今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

【ハンターハンター】第9王子ハルケンブルグ、死亡。ベンジャミン王子との潰しあいへ

ハンターハンター
コメント (179)
スポンサーリンク
1: 2024/10/28(月) 00:28:25.00
第9王子ハルケンブルグ死亡
no title出典:冨樫義博『ハンターハンター』(集英社)

9: 2024/10/28(月) 00:38:56.00
まさか!?

9: 2024/10/25(金) 07:22:33.31

16: 2024/10/25(金) 07:27:11.25
ベンジャミィ絶対殺すマン

13: 2024/10/25(金) 07:25:48.64
死んでて草

53: 2024/10/25(金) 07:48:37.57
ヒソカみたいな死に方で草

4: 2024/10/28(月) 00:33:16.00
さすがに民衆も「王子いっぱい死んでない…?」になってそう
no title出典:冨樫義博『ハンターハンター』(集英社)

5: 2024/10/28(月) 00:33:42.00
>>4
まあずっとやってきたことじゃないっけ?

おすすめ記事
19: 2024/10/25(金) 07:28:28.38
ベンジャミンの部下だけ死にすぎでは?

25: 2024/10/25(金) 07:30:51.82
>>19
まぁ好戦的だから当然やろ

11: 2024/10/28(月) 00:39:29.00
ハルケンの能力にはロマンがあるな
美少女になれるじゃん
no title出典:冨樫義博『ハンターハンター』(集英社)

7: 2024/10/28(月) 00:38:04.00
ハルケンの抜け殻を毒殺したってことは
バルサミルコに乗り移ったら記憶も受け継いだってことだよな
なにげに高性能だな

20: 2024/10/25(金) 07:28:43.10
ハルケンブルクの肉体を失ったバルサミルコの魂が、バルサミルコ自身に戻ってきて、ハルケンブルクの魂が寝た瞬間バルサミルコに入れ替わる?

23: 2024/10/25(金) 07:30:01.38
ハルケンブルグ元に戻る為の身体死んでるならもう詰みじゃないんかこれ?
ベンジャミン殺した所でどうすんのよ

27: 2024/10/25(金) 07:31:27.68
>>23
死んではない
仮死状態や

21: 2024/10/28(月) 00:42:26.00
ハルケンの能力入れ替わる人格ランダムかよ
使いにくすぎるだろ

30: 2024/10/28(月) 00:44:49.00
ハルケンの説明わかりにくいわ
人格交換したやつらはどちらか一方しか起きていられなくて
ハルケン側の人格のほうが優先度高いってこと?

47: 2024/10/28(月) 00:50:42.00
>>30
あってる
加えて発動側の肉体が死んだら優先度は逆転する

39: 2024/10/28(月) 00:48:39.00
>>30
抜け殻の肉体が死んだらバルサミコが出てくる

46: 2024/10/28(月) 00:50:37.00
でもハルケンの身体が死んで元の体に戻ってきたらバルサミコが優先されるっていう
no title出典:冨樫義博『ハンターハンター』(集英社)

48: 2024/10/28(月) 00:52:09.00
つまりこれからハルケンはバルサが寝ないと出てこれないってこと?

51: 2024/10/28(月) 00:53:23.00
>>48
まあバルサが覚醒するかしないかの頃にはバルサの肉体死んでる状況になってるだろうけど…

121: 2024/10/28(月) 01:08:23.00
>>48
いやたぶんバルサの意識に抑えられる形になってもう出てこれないみたいになるんじゃないかな
no title出典:冨樫義博『ハンターハンター』(集英社)

で残りは10時間って言ってるし
バルサ寝てる間は動けるっていうならこういう言い方はしなそう

43: 2024/10/28(月) 00:49:11.00
この後どうするんだろう
また他の肉体に入ったらどうなるの

52: 2024/10/28(月) 00:53:29.00
ハルケンが次から次へと憑依していく悪霊みたいな存在になってるな

54: 2024/10/28(月) 00:54:30.00
でもまた鳴動したらあいつ生きとるやんけ!ってバレない?

62: 2024/10/28(月) 00:55:58.00
>>54
霊獣がバルサミルコボディについてるのかよくわからん

68: 2024/10/28(月) 00:59:11.00
>>54
先に疑うのはハルケンが死後の念使ってるんじゃない?になると思う

226: 2024/10/28(月) 01:24:24.00
バルサミコの体じゃ鳴動できなくない?

