今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

【疑問】AIを利用して漫画を描くのって、本当に人類のためになるのかな?

漫画総合
コメント (163)
スポンサーリンク
1: 2024/08/17(土) 03:10:51.00
漫画家不足の時代
都合のいい奴隷になるな
no title

2: 2024/08/17(土) 03:14:26.00
そのうちAI性能上がってゴミマンガが溢れだすんだろうな
現在のゴミCGみたいに

4: 2024/08/17(土) 03:16:57.00
>>2
中国はそうなってるし韓国のウェブトゥーンもAI汚染が増えてるよ

5: 2024/08/17(土) 03:16:59.00
ネットに媒体移ったおかげで連載ハードル下がって昔より増えてね?

6: 2024/08/17(土) 03:17:40.00
>>5
無茶苦茶増えてるから漫画家不足になってる

おすすめ記事
8: 2024/08/17(土) 03:21:54.00
もうAIでいいから続きの気になるやつ100話くらい1ヵ月で更新してほしい
アニメと違って暇な時間にまとめて読むから供給が追い付かないよね漫画って

11: 2024/08/17(土) 03:22:34.00
話作るのもAIにやらせる時代が来る

16: 2024/08/17(土) 03:25:05.00
マンガもアニメも小説も過去の名作が腐るほどある
そういったものを読もうって話じゃなくてカネを稼ぐために新作が必要って話だからな
作家ではなくて他人の作品を扱ってカネを稼いでる連中の都合だからな

17: 2024/08/17(土) 03:25:06.00
そもそもジャンプとかのメジャー誌は大衆に合わせてるんでコアな漫画読みには物足りないだろうな

23: 2024/08/17(土) 03:30:00.00
むしろジャンプ作家こそAIにまかせるべき
週刊連載で休載になる漫画家増えてきてるし

21: 2024/08/17(土) 03:27:00.00
AIでも面白ければ別に良いよ
これからそう言う時代が来るなら受け入れる

22: 2024/08/17(土) 03:27:30.00
ソシャゲとかもそうだが大半のユーザーは刺激ならなんでも良いってレベルだからねぇAIでも過激な表現なら良いのだろう

24: 2024/08/17(土) 03:30:09.00
話作るのもAIにやらせるのはどうなんだろうな

文字のプロットを出させてもそのまま漫画で使うことはないので逆に使いやすいな
しかしその程度もAIがなければ思いつかないようでは
世のなかに表現したいことがないってわけなので将来は暗い

26: 2024/08/17(土) 03:32:27.00
もうすでに文明国は人間が機械の付属品になってるからな
AIでさらに加速してそのうち要らないので消滅するのだろう

28: 2024/08/17(土) 03:33:46.00
人類の発明はAIが最後となってしまうのか? ってニュースの見出し見た

27: 2024/08/17(土) 03:33:10.00
漫画家の人って昔は芸能人より親近感が湧いたりしたけど
今はそういう人あまりいないな

29: 2024/08/17(土) 03:34:29.00
社会の速度が早すぎるからなぁ昔は漫画も季節感があったよね

34: 2024/08/17(土) 03:36:56.00
漫画も昔の方がバリエーションがあったように思う

35: 2024/08/17(土) 03:37:38.00
飲食店の人手不足と構図は似てる

41: 2024/08/17(土) 03:41:19.00
今面白い人はチェンソーマンと呪術廻戦の作者くらいか

37: 2024/08/17(土) 03:38:29.00
ネットであれもこれもできるが人間の肉体はついていけない感じだな

39: 2024/08/17(土) 03:39:16.00
AIが優れていても勝手に面白い話を作ってくれるわけじゃないし
作画の補助的な使い方しか出来ないのさ
漫画に大切なのは読者を惹き付けるシナリオだからね

57: 2024/08/17(土) 04:07:10.00
シティハンター作画レベル高すぎだろ

58: 2024/08/17(土) 04:10:03.00
あれはまあ
おかしいレベルの作画

59: 2024/08/17(土) 04:11:35.00
最近の漫画は一本のテーマを貫くの難しくないか人気出なかったら路線変更とかよくするじゃん

63: 2024/08/17(土) 04:13:28.00
脇役が人気出たらそっちの出番を増やして主人公食っちゃうとかね

64: 2024/08/17(土) 04:13:52.00
AIなら将棋みたいに読者にとって一番最適なストーリーを組み立ててくれたりするんだろうか

70: 2024/08/17(土) 04:27:28.00
AIが発達したら人間とは比較にならん知能になるって話だろう実際そこまで行くかは意見が分かれるみたいだが

71: 2024/08/17(土) 04:29:07.00
できる人がやるってのが漫画の世界だろう
どんだけ望まれてようとも掛けない人は本当に描けない世界
年10ページも描いてない漫画家いくら居ると思ってる…?

