引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1737197218/
52: 2025/01/20(月) 00:03:36.32 ID:J3b6Q9oU0
55: 2025/01/20(月) 00:07:10.78 ID:obzmUH480
いよいよ観応の擾乱の導入か
58: 2025/01/20(月) 00:16:14.74 ID:01t7i0KT0
土岐事件くるのは予想してたけど征夷大将軍やら妙法院焼き討ちも一緒に入れてくるとか中々詰め込んだ回だったな
若が顕家化してんの草
若が顕家化してんの草
80: 2025/01/20(月) 02:47:39.87 ID:mssI+Kfs0
土岐さんもっと惨めに死ぬかと思ったら割りとちゃんと死ねたな
おすすめ記事
- TOP
【画像】今週のはじめの一歩、一歩が岩になるwww
【悲報】人気女性Vtuber、一人で万博のサウジアラビア館のレストランに行くも1時間も...
【動画あり】中2女子、揺れすぎ問題wwwwwwwww
嫁の両親、二世帯住宅を建てたいとほざき始める
- カテゴリ名未設定
何回も読み直したくなる『名作漫画』(しかも単行本全巻所持) ←おすすめ教えてくれ!
【動画】中国人さん、豚をバンジージャンプさせ大炎上w w w w w w w w w ...
今週の「カグラバチ」感想、瞬殺すぎる座村さんの初撃。再び激突チヒロVS昼彦という修羅場...
【画像】チー牛の女バージョン、なんか可愛いwwwww
漫画家に「あの展開だけは使うなよ・・・」って言いたくなる展開www
財務省「ガソリンがいきなり25.1円下がると市場が大混乱する」
【スパロボY】まあグリッドマンはいるだろうなとはみんな思っとるやろw
【画像】女の子「危機管理フォーーーーム!!!」
231: 2025/01/20(月) 22:09:45.24 ID:X+0r7mUG0
土岐って流刑じゃなかったっけ?
しっかり処刑されたんだ
しっかり処刑されたんだ
235: 2025/01/20(月) 22:25:34.90 ID:DOTbW4Bg0
>>231
流刑は道誉
流刑は道誉
236: 2025/01/20(月) 22:29:28.70 ID:7t22I25Z0
>>231
一族ごとを夢窓疎石に嘆願してもらって自分一人の処刑にしてもらったそうな
一族ごとを夢窓疎石に嘆願してもらって自分一人の処刑にしてもらったそうな
243: 2025/01/20(月) 23:51:07.51 ID:wrvIXefX0
>>236
族滅してたら斎藤道三は世に出て来ず
信長の岐阜領有も遅れたかもね
族滅してたら斎藤道三は世に出て来ず
信長の岐阜領有も遅れたかもね
226: 2025/01/20(月) 21:08:43.35 ID:sm51jX6Fd
道誉の「功績ある我々より朝廷の顔色を~」のとこ。
師直師泰とか赤松土岐とかの婆娑羅仲間はデカい戦績あるからデスヨネ~だけどさ。
この時点での京極の功績とか戦績て何?て素で思った。
逃げ若だと魅魔の件は追求して欲しく無いよなーだし。
史実的には割と寝返ったり多いわ弱いから道誉弟とか直ぐに戦死して降参して新田に下ったりで実戦績は直義より悪くないか?九州にも帯同許されずで。
特に戦では役に立って無いよな。
しれっと赤松と混ざって戦績水増ししてくるのがお家芸のよーな。
師直師泰とか赤松土岐とかの婆娑羅仲間はデカい戦績あるからデスヨネ~だけどさ。
この時点での京極の功績とか戦績て何?て素で思った。
逃げ若だと魅魔の件は追求して欲しく無いよなーだし。
史実的には割と寝返ったり多いわ弱いから道誉弟とか直ぐに戦死して降参して新田に下ったりで実戦績は直義より悪くないか?九州にも帯同許されずで。
特に戦では役に立って無いよな。
しれっと赤松と混ざって戦績水増ししてくるのがお家芸のよーな。
234: 2025/01/20(月) 22:19:18.62 ID:LaMSSAP40
>>226
道誉の本領発揮は観応の擾乱以降だからな
どっちかというと政略の人だし
道誉の本領発揮は観応の擾乱以降だからな
どっちかというと政略の人だし
223: 2025/01/20(月) 20:57:13.50 ID:AUSUsTBd0
「誰が帝を」→「おまえや!」は草w
道誉の魅摩ちゃんからの手紙はどゆこと?
