思ったら2,3年前の記事なのな。
またずいぶん古い記事を・・・
少し前に井筒が監督の二代目はクリスチャンの無料配信やってたから見たけど
ストーリー展開が雑で強引で幼稚だし、作品のテーマもありきたりの凡庸なものだし
キャラたちの言動も共感や理解ができないものばかりだしで
昔の作品だとかコメディだとかヤクザが舞台の話だとかの点を考慮しても
とてもじゃないが良い映画と思えるようなものじゃなかったわ
他人じゃなくて自分たちにもっと厳しい評価ができるようになれよ
出演者の大根演技と奇天烈な髪形とアイロンのきいた新品の高そうな服ですべてぶち壊し
この事実の前では原作も脚本も監督も大した問題ではない
井筒の映画なんて一部の界隈が必要以上に持ち上げているだけで
実際はろくにヒットしていないゴミの山だろ
モアナ2は実話だったんか
もうボケてね?
ボケてんのはお前やw
まるで冒険させてくれれば鬼滅の刃なんていう漫画原作アニメ映画を超えたランキング1位狙える実写邦画ができるとでもいいたげだな
むしろ秀逸な漫画原作が国内にあるアドバンテージをありがたく思うべきでその弾を考えなしに無駄撃ちしまくってる歴史を反省すべきと思う
もっと儲かることが狙えた漫画原作映画はいっぱいあったと思うよ
そう言って死んでいった駆け出し冒険者は山のようにいるんですよ
なぜ外れ値の頂点だけ見て語るのか
もっと現実的に中腹を見ろよ
井筒の海外は韓国だからw
リスクを分散したいとか理解は出来るんだけど結局やってることはただの原作レ○プのオ○ニー作品を作ってるだけ
それで視聴者がやたらと叩いてくるって被害者ムーブかますんだからどこまで人間性腐ってるのかと
そもそも順番が逆なんだよな
パヨまみれになった邦画がクソしか作れなかったから原作パワーに頼るようになった
こういった意見ってたいていは自分の色眼鏡を通した印象だけで語っているからだれも共感しない
まあ確かにつまらんやつ増えたよな
この記事のまとめ3回目だぞさすがにしつこいよ
邦画は21年のドライブ・マイ・カー以降毎年 世界三大映画祭とアメリカアカデミー賞を獲ってるよ
24年に至ってはアメリカアカデミー賞ダブル受賞とエミー賞主演男優賞を獲ってる
本スレに日本のCG技術を蔑んだり金が無いからだとのレスがあるが古いスレのようだしこの後ゴジラ-1.0でCGの賞を獲ってるな
邦画愚弄してる連中がいかに先見の明が無いか良く分かるな(爆笑)
井筒って有名かもしれないけど大物か?
じゃあ自分で撮ってヒットさせろよ。商業芸術では売れなきゃただの寝言だ。
この記事踏まえて井筒監督のWiki読んできたんだけど、
自分の感性が主流と認められないことに常に腹を立ててるように感じるね
エロと暴力と反日作品ばかり作りながら漫画やアニメは下賤で映画は高尚と思ってそう
ハリウッド映画にたいして「日本人役を中国人にやらせるな」と怒ったのだけは共感するけど
三国人監督が日本下げしたいだけ定期
そう思うんやったら漫画やアニメを実写化するのやめろや
この監督はしてへんわ
制作費回収できないと経営に影響する
スクウェア
実写は出演者に不祥事あると公開中止も
善悪の屑
費用かけずに作ることが重要。
ハリウッドなんて爆発とカースタントと無駄CGとUSAしかないだろ
>海外じゃ実話じゃないとヒットしない
映画をよく知らない俺でも一発で嘘と分かるんですけど
どこの異世界の海外なんだ?
イ・ヅツセンセーじゃねぇか!
あのタマネギ
パッチギだけで食ってる男
言うほどヒットしてる実話あるか?
映画業界に入ってくる最近の若い世代は漫画リスペクトの人が増えてるみたいね、漫画やアニメで育ってるから
その芽が何人残るかわからないけども後20年すれば実写もマシになるかもよ
漫画界は昔から日本じゃ珍しい実力主義の世界だから発展したんだよ。大ヒット作家も次作振るわないとアッサリ打ち切り。
新人に冒険だってさせる。
漫画原作だから駄目って言うけど他にまともな原作作れる業界なんて無いだろ?
バックトゥザフューチャーとかスターウォーズとかハリーポッターとかアベンジャーズとかが実話ってマ?
大ヒットしたアベンジャーズは漫画原作だし、スターウォーズも宇宙人や宇宙戦艦と、やってる内容は漫画と同じようなものだろ。
あの映画ってやっぱ実話だったのか!
サラ=コナーさんが危ない!
当たり前のことをいうが、「海外には(レベルの高い)漫画がないだろう」が