今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

【疑問】アニメ「チェンソーマン」はなぜ「ダンダダン」になれなかったのか? 正直そこまで違いがあるか?

アニメ「チェンソーマン」チェンソーマン
コメント (335)
スポンサーリンク
1: 2024/11/17(日) 09:04:08.00
なぜダンダダンになれなかったのか
no title

3: 2024/11/17(日) 09:06:02.00
失敗する方が難しい案件

4: 2024/11/17(日) 09:07:06.00
>>3
カレーを不味く作るみたいな話よね

999: 2024/11/17(日) 12:34:21.00
正直言ってなぜ失敗したか制作側が一番驚いてるだろこれ

5: 2024/11/17(日) 09:08:05.00
ガチャ逆SSR引いた様な不運

おすすめ記事
6: 2024/11/17(日) 09:09:20.00
もう2~3段階作画の質落としてももうちょい原作に寄り添った演出してれば信者が過剰に持ち上げてくれる下地が出来てたのに
原作要素をないがしろにしたせいで信者を全員敵にまわしてしまった

8: 2024/11/17(日) 09:12:25.00
話は変わってないのに

9: 2024/11/17(日) 09:15:04.00
脚本良し作画良し
何が不満なんですかね

11: 2024/11/17(日) 09:20:39.00
二部は置いとくてして久しぶりに一部読み直したらやっぱ面白かったわ
アニメがこの出来だと俺がタツキの立場なら頭おかしくなるわ

14: 2024/11/17(日) 09:23:08.00
話の改変はしないでここまでつまらなく作れと言われたら逆に難しいと思う

16: 2024/11/17(日) 09:25:25.00
今更叩く気にはなれん…と思ってたけどダンダダン見て流石に未練出てきた

46: 2024/11/17(日) 09:45:06.00
このダンダダンってアニメ…チェンソーマンなんじゃないか?

171: 2024/11/17(日) 10:28:15.00
なぜダンダダンになれなかったのか

37: 2024/11/17(日) 09:37:01.00
😭
no title

101: 2024/11/17(日) 10:08:23.00
このノリでやってたら済んだ話
no title

106: 2024/11/17(日) 10:10:20.00
>>101
タツキはこれを見てどう思ったんだろうなぁ

26: 2024/11/17(日) 09:32:03.00
色眼鏡無しだとダンダダンの最新話くらい頑張ってたと思うよパイセンが死ぬとこ
それでハネなかったんだからそもそも原作の力不足じゃなねえかな
no title
no title
no title
no title

30: 2024/11/17(日) 09:34:44.00
>>26
確かにあそこは演出込みでも良かった

191: 2024/11/17(日) 10:33:49.00
いうてもダンダダンもドラゴン描写あるよね
チェンソーで失敗した結果がダンダダンに生かされてる感じするわ無駄じゃなかった

195: 2024/11/17(日) 10:34:37.00
チェニメが失敗した反省がダンダダンに生きてるのだ

288: 2024/11/17(日) 10:55:08.00
ダンダダンアニメという正解が出て来たから更に惨めに…

289: 2024/11/17(日) 10:55:14.00
ダンダダンのオカルンの頭突きめっちゃわかりやすかった
チェンソーの戦闘はめっちゃわかりにくい

425: 2024/11/17(日) 11:18:04.00
ダンダダンは明らかに原作よりアニメのほうが面白い
テンポめちゃくちゃいいよね

314: 2024/11/17(日) 11:00:07.00
ぼっちと違うフリーレンとはまた違う
ダンダダンと毛色は違うけど同じジャンプ漫画
でなんでこんなにもアレなのかねえ聞いてる?

306: 2024/11/17(日) 10:58:26.00
映画っぽくしたかったのはわかるけどチェンソーマンの映画っぽさってB級映画っぽさなんよね

311: 2024/11/17(日) 10:59:06.00
>>306
ボソボソ喋るのは邦画なんだよね…

315: 2024/11/17(日) 11:00:13.00
>>311
作風的にはフランス映画に近い

755: 2024/11/17(日) 12:04:08.00
ドラゴンが邦画の演出言ってるだけでまともな邦画はもっとちゃんとしてる
演出オタのダンダダンの監督は邦画で気に入った演出もアニメに取り入れてるって言ってた

18: 2024/11/17(日) 09:28:02.00
超美味いというカレー店のレシピ渡したら
勝手にアレンジされてカレースープ?みたいなものになったような感じ

286: 2024/11/17(日) 10:55:01.00
暗に監督のせいでああなったって言ってるようなもんだよね
ツダケンのコメント
no title

294: 2024/11/17(日) 10:56:08.00
>>286
抑 制 さ れ た 芝 居

79: 2024/11/17(日) 09:59:48.00
声抑えて

89: 2024/11/17(日) 10:02:13.00
>>79
レiプ犯かな?

452: 2024/11/17(日) 11:22:17.00
アニメっぽくしたくないってんだよ!
声抑えて!
no title

462: 2024/11/17(日) 11:24:59.00
>>452
アニメにコンプレックスあんのかな?

491: 2024/11/17(日) 11:27:53.00
ハッキリ言って僕のオーダー通りに出来ないやつとか
声抑えられないやつとは一緒にやっていけないよ
no title

298: 2024/11/17(日) 10:56:38.00
1番の戦犯は音響だと思う
新海もアニメは音が大事だって言うくらい重要な部分なのにボソボソ喋るから終始何言ってるかわからないし盛り上がらない

530: 2024/11/17(日) 11:32:30.00
純粋に能力不足なんだよ
ただでさえボソボソ演技指導で聞き取りにくいのにキャラが喋ってる時に環境音ガンガン流したり
客観的に制作するって能力が著しく欠けてた

591: 2024/11/17(日) 11:38:27.00
声優はチェンソーマンの〇〇役でお馴染みのーが使えない
デンジの人はバラエティとか外部なら抑えず叫びまくれてて良かったよホントに

995: 2024/11/17(日) 12:33:42.00
>>591
ぜんぜん違ってて草
モンストのが原作デンジだわ

599: 2024/11/17(日) 11:40:19.00
>>591
アニメよりこういうのがいいってのかよ?