道誉の魅摩ちゃんからの手紙はどゆこと?
61: 2025/01/20(月) 00:57:10.90 ID:7+biwulK0
64: 2025/01/20(月) 01:15:57.80 ID:JxnuOvHDd
>>61
親父は経験済みだから
親父は経験済みだから
88: 2025/01/20(月) 07:20:11.25 ID:n7lWKMDfd
あのアホみたいにクソ強かった土岐がこんなあっさり討ち取られるとはな……
89: 2025/01/20(月) 07:34:42.27 ID:MDgXnGyW0
すげえ一気にエピソード消化して観応の擾乱までこぎつけたな
土岐は古傷のストレスが仇となったか
土岐は古傷のストレスが仇となったか
90: 2025/01/20(月) 07:41:11.29 ID:7+biwulK0
ある意味顕家と時行が土岐を倒したといえる
三年殺し的な
三年殺し的な
94: 2025/01/20(月) 07:53:13.95 ID:T9GevdrMd
>>90
顕家公による尊氏の矢傷もそんな感じに効いてくのかなあ
んで破魔矢で決定打
顕家公による尊氏の矢傷もそんな感じに効いてくのかなあ
んで破魔矢で決定打
101: 2025/01/20(月) 08:26:15.29 ID:nvfF2WjG0
>>94
雫が破魔矢に神力だったか霊力だったか込めて尊氏に北畠顕家がつけた古傷に小笠原貞宗譲りの弓術で矢をぶち込んで尊氏に取り憑いている鬼?を滅するって感じだろうなぁ
雫が破魔矢に神力だったか霊力だったか込めて尊氏に北畠顕家がつけた古傷に小笠原貞宗譲りの弓術で矢をぶち込んで尊氏に取り憑いている鬼?を滅するって感じだろうなぁ
63: 2025/01/20(月) 01:11:50.16 ID:aKf/RRPN0
尊氏ちゃんと田楽大好きおじさんになっていて人並みの趣味も見えてるんだよな
反師直で親尊氏の細川が微妙なポジションで映してる辺り、観応の擾乱は細かくやるのだろうか
反師直で親尊氏の細川が微妙なポジションで映してる辺り、観応の擾乱は細かくやるのだろうか
75: 2025/01/20(月) 02:14:37.73 ID:5g3+Q26C0
田楽見物?食べ物を?ってなっちまう
62: 2025/01/20(月) 01:11:21.03 ID:01t7i0KT0
66: 2025/01/20(月) 01:20:39.29 ID:QIIRXu3d0
>>62
畠山高国
畠山高国
69: 2025/01/20(月) 01:24:17.10 ID:01t7i0KT0
>>66
おおサンクス
今読み直してたら投石回でやられてたわ
おおサンクス
今読み直してたら投石回でやられてたわ
67: 2025/01/20(月) 01:21:25.58 ID:PNjgFJaD0
>>62
悪の幹部大集合みたいでいいな
直義だけ目が善玉っぽい
悪の幹部大集合みたいでいいな
直義だけ目が善玉っぽい
68: 2025/01/20(月) 01:23:37.71 ID:7+biwulK0
>>62
両軍それぞれマッチアップ相手が決まってる感じなのがアツい
両軍それぞれマッチアップ相手が決まってる感じなのがアツい
70: 2025/01/20(月) 01:26:20.02 ID:01t7i0KT0
>>68
太川君が完全に直義側についてないのも伏線になってるよね
太川君が完全に直義側についてないのも伏線になってるよね
96: 2025/01/20(月) 08:06:04.66 ID:n0rCWP2I0
尊氏自身が皇子3人やってるし
そりゃ帝の権威を軽んじる奴増えるわな
そりゃ帝の権威を軽んじる奴増えるわな
87: 2025/01/20(月) 07:13:05.98 ID:t+nTsUL7M
92: 2025/01/20(月) 07:46:55.83 ID:T9GevdrMd
>>87
よく見てるなあ
なんかファ~なことをしてるのは分かる😓
よく見てるなあ
なんかファ~なことをしてるのは分かる😓
116: 2025/01/20(月) 10:36:28.45 ID:qRiGLdvy0
>>87
花一揆前身の寵童じゃないかね?
