今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

原作漫画でファンになる →アニメを見るとなぜか受け入れられなくなる現象、謎すぎるwwww

アニメ総合
コメント (75)
スポンサーリンク

引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1617976758/

引用元:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1580381834/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
何現象これ

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
だってただの確認作業じゃん

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
俺の場合展開がわかるから退屈で見ていられない

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
「間」を決めあれるからかなぁ って個人的には思ってる

おすすめ記事
5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
頭で鳴ってた声と違うから

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
声のイメージが違うってなるのがたまにある

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
しのぶの声はゆるさん
好きなキャラだっただけにあのかん高い声はイメージと違いすぎる

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
漫画で勝手に再生される謎の脳内cvとアニメcvの差

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
脳内イメージが一番おもしれぇんだよ

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
やっぱこの感覚一般的か

進撃・キメツは原作絵下手なのが良かったのかもな

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
原作のが絵が下手なほど面白い

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
鬼滅や進撃みたいな戦闘描写が映えるアニメなら退屈しないけど動きないアニメは無理だわ

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
構図で動きを見せてる漫画は実は技術の結晶だから高速紙芝居のパワープレイじゃ満足感が違うのは当然

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>13
構図・コマ割りって過小評価されてるよな
あとなんでもフルカラーではっきり書けばいいってもんじゃないと思う

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
最近のはアニメ見てから原作読む

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
アニメ序盤でうおお!!ってなって原作一気に読破して追い抜いたアニメはだいたい個人的盛り上がりは失速する

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>24
漫画→アニメは駄目ってことやね

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
逆もある

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ハガレンみたいな逆パターンもある
あれはオリアニだからだけど

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
でも動いてるし喋ってるという部分は素直に感動する
でも面白くはないよな
好きだと続きどころかセリフまで暗記してるし

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
キテレツ大百科は原作がアニメと違い過ぎて、何故か怖くなって数話しか読めなかった。
ブタゴリラん家が八百屋じゃないどころか両親すら原作に登場してない等ほとんどの設定や登場人物がアニオリ。

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
幽白アニメのジョルジュ早乙女の存在
あと原作では初手瞬殺なバトルがセンスよくハラハラするように引き伸ばされてたり

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
星矢の原作読んだらスチールセイントが居なくて自殺しようかと思った

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>7
星矢だったら、
アニメでは「〇〇聖闘士」となってるところが全て、
原作では「〇〇聖衣」になってるところに首傾げたな。
これだと、本人を指してるのか鎧そのものを指してるのか、
判りにくいだろうに。

やっぱりアニメ製作スタッフが、「判りにくいから」で
改変したんだろうか。

42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
聖闘士星矢はアニメ化ありきの企画だったのに
原作、アニメとの情報共有が上手くいっていないのか
互いにケンカしてるかのような状況だったな。氷河の師匠の話とか

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ワンピースのテンポの良さ

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ドラゴンボール、キン肉マン、スラムダンクあたりも原作とのスピード感の差が凄いな

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>13
ドラゴンボールは単に睨み合いを延々と続けてたり、
進展のないドカドカ殴り合いを水増ししてして時間稼ぎしてるが、

キン肉マンはキン骨マンやナチグロンたちにちゃんと会話させてたから、
引き延ばしをしてるって印象はなかったな。アニメに馴染んでると、
むしろ原作の方に物足りなさを感じたほど。

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>14
分かるわ
例えば武道会の天津飯×ヤムチャあたりは
アニメを先に見てから原作見たんだけれど
かなりアニメでは一進一退の攻防戦を描いていたのに
原作はあっさりしていて物足りなかった
フリーザ2段階目×ピッコロもそうだな
アニメでは何週にもわたってドコドコやり合っていたけれど
原作はあっという間だった感じ

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
バトル系アニメは30分枠で放送する都合上
原作で圧勝だった勝負がそこそこ切迫しているように見えちゃう
幽白の飛影対青龍とかガッシュのブラゴ対氷の魔物とか

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
アニメ版デスノートの月の死に方改変は絶許案件
無様月!ってアオリ文が似つかわしいほどにみっともなく命乞いし、
その果てに惨めに死ぬってのが良かったのに
なんでああも綺麗に殺すのかね

39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
Dグレのアニメは作者の機嫌損ねて円盤中止になったんだっけ?
アニメ雑誌の版権イラストでアレンと神田がホモホモしく絡んで寝てるのにご立腹したのだとか
no title

41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ジャンプ漫画のアニメ化は昔程原作との差強いけど忍空はアニメでは存命で重要キャラの風助の母親が原作では過去で死んでたりストーリーや設定が違いまくりで驚いたな。

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ドラえもんの「しずかちゃん」→原作では「しずちゃん」。
「しずかちゃん」に慣れてると、なかなか違和感あったわ。

最初から原作通りにしてくれてても良かったと思うが、
なんでアニメは改変したんだろ。
視聴者の幼児が混乱するからとか? 

