引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1630817359/
1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
今の漫画って読みにくいのばっかり。
— 奥 浩哉 (@hiroya_oku) September 4, 2021
僕が若い頃は編集さんに口酸っぱく読み易さに気をつけてと言われたけど、
最近は何も言わないのかな?
アクションシーンとか本当に何やってんのかわかんないのばっかり。まあ、アニメ化すればわかり易くなってるんですけどね。
前のコマと後のコマが繋がってないんだよね。背景描かないから位置関係もわかんないしなんかデフォルメパースの人物ポーズだけ並べた感じで本当に何やってるのかわからない。多分、それでも面白く読めちゃってる人はかなり想像で補ってる人だと思う。さぞかし凄まじい闘いなんだろうって
— 奥 浩哉 (@hiroya_oku) September 4, 2021
読みにくいけど人気ある漫画は、補ってあまりあるキャラの魅力があるんでしょうけど、あとはアニメ頼りってゆう。人気があっちゃうと編集さんも何も言えない。
— 奥 浩哉 (@hiroya_oku) September 4, 2021
まず、僕が関わって来た編集さんは出版社問わずこのコマわかりづらいの指摘はしっかりして来てた。じゃないと掲載に至らなかった。
— 奥 浩哉 (@hiroya_oku) September 4, 2021
35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
わかる
状況説明をセリフやト書きでしてるよなあと思う
状況説明をセリフやト書きでしてるよなあと思う
37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
これは同意見だな
セリフの文字数がやたら多い漫画は大嫌いだ
セリフの文字数がやたら多い漫画は大嫌いだ
56: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ホントシンプルでいいわ
おすすめ記事
- TOP
【悲報】婚活男性、たった3千円をケチって美人女性を逃すwwww
【朗報】とんでもないVTuber事務所、爆誕。ターゲット絞り過ぎだろwwww
【動画】この恵体ボーカルさん、即ハボ
【悲報】ドバイに1人で行ってた女性インフルエンサーたち、怯え始める
【悲報】住宅ローンのフラット35で相次ぐトラブル 住宅ローン4000万円『一括返済』求...
- カテゴリ名未設定
【悲報】「彼岸島」、とうとう明パーティーから脱落者が出そうな展開に・・・
【悲報】推しの子作者の新連載「メルヘンクラウン」、もう6話目なのに全然話題にならない・...
セワシ「のび太の借金のせいで子孫の僕が迷惑しています」←これ
【愕然】ラーメン屋でスマホ見ながら食ってたらとんでもないことになる・・・・・・
【衝撃】中学生「3年1組だけ暑すぎるのはなぜ…?調べてみるか」→
三大世界に誇れる日本アニメ「進撃の巨人」「鬼滅の刃」
3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
とにかく画力がひどいね最近
279: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>3
ソレに尽きる
見る気も失せる
ソレに尽きる
見る気も失せる
850: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>3
そう?
人気上位の漫画は以前よりも画力高くなってると思うよ
葬送のフリーレンとか
そう?
人気上位の漫画は以前よりも画力高くなってると思うよ
葬送のフリーレンとか
918: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>3
画力はある
けどコマ割り、演出が下手なのが多い
画力はある
けどコマ割り、演出が下手なのが多い
33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
はっきりどの漫画か教えて
46: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
どの漫画を見てそう言ってるんだろ。どんなジャンルでも『最近の〇〇は~』って言い出したら年くった証拠だと思うわ
52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ワンピースのことでワロタ
143: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>52
ワンピはむしろ描きすぎてる読みにくさ
ワンピはむしろ描きすぎてる読みにくさ
15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ワンピースは近年の漫画なの?