74: 2024/08/17(土) 04:30:44.00
>>71
それ趣味で描いてるアマだろ

77: 2024/08/17(土) 04:32:34.00
>>71
プロでそういう人は二人くらいしか知らないが
ヒラコーと冨樫

72: 2024/08/17(土) 04:29:47.00
えちえち同人でもうAI漫画大量に出てきてるし
遠くないうちに漫画はAIが描くようになるだろ

109: 2024/08/17(土) 05:56:01.00
マジ?もう漫画家要らない世界なんじゃん地球

82: 2024/08/17(土) 04:36:52.00
なろうコミカライズ見てると
商業漫画家も下8割くらいAIでいいんじゃねって思う

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 怪獣8号が大成功してるし良いんでないAIでも
    えっ…アレ人が書いてんの?

  2. イラストもなんだけど既にあるもんの再利用に過ぎないから発展しないんだよな

    • 自分はAI補助的に使ってるけど(モブは自分の絵食わせたAIでいいよ派)
      総合的なものだからウフフとかフン!、ポカンって顔は描けるけど
      ひどく怒ったり、限定的なギャグ顔はやっぱ下手だなあって思う

    • これが結論なんだよな

      AIはゼロから1を生み出せないし、あくまで学習元ありきのウェルメイドな模倣しか出来ない。

      もちろん人間の創作も先行する表現ありきという点は同じだが、人間の場合は既存の表現を組み合わせたり新たな解釈を加えたりして、また新しいものを作る事が出来る。

      再生産しか出来ないAIと人間は決定的に違う。

  3. ??「まるでAIで描いたような漫画だな!」

  4. AIと呼ばれてるけどAIじゃないだろあんなの
    本当に人間の脳を模したプログラムが完成したらアリなんじゃない?

  5. チェンソーが今面白い?はて

  6. 漫画って描けない人はどうしても描けないからな
    漫画の専門学校に何年も通ったのに10Pも描き上げれずに終わる人もたくさんいる(実際俺の友達にもいた)
    そんな人が補佐としてAIを使うことで作品を形にできるようになれば
    今までは埋もれていた才能が発掘できたりするんじゃないかな

    • んな甲斐性なしにそんな才能も能力もない
      別の言い訳見つけて何もやらないだけ

      • なんか漫画に限った話じゃなくて、「俺はまだ本気出してないだけ」系の言い訳に新たに「これからはAIがあるから」が加わったみたいなのは感じる

      • 言いえて妙

    • それは埋もれた才能とは言わない

      • 何年も専門学校に行った上に完成品さえ作れないなんて才能ナシどころか無能そのものだよな。
        AIあってもそいつは埋まってるままだわ。

    • 絵が下手なだけなら原作作家としてデビューする道もあったろうし、AI技術が発展するまでそれすら出来てなかったって事は、その才能は埋もれたままでいいって事なんじゃないかな?

    • 正直絵って漫画の工程で一番楽なものだから漫画描きたいのに絵の練習しかしてない奴らだらけなのに、そこからも逃げるようなやつがAIの助力あっても漫画家にはなれないよ

      • >絵って漫画の工程で一番楽なもの
        普段、どんな作品をお描きで?