45: 2024/11/17(日) 09:44:11.00
デンジの演技がモンストの方が評判よかったのは笑った

47: 2024/11/17(日) 09:47:13.00
>>45
あれが無ければ声優が駄目って評価ついてたかもしれんしな
「ちゃんとデンジできるんじゃん!?」ってなった

51: 2024/11/17(日) 09:48:31.00
・アニメ
あくまがよぉーにんげんをくうなんてゆるせねえよなー
・モンスト
悪魔がよぉ…人間を食うなんて許せねえよなぁ!
この違いはマジで笑ったわ

64: 2024/11/17(日) 09:55:16.00
作画はよかったこれは否定しない モーキャプみたいな動きは嫌い

82: 2024/11/17(日) 10:00:03.00
バカ売れ前提でプロジェクトを進めてはいけない(戒め)
全盛期の艦これやら鬼滅やらグッズ化が全然間に合ってなかったのを見ると最初から準備したくなる気持ちも分かる

84: 2024/11/17(日) 10:01:00.00
グッズほしかったから正直コケたのがつらい

85: 2024/11/17(日) 10:01:52.00
やりたかったこともわかるのよ
まずコケない作品をドラゴンにやらせて実績作って更に手広くやらせたかったってことは

87: 2024/11/17(日) 10:01:56.00
映像化としてこれ以上を望んだらバチが当たるクオリティなのは間違いない

63: 2024/11/17(日) 09:54:59.00
誰がやってもまずミスらない案件って割とミスるよね

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 死体蹴り

  2. 原作にリスペクトのない監修は自我を出し始める

    • 監督とかが我を出すとクソになるな
      どこかで誰かが上手く手綱を取らなきゃいかん

      • 我は出していいんだよ、別に
        原作に寄り添ったものであれば、という但し書きはあるけど
        ドラゴンはそこが致命的に欠落してる

    • 正直アニメチェンソーマンとアニメダンダダンならチェンソーマンの方が面白かった
      いや同程度だけどどっちがといえばね
      厄介信者のせいとしか思えんわ

      • アニメチェンソーマンは、原作において重要な①主人公であるデンジとポチタの友情への理解、②ラスボス役マキマの暗躍内容と伏線理解、③主人公の親友役ユキの人物造形の理解、④物語に緩急をつける人気キャラ女の活躍シーンの理解に欠けてるから、あれで面白いと思うなら、【原作はもっと面白かったんやぞ、あ、アニオタにはわからんか】ってなる

  3. でもでも原作への反響は圧倒的にチェンソーだから!!

  4. ドロヘドロ二期が見てえ

  5. 円盤で見とけよお
    3桁とか取ろうもんならクソミソ叩き潰してやるからなあ!!!!

    • 今時円盤とか平成かよw

      うる星やつらリメイク版が配信で好調で収益に寄与したって評価される時代だぜ

      • 配信でも地味にまあ強いんですけどねw
        今のダンダダンくらいだったら全然張り合えますよwww

      • そうでも公表しないとらんまヤイバやらリメイクに好印象持たれないからね

      • うる星はチェンソー(笑)より円盤売りました笑
        令和に売った方やで笑
        一方チェンソーマン(笑)かわいそうに

    • 放送前は覇権だーって騒いでたファンの姿がこれか
      悲しいなぁ

    • 1735だから馬鹿にされたんじゃなくて
      持ち上げに持ち上げられた結果1735だから馬鹿にされたんや
      仮にダが3桁で叩いても滑稽なだけやで

  6. 1回ドラゴンにそこまで現実離れしてないラブコメとか監督やってほしい

    • アニメ嫌いみたいだから実写を撮らしてみよう

      • どこにでもある邦画演出が好きなやつに邦画撮らせて意味あんの?

      • 第二のチェニメが生まれないという意味はあるよ

      • なぜか、「ドラゴンでも邦画監督なら務まる」と思っとるやつがおるけど、あいつが好きな邦画って邦画でも特別つまらん方の邦画やぞ

  7. まぁどっちもオープニングやエンディングがバズっただけで内容について全然語られないよね

  8. やめましょう。
    本当の事を言うとドラゴンが傷つくし、
    かと言って嘘はつきたくないし。

  9. でもダンダダンって序盤だけで失速するって話じゃねえか

  10. ダダンも対して売れねーよ

  11. OPの演出の一部にパクリ疑惑があるし、モモの声優もどうかとは思うけど
    その他は物凄くクオリティが高い作品ではあるね

    • パクリって・・・まさかオマージュのことを言ってるんじゃないよね?

      • オマージュって言ってれば逃げれるとか思ってないよね?

      • オマージュ
        リスペクト
        パクリ
        全部変わらねえよ

      • 色々な有名な映画のワンシーンをチェーンソーキャラで再現
        これをパクリというかオマージュというかパロディというか

        少なくとも疑惑ではないな、公式が公言してるから隠してない。

      • 「パクりとオマージュの違いは、バレたときに逃亡するか、喜ぶか」ってのはマジだと思う

  12. 原作同士なら互角以上なのにどうして……

  13. アニメつまんなくて序盤で切ったし原作も2部がゴミ過ぎるのに耐えられなくなって切ったし
    チェンソーマンってなんだったんだろう…

  14. 比較されてるから監督ドラゴンなのかと思ったら全然違った

  15. 次郎食いに来た客に志那そば出して「この薄味がいいんですよ」言われても納得できないよね

  16. 単独出資じゃなけりゃ他社からブレーキかけてもらえたかもな

  17. ドラゴンドラゴンルリドラゴン🐲

  18. 映画ルックバックはゴリゴリに評価されてるのを見てドラゴンは何を思うのか

  19. もう誰も覚えてないよ
    ルックバックで浄化されたkら

  20. チェンソーみたいな案件はお偉いさんが暴走して現場の意見を聞かなかった可能性が高い
    失敗するのが目に見えてるのに誰も止められないパターン

    • 原作は人大人気、とんでもない額の予算を確保して、CMもイベントもバンバンやる
      これはもう誰がやっても大ヒット間違いなしだから、【アニメ監督としては新人にやらせよう】っていうクソみたいな経営判断