278: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ワンピもちょいちょい分からんけど
奥が念頭に置いてるのは他の漫画だろね
ワンピは明らかに最近ではないもん
奥が念頭に置いてるのは他の漫画だろね
ワンピは明らかに最近ではないもん
59: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
背景描かない奴マジで多くなった
289: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
描かれてない分、アニメスタッフの自由度が高いというメリットだと思うべきなのかもしれない
178: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
背景云々よりたぶん視線誘導が下手な漫画多いと思う
PC作画になったことによってもどこまで書き込んでいいかわからなくなってる人も多いかも
本じゃなくてweb用だとまた違ってくるし
誘導だけでも気をつけたら読みやすいよ
PC作画になったことによってもどこまで書き込んでいいかわからなくなってる人も多いかも
本じゃなくてweb用だとまた違ってくるし
誘導だけでも気をつけたら読みやすいよ
515: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
作画にpc使うことが当たり前になったせいか
写真を加工したものをそのまま背景にしてるのとか出てきてるのな
これも進化と納得する一方で複雑な思いもある
写真を加工したものをそのまま背景にしてるのとか出てきてるのな
これも進化と納得する一方で複雑な思いもある
627: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>515
緻密な背景だとリアリティが出るから面白い画面を作る表現の幅ができたと思う
ただ何も考えずに写真を加工した背景を貼り込んでるのは画面がごちゃついて辟易とするね
数年前に江口寿が批判したアイアムアヒーローやおやすみプンプンは個人的に写真加工の背景が生きた作品だと思う
前者はリアリティの強化になってたし
後者は主人公の生きづらさをリアルな背景と落書きみたいな絵のギャップで表現できてたと思う
緻密な背景だとリアリティが出るから面白い画面を作る表現の幅ができたと思う
ただ何も考えずに写真を加工した背景を貼り込んでるのは画面がごちゃついて辟易とするね
数年前に江口寿が批判したアイアムアヒーローやおやすみプンプンは個人的に写真加工の背景が生きた作品だと思う
前者はリアリティの強化になってたし
後者は主人公の生きづらさをリアルな背景と落書きみたいな絵のギャップで表現できてたと思う
11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ドラゴンボールは読みやすかったな
42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>11
背景が丁寧に書かれていた(街ではなくほとんどが山や野原だったけどw)わりに人物の邪魔をすることがなかったよね
背景が丁寧に書かれていた(街ではなくほとんどが山や野原だったけどw)わりに人物の邪魔をすることがなかったよね
518: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>11
めんどくさい町の背景は
破壊してたからねw
めんどくさい町の背景は
破壊してたからねw
980: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>11
そのシーン、そのコマでの必要なモノと不必要なモノの取捨選択が抜群に上手かった
というか鳥山明は天才としか言い様がないので例外的存在なのかもしれんが
そのシーン、そのコマでの必要なモノと不必要なモノの取捨選択が抜群に上手かった
というか鳥山明は天才としか言い様がないので例外的存在なのかもしれんが
203: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ドラゴンボールとキャプテン翼の初期はほんと読みやすくてすごい
キャプテン翼なんて視線誘導の神だよ
キャプテン翼なんて視線誘導の神だよ
401: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
背景描きすぎも読みにくいけどな
290: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
どっちかというと背景を描きすぎというか、背景とキャラが同化して
パッと見で情報が受け取りにくいマンガの方が多い気がするが
パッと見で情報が受け取りにくいマンガの方が多い気がするが
201: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
やっぱゴチャゴチャしてんのは読みにくいわ
459: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
福本的画風みたいなシンプルなのが少ない印象がある
緻密で高画力なのはたくさんあるけど却ってごちゃごちゃしてて目が疲れるんだよね
緻密で高画力なのはたくさんあるけど却ってごちゃごちゃしてて目が疲れるんだよね
935: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
一瞬の情報量はアニメに勝てないんだから漫画は極力シンプル見やすくして欲しい
ドラゴンボールとか自分のペースでテンポ良く読める分漫画の方が優れている
テンポ悪いアニメが多い中で漫画が勝つにはそれが最適解
ドラゴンボールとか自分のペースでテンポ良く読める分漫画の方が優れている
テンポ悪いアニメが多い中で漫画が勝つにはそれが最適解
511: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
何の世界でもそうだけど後発組はシンプルで面白いことをやり尽くされた荒地で戦わないといけないからね
170: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
読みにくいのは旧来のマンガ読み文法に従って読んでいるからでしょうな
結局はヒットしさえすればその描き方が旧来よりも正しいとなるだけの世界なんでね
たとえそれが読者側のマンガ読み能力劣化だとしてもこれは覆らないのよ
結局はヒットしさえすればその描き方が旧来よりも正しいとなるだけの世界なんでね
たとえそれが読者側のマンガ読み能力劣化だとしてもこれは覆らないのよ
113: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
表現力ない人が背伸びしてアクションやったり、上手い絵描く方に力がいっちゃってるんだろうね
まぁ無茶したなと思ったら長文で解説してくれればこっちで補完するから~(´・ω・`)
まぁ無茶したなと思ったら長文で解説してくれればこっちで補完するから~(´・ω・`)
156: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>113
あーそれもあるかも
手描きしか無かった時代と違って
ある程度誰でも上手く見せることは可能になってきたから
向いてない分野にも手を出しやすくなってる
あーそれもあるかも
手描きしか無かった時代と違って
ある程度誰でも上手く見せることは可能になってきたから
向いてない分野にも手を出しやすくなってる
881: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
最近のマンガってみんな背景リアルよな
コメント
言うほどガンツは読みやすいか?