256: 2024/10/28(月) 01:30:21.00
>>226
遺体を運ぶ時に私設兵と支持者が集まるらしいからたぶんそれと鳴動する

263: 2024/10/28(月) 01:31:49.00
肉体死んだとはいえこれを許可したベンジャミィ迂闊過ぎない?
no title出典:冨樫義博『ハンターハンター』(集英社)

271: 2024/10/28(月) 01:33:07.00
>>263
チョウライほどじゃないけど自分が王になったときの事考えてメガネ味方にする布石打とうとしたり別の王子の支持者にヘイト買わないようにとか
目先のこと考えて今を見落としてる気がする

88: 2024/10/28(月) 01:02:38.00
ハルケン敵に回したら旅団でも勝てないだろこれ
必中じゃないジョイント頭数と鳴動溜め必要ってかなり危なっかしい能力だぞ

84: 2024/10/28(月) 01:01:45.00
これハルケンどうするの?
ベンジャミィ乗っ取るの?

98: 2024/10/28(月) 01:04:54.00
>>84
それをやるならバルサの周りにハルケン支持者が集う状況が必要だな
いけるか?

140: 2024/10/28(月) 01:11:02.00
ベンジャミィ撃って支持者の誰かと入れ替えられても
支持者の肉体を殺したらベンジャミィの肉体に帰っていっちゃうんだよね
結局王子の肉体殺しはやらんといかんわけで

339: 2024/10/28(月) 01:44:13.00
バルサの持っていった毒がまだ残ってたら大量の支持者の使い道がもうひとつ増える

383: 2024/10/28(月) 01:50:17.00
>>339
オオオ
イイイ

347: 2024/10/28(月) 01:45:05.00
葬送に自分の支持者と王子が集まるのでその際に勝負しようとするが
バルサが対毒訓練積んでて想定より早く起きたせいで負けるとかかな

391: 2024/10/28(月) 01:50:48.00
入れ替わりはランダムってことは仮にハルケンが条件を整えてもう一度矢を使っても他に移れる可能性は低い?
かなり袋小路にいるように見えるがここからどうするのか

400: 2024/10/28(月) 01:51:59.00
>>391
支持者の誰かをベンジャミンの地位にして自分が側近になるのは十分な成果じゃねえかな

405: 2024/10/28(月) 01:52:43.00
>>400
仮に上手くいくとして自分の傀儡をベンジャミンにしてその側近のバルサの振りしていくなら成立はするからな

69: 2024/10/28(月) 00:59:12.00
ハルケン覚悟決まりすぎてドン引きですわ

77: 2024/10/28(月) 01:00:35.00
親父殺し失敗したら即自分殺し実行する奴だからな…

135: 2024/10/28(月) 01:10:14.00
ハルケンは他王子に弓撃つ気まんまんだけど念獣のサポートで発現した能力は他王子を直接攻撃できるのか?

150: 2024/10/28(月) 01:12:29.00
>>135
だよな王子同士感の直接対決ではじめて各々に認識される形になったりな感じかしらね

162: 2024/10/28(月) 01:14:41.00
>>135
多分できる
霊獣が「直接」攻撃するのはできないってわざわざ条件設定されてるし
ナスビの正室の子みたいに限定の仕方が恣意的過ぎる

82: 2024/10/28(月) 01:01:41.00
ハルケンの遺体が三層から一層に移送されるタイミングで色々起きそうだな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 本当に面白いわ

    • 本当にというか、不当に、と言いたい
      年単位でずっとずっと待たされているのに余りに面白いから許せてしまうことに腹が立つ
      作者の体調が明らかになった現在、読ませてもらえるだけで感謝すべきであるとひしひし感じ入ったし

      とっくにブックオフに売り払った過去巻を読み返すべくまた定価で買う羽目になったぞクソッタレ

      • 読書を待たせている間もきっちり話を作り込んでいるのが分かるわ
        つかこの話の密度とクオリティは他の漫画家でも週刊どころか月刊でも作れん

      • これを機に電子にしようぜ
        読み直すのには便利だぞ

      • もうちょっと早く教えて欲しかった、電子にしたけども

      • 面白いのがずるいわほんま

      • 許すとか許さないとか意味不明で草
        冨樫はお前ではないんよ

    • ハルケンとツェリが仲良いって前情報も気になるわ
      これ絶対母ちゃんが裏で仲取り持ってるよね
      母親と謀って長男引き落とそうとしてる弟たち
      ツェリはこの状況わかった上でハルケンがベンジャミン仕留めんの待ってんだよな