のび太やドラの「かしら」もあるな。原作では多いがアニメでは皆無。
何で部分的に女言葉なの? と昔から疑問だった。
東京の方言であって共通語ではないから、かな?

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ドラえもんは映画と大長編で割と異なる所多いな。
アニマル惑星の終盤戦は映画の方先に見たけど映画では割と優勢気味だったのに原作だと劣勢だったり

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. テンポ、引き延ばし、声 などなど

  2. 単行本持ってても人気作品のアニメは何故か見る気が起きない
    逆に単行本持ってて余り人気がない気がする作品は見る

  3. 漫画は自分の理想を入れられるからな
    理想の声、理想の喋り方、理想の動き、理想の間隔その他諸々
    アニメは必ずそれらとズレるから妥協した楽しみ方になる
    アニオリでさらに理想を崩しに来たらもう目も当てられない改悪になる、コイツはこんなことしないって

    • そりゃ絵柄も違うし話の構成も違うんだから。

    • 監督のお◯にーって言い方を変えれば監督の理想を作品に押し付けてるってことだろ、それに対して違うと批判するのは自分の理想を押し付けてるも同義で監督と同レベルでは?

      • オ○ニーにも見たいもの見たくないものがある
        美女のは見たいけどブスのはNG

  4. ドラマでいいなってなって原作購入→ドラマの改変が嫌になる……みたいな感じ?
    ええJINでなりましたとも

  5. 監督のオナ◯ーみたいなくっどい演出入れられてたら冷める

  6. 自分の解釈が公式に変えられる事があるから

  7. 作者の画力が高いラブコメがアニメ化した時、安っぽい萌えアニメみたいな絵になったら、急に見る気が起きなくなったな

    • ラブコメじゃないけど宝石の国で大半のキャラが安い萌アニメみたいな声にされてたの絶許
      性別のない非人間キャラって根本を破壊されてた

    • 好きだったラブコメ漫画がアニメ化した時はキャラデザが変わっても最初は我慢して見たが、2話目で変な矢印が出てきて見る気が起きなくなった
      同じ作者の魔法先生漫画のアニメはヒロイン火葬だし

  8. 本コメ12
    進撃ってジャンプみたいなバトル漫画だったっけか
    作者がwit時代にアニメが完全版って言ってなかったっけ?
    立体機動装置と台詞などの補足はwitの方が良かった

  9. アニメまでいくような漫画は大概、才気あふれる作者が総監督してるけど
    アニメは一般人に毛が生えたくらいのが寄せ集まって作ってるからなあ、才気あふれるスタッフが作ってもまた原作とは違うものになるし

    • 矛盾してない?

      • 売れた漫画は売れるほどの作者がアニメでいう総監督にあたるって意味だろう

  10. やり取りされてる作品がなんか古い

  11. >アニメ序盤でうおお!!ってなって原作一気に読破して追い抜いたアニメはだいたい個人的盛り上がりは失速する

    これはめっちゃ分かる
    所詮アニメ始まるまで読まなかったり知らなかったくらいのはこうなるのかなって

  12. 原作愛が強すぎるのでは?
    一種のヤンデレと言ってもおかしくない程に

    • 好きでずっとアニメ化を待望していた作品がアニメになって喜んでアニメを見た時のコレジャナイ感がすごいな
      一話で見なくなる

      適当に流し読みしている漫画の方がアニメでよく見る

  13. 逆のが多いな

  14. スレ内で出てるけど小説や漫画は「自分の間」で読めるからだな
    面白いシーンはじっくり読むし、つまらないシーンは読み飛ばす
    それがアニメになると「決められた間」で見ないといけなくなる
    無意識に読み飛ばしてたシーンとかを無理やり見ないといけないのが積み重なってつまらないと感じるようになる

    • つまり好きなのは脳内原作ってことだな

      • むしろ原作を再現した脳内アニメでは?