花一揆前身の寵童じゃないかね?
117: 2025/01/20(月) 10:48:39.77 ID:km63wMqq0
>>116
健全な風に考えれば当時2歳?の基氏を抱っこしてるようにも見える
健全な風に考えれば当時2歳?の基氏を抱っこしてるようにも見える
118: 2025/01/20(月) 10:50:51.97 ID:qRiGLdvy0
>>117
本作の尊氏は存在自体が不健全だしな~。
本作の尊氏は存在自体が不健全だしな~。
133: 2025/01/20(月) 12:22:27.92 ID:h1tnPAbfr
尊氏さん? あー万事よろしくと言いながら ナニさせてるんです??
136: 2025/01/20(月) 12:40:05.15 ID:YCSqZjchd
尊氏さん!?少年ジャンプですよ!?
131: 2025/01/20(月) 12:05:28.90 ID:tMKScHvsH
独自解釈の多い本作の尊氏だが、政治的意思表示が皆無という点だけは一般的な尊氏像と同じ
まあしっかり政治やる人だと観応の擾乱に繋がらないんだけどw
まあしっかり政治やる人だと観応の擾乱に繋がらないんだけどw
135: 2025/01/20(月) 12:28:31.53 ID:2I/SfubO0
>>131
宋王朝の趙匡胤兄弟も足利兄弟と似た組み合わせだけど、趙匡胤が軍人による皇帝のすげ替えは二度と繰り返させないって方針が一貫してたから安定政権になれたな
宋王朝の趙匡胤兄弟も足利兄弟と似た組み合わせだけど、趙匡胤が軍人による皇帝のすげ替えは二度と繰り返させないって方針が一貫してたから安定政権になれたな
138: 2025/01/20(月) 12:50:54.31 ID:t+nTsUL7M
142: 2025/01/20(月) 12:57:02.73 ID:YCSqZjchd
なんだこの自分は頭良いと勘違いしてる裸の王様は
82: 2025/01/20(月) 02:51:06.60 ID:LvcHV8RL0
お前が言うなスレはここですか
84: 2025/01/20(月) 06:28:03.77 ID:cb9OFBA10
事実で笑わせるのは反則って言ったよね尊氏さあ
143: 2025/01/20(月) 12:58:03.74 ID:cWz6dad5d
よだれレiプとか手コキカラオケとか連想させる描写を描いて
批判されるとすり替えて知らないフリするの
フジテレビみたいだな
批判されるとすり替えて知らないフリするの
フジテレビみたいだな
98: 2025/01/20(月) 08:15:10.69 ID:lemLTzSe0
105: 2025/01/20(月) 08:39:09.54 ID:U7QlCGXN0
若の結婚話どうなるんだろ
3人まとめて娶るとか平坦な選択するくらいなら
当たり障りのないモブ女としれっと祝言あげればいい
3人まとめて娶るとか平坦な選択するくらいなら
当たり障りのないモブ女としれっと祝言あげればいい
180: 2025/01/20(月) 17:26:20.29 ID:U7QlCGXN0
もし時行の結婚相手に雫が選ばれなかったら
彦星織姫タナボタ夫婦の巻頭カラーはなんだったのって思うわ