  21. BDの特典イラストでパロディのレベル余裕で超えた無許可コラボしたのもなかなか頭おかしかった

  22. 中山ドラゴンとダンダダンの監督じゃ才能の差がありすぎるわ

  23. この音響監督は他の作品は普通に演出できてるからなあ
    ドラゴンの指示に従うのはさぞかし苦痛だっただろう

  24. そりゃあ何故か持ち上げられていたけどチェンソーマンは主人公が気持ち悪いし
    単に内容が面白くなかったからだろ

  25. 作画は良いし話を変えたわけでもない、ただ演出が悪かっただけでコケたかなりのレアケースでは?
    作画は良いし話を変えたわけでもないから原作時点で面白くなかったとか錯覚されるの本当に可哀想

    • 作品の肝であるB級映画のノリが完全に死んでたからね

    • 戦闘見せ場の切り裂くシーンなんてカメラ寄せて出血ドバドバ見せて迫力出せば良いのに何故かカメラ滅茶苦茶引いて豆粒みたいな小ささで敢行したから迫力も何もない。いやマジで見せ場を何だと思っていたんだろ、と0

      • これだよ。コメ25は勉強しろ

    • 真逆の例だとピンポンだな
      アニメ演出の極致みたいな作品で、アニメから入ると逆に原作に物足りなさを感じてしまうという
      いかようにでも料理できるはずだったのに本当に見る側としても悔しい
      というか藤本タツキも金あるんだしもう一回アニメ化すりゃいい

      • 発行部数を多めに見て3000万部とすると印税は15億円だから税抜で7億円くらいか
        1話2000万円の倍出して1期分ハイクオリティに仕上げる「だけ」なら足りそうだけど生活を考えると厳しいな

        グッズ収入はどれくらいなんだろう

      • アニメイトでのチェンソーマンの商品は2500オーバー
        しかし現在予約販売してるのは僅か39件
        同じMAPPAの進撃の巨人は143件
        忘却は94件
        比較すると売れなかったから生産数絞ってるのがよく分かる

        アニメ放送して一年も経ってないのに商品数が1489件予約販売が58件の怪獣8号も似たようなルート辿ってるけど

  26. チェーンソーマンって原作では理にかなってたバトルを変に改変してわけのわからない展開にしてたことあったろ
    ああいうのだよ

    • ドラゴンが漫画の読み方を知らない疑惑が出てたもんな

    • 岸辺がパワーの血槍を
      1本1本丁寧に折ってたの草生えたわ

      • チェンソ制作は絵から情報読み取る能力が悉く欠けていたが、あれは最たるものだった

    • あのでたらめ銃撃戦には苦笑するしかねえや

      • ①原作では、おそらくは、弾詰まりで撃てなくなって逃げられたシーン
        →ドラゴン解釈では、敵が車に乗り込もうとしたから撃つのをやめてあげて、敵の車が走り去ってからまた撃ち始めるという謎の動き

        ②原作では、撃たれたときに足元に転がっていた仲間の死体を盾にする異質さにビビるシーン
        →ドラゴン解釈では、撃たれている最中に遠くに転がっている仲間の死体までダッシュして盾にする謎の動き

  27. ロックに聞いてこいよ

  28. チェーンソーマンは始まる前に曲やらで凄い盛り上げてたのにね…
    1話見てヌルヌル戦闘シーン終盤だけ凝ってるなっての見て切った
    呪術は引き込まれて見る用になったんだけどな

    • 一話のゾンビの大群にもみくちゃにされる描写を
      俯瞰で引いて描いちゃったもんだから
      迫力無いわ地面が見えてて大群がスカスカだわって
      ホント構図や演出が分かってないなと思ったよ

      気づいてないのか永遠の悪魔でもおんなじことしやがった

  29. チェンソーマンみたいに映画までやれんの?

    • まだやってねえ
      いつやるんだよ

      • ジャンフェスとかで来年やるって発表した上で延期すると予想

      • 青1
        最近のツイッターでわかるけどアキとパワーがメイン張ってたレゼ編はまだ少なくない固定ファンが残ってるっぽいしこれでやらないとかになったら過激化ファンに総スカンくらうぞ

    • そもそも今の時代にあれだけ金かけて世間の期待値も高かった作品の続編制作が発表に1年もかかったってのがまず異常なんよ

    • ドラゴンが監督じゃなければ良いんだが
      いやまじで

      • キービジュアルの上下逆レゼを見る限り
        制作は大したセンス無いと思う

  30. 狂信者あるいはなりすましのネガキャンがヤバかった

  31. 作画以外にも監督って大事なんだなぁと思った。
    実際、バトルシーンとかすごいところはあったけど、そこは漫画の+αの部分であって漫画部分の解釈が違っていた。
    OPはチェーンソーマンらしいと思ったけど、監督タッチしていないみたいだしOPを作った人と米津玄師の理解度の方が全然上だった。

    • OPのノリノリ未来の悪魔とかイメージ通りだったのに実際でたらミライ…サイコー、ミライ…サイコー

      • そこだよ、ミライ…サイコー、ミライ…サイコーだけは無かった

  32. いうほど悪かったかなあ?