    • 永遠のゼロは明確に映画版のが良かった
      小説のダルい作者思想丸出し部分を上手くカットしたのは英断だわ

  15. でもファンになるくらい好きじゃないと漫画と同じ展開のアニメ見るの辛くなるんだよな

  16. 小説→アニメのがそれを感じるかな
    小説のが心情やセリフなど細く説明されてる分、アニメは尺の都合上色々カットしてたりするし

    • ダイの大冒険でナレーションで語られてる説明や心理描写がまるっとカットされて
      桜井はなんのためにいるのか予告のためだけか?みたいな状態になってたのはどうなんだろう

      • 最終決戦のナレーションのところとか
        そこアバン先生が解説してたんかい!ってなったわ

        まあ原作者がやってるんだし解釈は間違ってないんだろうけど

    • 個人的にアニメはあんま見ないけど、小説原作のアニメを数話見て、もし面白そうなら原作小説見てアニメ視聴はしないタイプ。
      やっぱり地の文がある分だけ小説はアニメより魅力を感じる。

      小説、漫画、アニメはそれぞれ得意な物語ジャンルがあると思う。

      小説は心理描写が必要な推理モノ(反対に格闘モノはムズい)
      アニメは格闘モノ、あと間が大切な日常系は得意
      漫画はその中間

      どんな分野の物語が好きかで、どの媒体を好むか変わってきそう

  17. 質が低いだけだよ、アニメもしくはその見てる奴の。
    評判イイアニメは原作にアニメならではの魅力を加えて、良さを更に増幅してる

  18. 東京に30年住んでいるが「かしら」を使っている人は1人しか知らない。
    ところで共通語って何?

    • 昔のドラえもんはかしらって言ってたし
      なのらとも言ってたぞ

    • そうかしら?

  19. 自分のイメージと違ったときの裏切られた感が向かうんやないか?

  20. 我が強すぎてイメージ修正能力が低いからでは?

  21. >脳内イメージが一番おもしれぇんだよ

    40歳以上の世代が「ドラクエは1~3あたりが一番!」ってのもそれが原因なんだよな
    昔のゲームはビジュアルも作中のイベントも情報量が少ないから脳内補完が必須で
    各人が自分の描いた理想の冒険譚を持ってるから思い出が美化されて当然なんよ
    逆に今の子供は全員が与えられたビジュアルを共有してるから、悪く言えば感想が画一的になりがち

  22. 鬼滅のキャラ造形はモブの顔までも原作絵の方が段違いに好き

    • でもグッズはアニメ絵ばかりだから大変だな

    • アニメは柱稽古になって顔が変わったよね
      前のが良かった

  23. シナリオ知ってりゃ面白さ半減だろ
    その上ちょっとしか進まないのに1週間空くしね

    • 漫画だともっと進まないし1週間以上空くんだが

    • 知ってるシナリオを動きと音付きで見るのが目的だから十分楽しめるぞ

  24. 粗製乱造してた頃から抜け出してアニメ制作のレベルは上がっていく一方だろ
    なろうのパリィは堅実に作ってある秀作で派手さはないが安定感は抜群だな
    夜桜の序盤は面白い回の率が半々だったけど監督が大沼監督と組んでただけのことはあり回が進む毎に面白さが増していってる
    原作を読むのを我慢していた甲斐があり推しの子はどの回も文句の付けようのない面白さがある

  25. でも原作読まずにアニメを見るのって序盤だけ面白くて後で失速している作品に知らずにはまって無駄金を使う可能性があるんだよな
    あれは一種の詐欺だろ

    • 今はネットで原作の評判やアニメと原作の違いなんかも簡単に調べることが出来るし、それで無駄金を使ってしまうのは使った本人が悪いだけだろ

    • その理論でいけば大して調べもせずに詐欺に引っかかる奴がマヌケってだけでは?