彦星織姫タナボタ夫婦の巻頭カラーはなんだったのって思うわ
204: 2025/01/20(月) 19:47:21.84 ID:6/7dajKgd
>>180
政略結婚で正室と結婚したが、本当に愛してたのは雫でもいいのでは
例えば源義経は兄頼朝の指示で埼玉県川越領主の河越重頼の娘と結婚したが、本当に義経が愛していたのは静御前だろうし(なお河越重頼は頼朝と義経の対立が決定的になると、頼朝に処刑されました)
政略結婚で正室と結婚したが、本当に愛してたのは雫でもいいのでは
例えば源義経は兄頼朝の指示で埼玉県川越領主の河越重頼の娘と結婚したが、本当に義経が愛していたのは静御前だろうし(なお河越重頼は頼朝と義経の対立が決定的になると、頼朝に処刑されました)
210: 2025/01/20(月) 19:56:33.30 ID:U7QlCGXN0
>>204
でも静は置き去りで義経と共に最後を迎えたのは正室
物語的には真のヒロインポジに見えるんだな
でも静は置き去りで義経と共に最後を迎えたのは正室
物語的には真のヒロインポジに見えるんだな
213: 2025/01/20(月) 20:01:52.72 ID:KpqEnZUc0
>>210
それ、「鎌倉殿の13人」でやってた〜
それ、「鎌倉殿の13人」でやってた〜
181: 2025/01/20(月) 17:30:10.47 ID:km63wMqq0
やはり正妻は全金属製の清子に…
あと結婚式に流罪の道誉呼べそう
あと結婚式に流罪の道誉呼べそう
99: 2025/01/20(月) 08:18:06.01 ID:7+biwulK0
勝者とそれ以外
尊氏と時行
時行を「敗者」とはしない姿勢をとるんだな
これも時行の最期に影響を及ぼしそう
尊氏と時行
時行を「敗者」とはしない姿勢をとるんだな
これも時行の最期に影響を及ぼしそう
コメント
後醍醐、小笠原、土岐と死んでってもう魅力あるキャラ全然いなくなったな
尊氏も憑依してる鬼の力に頼りっきりでなんか魅力ねぇんだよな
情緒が安定してないからキャラブレしやすいんよな。運だか謎の力でバブかかってると他人の力感あるし
70巻以上やってるキングダムでもまだ魅力的なキャラが何人かは残ってるって言うのに
所詮ロリネタで読者引っ張ってきてるだけの漫画よ
もう終盤ってことだろ
増やそう思ったら畑からいくらでも生えてくるからなぁあの王国は
何が嫌いかより何が好きかで漫画を語れよ
青3
それを語るには俺の性癖から語らねばならない
少し長くなるぞ
相変わらずイチコメにシュバってくるの頑張ってるなお前w
今週面白かったじゃねぇか
土岐は別に……
そういやこの作者さん正統派(?)の
イケメン主人公描くのは初めてになるのかな
夜桜やアンデラに目が行きがちだけど
この漫画もそろそろヤバイ。
松井漫画ってすべてがうまくいっても、20巻強程度で終わらせる傾向が強すぎるし
これから時行を巻き込む大きな戦も2つ程度しか無いし
何よりも編集部から『引き延ばしてちょうだい』と懇願されても、首を縦に振ることはまずあり得ないし。
それの何がヤバいの?
終わりそうってことじゃない?
歴史通り、あるいは構想通りに終われるなら最高なのでは?