  7. ボーカロイドみたいに文化としては定着すれど大衆を熱狂させるには至らず…みたいになりそう

    • ボカロPが楽曲提供するみたいに話作りが上手ければ原作を担当って可能性はあるな
      ai漫画そのままで跳ねるイメージはないがワンパンマンみたいに描ける人がリメイクして話題になる作品はそのうち出てきそう

      • 他のコメでも散々言われてるけど、そんな面白い話考えられる人間なら現状で普通に原作者デビューできるんだわ……
        なんならそれこそワンパンマンみたいに余程面白ければ能力あるクリエイターの側から作画させて下さいとかゲーム化させて下さいとか言ってくる可能性さえゼロではない

      • 上のとはまた別よ~

        これまであまり創作に興味なかった才能ある人が、新しいツールだからと触って才能を発揮させる…ってパターンはあってもおかしくないんじゃない?
        それこそほとんど0に近い可能性だろうケド

      • 米津やYOASOBIは結局自分で歌ったけど楽曲提供専門で名の知れたPに成り上がった人もたくさんいるし「自分で歌わなくても仲間を集めなくても音楽出来る」って先進性と同等の物はやっぱりあると思う
        使える人間の程度がまだ追いついていないだけ

      • その辺りになると、ボーカロイドや3DCGと生成AIの使用感の違いが問題になってくる。
        ボーカロイドや3DCGは決められたプログラムに従って演算を行っているため入力と出力が1対1の関係になってるから、ユーザ側が自分の入力に対してどういうものが出力されるを高精度で予測することが出来る。結果、自分の想像していたものに近いものを出力しやすい。
        対して、生成AIは入力と出力が1対1の関係になっておらず、ユーザ側がどういうものを作りたいかに対していわゆるガチャ要素がどうしても出てきてしまう。なので、「こういうものがつくりたい」というイメージが明確にある人間ほど使いにくい。いちいち細かく指定していくとなったらユーザのやることとしては自分の手で描いたり3DCGつくったりと変わりが無くなる上、同じことをして同じような結果が得られるのなら出力の安定性やデータセンタの問題の存在から生成AIは非AIのプログラムに勝てない。
        生成AIから漫画を描いてみるかと思った人間がなかなか思い通りにならないから3DCGに切り替えましたとかなら可能性もあるかも知れないと思うが……

    • ボーカロイドはネット音楽を席巻したけど
      ボーカロイド捨てたPが世間的に大ヒットしてるの見ると
      結局は人の手人の声求めてんのよね

  8. 将棋界みたいに漫画界にもAIを上手く使える新しいタイプの天才達がそのうちでてくるんでねぇの

    • 将棋界の新しい天才たちはみんなAI無くても強いようなタイプでは?

      • 今はみんなAI使って研究してるよ

      • もう将棋界ではプロよりAIの方が強いのは共通認識
        いまのプロは研究にAIを取り入れることで、今までよりも効率よく急速にレベルアップしている感じ

    • そもそも将棋のAIと画像生成AIは違うしなぁ

  9. 使い方が上手い奴は違和感なく効率上げるだけだろ。
    出版社や漫画アプリで配信するのは面白いものが前提だからAIかどうかはどうでもいいというね

  10. そもそも漫画自体が人類の為になるかどうかって話だからだ。
    娯楽は全て基本不要不急。

    • それは生物としての話であって、健康で文化的な最低限度の生活は「人類」には必要だと思うが…

    • 同感

      人の役に立てろよと思う

    • 人類の進化の最たるものが娯楽だからなあ
      食料の安定備蓄ができると余暇が出来て文化的活動をするようになって
      人間の脳は爆発的に複雑な進化をした

      何か進化するたびに娯楽も生まれて娯楽から別の技術も発達してるし
      漫画からスポーツ選手になった人、専門職に就いた人もいるし
      娯楽は役に立ってるよ

      • 人を「人」足らしめてるのは娯楽かもしれんね

      • 土地が豊かな地域には壁画が多かったみたいだし
        時間があると絵を描いたり歌歌ってみたり
        人間って面白いよね

  11. 数十年後には娯楽コンテンツは全てAI製なんて事も有り得そうな気がするな

  12. AI絵でええなら下描き状態の連載でもええやろに

    • 何で?お前の言ってることは全く論理性のかけらもないお気持による言いがかりの戯言でしかないけど?
      反AIの知能の低さを自ら一々証明して行かなくていいよ

      • AI信者こわ…

      • あのさ😅
        怖くない信者ってものをまず連れてきてくれる?