    • 結果が全て

    • 悪くないよ、素材が最高だったんだから
      それなりのコストが掛からられば誰だってそれなりの味には出来る
      ただし、最高の素材からみんなが期待するものにはならなかっただけだ
      よくある話だけどね

      • ドラゴンみたいなケースは流石に数えるくらいしかないぞ

      • 素材が最高だったら序盤から掲載順も高かっただろ
        持ち上げすぎなんや

      • 素材が最高ってマジで言ってんのか

      • あれは「ーよくある」ではないなwww

    • 海外とかの原作を読んでない層からは割りと評価高いぞ
      読んでないからどこが劣化してるか分からないだけなんだが

      • ボソボソが吹き替えとか字幕で補えるからだろ

      • 吹き替え版はちゃんと声張っててボソってないからな

      • 海外版は吹き替えで、監督のクソみたいな演技指導の影響を受けてないから多少わねwww

    • 絶対悪

    • 普通に悪いです

  33. 原作を素材、アニメを調理された料理とするなら
    チェンソーマンとダンダダンの1期に当たる部分の素材は圧倒的にチェンソーマンの方が上
    なのに出来上がった料理はダンダダンの方が上っ事はどう言い訳しようが
    調理に失敗したんだよ、どんな意図があったとか全然関係がない

    • ルックバックを見れば、最高の素材をそのまま調理するのがどれくらいの大変かわかる
      素材に見合うだけの才能がドラゴンにはなかったんだろうな

      • その才能が見合ってないのにインタビューであんだけイキりちらしてたんだからそりゃ叩かれますわな

      • ルックバックはほんま素材から調理工程まで寸分違わず調合した結果感じするわ
        対してドラゴンは目分量でやってる 客の口に合うかなんて考えてない

      • まあ例えるなら高級中華料理屋にシェフとして呼ばれたのに「中華は作りたくない、イタリアンの方がいい」とか言いだすばかりかいざ料理を作り終わったらイタリアンとしてすらも中途半端な料理に仕上がっている
        案の定お客は大激怒
        って感じ

      • 青3
        言い例えだな
        自分のこだわりあるくせにその分野の才能もないことがよく表せてるわ

    • フリーターの俺が良い食材買って初めて家族に手料理振る舞ったら居た堪れない空気になった時みたいだな

      • 家族思いだから落ち込むこたないさ

      • 違う。名店の暖簾分けで評判高し、素材良し、立地良し、広報良しでシェフの気まぐれで全てをダメにしたパターン

    • 最高級A5ランク松阪牛渡されて
      素人が塩振って焼くだけでも美味しいのに
      俺が作りたいのはスイーツなんだよねって牛肉使ってスイーツ作り出す料理人に任せちゃって
      当然不味いみたいな事案だったね

      • 素人が塩振って焼くだけも美味しいのに、牛肉スイーツにした

        これ、的を射てる

  34. 肝心の作画もアキが左右にフラフラ歩いていて台無しだけどな
    戦闘シーンやアップの作画の質を落としても通常動作にもっと気を使った作画しろと

  35. ドラゴンはどこに行ったんだ?
    まあ原作ものの監督起用は二度と無いレベルのやらかしだからオリジナルでも作るしかないけど

  36. 敗因:監督の自我

  37. 原作
    未来!最高!! 未来!最高!!

    チェニメ
    ミライ…サイコ~…

  38. 声ボソボソと謎の引き画面とクソCGなどいっぱいある

  39. 米津玄師のKICK BACKのMV作った人に監督頼んだほうまだましそう

  40. みんなチェンソーマンのレゼ編の映画主題歌予想しよう俺はまた米津玄師と予想する

  41. クオリティが低くなるのはよくあるが、あそこまで解釈真逆になってるのはなかなか無いわなあ

  42. KICK BACKは未だに聞いてる

  43. チェ→事務所ゴリ推しの無名キャストにアーティスト
    ダン→主人公が炭治郎の人に主題歌もブリンバンバンのアーティストと豪華なネームバリュー

    この時点で既に差は歴然だよなぁ

    • 米津って無名か…?

      • 毎回曲もアーティストも変えたせいで何も記憶に残ってないや
        なんかいつも大地を踏みしめていたハンターハンターのオープニングは作画もアレなのに記憶には残っている辺り繰り返すって重要なんだな、と

      • EDの話やろ。毎回変えたせいで特殊EDも出来なくて演出面から見ても糞企画だったな

      • EDゲロチュー以外何の曲あったか覚えてない
        まぁEDなんて基本どうでも良いけど

      • あのちゃん苦手だからげろちゅー避けてたけどマキシマムザホルモンの方が好きだった
        サムライソードとの戦いで一瞬挿入歌が入ってテンション上がったのにぶつ切りにして
        普通にOPに入った時はこの監督ダメだわと悟って萎えた。
        ほかのEDは覚えてない。

      • EDも有名アーティスト揃いなんだがな
        毎回変えて記憶に定着しづらいのは同意

      • 上野さんは不器用は3話区切りでED変えてたが、キャラソンだから歌ってる人は同じだし歌詞も聞き取りやすかったから気に入ってCD買ったわ。チェンソは毎回違う人で一回しか流さないから歌詞も覚えられずで印象に残ってない。

      • Vaundyとホルモンは良かったぞ
        基本Vaundy固定、一回か二回だけ特殊EDの方が良かったと思う

        毎回やってたら特殊でもなんでもねーし

  44. ドラゴンがんほっちゃったから

  45. MVを作るのはうまかったがアニメを作るのが下手だった
    これに尽きる

  46. 当時チェンソーマンとかタツキとかよく知らんかった状態でアニメ見て
    あのOPってなんで映画のパロネタぶち込みまくってんのかなって思ったけど
    解説動画見るとタツキが映画好きだからという理由なんだよな
    その解説見て、コメント欄がすげー!とか絶賛の嵐だったんだけど
    ああいうのすげえ違和感あったんだよね。何で作者の嗜好に合わせて作ってんのかなって
    キャラやストーリーに焦点当ててこういうのって作るもんなんじゃねと
    何かあの頃って誰も彼もがタツキという存在に狂っていた感ある

    • なんかわかる
      OPは特にチェンソーマンの世界じゃなくて監督と作者の脳の中を見せられてる感じで
      チェンソーマンを観てる感じじゃなかった。
      現に求めていたチェンソーマンの世界でもなかった。

      • 原作者は関係ないやろ
        ドラゴンが、勝手に、原作者の好みを口実に使って好き勝手やっただけ

    • あのときは宗教みたいなもんだったからな

  47. 悲しいと言えばブルーロックだよ
    腐臭いと言われたらそうなんだけど原作読んだら画力も高いし、U20だけは迫力あって良かった
    あれが動くシーンは期待してた、それなのに出てきたアニメ見たら泣けたよ

  48. 2期やるときは勿論主題歌アーティスト13組用意して毎週違う曲流すんだよな?