  2. 他の王子の能力が試行錯誤しながら解読してってるのに、ツェリは絶を身につければ極めれるていうのシンプルでいいわ。
    謀略の外で着々と努力してるツェリ王子

    • 凡人と時間の密度が違うのがはっきりわかって怖いくらいだわ
      頭の中では絶のタイムを削るためにありえないくらい色々考えては検証してるんだろう

    • 頭が良くて優秀な人間、の描写に端的な説得力があるよな
      努力が漫然としてなくて具体的、かつ「できない自分」を許せない/許さないプライドの高さが見える

      で、それだけの能力と頭脳を備えてて何で性格と趣味が人倫を逸脱してるんですかねぇ……

      • 友人たちのアレからして過去に何かあったか、単に驕ったか
        なんにせよ知性と善性は無関係だしね

      • 普通の人の1年が1日の男の2週間って凡人基準で14年だぞ?
        具体的な努力がすごいんじゃなくて具体的な努力ができるくらい才能がすごいだけ

      • 才能があって努力する奴が強くなるのは必然やな

      • 青1
        友人たちの会話からは何かあってああなったんじゃなくてむしろ理由なんてなく生まれつきああだったからこそ逆にどうにもできないって感じだったけどな
        過去にあったとしたらそれを友人たちが思い知った逸話でしかないだろう

      • ほんまやな記憶違いしてたわ
        ありがとう!

    • 心Tシャツのようにも見えたし、どんどんツェが好きになってきたわ
      デタラメすぎるわコイツ

  3. 連載が休載する前に旅団が早くぶざまに殺されてほしい

    • だれが最初だろうな
      やはり雫かな
      パクや雫はレアものなんだ失うわけには行かない

      て前振り的に

      • 前振り(※20年前)

    • ヒソカ相手に単体で挑んで勝てそうな団員、フェイタンとイルミくらいしか居らんのよな
      バンジーガム斬れる/撃ち抜けるならノブナガとフランクリンはギリギリでワンチャン

      全員で挑めば良いものを、早いもの勝ちで見つけた誰かが首を刈る、をやってるのはアホくさい

      • フランクリンはマシンガンした瞬間にすでに腕につけてたガム縮められて狙い狂わされてシズクに誤射
        みたいな同士討ちが楽しそう

      • 実際自分で仕留めたいって思ってんのクロロとマチくらいだよね

        シズク、ボノレノフ→相性が悪いからクロロのサポート
        フィンクス、フェイタン→ノブナガに付いてヒソカを仕留めることを最優先
        フランクリン→待てば来るだろ理論
        ノブナガ→フィンクス達の同行に拒否してないし、エイ・イに気が散ってる以上そこまで執着は無さそう
        イルミ、カルト→もはや探す気があるのかも不明

        正直これだったらクロロとマチのコインでも良かったんじゃと思う

    • 正面から行くならフランクリン厄介だよな?
      ルフィのオマージュでゴムになった手をめっちゃ巨大化して、念の弾丸受けながら殴るみたいな脳筋戦法しか思いつかん

      • 弾は量と威力両方あるし車爆破されてもすぐに戦闘可能なタフネスとスペックは相当高い
        ノブナガも応援に呼ぼうとしてたし念覚えたての相手なら複数居ても雑に処理できるはず
        しかし唐突に狭いところが大嫌いという情報が出たので死ぬ可能性はそれなりにある

    • おまえ、あのかわいそうな過去を見てよくもそんな鬼畜なこと言えるよな

      • かわいそうか?

      • うん、昨日彼女にふられた俺レベルにかわいそう😢

      • 青2くんの、そういう相手の話題を奪ってすぐに自分語りするところが無理だったの…
        ごめんね?

  4. 漫画というよりイラスト多めの小説呼んでる気分

    • じゃあ普段はあまり小説読んでないんだ?

      • うん

        だから読み応えあって嬉しい
        他の漫画とも、普通の小説とも読み味が違うの含めてすごく面白い

      • なら良かった😁

      • 優しい世界

      • ハンタのコメント欄平和すぎて草

      • なんやねんこのホワホワした返しは
        本当にまとめかここは?

  5. 守護霊獣がハルケンブルグに引き続き憑いているかが気になる……
    壺中卵の儀が血液由来である点に鑑みりゃ肉体が主でもおかしくないし

    憑いているなら他王子に近づいた時点で他王子側近の能力者に目視されてアウト
    憑いていないならそもそも継承戦から脱落扱いにならん?