  26. キン肉マンのアニメに詳しい人今何歳なんだろ

    • リアタイ世代は40代以上だな

    • 初期と王位争奪編でキャラの声が違う(入れ替わってたりする)のは
      不思議に思ってた
      昔の映像見ると結構作中で同じ声優使いまわしてたのがよくわかる

  27. クソ作画クソ改変でもない限り受け入れられるが?
    いやクソ作画は最底辺を知ってるからある程度受け入れるからクソ改変だな受け入れられないのは

  28. あそびあそばせ原作は読めるのにアニメは無理だ

  29. 漫画は自分のリズムで読めるけどアニメはそうはいかないから
    「テンポ悪い」ってのは大抵これ

    • 尺稼ぎしないといけないからどうしても変な間を入れたり会話がゆっくりになるんだよな

  30. 監督の独自解釈とかやってみたい表現優先で漫画と乖離していくのが無理
    あとオリキャラとかグルメスパイザーは論外

  31. どうでもいいけど貼られてる絵が気色悪い

    • アニメ雑誌の版権絵 ではコードギアスが大変なことになってなw

  32. 自分の解釈との乖離がそこそこ大きい部分や間延び、作画崩壊があるとアレ?ってなるな。その数が多いとこのアニメ化はちょっと・・・ってなる。

  33. 日常やあずまんが大王、ポプテピピックに関してはアニメの方が好みだわ。

  34. 声と間かな

  35. アニメってのはその作品や関連商品や制作会社を知らない人に向けた大規模な広告みたいな物なのよ
    その作品や玩具やアニメ制作会社の存在を知るきっかけにさえなってくれさえすればいいから、元々原作を読んだことのある人の事を考えて作られてるものではない

  36. 二次創作物だからね。最初の印象とは違ったものになってしまう。
    仮に作者本人がリメイクしたとしても何か違う感じになるだろう。

  37. キン肉マン旧アニメも好きだけどロビンマスクの鎧は原作の白銀のが好きなんだよな
    でも旧アニメ版初見の人が多いからか青の方が好きな人多いんだよね

  38. スラダンとトリコはアニメ無理だったなー。
    わりと「声優が合ってなかったアニメ」みたいなので名前あがるから自分だけじゃないんだろう

    • スラダンは知らんけどトリコは声優に何の文句もないわ
      俺は岩田のサニーが1番好き

  39. 声のイメージと間とかかな
    あとは長セリフは絵だと一瞬で情報入ってくるけどセリフにすると間延びするしな

  40. しずちゃん→しずかちゃん、はF先生がなんかコメントしてたと思う。
    アニメだと聞いて違和感ないようにした的な。

  41. アニメだと尺の都合で重要場面を短縮したり、間延びしたりするからね

  42. 原作読んだ後にアニメ見るとアニオリ絶許になる
    原作からカットした場所とか演出方法とかで監督(脚本?)と解釈合わないキツい

  43. マンガでその作品にハマるってことはそのマンガの媒体にそった表現演出等々を含めた全体が100点満点の理想形になってるから、アニメ等の別媒体に翻訳した時点でどうしても減点が入っちゃうんだと思う

    俺なんかアニメから入ってハマった作品の原作読んでみてガッカリするパターンも多いもの

  44. 寄生獣だけは絶許

  45. シティーハンター、北斗の拳なんかは、
    漫画もアニメも良かった
    南斗人間砲弾には「それでいいんかい!」
    と突っ込みを入れたくなったが

    • 原作者「アカンで」

  46. 人間の内的時間は均質じゃないからな。
    アニメになると均質になる上にその均質さの中で無駄に引き延ばされりもする。
    あとBGMはハマればいいが、ハマらなければもう目も当てられないことになる。

  47. アニメ→原作だとわりと違和感ない事が多いし声とか間の問題な気がする

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】雷使いさん、強キャラ面するもどの漫画でも大体インフレに置いていかれて消えてしまう・・・
【朗報】少年ジャンプ、次号から新連載2連弾!「レッドフード」作者の川口勇貴先生が帰還!!
【朗報】キングダム、「まだ韓も滅ぼせてないのかよ」等の声に応え、戦を一瞬で終わらせる
【緊急】ワンピース四皇・麦わらの一味、神の騎士団にボコボコにされる
【速報】広末涼子が大暴れした理由が判明。事故当日に映画撮影でとんでもないことにwwww
【速報】江藤農相「おかしいな。集荷業者は備蓄米に利益載せず6㌔2240円で卸したのに。」 →
【悲報】アニメ「鬼滅の刃」無限城編のカナヲのキャラデザが違和感があって視聴者困惑wwww
今週の「チェンソーマン」感想、デンジとヨルの自転車二人乗り、今を精一杯楽しむ二人の前に現れたのは!?【200話】
本日の人気急上昇記事