そもそも最初から大きいエピソードないのに大丈夫かと言われてた作品なんだが
逃げ若は元からそんなものやろ。キャラ付けとネタで頑張ってるわけやし。
灰3はたぶん巻末コメント読んでないよな
史実武将パートはあんまりアンケとれず、オリジナル展開でアンケ取れてるというコメントと矛盾してるし
巻末もあるけど松井をあんま知らん気がする。ネウロや暗殺とかもそうだけどオリジナル展開でも絵のインパクトやキャラ付け、ギャグを計算で書いて面白い漫画かける人だよね。もう書くこと決まってるわけだし大きな戦が2つあればそれで十分やろ。
時行処刑まではあと6~7巻もあれば十分行くだろうし
連載は残り1年半くらいで見ておく
連載が綺麗に終わることをヤバいと表現するんだなお前は
初見だわ
第二部で後北条氏編始まるぞ
やめて
そこは新九郎奔るがあるからなぁ
主人公関わらずに進むけど、後々関わるから触れないわけにもいかない話が多すぎて、
少年誌じゃきついと思う
土岐…病んでさえいなければ…
シェルターが全部悪い
ケンシロウならシェルター内の上部は空いてたから肩車か持ち上げてなんとかできたんじゃと今でも思ってる。
ニヤ‥
激流を制するはパワー
足利パート面白くないからダイジェスト形式で話進めてるの正解かもしれんな
あと来週の時行と雫達女性陣と恋愛絡みねか話楽しみ
作者も言っているように内紛だしね
ただよほどの内紛がない限り(史実だけでなく漫画の描写としても)
南朝の劣勢は覆せないレベルだから
省略しすぎるわけにもいかないのが苦しいところ
ぶっちゃけ南北朝時代はどっちも内紛して力削ぎ合ってんだよね
だからダラダラと決着がつかなかった
外敵ないといっつもこうなるな
愚者は体験から、賢者は歴史から学ぶっつーが何回やってんだろこの外敵なくて天下取ったら次は内紛だ!のムーブ
ついに実はヤリチンと噂の時行の時行が火を吹くのか!
あ、吹くのは火じゃないのか
土岐とんでもない事やらかしてたんやな
ついWikipediaで調べちゃった
光る君でやってた政治的にはもう無力の花山院襲撃事件と違って、
光厳院はガチの権力者で、足利からすると正統性確保のための神輿だから
やらかしの度合いがね…
会社の課長かなんかがいきなり自社グループの会長を襲撃するようなもん
>>光厳院はガチの権力者で、足利からすると正統性確保のための神輿
尊氏「もういらないから南朝に上皇三人と皇太子あげる」
>尊氏「もういらないから南朝に上皇三人と皇太子あげる」
三種の神器と皇位を渡すけど、北朝の領地には当初手を付けず、
皇太子もそのままだったので、それは違う。
3か月ぐらい条件闘争した挙句、南朝側が武力行使した際に、
上皇三人と皇太子を連れずに逃げ出した義詮の問題
青3
責任転嫁がひどい
泥酔をきっかけに破滅迎えるのは現代でもあるある過ぎてな
ここまで見事なおまゆうが見れるのはジャンプだけ?
歴史もので他になんかあったかな……
二度も裏切ったけどしれっと帰参する松永久秀?
現実世界だと割とよく見れるんだがな。今なら北米大陸はエピソードに事欠かないくらいアツいぞ
今ならフジテレビがほんま「おまえが?」やっとるな…
政治の世界でも割と…
殺しまくってたくせに不殺に目覚めた剣心とかトルフィンとかは責めるわけじゃないけど言動見てたらたまに思う
青4
お前人殺した事ねーだろw
と煽ったのは作者も後悔していたからな
相変わらず、この作者は女の子に見える男の子が大好きっていう性癖を隠さないな
マッチアップで畠山高国と吉良満義はなんで?と思ったけど、
吉良貞家とマッチアップするからそこの繋がりか
直義の近臣の畠山直宗出さないのは、畠山がどっちにもいるので紛らわしくなるからか
ただでさえライトな歴史ファンからはややこしい時代なので、苗字が一緒な吉良や畠山さん達は同時には出さないようにしてるのかもしれないね
それでいくと痛鎧の石堂さんとこの弟の頼房は出てきて欲しいとこだけど……
石堂は出番ありそうな気はするけど、東北の足利方4分裂という非常にややこしい話を書かないといけないんだよなぁ・・・
尊氏、3人も皇子殺してるのか?