    • あの売上で2期作れるんかな
      怪8より売れてないのに

      • でも怪獣より単行本も配信も円盤も上じゃね?

      • 円盤はチェが1735枚で怪8が445枚だね
        単行本は最近はチェが落ちて怪8に負けてるみたいなことは言われてた
        配信はわからん
        どのみち製作委員会無しに1735枚で映画と2期作るなら会社潰す覚悟でやった方が良いと思う。

      • 単行本は今でこそ相手にならないけど当時アニメ期間中で比較ならまあまあ良い勝負じゃね
        配信はGEMのランキングだと倍以上の差でチェンソーが上だった

        放映終わったら脱兎のごとく人は加速度的に離れてたけど
        放映中は割と盛んだったよなチェンソー

      • 青2
        怪8そんなに酷かったのかよ…
        同クールでも下から数えた方が早いというか、無名のなろうアニメにすら負けかねないレベルじゃねえか

      • チェンソーはアンデラ夜桜逃げ若が束になっても圧倒できる円盤売上なんだよな

      • クソみたいな数字でクソみたいなものを相手に誇るなクソ

      • 今や単行本は怪獣>>チェンソーや
        最新刊の売上はチェンソーが怪獣の半分くらいだった気がする

    • 米津が13曲用意してくれるから

  49. 2部がガタガタでレゼ映画まで持たなさそう

    • そもそもやれるのかね
      劇場版やるやる詐欺でお馴染みのMAPPAさんだよw

      • 呪術チェンソーマンの未来は地雷だし
        アニメーターがかわいそう

      • 一応呪術はチェンソーよりもはるかに早く続編決定発表されてるけどね

      • MAPPA100%出資のアニメ制作と宣伝費、13人のアーティスト起用で1735枚なのに2度も同じアニメをやる勇気は出ねーよ

  50. 新刊売上7万部のガチのオワコン

    • そこまで落ちてんの!?
      この前ワンピの売上が激減!って60万部ぐらいで嘆いてたまとめ見て感覚狂ってたわ

      • あっちはあっちで減ってる
        こっちはこっちで減ってる

        状況としては同じ😐

      • そういや減り方でいったらチェンソーマン並の下落になるのか

    • なろうの片田舎ですら9万部出るのにw

      • ですらっていうほど弱くないどころか他誌の大エースじゃん

      • なろうファンの偉い所は無料で読める原作でもちゃんと金出して買う所だよな
        キッズばっかりかと思いきやちゃんと経済回してる

      • 人生に疲れて現実逃避したい負け組のおっさんの自己投影のための人気だからな、なろうは
        おっさんなら小銭はあるんだろ

      • 画力ガチャSR引いたような漫画だからありゃ売れるよ
        今のジャンプであそこまで分かりやすい戦闘描写できるのはいないレベル
        アニメ化決まってたけど製作会社はサカモトなみに大変だろうね

      • SRて当たったのか??

      • SSRって書きたかったんじゃないの

      • まあSSRというほど良いわけではないからSRが妥当ではある

      • 作画ジャンプで賞取った事あるのに集英社に留めておけなかったんか

  51. 感想記事よりよっぽど需要がある記事だ😀

  52. ダンダダンの作者帰ってきてくれ

    • それで人気出たら出たでタツキ自身がしょぼいことの証明にしかならんけど

      • もう証明してるじゃん数字で

      • 青1
        まあそうだね

  53. Pガチャと監督ガチャに失敗したから意外にないやろ

  54. だってチェが盛り上がったのってレゼ編から、それもファンがうるさくなりだした程度の盛り上がりじゃん
    特に人気のない序盤のみで、そのうるさいファンが叩きまくってんだから初見も盛り上がりないでしょ

  55. あんなに元気だったタツキ信者が2部で静かになっちゃったし

    • 静かになるだけまだいいよ

    • あいつらどこに行ったんだろうな

      漫画史はタツキ前とタツキ後で分かれる
      史上最高の5大漫画家は手塚藤子◯◯、◯◯、そしてタツキ!

      彼らの狂信っぷりときたら今でも忘れられないほどだったよワトソンくん

      • もっと歴史変えた漫画家はたくさんいるし、タツキが出てからは絵が雑でセリフがない漫画が増えただけじゃねーか

      • 俺に言うなよどっかに霧消したあの連中に言えや

  56. チェンソーマンよりファイアパンチ作ってくれ

  57. カグラバチが同じ運命を辿る気がしないでもない

    • カグラバチはまず最新話がすでに微妙

      • カグラバチは最近のキャラデザが割とカッコイイのが多いから
        グッズが売れそう感はあるんだよな

      • 腐女子の気分による

    • ufoが作ってくれたら大丈夫
      MAPPAなら終わり

      • 馬鹿だなぁ
        本当に終わりなのはライデンとかスタジオディーンとかが製作になった時だぞ

      • アニメ会社全体で見たら無難以上には作ってくれるから当たりやで
        予定がパンパンだからやらないとは思うけど

  58. 作品に対するリスペクトがなかったからだよね
    オナニー拗らせると敵しか残らなくなる

  59. ファイナルファンタジーみたいだったよねいろんな点が

  60. 幼稚だから

  61. 序盤は原作も微妙な評価だったのはある
    課全滅から評価が徐々に上がり、それ以降は人気が安定した

    だから24話ぐらいじっくり製作したのを流すべきだった

  62. 私が魅せられたアニメ、
    呪術廻戦、進撃の巨人、BANANAFISH、チェンソーマン(監督だけがダメなのでここに含みます)、WIND BREAKER、そしてダンダダン