  13. 0から1になるならいいけどできてないからAIが現状抱えてる問題なにも解決してないのよね。
    自分の絵を学習させて描かせるって面白い使い方してるけど、現状まともに使えるのそういうとこぐらいだと思う

  14. ジャンプは新人に経験を積ませる場でもあるから実績も無いうちからAIに頼る様な作家は取らんだろう

    • そういうこと言うならアナログからコンピューターに頼るデジタルに移行した時に言うべきだった。

      • デジタルとAIじゃ全然違うだろ

      • アナログ→人の手で紙に描いてる
        デジタル→人の手でペンタブに描いてる
        AI→呪文を入力して描かせてる

    • 漫画家というより原作者志望のヤツに、
      「とりあえずAIで一作作ってみて」とは言えるようになるかもな
      それで使い物になりそうなら作画担当当ててもいいし、そのままAIで描かせてもいい

  15. AI使ってない現時点でさえ9割の作品が設定ほぼ丸パクリだもんな
    それならAIが新しく設定考えてくれた方がいいわ

  16. aiが使えるレベルになっても、結局はアシスタントの仕事が少なくなるってだけなんだよな。ベタとかトーンとか枠線描いたりするのは、パソコン導入されてから格段に早くなったから。この上モブキャラや建物をaiに描かせるようになったらアシスタントの仕事がもっと少なくなるだろ。アシスタントの仕事が少なくなると、漫画家志望が食いつなげなくてこの先目指す人は大変だろうね。

  17. ギャグ漫画と錯覚してしまうほどに
    超ワケわからん展開を描くのは、さすがに無理だろうな…
    (例えば金田一の黒死蝶のような犯人の奇行など)

    もちろん、ボーボボレベルの意味不明さを武器にしてるギャグ漫画は言うまでもない

    • AIのべりすととかいうガチのポンコツAIおすすめ
      登場人物がいきなり神輿に刺さって、そのまま神輿となった彼が神輿として喋り出したりする

      野球書かせれば「ライバルの投球にみな歯が立ちませんでした。「そのバットは金属です」と主人公がいいました。彼は野球のない日本に野球を教えに来た神だったのです(じゃあ今野球やってる日本の高校球児設定のこいつらなんなの!?)」

  18. AIを使って作った漫画をいくつか見たことがあるけど、作り手の忍耐力がたりないのか作品の最後の方になるにつれて作りが雑になるものが殆どで「読み切りならギリ有りかもしれないけど、長く連載するには向かないだろうな」って印象を受けるものが多かった
    単行本1冊分くらい作る頃には作り手も嫌になるんじゃないかな?

    • 手書きでも手を抜く事はあると言うか如何に手を抜くかが日常茶飯事だけど、不自然に映らない程度の手抜を自分の感覚で描けるが、AIで自然に手を抜いた絵を作るのも労力が変わらないから結局めんどくさそうね

  19. 作業が楽になるなら使うべきだと思うけど
    AIが期待したものを出力してくれるかってのもあるだろ

  20. いずれ、ハンドメイドの細工品みたいに
    AIじゃなくて、手描きの絵や漫画が高級品扱いになったりして
    人間が描くのを止めたら、その才能や技術は衰えていきそうだし

    • というかすでに作ったのが誰か何か、人間なのかAIなのかで線引きして何を作ったかどういうものを作ったかを問う前に勝手に結論ありきで判断してる連中まみれやん

    • それとかスレ主みたいな疑問持つならアナログからコンピューターに頼るデジタルに移行した時に持つべきだったな。
      今から疑問持つなら、じゃあアナログに回帰して付けペンの特訓してみるか?ってなる。

  21. ストーリーが良いけど絵が描けないタイプの人がいればAIでおもしろい漫画描けるようになるかもな
    あとは家電製品みたいに既存の漫画家の労力削減するとか

    • それ今でも作画と原作でやれてるやん

      • 片方が人間ではないというのがいいんだよ
        基本的に関わる人間が増えるごとに煩雑になるんだから

    • AIに「人間が面白いと感じる漫画」を学習させることなんて出来るのかね?
      時代によって変わってくるし一度ウケたからって何度も同じことをしてたら飽きられるし、ベテラン漫画家ですら連載中に絵柄を変えてみたり手探りで色々試して当たりを見つけてるような状態なのに

      • 「面白い」とは何ぞや、までいくもんな
        そういう意味では無理そう

      • そんなの頭に電極刺して刺激すれば解決よ

      • 頭に電極刺すのって、いうほど漫画を読むことか?