    壺中卵の儀からは脱しましたが継承戦からは脱していません、はアクロバティック過ぎる

    • 「生き残った唯一名が正式な王位継承者」
      それをどう解釈するかも含めての継承戦なのだホイ

      • 正統後継者!?

      • 「生き残った唯一名が正式な王位継承者である♪」
        それをどう解釈するかも含めての継承戦なのだホイ

    • 一応、一回は死んでるカミーラから霊獣が離れていない所を見ると「死」の定義がかなりファジーなんじゃないかとは思う

      霊獣には寄生対象の人格と意志が色濃く反映されるらしいし、本人が王位を目指す意志を喪わない限りは霊獣も残るんじゃない?

      • カチョウの守護霊獣の能力も死んでから発動してるもんな

      • 今週のカチョウの姿が薄らいでいるの、フウゲツ衰弱由来なんかね?
        あの双子王子の活躍はもう少し見ていたいから、特段の深い意味が無いといいんだが

      • 寝てるから…とか……
        いやタイムリミットが近い表現だな

      • カチョウの守護霊獣は片方が死ぬまでそばにいるだからもうフーちんも長くない

    • 霊獣って姿消せるんじゃね
      他の王子のも見えたり見えなかったりしてるじゃん

  6. どうせ最後に煙鬼っていうオッサンが勝って打ち切りで終わるんでしょ?
    知ってる

    • つまりクラピカは雷禅の息子でレオリオは蛍子!
      完全に理解したわ凄い漫画だ

      • まてまてww
        それじゃあ次元剣の能力者はいつ役立つんだよ

      • こいつら全員つまんなくて戦慄した

      • ジャンまとのコメントなんて、つまんなくて当たり前
        それでも俺が100%面白くしてやる気でコメントする!
        それがジャンまと民の気概ってもんさ

      • 「戦慄した」

        感情ゆさぶられとるやん、それもコメント返したくなるくらいには

        面白い漫画読んだのに、その感想を分かち合えるリアルの友達一人とていないからお互い平日の昼間からこんな所に屯しとるんやろ

        惨めでセンスもないぼっち同士、せめて仲良くしようや

      • つまんねーよゴミ

      • イラッとしてて草

  7. ハルケンってミザイの言う破滅への導火線とは直接的に関わらないし、ただ継承戦の序盤を引っ掻き回してるだけなんだよな
    本筋に関わらないしすぐ脱落する気がする

    • ベンジャミンに成り代わったら特殊戒厳令出せる立場に早変わりするぞ

      • 現状、それが難しい。バルサミルコの武装解除しないで迎え入れるとは思えないし、私設兵に囲まれた状況で、ジョイントなしの矢がベンジャミンと守護霊獣に通じるとは思えない。1層の支援者、私設兵とジョイントするとなると、矢の壁抜けありでも、ベンジャミンが室内のどこにいるかを把握する必要がある。ベンジャミンと入れ替わるのも、刺し違えるのも難しいし、10時間なら、長期に渡ってバルサミルコを演じるのも不可能。次の一手が読めない。

  8. 兄上…感謝します

    これいうハルケンとご苦労だったベンジャミンの表情好き

    • いついかなる時も周囲への感謝と誠意を忘れないのがハルケンの人格者ぶりを表しているよな
      惜しい人物を亡くしたよ
      ベンジャミンからも死者への敬意をきちんと払う実直さが伝わって来て良かった

      そしてさよならフラグの立った第一王子……

  9. ハルケンの遺言の感じからするとなんかまだ明かされてないルールありそう

    • ウンマに頼んで解剖拒否させたのが引っかかる
      考えられるのは死亡偽装や仮死状態
      これ以上能力が追加されるのも不自然だから可能性があるのは講習を受けに来てた二人
      彼らなら迷わずハルケンの為だけの能力にするだろうと思う

      • 単純に、「生物兵器による死亡」を世間にバレないようにするためでは? その点ではベンジャミンと利害が一致する。ベンジャミンによる暗殺ならハルケンの支援者が怒って何するか分かったもんじゃないし、ベンジャミン陣営にこれから潜入するハルケンにとっても邪魔になる。

  10. 暗黒大陸まーだ着いてないんか
    着いた時点で俺たちハンターの戦いはこれからだENDでも別にいいけど
    実質最終章がこんなサブキャラ同士の長文だらだら心理戦だとなんかしっくりこないな

    • 読んでみ
      クッソ面白いぞ🤣

      • 言い返せない自分に腹立つ

    • そもそも継承戦て最終章のつもりで書いてるのかも分からんよな
      ワンピースでいったら新世界編前の魚人島くらいのポジションの可能性もあり得る

      • 4人主人公だしクラピカの最終章でしょ

      • キルアの物語はアルカとの再会で決着した、でいいんかねアレ
        イルミとカルトは引き続き登場しているけどあくまで脇役だし

        ゴンも父親に会うって初期目標は達成したものの、暗黒大陸紀行の著者ドン・フリークス繋がりでまだ何かある?