    全部脚本家さんが同じなんだよな…………
    大好き……

  63. 万人に良くはなかったというだけで
    いつまでも酷い言われようだ

  64. 終始味の薄い飯食わされてる感じだった
    次回が楽しみになれない味

  65. 画面構成のセンスがない
    バトルやってるのになんで引きやねん
    邦画風にやりたいのかなんだか知らんが色の使い方も暗いし
    ダンダダンのスタッフは画面構成が上手いし、色彩もビビッドで印象に残る

  66. 改めてチェンソーマンのアニメ見ると1、2話が絶望的につまらんからな、逆にダンダダンは1話が一番面白い
    チェンソーも5話くらいからは見れるレベルだった気がする

  67. 今期3つも放映されてる本誌アニメが引き合いにも出されずにお可哀想なこと
    ワンピースまで長期休載するから売り上げがどこまで下がるんだ

    • 本誌アニメなんてやってるの?

      • アオのハコとリメイクのるろうに剣心にドラゴンボールも公式が勝手に言ってるだけだが本編の続きにしたいらしいから3つだね

      • あぁ、私怨か

      • その枠組みでBLEACHを除く理由がわかんね
        そもそもスレタイにもない作品を引き合いに出すべきって発想がいかれてるけど

      • BLEACHのアニメ制作会社は韓国出資になったから日本のアニメとはもう呼べないだろ
        韓国アニメとして生まれ変わったことを祝って存在を無かったことにしてあげるのがせめてもの優しさだろ

      • しれっと忘れられてるBLEACH草

      • ってか最初はアオハコBLEACHと後なんだろうって思ってたわ
        本当はBLEACHも今は連載してないから売り上げ下がる云々とはつながってないんだけど
        一応本誌で連載されてたところをアニメ化してるからな

      • 日本アニメがどうとは誰も言ってないんだよなぁ…
        赤コメちゃんをネトウヨにしないであげて

    • 頼みのアオのハコがあれだしな

      • いうておまえら最初からアオハコについてはボロクソだったやんね

  68. 外野から見てるとまだチェンソーマンの方が話題の勢いあったけどな
    ダンダダンはここみたいなジャンプ系まとめしか記事扱ってないぞ?

  69. チンコマンはアニメ放送中は信者の間で賛否分かれてガヤガヤやってるだけで、世間的には空気というか金かけた割にひたすら空回りしてんなぁっ印象しかなかったな。
    チーさん以外あんま刺さんないんじゃないの、あれ。

  70. 失敗する方が難しいっていうけど
    チェンソーってMAPPA単独出資だから集英社には元々期待されてなかったみたいな説なかったか

  71. そう考えるとアンデラはチェンソーになることができたんだなって

  72. ファンが原作の魅力として推してるB級映画感ってのも大衆受けはほどほどで良い数字は期待出来ないんじゃねぇの
    チェンソーマンの原作自体に頭打ちの原因がある

    • 実際中盤まで掲載順も良くなかったよね
      レゼ編辺りから明確に面白くなったとは思うけど

      • その時期丁度鬼滅ブームとコロナでSNSのイナゴがチェンソーマンを担ぎ上げとったな
        つまり、それらのブーストが無いチェンソーマンは…

      • レゼ編映画は見たやつからの評価は高いけど、好成績は取れない気がするな
        序盤の展開は芸術性が高くエンタメ性が低い映画のような雰囲気がある
        最後らへんはB級映画風

      • 中盤以降に掲載順上がったっていうのも、チェンより上にいた鬼滅・ハイキュー・ネバランがほぼ同時期に終了したからって要素が大きい部分もあるからなぁ
        正直なところ「ここから評価が上がって掲載順良くなった!」っていうのが無くて、掲載順で見るなら気を抜いたら打ち切り圏内になりそうな中堅下位作品だった

  73. 監督がドラゴンだった以外に理由がいるかい?

  74. あのちゃんの独り勝ち

  75. 円盤は特典のおまけであり、円盤の購買層が金を出すのな「作画クオリティ」ではなく「キャラクター」

    • ジャンプアニメって最近そこを間違えてるとこあるよな
      鬼滅以外作画とか動きに力を入れてるのにアニメーションとして円盤の売上枚数が全然伴っていないし

      • アンデラ、夜桜、逃げ若
        どれもクオリティいいのに計測不能〜3桁しか売れてないってのがなぁ
        鬼滅の作画は原作のバトルを分かりやすく可視化させるためで意味のある作画なのに、ほかはただの飾りやん

  76. デンジの声優、チェンソーマンがあった年からずっと人気出んから声優オタクから忘れ去られてる空気になっとる

  77. MAPPAは進撃でのやらかしは忘れない

    • 進撃では功績の方が大きいだろ
      そもそもWITが採算取れなくて捨てたのを拾って最後までやりきった時点で大金星
      作者が飯も喉を通らないほど後悔したと言ってる最終回を作者監修のもと改変したりよくやってる

      • 俺も進撃ファンは拾ってくれたMAPPAに感謝すべきだと思う。
        WITも労力に見合った収益にならなくなったからやめたんだろうし、そんなもんを拾ってようやったわ

    • あそこでMAPPA嫌いになった奴多いだろうな笑
      WITが凄すぎたっていうのもあるんだけど、ほんとガッカリだったわ

      • WITが凄いのではなく進撃ファンが金も時間もないのにクオリティ上げようと頑張ってただけや
        そんな無理のあるやりがい搾取は続く訳もなかったが

      • WITは「通常の3倍の金出してもアニメーター集まらなくて
        もう無理!」ってなってたからな

      • そして現在、総集編形式なのにMAPPA進撃の映画がヒットしているという皮肉
        witじゃここまで濃厚に作れなかったと思うわ

  78. なんかアニメの続編制作決まったとか噂流れてるな?
    まぁ問題は監督が誰かって事なんだが

  79. アニメがつまらんかったのは確かだけど
    なんか似たり寄ったりの例え話でドヤァしてるコメも大概

  80. なれなかったのかっていうて
    数値面じゃまだまだ上だぜえ?