      • ストーリーは当分無理だろうけど絵は何とかなりそう。

  22. >最近の漫画は一本のテーマを貫くの難しくないか人気出なかったら路線変更とかよくするじゃん

    タカヤ「は?これだから最近の若いもんは世間知らずすぎる」

  23. できれば創作行為よりシンドイだけの単純労働をAI君には奪ってほしかった

    • そっちはまだ人の方が安いので
      いずれはなくなるかもだけど上級からすると格差は残したいだろうからやっぱなくならないかも

    • どんなAIでもまず人間が指示しないと動いてくれないんだから、「奪ってほしかった」じゃなく自分がAIに指示を出すなり自分に都合のいいAIを開発するなりして奪わせなさいよ
      仕事を奪うことすらAIに任せてたりしてたら、いつまで経っても理想の世界は訪れないぞ?

      • すまん
        灰の文章はAIに考えさせたんや

    • どの分野でも言えることだが、一番きつくて、面倒な仕事はAIには勤まらないんだ
      そこは永遠に変わらないんだ

  24. AIは道具で、AI利用は手法でしかないからね
    結局は最終的にお出しされた漫画の良し悪しで評価が決まるよ

  25. 有象無象が群がって粗製濫造したからこうなってるの分かってる漫画家ってどのぐらいいるんだろう

  26. 漫画で一番重要なコマ割りの部分がAIにはしばらく不可能そうだから、結局センスある漫画家が、仕上げや背景にAI利用してく形で落ち着くと思う

  27. 最近の漫画は独りよがりで気持ち悪いのばっか。エロ、グロ、ハーレム、水戸黄門みたいな「俺が正しい」系は昔からあるけど、最近のは笑えないレベルで気持ち悪い

    • エロ、グロ、ハーレム、水戸黄門←NEW 感

    • そんなん昔からあったやろ

    • 本来作家の癖って「カレーに入れるチョコレートやコーヒー」くらいの隠し味くらいの分量であるべきなんだけど、チョコ味のカレーやコーヒー味のカレーみたいなのが近年増えてる気はする
      その味を好きになる人もいるかもしれないけど、大半の人は目の前に置かれたり一口食べただけで嫌になったり、完食しても二度とそのカレーを注文することは無くなるだろう

      • そうじゃないと目立たないし生き残れないくらいにはコンテンツ飽和時代だからな
        王道でレッドオーシャンに飛び込めるパワーのある人はそうはいない
        商業的に成り立つ最低人数さえクリアできれば賢い選択だと思う

    • 昔は作者の人生経験の足りないが故の独りよがり展開は多かったけど
      無垢で発展性があったからそこまで気持ち悪く無かった
      最近は堕落した展開が受けるからとハーレム、異性との接触禁止、底の浅い社会批判、バズり目的のグロ、主人公マンセー以外死刑を脳死で描いてるのが駄目
      それらの作品が「大バズりはしないけどある程度の売れ行きが確約出来るメソッド」が誕生してしまったのが最悪
      人として作品として成長しようという気概が感じられない

      • >異性との接触禁止

        一瞬考え込んだ

        女性陣は主人公以外の異性と接触したらダメというなろうの掟の事か

  28. 分業の手段にしかなってないのは品質が下がるだけ
    極論だけど漫画を1Pずつ担当させたらまともな作品にするのは不可能だろう
    AIはそんな頭良くないから1P前のことを忘れたりするし似たようなことになる

  29. 新しいものは必ず最初否定される
    電気が開発されたときも最初は否定されていた
    みんな老害なんだよ

  30. 今は人間の劣化パクりでしかない
    創造できるようになったら凄いんだけどね
    まぁ創造できたら人間不要になるが

  31. いや隔週は遅い。週刊連載雑誌が天下取ってる理由を忘れるんじゃない

  32. 低級な娯楽モノは定型テンプレな陳腐さが特徴あり捲るからAIで作れるだろ
    発想や展開が普通の人間じゃ思い付かんつう天才の作品はAIにはムリや
    つうかAIがシェイクスピア並みの作品を作れる事態になったら、人類は既に絶滅してるだろ

    • 最後急に飛躍したな

    • 全ての物語はシェイクスピアによって既に書き終えられている

    • シェイクスピアどころか、連載継続出来るレベルの売上も難しいんじゃないかな
      文体や画風などのガワは真似できても
      「人気を取る」ストーリー作りは未だ理論化すらされていないからこそ、ヒット作家でもコケるのが珍しくない

      • されてると思うよ
        飯の種だから言わないか、門外漢や勘の悪い作家には伝わらないだけ

      • そこで「勘の悪い作家には伝わらない」なんて火種をまく必要あるか?