うんだからそうなんだよ
でも自分が直接手を下してないからセーフとか思ってんだろ
現代人の俺ですら
おせれ多い立場なのに、
あたおか過ぎる。
まあ、
俺も
裏切りはしないけど、
匿って犬死にしそう
なお皇子から恨まれてるのは父親の後醍醐の方な模様
息子たち(割と幼い)を辺境に送り込んで兵集めてこい、ってのは戦略的には神輿要員として正解なのかもしれんが、本人たちにとってはキレたくなると思う
…それで一応は上手く行ってたところもあるからやっぱり正解ではあったのかもだが
後醍醐の狙いは、貴族制度を撤廃して皇帝親政を実現した北宋が理想だったんだけど
皇子たちのやったことはその真逆のことなわけで
後醍醐としてはそれを看過するわけにはいかなかったという解釈があるね
土岐の素顔って処刑される前から顔が死んでたな…
特に目がw
あいつの息子ってやられたんだっけ?
作中では討ち死にしてるね。
史実でも後継は別の甥っ子。
土岐氏は平安時代から代々惣領を息子へ伝えてるというより、ぽんぽん甥っ子にあげてるのが多いイメージ。
実力優先の家風なのか、当主が事故起こし過ぎて自分の息子に継がせにくい状況を散発してるのかは定かじゃないが……
おおーありがと。少しは強そうだったのにいついなくなったんだと思ってな。こういう時概要をまとめてくれるからwikiより人間様の方がわかりやすくてええわ
戦国時代は、戦死する確率もあがるからね
長子ともなれば早くから戦場に出す必要があるし(じゃないと部下や家臣に舐められる)
そこで生き延びれば成長できるが、死んでしまえばそれまで
後継者選びの段階で身内に適切な人材がないなら、親族から養子をとるか、取らないで家督を譲るかしかない
お決まりの内紛であるで笑っちゃった、やっぱりこうなるか
着々と進んでるけどもしかして割と完結見えてる感じなのかな
解説上手と合わせて読めるならいつまでも読んでいたいが
「観応の擾乱」我慢できずにウィキで読んじゃったんだけど
尊氏マジでナニやってんの?
おかしい人なのはわかってたつもりだったけど本当に酷い
う〜…俺はまだ読まんぞ 我慢我慢…😣
うぅ……Wiki読みたくなるようなこと言うな!!
内乱は内乱で面白いんだよねえ・・これまでの敵味方が愛憎利害で入り乱れてさ・・
う~ん楽しみだ
南北朝時代の集大成といえるような出来事だしな
ここまでは前フリ
面白いよね、早く漫画でどう描写されるか見たい
主人公的本筋から逸れるからがっつりとはやらないかもだが、それなりに尺使ってほしいな
近代に起こった皇国史観の余波でだいぶ高氏像が捻じ曲げられていたけども
最近の研究では「その場の状況で流される優柔不断の性格の一言につきる」という見方が主流かな
幕府を開いたという功績と、正統な主君(後醍醐)に逆らったという大罪によって、人物像が善悪双方に膨らまされすぎただけで
事実だけを追っていくとそういうありきたりな人物像に収まるらしい
なんて美男子っぷり
ノンケでも惚れそう
ワイ公園で深夜2時に缶コーヒー飲んでゆっくりしてたら男が二人やって来てベ〇チューしはじめたから後からきたおっさんにやばいやついるんで離れましょうって言って離れたベンチがあるとこに連れてったら君はノンケなの?って言われたことならある
ハッテン場に紛れ込んでるお前が部外者なだけやん
いきなりハッテン場に勝手になっただけだからセーフやで。普段はセレビィーでも出そうな良いとこやし
北朝南朝あったのはわかる
対立してた、そりゃ当然だろ分かれたってことは喧嘩してるってことだから
でも平然と3人も皇子殺しするやつをよくもまぁ……北朝は尊氏怖くないんかね
そこは敵方の皇子なんだからよくないか
(護良はまだその時点では「政敵」レベルだったけど)
おかしいのはそこまで対立しているのに
まだ後醍醐天皇を公然と慕っていることの方だろう
なんだかんだで対話できてるのは夢窓疎石とか言う南北両朝と足利兄弟、旧鎌倉幕府残党の全てに顔が利く坊さんが頑張ってるのが大きいねえ。
疎石の師匠、高峰顕日の伝手も大きいんだろうけど(高峰顕日の兄は鎌倉幕府六代将軍宗尊親王、弟はそれぞれ北朝の祖の後深草天皇と南朝の祖の亀山天皇)
直接手を下したわけじゃないからノーカン、というかそもそも覚えてない
くらいのノリじゃないかなこの尊氏なら
それは行く のね…
佐々木道誉はなんで放火なんかしたの?