  81. どっちもつまらないんだから目くそ鼻くそにしか思わんが
    何度も言うがストーリーが面白いのなら俺は買っとる

  82. OPなんか200%と言っていい出来だったのに
    相乗効果でハネる要素盛りだくさんだったわ

  83. ちゃんと監督は会社クビにされたっぽいからな
    失敗は失敗だろ

    • 元々フリーのアニメーターだからクビも何もない
      今は会社立ち上げて代表やってるし監督業も普通に実績扱いやろ
      チェンソは踏み台にされたな

      • フリーだからクビではないって謎の理論。フリーは契約してないとでも思ってるの?

        映画版は、「監督以外のキャスティング」は同じ

  84. 音響の話ってんなら寄生獣のアニメ酷かったで
    音量がおかしかった
    BGMの音量デカすぎてキャラのセリフが聞き取りづらいことも多々
    アニメ見てて「音デカッ!」なんて思ったのほんとあれだけ

  85. ダンダダン別にキライじゃないんだが
    最近ダイマが激しく見えて
    名前見るだけでお腹いっぱいだわ

  86. 作品は7~8割の力で作れ言われてるよね
    肩に力入ったら、気軽に見る視聴者と作り手で“前提”にギャップが出来る
    🐲チェニメは業界人とか玄人が見たら「おおっ」って思う特異性があるんだと思う
    だからこそ俺ら素人が見たら「コレジャナイ」ってなるんよね

    芸術鑑賞みたいなもん

    • あんなのに特異性(笑)を感じる奴なんてどっちにしろ少数だろ
      他人の原作ありきで作品作らせてもらってるんだから自分の価値観に付いてくるやつしか分からない物作って肝心の原作層のファンを蔑ろにしちゃダメでしょ

      • なんやこの文盲
        灰は🐲を批判しとるんやぞ
        ファン云々以前に日本語の読解を蔑ろにしちゃダメでしょ

      • 特異性を褒め言葉だと思ってんのこいつ?
        特異性自体は大多数が感じてるだろ、邦画チックだったり抑えた芝居だったり
        そんな余計なことせんでいいってコメントだぞ

      • そもそもお前ら業界人や玄人をバカにし過ぎやろ
        皮肉に使うにもおかしいわ
        現に今ちゃんとした業界人や玄人が「おおっ」ってなってるのがダンダダンやろがい

      • 青3
        バカにしてんのお前で草
        チェニメ褒めた著名人は「ちゃんとしてない」って言いたいんかw

      • 皮肉じゃないだろ
        どんな読解力してるんだ
        マジで日本語やり直せ

      • まだ灰コメを賞賛だと思ってるやんこの文盲
        だから実態が批判だと聞いて「皮肉」だと思ってるんだろ
        最初から批判だっつってんのに、皮肉でもなんでもなく

    • 業界人も苦言を呈してたぞ。アニメがわかってないとまで言われてた

  87. ダンダダンって、絵作りもレベル高いと思うけど、声優の演技が重要なんだろうなって感じた
    チェンソーマンは見たこと無いのでわかんないです

  88. 結局続編の映画も二部もないんかチェンソー 1部だけならダンダダンよりはるかに面白いし
    よく失敗失敗言われてるけど別に普通に観れたし続編待ってるわ

  89. なんの新しいネタがなくてもダンダダンを餌にまだまだこねくり回せるのかチェンソー
    並大抵じゃない

  90. ファンによるドラゴン批判が苛烈過ぎる
    レゼ編制作も批判される可能性激高なのによく作ろうと思ったな

  91. ただただ普通にやりさえすれば良いことを全部逆張りした結果よ

  92. いや単純に作品が詰まんないからだろ
    作者に実力ないのに過大広告で知名度爆上げしたから
    どこが?ってなって終わり
    大体今時悪魔と戦うとかウンザリするくらい使い古されたネタじゃん
    そんな少年向けのファンタジーにするならキャラデザやり直せ

  93. 俺が悪いだけかも知らないけどチェンソーのアニメは時々何言ってるのか聞き取れないとかあった
    ボリューム上げ下げせずに聞こえる音量にして欲しい

    • 君は悪くないよ、アレは監督が意図的にそう作ってる。
      アニメを作りたくない監督は実写映画風にセリフはボソボソにしてSEはクソデカに調整してるんだよ。
      声優の演技もアニメみたいに分かりやすくさせずボソボソ喋るように演技指導してて、声優陣からは「収録した声はこのキャラとはちょっと合わない」とか言われちゃう仕上がりなんだ。現にモンストコラボの方がハキハキとセリフと喋っていてキャラにも合っていて好評だった。

    • 「なんか遠目でボソボソと呟いているからTVのボリュームを上げたら、次の瞬間、環境音が爆音で流れた」くらいの鬱話はゴロゴロ転がってるから心配するな

  94. チェンソーマンはMAPPAに丸投げしたら監督の趣味嗜好が強く出た二次創作みたいなアニメになってしまった
    ダンダダンは林士平が原作編集担当プロデューサーとして深く関わってる
    チェンソーマンにも原作の雰囲気を的確に伝えてアニメの方向性をチェックし、制作サイドの暴走を防ぐ作者の代理人みたいな人間が必要だったということ

  95. スパイとともに未来のジャンプラを担う作品になるはずがドラゴンがんほって気持ちよくなったせいで円盤売り上げもガタガタになり、あまりの不評にアニメを楽しみにしていた作者のやる気が無くなってしまい2部の作画もガタガタになってしまうというオチ。

  96. チェンソーはもっと現実離れした派手な色と動きで
    やったほうが良かったと思うんだけど
    灰色の地味な実写映画みたいな雰囲気に拘ったのなんだったんだろう。
    不徳のギルドの半分しか売れてないの本当に草

  97. チェンソーは玄人向け
    ダンダはどちらかといえば万人向け

    冷静に考えて「少年ジャンプ」で頭がチェンソーの主人公が未熟な知性で原始的な欲望丸出しで
    正義とか熱血もなく生きるために血みどろの惨劇を演じる漫画がウケると思うか?