  33. チャンピオンのAI漫画が掲載されてたけど製作の流れからして手間暇かけてあの内容だと実用化はまだ先だろうな
    特に表現力の課題が多い印象

  34. 上手い絵であればあるほど内容のクオリティも求められる
    AIを使って村田雄介先生でもド肝を抜かれるくらい凄い書き込みをしてる作品でも、内容がコボちゃんにすら劣るようなクオリティだったら漫画としては評価されない
    「人間の限界を超えて作り上げる事が出来る高クオリティなAIイラストの集合体に釣り合う原作」を考えることが出来る人間なんて、果たして存在するのかどうか……

  35. 縦読みの韓国の漫画とか全部AIでも気づかないでしょ

  36. もしAIが面白い話や良い絵を作れたら良いのだけど
    AIの仕組み上基本的に集めたデータの中間値を取ってそれっぽいものを形成するだけだから
    人を惹きつけたり心を動かすインパクトや魅力を作り出すには生身の人間のセンスで選別や修正を行わなきゃいけないんだよな

    誰でもAIを使えば商業レベルの作品を作れる、なんてことには絶対ならない

  37. AIがプロレベルの漫画を書くのは無理という意見が支配的だな

  38. どうでもいいよ面白ければ誰が書いてもええ

    • 短期的にはな
      長期的に見たら不安は残る

      • こういうのがお偉いさんに沢山いると漫画文化廃れちゃいそう

      • 青1は灰にむけて

  39. 為にならないのはたしかだけど、止めさせようもないな

  40. 大衆娯楽の癖に大衆のニーズに合わせる気がない業界なのでもう要らないよ、人類のためなんてご大層な話をするならそもそも漫画が人類には不要

  41. AIイラストなりAI漫画は自分の絵柄を覚えさせて、それを3Dモデリングに反映した場合その絵柄で出力されるって形が個人的に理想的なんだよな
    そこから塗りとか色彩表現をプラスアルファで少しずつ覚えさせてアップグレード繰り返し独自の物を作り上げれるようになれば一番と思うけど、まだそう言うのは難しそうだよね

    • 近いことは既にできてるし、時間の問題だと思う

      • 既にそう言ったものは出来てるのか
        そうなると人の絵を使った場合に生じる著作権周りの問題をどう落とし込むかだけが焦点になりそうだなー

      • Loraでできるっちゃできるけど絵柄によっては全然対応できない
        丁寧で線と線と丁寧に繋げる絵柄ははほぼ再現できるようになってる
        (からかい上手の作者の絵のAI再現率は異常)

        自分はラフで隙間が多い絵柄なんだけど500枚食わせても
        AIが隙間を別なものと理解してしまい化物製造機になってる
        黒ベタのざかざか斜め線も全然分かってなくて
        斜めの髪と理解されて不気味なことになる

        逆に言えば隙間多くてラフな絵はしばらくAIの餌食にならなさそう

      • 青2
        そう言う問題やっぱあるんやな
        人間ですら漫画読んでて効果線が髪に見えるやら背景が混じって服に見えたとか普通にあるし、それをAIに判別しろって方がムリよな

    • というか、今はそれ。
      絵だけでなくストーリーや構図などその他様々な要素を必要とする、一般的に言う面白い漫画は当分AIだけで作るのは難しい。
      今はどちらかというと昔から忙しい職場環境の既存の漫画家さん達に背景や自分のキャラのテンプレ構図などで活用してもらうこと。

  42. 面白ければ絵も話もAIであっても気にしない
    別に人間が描いてるのが良いから漫画読んでる訳じゃないし

  43. そもそも、AIの分野で点と線を無限大に引いていく作業は
    意外と大したことはなくむしろミジンコみたいものです。
    難関はその先の作業の高解像や高精細で反映することで
    その細かさは人間では描けない領域です。