      • 船でイルミ、カルト死んだらさすがにキルア家業継げて親父に連れ戻されるんじゃないかな

      • ゴンの最終回=ジンとの再会
        キルアの最終回=ゴンからの自立
        レオリオの最終回=選挙で全ハンターに認められる
        クラピカの最終回=ツェリ倒して緋の眼全回収
        ジンの最終回=暗黒大陸に到着

      • 暗黒大陸は幽白の魔界武術大会くらいのノリでちょろっと書いて
        あとは突然さくっと後日談で打ち切りくらいになる気がする
        というかそうじゃないともうどうやっても終わるの無理でしょこれ

    • むしろこれが一番やりたかったんでしょ
      作者の残りの寿命的にたぶん暗黒大陸は行かないで終わると思う

      • ほんとな
        このペースで終わるわけない
        せめて継承戦だけ終わってくれりゃいいや

      • 蟻編も連載当時は終わると思ってなかったなぁ
        ああも美しく物語を閉じてくれるとは

        なので俺は完結を諦めない

      • 正直、暗黒大陸についてはもともと
        世界観を広げる+カキン継承戦の動機付けって印象が強かったわ
        暗黒大陸についての奇抜な設定って設定としては面白いけど、
        じゃあ実際に漫画にしたらどうなのか?って考えるとね…

      • 開けろ!世界観の誤用市警だ!

  11. 自分はこことかのコメントみて考察せんと話が理解しきれんから辛いけどその分理解できた時はおもろいな

  12. 私設兵による運棺、支持者による見送りってこれどう考えても鳴動の下準備だよな

  13. ハルケン善人常識人ポジかと思ったら相手に乗り移って悪事働くとかいう尊厳破壊カスで草生える
    こいつが勝つよりベンジャミン勝った方が絶対いいやんけ

    • そも「目的のためには人殺しも厭わない」のはみんな極悪人よ
      ナスビのトロッコ問題の例えは、国のため国民のためなら進んでその罪と責を負えという話で
      どの王子が勝ち残ってもそこはおんなじ

      なので罪も責もまるきり意識せずポーイしそうな第二、第四王子あたりにはご遠慮いただきたい

  14. 私設兵による運棺で2-3層のゲートが開くってことは、それに乗じて旅団の一部が(変身したボノレノフやクロロ)が上層へ向かう展開?

  15. ハルケンってこれ勝ち残ってもどうやって王になるの?
    最後王子1人残してそいつの身体で仲良く王になるんか…?

    • 王政撤廃が目的だから船沈めたらカキンにいる同志が革命する予定なんじゃないかな
      王族まるごと滅ぼすのが一番禍根ないからな
      江戸幕府は天皇のこしたから攘夷で滅びたわけだし

      • 天皇がいないと幕府は開けないし、孝明天皇が攘夷を譲らんから幕府が滅んだんでなく、毛利、島津にロスチャイルドが武器を売ったからだぞ。
        王族が全滅しても、既に立憲君主制だから意味ない。日本の天皇家が全滅しても革命なんか起きん。カキンの軍のトップが憲法停止して軍事政権を立てるだけだ。その時の軍のトップが死ぬころに民政移管するんだろう。ハルケンの支援者なんか出る幕じゃない。広場で戦車に踏まれるのがオチ。

    • ハルケンはこの王政ルールそのものが気に入らんわけだけど「王などいらんとは、王になってから言え」と言われた
      だから王になって王政をぶっ壊して死ぬ気なんだろう

  16. 文字が多くて読む気なくすわ🥺

  17. これ残り10時間で王子全員〇して回るのは現実的じゃないし
    マジでどうするのかねこの先?