    でそれを実写映画みたいに陰鬱に抑揚なくアニメにして何がおもろいねんって話よ。
    少数派の好きな奴にしか刺さらんよ。

  98. 映像にする必要ないやろと思ってたルックバックがかなり良かったもんで
    チェンソも演出でどうにでもなったんだよなーと未練がね

  99. ダンダダンのキャラ変身がチェンソーマンのパクリ

  100. 迫力のないCG戦闘もかなり足を引っ張ってた
    それに加えてファンメイドらが絶賛されてるんだから目も当てられん

  101. 監督が支配の悪魔だったから

  102. これ間違いない理由があるんだけど1話が暗かったからよ

    1話が暗いと客層が狭まりすぎて特に近年は絶対に流行らない

    漫画はそうでも無いんだけどアニメの場合はこの法則が当てはまる

  103. でも現状はチェンソーに比べるとダンダは全くと言って良いほど原作の売り上げは伸びてないし、円盤もチェンソーに毛が生えた程度にしか売れなさそうだぞ

    • ジャンまとでこれ言うの2回目なんだけど原作は在庫切れ
      X情報で重版分は12月中旬まで届かないそう
      アオハコは普通に買えるので集英社の商戦ミス

      • 作画良くても原作そんなに売れない・・・が続いてたから
        読み間違えたのか
        にしても12月中旬て勿体無いなあ

      • 忘却もそんな感じだった
        単行本の初版発行部数とか誰が決めてんのか知らないけど、読み誤りすぎだろ
        それかプラスだけ露骨に下に見られてるか

  104. 今でこそ好きなだけ批判できるけど
    放送時は批判しようものなら叩かれたなあ

    • 1735の数字が出るまでは下手に叩くと
      信者が発狂して10倍位叩き返してきたイメージ

    • まず大前提として、人が楽しんでるものにケチつけるやつはどこの世界でも嫌われる

      • そういう風に被害者ぶれば批判を全てヒボチュー扱いに出来るもんな
        普通に歪んでると思うで

    • そうでもない1話からもう怪しい空気だったし
      2話以降も割と今みたいな圧倒的な否一辺倒でなくても賛否で話せはした

      一応希望があった分擁護の声ももちろんあったけど

    • そもそもこれってドロヘドロや東京喰種と同じ「漫画では人気出るけどアニメだと人気出ないジャンル」なのよね

      上記の亜種でアニメが大成功した作品ってたぶん存在しない
      それくらい元々勝てる見込みのない勝負だった

      • ドロへはともかく東京グールはアニメで知名度上がってたと思うけど
        アニメしょぼいブルーロック・東リべと似たようなイメージ

  105. ダンダダンもヒットしてるけど社会現象にはならない程度のもんだからな
    OPの栗豆もブリンバンが流行ったのはただの偶然だし、今回は無理っぽい
    普通のいいアニメを越えられなさそう

  106. 口開けて待ってるだけのひな鳥たちが餌にピーピーに文句言ってるよー

  107. 制作会社と監督しかないやろ。
    例えば鬼滅の刃のアニメを別の制作会社や監督が作ってたら
    あのブームはなかっただろうし。

    サイエンスSARU大当たりやな。

  108. お前らドラゴンバカにすんなよ。
    ドラゴンのドラゴニックディレクションは後の世で再評価されるからな。
    20年後くらいにはリバイバルドラゴンブームが来てドラゴナイズされた作品ばっかりになるぞ
    見とけよ

  109. ドラゴンが失言したのを「ほーん、既存のアニメらしい演出をバカにするんざますね、ドラ子さんは」と、お姑さんたちが恨み、そのあとは何をやっても、箸の上げ下げさえ「だからダメざます。まあどういう教育受けてたんざましょ。実家に帰ってほしいざます」の嵐になった。
    アニメ自体の出来はそんなに悪くはない。

  110. あの漫画は背景画が90年代風味が強いから変にEDに凝ってないで
    背景画を徹底的90年代にすりゃよかったんだな。
    アキのコーヒーなんてどうでもええし、そんなん入れるなら削った筋肉の悪魔いれろやドラゴ

  111. 作画も凄いしエンディングも豪華で間違いなく盛り上がった
    ただ作品のリアリティレベル、演出がファンが期待してたものと噛み合ってなかった
    そして追い討ちをかけたのが監督のSNSムーブ、スタッフの愚痴ポロリ

※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「逃げ上手の若君」感想、聡明だった直義の変貌ぶりに愕然とする若君。いよいよ尊氏vs直義、打出浜の戦い開幕!【199話】
【画像】ジョジョ7部のジャイロさん、アニメ化に際しボタンの数が激減してしまう
今週の「サカモトデイズ」感想、神々廻&大佛、早くも反逆しスラーを一気に仕留めにかかる!!【209話】
【動画あり】最近のアニメによくある『バズり狙いでダンスさせてるOPED』がキツイんやが
【朗報】斉木楠雄、突然のリバイバルブーム到来
【画像】紐パンで体育祭に参加するJKあらわるwwwww
【悲報】レコード会社「故・八代亜紀のヌード付アルバム売ります」→ 炎上 →レコード会社「受けて立つ」
【画像】備蓄米、とうとう一般消費者に流通し始めるwwww
本日の人気急上昇記事