🤭
読みやすくないな。
まず画面黒すぎる。
雑誌の印刷ではめちゃくちゃ潰れる時あるし、一度週刊に乗ったときは意味わからん状態になってた。
単行本なら読みやすいかって言うとそんな事もないし、それはさておき奥のデビュー当時の作家も画面ごちゃごちゃしてるヒット作家は多い。
ガンツに限らずこの人の漫画は他のも読み辛くないか…?
だから若いころに口を酸っぱくして言われたんだと思う
ガンツとかは少なくとも見れるレベルにはあるからね
逆に鳥山明は一度も言われたことないんじゃなかろうか
本人談のエピソードでもマシリト談のエピソードでもそれで駄目出しあったって話は聞かんし
俺も奥浩哉はリーダビリティには優れてないと思う。
それでもデビュー当時からファンやけど。
描き込んでばっかで見づらい漫画苦手
何やってんのか全く分からんレベルはぶん投げたくなる
ガンツ驚くほどスピード感がないし動きを瞬時に理解できるほど上手くもないし比較的見辛い漫画じゃん
そやねん静止画のタイミング悪いからめっちゃアクションノロマに見えるんよな。
GANTZなんてスッと読める漫画の代表みたいなもんだろ
なんとなく奥浩哉嫌いだからって理由で文句言ってるの多そうやな
読めるかどうかなんて人それぞれだろ?
自分こそ自分の基準が絶対みたいな主張をするもんじゃないよ
デビュー単行本から買ってるぐらい好きやけど奥浩哉はそんなに読みやすくはないで。
えー!
読みにくいし人を選んで勧める必要あったよ
なんか好きで読んでたけど暇つぶしって感じには読めなかった
彼岸島の松本光司やヒロアカの堀越耕平が
漫画家限定でのネットの使い方上級者とすれば
GANTZの奥浩哉は最底辺の方
もう少し頭良く立ち回る事ができないのかねぇ
まぁ最底辺だから無理だろうね
文字数多すぎんだよな
奥浩哉の作品なんてブリーチよりも薄めたカルピスばっかの駄作だらけやん
まず自分の漫画磨けよ
奥浩哉の作品は『変』の頃から読んでいるけど、絵柄もコマ割りも読みにくいと思う。
読者に「先を読みたい」と思わせるだけの魅力が「ストーリーの方に」あるので、読みにくいけど読ませる力がある、そういうマンガ家さんだと思っていたので、ご本人の認識のズレに驚いた。
全文同意や…。
尾田くん聞いてるか?
なあ笑
ワンピースは編集が口出してないというか口出せなくなってるのまるわかりだな
初期の読みやすさよ
主語がデカすぎ
あと850は画力の例にフリーレン上げてんのはなんなんだ下手じゃないけどもっと他にいるだろ
フリーレンはむしろ読みやすさではガンツより上やん。
言うてガンツの人は薄い薄いほんのり塩味のスープひと口で
また次号を繰り返すのも問題だわ
奥は読みやすいと言えば読みやすいが読むべきところがほとんどない
読みやすいか?
アクションのタイミング悪いイメージしかないわ。
呪術とかハンターのマネしてんのかたまに画力悪すぎて見る気がしない。編集は休ませるなり休養とらせるなりこまめにするべき。
編集者が漫画家を育てる気がないように思えるよね
それとも育てるだけ力のある編集者がいないのか
ナルトはアクションひどかったな
本来引くべき構図を手や顔のアップにするから位置関係や視線誘導がめちゃくちゃだった
直近で大した実績もなく他を貶めにかかってるあたり、こいつもいよいよ終わりだな
奥浩哉は絵は上手いけど表情やコマ割り下手やしアクションわかりにくいやろ。
むしろ今のマンガそんなに分かりにくいか?
どこ作品をもってそれを言うてるんや?
んで裁判はどうなったんや?
この文読んだら10人が10人ワンピースと思う内容やろ
マンガなんて無理して読むもんじゃないよ。
荒木先生に文句言ってるのか?
チェンソーマンの戦闘もたまに読みづらい
でも脳内で補完できるから問題ない
見てる人が高齢化してるから絵でわかる面白さ以外が重視されるようになったと考えると不思議でも何でも無い