  18. 富士見ファンタジア文庫のマリオン&カンパニーとーいう小説で主人公のマリオンの口癖が「ベンジャミンズヘッド!」という設定だったんだが、これはまんま「ファッキンヘッズ」と言わせるのは下品だったから、語感の似ているベンジャミンに置き換えただけだったのかな?
    ベンジャミンはヤコブの末っ子であり、ヘブライ語で右腕の息子の意味らしいけど、
    何かスラング的な意味があったりする?
    右腕の〜ってのは副官とか1番の部下とかではなく、自慰的な解釈をしたり……は無いか…

  19. などと供述しており、警察は

    「さっさと映画『ベンジャミンバトン』観ろ」

    との談話を発表しました。被疑者の精神鑑定と今後の推移に注目が集まります。

  20. ベンジャミイは軍の副顧問だけど実際の動かす兵隊のトップはバルサミコ酢だろうな
    軍隊は上司が国王に敵は本能寺にありといえば躊躇いなく射殺するからバルサミコ酢掌握したら謀反ヤリ放題て事なんかな

    • <20 曹長が全軍を動かせるわけねぇだろ。金カムでいうなら、月島が東郷平八郎や乃木希典より偉いって事だぞ。
      士官学校出たての士官に現場を教え、兵と橋渡しするのが軍曹/曹長の役目。恐らくベンジャミンが卒業してから面倒見てきたから、腹心なんだろう。カキンの軍制は不明だから、士官学校を出てないであろうバルサミルコが将校になれるのか謎だが、ベンジャミンが王になれば、右腕になるんだろう。
      軍の最高顧問がGW号に乗ってたら、カキン本国が侵略やクーデターに遭えば詰むから、留守番してると思う。それでも、即王と王子全員拘束して即位。ができないのは、帝制じゃなく、立憲君主制だからだろう。三部会作った時のブルボン朝ぐらいの権力はまだありそうだが。

    • ベンジャミンは軍のナンバー2で、ナスビが革命で作った体制は終わり、国王兼軍人のトップが全権を握る事になる。民主主義を標榜するハルケンブルグには受け入れがたい。ベンジャミンが国王になればバルサミルコが実質上のナンバー2になるが、階級は曹長のままだよ。士官学校を出た将校(スタートが少尉以上)でないと、士官にはなれないからだ。実質的には軍師として権力の中枢に食い込むけど。
      バルサミルコが軍を動かすには、ベンジャミンに助言して、命令してもらう必要がある。バルサミルコは私設兵の隊長に過ぎず、王立軍の元帥でも将校でもない。王立軍を動かす権限はベンジャミンにしかない。

  21. すっごく久しぶりに登場したのに誰にも話題にしてもらえないチードルとリオレオ
    カワイソス( ノД`)

    • ミスミスハルケン死なす無能犬

      大天使クラスの発持っとけよートリプルの医療ハンター

      • 言われてみると大天使の息吹ってつくづくすげーんだな
        GIの島内限定なら

        大天使入手→クローンかトランスフォームで増やす→残り1枚まで使う→また増やす

        で無限に病人も身体障害者も癒せるぶっ壊れ性能

      • 練できないと入れないからな~
        不法入国も弾かれるし多分そういう制約だろあれ

      • クラピカとのコンボで誰でも全治二週間じゃん

      • トリプルの医療ハンターといっても、難病ハンターだからな。難病の原因究明と対処を研究するのが本業となる。
        大天使の息吹は治療というより復元。ブリーチでいうと、四番隊がチードルで、織姫が大天使の息吹。ドラえもんでいうと、お医者さんごっこ鞄がチードルで、タイム風呂敷が大天使の息吹。目指すところが同じでもやる事が違う。進めて治すか、戻して病気がなかった事にするか。

    • ノヴがプレイヤーとして入れば使い放題じゃないかな
      ブチギレレイザーが飛んできそうだが

  22. ハルケンブルグの弓矢の能力ちょっと欲しいかも
    俺なら弓矢でクロロを刺して「イケメン盗賊になろう系転生や!」をやりたい

    • 自分に命捧げる覚悟の仲間いるんけ?
      お袋くらいか?