クレバーな印象なのにとち狂ってないこの一件だけは
まぁ尊氏の直接の功労者はワイらだしそいつらお飾りやろ?ってなって喧嘩することはあるあるよ。
放火することねーじゃねーか
ロックだから仕方ない
なお流罪?(領国に引っ込めさせられただけ説も)になるが、流罪の道中もパンク
ロックでパンク……パンクロックだと!?
放火ぐらいですんでよかったやん。雇われ盗賊に襲われた上に放火とかのパターンより全然マシやで
相手が皇族であることを考慮しなくても普通にダメだよな
燃やした寺は比叡山の偉い人が住むところ
で、佐々木氏は鎌倉時代からずっと領地がバッティングする比叡山と揉めてるのが背景としてある
度々、佐々木氏の当主が流罪食らってる。
よし、幕府樹立に貢献したし、先祖の借り返したろってぐらいのノリだった可能性はある
なるほど…
こういうコメントがもらえるから逃げ若の記事はたまらん
Dr.ストーンのコメ欄を彷彿とさせる
あれも毎週楽しかった。色んな識者が来ていろんなこと教えてもらえて
北朝のトップ襲うって何これ
今週の逃げ若、道誉もだけど理解に苦しい行動するやつ多すぎない?
史実なの?
うん
ロックだから仕方ないの!?
ロックってのは音楽じゃなくて生き様の名前だからね
ロックじゃない生き方してる尊氏の弟さんが可哀想……
婆娑羅は生き様で、重視されるのは武功や風流、歌詠みのセンスであって、政治的センスは皆無でも許されるから……
お口でさせてたのかこんな小さく描かれてて気付かんかったわ
俺でなきゃ見逃しちゃうね…♪
明確に男女わからない風貌だから、時行が暗殺を仕掛けた時に誘われた《寵童》ポジションの子かもしれない。
ちなみに尊氏の寵童出身の若武者が十年後の若君最後の大合戦にも出張ってくるので、この時の彼は7〜8歳と推定されて……
ショタやないか!
ちなみに土岐氏の一族だぞ
見逃してたじゃん
尊氏が 争え…もっと争え……! ってすこぶるいい笑顔で言ってる
内紛を表すシーンなのに、なんでアイツあんないい笑顔してんのw
解説上手見るに小笠原貞宗はもうマジで再登場しないっぽいな
苦労の多い人生だったろうね
南無
知らん 自分の仕事をしただけだ
カッコいいw
時行様が後方息子顔でドヤ顔してそう
わーい来週は巻頭だ〜ウキウキ♪
周年には早い思いますけどねぇ……、俺の記憶じゃ逃げ若は春に始まった漫画のはず……
まだ一月なんですけど……
でも新連載が3作も始まるしそれ始まる前にもらえたのはラッキーかな
地味な繋ぎ回になるタイミングで巻頭カラーにしないだろうという読みから
次回が派手な展開になることを期待していいかな?
ゆーて次回若の嫁探しの話だろうからそれで派手となると……
もう今からパンツ脱いでおいたほうがいいかな?