  44. 車が生まれた時も同じ事を言った人が
    居そう

  45. 絵描きではなくプログラマーが漫画描くようになりそうだな

  46. AIがマジで面白いマンガ作ったら受け入れられるのかな?
    やっぱり人の手で描いたものじゃないと受け入れ難いものなのか

    • 時代の流れだろう。
      つまり今はまだAIだからと拒否感持つ人もいるけど、若い人ほどそういうのに慣れていき順応していく。AIに限らず人類史で何度となく繰り返されてきたこと。

    • そこは別に関係なくなるのでは
      あとAIで新しい絵柄とか世界観が生まれる事がまずないのでベースとなる絵を描く人間は絶対に必要だし、プログラムされた物に沿って生み出す事は出来ても人間みたいに変化させて新たな物を作り出すのも不可能なので、結局は人の手が必要だよ
      製造とかで機械化進んでると言われてる中でも結局は人がチェックや調整をしないといけないのと同じ様に、道具の域から手を離れる事は無い
      仮にもしAIが人と同じかそれ以上の面白い物を生み出して新しいものを作った場合は、人工知能が人を超えた事になるので漫画とか言ってる次元じゃなくなる

    • 作者がAIの開発元かAIソフトの名前になるならワンチャン受け入れられるかもしれん
      ストーリーも作画もAIに作らせておいて「これは僕の(私の)作品です」なんて主張するのは、あまりにも情けなさ過ぎる

  47. 無理無理クソつまらんだろ
    すでにAIみたいな量産韓国漫画が衰退してんじゃん

  48. 面白いなら作者がAIでもゴリラでも宇宙人でもなんでもいいよ

  49. 仮面ライダーゼロワンでロボットが漫画描くの上手くなってやる気無くした漫画家が最終的に「自分で書きたい漫画がある」という結論に至る話があったな。AIが漫画描けるようになって頑張るも漫画家さんがいてほしいな。

  50. 別にAIが主流になったとしても描きたきゃ描けばいいじゃん、娯楽の世界は面白ければ評価されるよ

  51. 人間が描いてる現状でもゴミ漫画だらけじゃねぇか
    AIが足切りラインになれば全体のレベルはむしろ上がるんじゃねぇかな

  52. AIって決まったルールと環境で、同じような作業繰り返すような所で力を発揮するからね
    漫画みたいにルールを逸脱する発想、一点物の尖った個性を必要とするジャンルには合わない
    生成AIは苦手なことにどこまで適用できるかという研究兼ねてやってる訳で人の代わりは勤まらないよ

  53. 出力されたものが面白いかどうかの判断は素人には出来ないだろ
    あと人間が描かないと出ない面白さがある
    「男に食事誘われて行ったら一人5000円のランチorz私はその程度の価値なの?」
    って漫画は40代の未婚女子が描いた方が圧倒的に面白いだろ

    • 人間が書かないとでない面白さがあるってわかるほどAI作の漫画読んでるの?
      あとAIはどんどん進化してるのに、人間を越えられないと判断した根拠が知りたい

      • 面白いかどうかの判断は素人には出来ないのに、人間が描かないと出ない面白さがある…
        つまり灰はプロなんだよ!!

  54. 現状の生成AIが既存作品の切り貼りでしかない以上土俵にすら上がれない
    自律思考可能なモデルの出現と、それを漫画家自身が教育してアシとして使えて初めてスタートラインに立てる
    そこで使用されたAIが独自に漫画を考え出せたらようやくSFの世界だな

  55. そもそも漫画って AI 使ってまで描かなきゃいけないものなの?
    電気・ガス・水道のように絶対必要なものでもなく、単なる娯楽だよ。
    娯楽だからこそ、自分で描きたいと思わないと描かないし、ましてや職業にしたいとも思わない。
    出版社も AI 使わないといけないほどの義務的なものでもないんだし、AI に描かせるために出版業界に入るほど儲かる仕事でもないでしょ。

  56. 一年で10ページくらいしか書いてなさそうで連載持っててワイが見たいからはよ書けや!っておもってるのだけで冨樫、萩尾、木多と3人もいる
    ちゃんとそれなりに伏線出し終わって終了させろや!

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事