      • 悲しいなぁ

      • お母さんがクロロに乗り移ることになりそう

      • ママ、うらやましいなぁ…

      • ザコのボヘミアンラプソディ

  23. 前の連載の時よりおもろく感じる気がする
    色々状況が動いてるからかな

  24. 今週分含め三週くらい読めてないわ、はよ時間作って読まんと

  25. ハルケンが脱落したらウンマはどうするんだろう
    ベンジャミンよりハルケンに勝ち残ってほしそうに見えるが

    • 分からんけど、ウンマの部屋にいた赤ちゃんに託すんじゃないか? ハルケンの子供という体にした第15王子だと思う。ハルケンを暗殺から逃がすために第9王子にしたウンマなら、ワブルの弟/妹を継承戦に巻き込まれないように孫として登録する事もありえる。多分、この子はナスビの血もウンマの血も引いてないと思う。「正妃の子」であって、「正妃が産んだ子」じゃないからな。養子もOKなはずだ。
      サレサレが退場してもムシャホが念の講習会に参加してるし、スィンコスィンコにはまだやる事があるんだろう。王子の継承戦とは別に王妃の実家・一族の生き残りをかけた戦いがありそう。

  26. お前ら絶賛するのはいいが大事なのはなんだ?
    完結することだろ

    • 結果よりも断然経過にこだわるやつもいるんや

      • 道中を楽しめ、大切なものはそこにある

    • 道中楽しみたい、それだけさ

    • お前今まで楽しんできた漫画全部完結までちゃんと追ったか?コロコロとか。って話よ。最後まで辿り着かなかろうが楽しめればそれで良い

      • 自分に嘘をついても虚しいだけだゾ

      • ほら反論できない。俺は別に最終回まで読まなくても楽しかったものは楽しいからな。コロコロの漫画とかむしろほぼ最終回知らんよ

      • 反論?

      • かぐや様とか終盤クソオブクソだったけど、途中までは凄く楽しませてもらったよ。十分に存在価値があった。ワートリも完結できるか分からんけど、過程が十分楽しめてるし、今まで楽しかった。ハンタを最後まで読みたいけど、例え継承戦の途中で絶筆になっても読んでて良かったと、今からでも言える。

    • でも、ここまで盛り上げておいて、完結のために船の中の話、巻きで終わらせてすぐ暗黒大陸行きます!ってなるのは嫌でしょ

      船の話も暗黒大陸の話もしっかり描いて完結させる
      ハンターならそうする、だろ?

    • 完結つーかさっさと暗黒クジラ号沈めて暗黒大陸編やってほしい

  27. 申し訳ないけど作中の解説が3行目くらいからもう目が滑って読みたくなくなってしまうので誰か説明してください

  28. ベンジャミィ油断し過ぎやろ
    みすみす爆弾を懐に入れるような

    • 任務完遂してきた腹心を戻さなかったら裁判に行かせる時点でアホやろ

      • いれかわりのネタに気づいていない以上、ジョイントの可能な信奉者が危険だとは繋げられないだろう
        なにしろ死んでいるのだから

  29. ハルケンブルクの能力強すぎるのに催眠剤飲めば自分の意識が起きてられる時間10時間伸ばせるとか反則だろ

  30. もうハルケン次で退場してくんねぇかなややこしいしw
    バルサの人格が目を覚ましたら共存だからハルケンの人格は眠るけど
    そこからバルサの人格が眠ったらハルケンの人格は目を覚ますんだっけ?
    てかそもそも矢はランダムでまた運良くハルケンの人格が他の肉体にいけるかも分からんし
    催眠剤切れたらバルサの人格を眠るまで拘束し続けるとかするのかな こいつこれから自分の
    人格維持し続けるのしんどすぎるだろ

  31. 旅団出てきたらげんなりしてる自分に驚いた
    もうマフィアいらんから王子達だけ見せて

    とか言いつつも今回の話であったように
    本格的に継承戦に絡んできたら手のひら返して
    やっぱ冨樫すげーや!ってなるんだろうなあー悔しい

  32. ようやく期待してた本物のカニが出てきたから必死に美味しく食べようとしてるけど絶賛するほどのもんでもないなって感じ最近の展開

    • 読むのに時間かかるのにそんなに面白くないから困ってる
      期間限定連載だから勿体なさで読んでるけど毎週載ってたらもう読むのやめるか流し読みになってるかも

    • カニはカニでもサワガニだった感じ

      • サワガニ舐めんなよ!あの海原雄山も「ビールに合うし思ったより旨い」と言ってたんだぞ!