いやまさにドンピシャ4周年だぞ
逃げ若連載開始の2021年8号の発売日が2021年1月25日
あれだな
敵の内乱ってなんかいいな
割と妙なカタルシスあるな。あんまり過去あった例思い出せないけどバーン裏切ったハドラーとかお父様裏切ったグリードとか
溜飲が下がるよな
ゴールデンカムイの尾形たちの造反?とか、ドリフターズの黒王軍を抜けた土方さんとかかな
「有名武将パートで票が落ち、時行パートでなんとか取り戻す……」(優征)
貞宗の回もアンケ悪かったのかな……
前回のインターミッションが悪かったんじゃないかな
無礼を承知で言うけど、貞宗は「有名」武将には含まれないでしょう
今後有名になってくれたらうれしいけどね
この漫画だろうが大河ドラマだろうが歴史上の人物のWIKIだろうが
詳細をこの上なく正確かつ完璧に載せる事は誰にもできない
冒頭1ページ目でこう思ったよ…
理屈的には全く説明できないけどな
色々ネタが細かいな
槍の穂先も後世に一般的になる諸刃のそれじゃなくて、片刃の菊池槍で統一してる
見返すと名越少年が「あれが槍か初めて見た」と振り回してた槍も片刃でしたね。
流石の細かさ。
槍って市街地での集団戦に向いてるので発達したイメージだったけど、確かに槍衾は個人の武力を否定できる戦法ともいえるので、対婆娑羅をアピールするのも納得の展開
調子に乗ってるってことなんだろうが急にキャラ達のIQが下がりまくった感が…
婆娑羅だから…
結城さんとか元々おかしい人はいたから…
狡兎死して走狗烹らる
なんかそんなこと感じた今週の逃げ若でした
だってこの走狗たち共食いするわ家荒らすわで使えねーんだもん
狡兎いないんだから仕方ないでしょ!
なに食べろってのよ!
草うめええwwwwwww
そういや、吉良さんも逃げ上手なんだよなぁ…
尊氏がキレるぐらい
俺歴史詳しいから知ってるけど
最終的に天下取るのは徳川家康だよ
うっさい大政奉還じゃ
連合軍「無条件降伏いただきました~w」
武士の世はまだまだ続くよ!というのは一つのネタバレではあるかもしれない
これもネタバレやけど現代に武士はいないんやで
武士じゃねえ侍だ
浪人だがな
ダグラス・マッカーサー「お前ら全員GHQが統治したるわ」
トッキーは生け捕りにしてマッドサイエンティストの上杉さんに渡した方が良かったな
残弾(ざこ)は笑う
この漫画が終わってからの劇中数十年後の義満の心労が計り知れない…
特にクソジジイ(尊氏)のやらかしの後始末が……
幕府開祖なのに肖像画残ってない時点で察するわw
例の騎馬武者像が尊氏なのか師直なのか分からんってだけで
肖像画はあるし、木像も残ってるよ
息子の義詮や基氏からはあんま好かれてなかった感じはある
若の嫁は史実でもボンヤリしているから3ヒロインの誰でもよいわけだが、時代背景を考えて三人に山分けされてしまうのか。ポリコレに対応してとりあえず誰か一人だけにするのか。
ただ、組織としては主権を取り戻すことを目標としている以上、正妻は家柄として魅摩になるんだろうな。
顕家郷と若の弓が古傷になって土岐が衰えるってのはいい演出だと思ったわ
あの時代、後遺症が残るような傷を負ったら完治しなかったろうしな
土岐はバグりすぎてすごいと思われないのが配下モブに理解されてショック受けるのこの表現どうなのってとこ利用してんの良い
次回は若の評判落とすバカ話のついでにラブコメ回か
どゆこと?
なんか頼重の神力取り戻すために頑張ってたら変態稚児扱いされたことあったからそれのこと言ってんじゃないかな
山本七平も推していた光厳上皇がやっと出てきた、みんなに知って欲しい「誡太子の書」
えらく淡々と土岐が死んだが、史実は捕まって斬首だったような違ったっけ
この対立が長引いて終いには応仁の乱が起こるんですね……大分先になるんですが。
御所巻を逆ギレで跳ね返すスーパーカリスマメンヘラ