      • ↑カニだったら日本酒にも合うし色んな料理と食べ方ができたし腹がくちくなるまでムシャムシャ美味しく味わえたんですよ

        まあ、サワガニがカニよりも好きだと言うならそれで君はいいよ一人で川の岩ひっくり返してな

  33. もう小説でやればレベルで文字が多いな

  34. ベンジャミンを倒す事じゃなく、
    ベンジャミンしか持ってない権限を使って継承戦を中止させるのが狙いだろ
    ベンジャミン打倒はその過程だ

    本気で、他の王子抹殺を考えてるのは
    ベンジャミン、カミーラ、ツェリだけで、他は中止させたい
    中止派で残ってるのが、チョウライ、ツベッパ、ルズールスなど、
    話の分か人間で、権力もある

    ただ、無力で無防備な王子から3人死んでるんだよな
    本来なら、「弱者をより多く生き残らせたうえでベンジャカミツェリを倒す」
    のが、少年漫画の王道のはずなのに、弱者がすでに死んでるから、その意味がない

  35. もっと明朗快活で気持ちいい“少年漫画”が読みたい

  36. 普通なら完全な失敗フラグだけどな

  37. こういう計算高いヤツは失敗するやろ。
    主人公なら補正があるからまだいいけど、こいつにはそれがない

  38. この文字だらけ漫画面白いか?ここまで待った&読んだから面白いと思い込みたいコンコルド効果が起きてないか?

  39. ツェリ散々天才と持ち上げて、本人もその気でイキリまくってる所で圧倒的な力量差で瞬殺されて欲しいわ

  40. 申し訳けどこの作品何が面白いの…??
    一応ちゃんと読んで来た上で言うけど、デザインも練られてないポッと出キャラを大量に出して
    だらだら作者の考えた設定を読まされてるだけで
    オタクの妄想ノートを読まされてる以上の感覚がないんだが…

  41. 能力説明無駄に長くてだるい
    寝るとバルサミコ
    元の体死ぬと優先度変わる
    これだけで十分なのに

  42. これ他人の体になっても魂チェンジ使えるってことよな?
    いくらなんでもチート過ぎる設定というかプロットのために作られた能力というか

    • オーラは誰にでもあり、鍛錬によって使えるようになる事、転校生やイルミの針など、変身能力で身体が変化しても、念能力はそのまま使える事を考えると、念能力を継続的に使えるかは身体でなく中身に寄ると言えるだろう。ハルケンブルグの弓矢は彼の念能力なので、使える確率が高い。
      ただし、守護霊獣がハルケンの魂につくのか、ハルケンの身体につくのかは不明だし、ハルケンの肉体が死ぬ事で、本人も気づかない内に継承戦に脱落してる可能性もある。今は、プレデターに霊獣食われて、蜂に暗殺される前のサレサレ状態なのかも。そして、これは検証不可能なので賭けだ。霊獣は魂につくという情報をウンマから聞いてる可能性もあるけど。

  43. >さすがに民衆も「王子いっぱい死んでない…?」になってそう

    いや王子が亡くなった事を全体アナウンスで伝えるのは今回が初だから表面上はハルケンだけが亡くなったようになってる

  44. 俺も霊獣の能力は王子を標的にはできないと思ってたけど、フウゲツにルズールスの霊獣のトラップ効いてるから、それはありなんだなと。まじでいきなり霊獣バトルで決着とかじゃないよっていうだけの縛りと思ってる。

  45. 今の所、ベンジャミン乗っ取りが一番ワクワクするな

  46. 「自分自身が人格交換してしまう事は低確率ながら想定内。ビクトで検証済み」のとこが分かんない。
    ビクト相手に矢を撃って、ハルケンが入ってしまった事でしか検証できなくない? どうやってビクトからハルケンの身体に戻れたんだ? ビクトの身体でハルケン相手に矢を撃って、何度か外して、そのたびに支援者とビクトの身体がシャッフルされ、n回目にハルケンの身体に戻ったって事?

※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】東リベ作者の新連載、ジャンプ伝統の「トーナメント戦」を即終了 →打ち切りなのではと囁かれてしまう・・・
今週の「ワンピース」感想、ソマーズ聖の性格、天竜人らしく鬼畜で外道だった・・・【1144話】
【悲報】大物漫画家「ワンピースってまだ完結してないじゃん。名作扱いするのまだ早くない?」
【画像】彼岸島の「クソみてぇな旗」のノリを現実でやる男、実在したwwww
今週の「ひまてん!」感想、夏期講習回!ポニーテールほのかちゃんの破壊力エグすぎる!!【36話】
【悲報】大阪・吉村知事、ブチギレwwwwwww(動画あり)
女「それダメぇ!なんか重いイキ方してる、ダメ!ダメ!降りてこられなくなる!!あああああん!!」←これwwww
【画像】「彼岸島」最新話、ひさびさの雅様登場でガチでヤバくなるwwww
本日の人気急上昇記事