今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

「少年ジャンプ」で何回も打ち切りとなった漫画家が他雑誌で大成してるパターン ←これ

未分類
コメント (139)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614051459/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UQB
なんでなんや
伊達先輩とかクロガネとか

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
編集との相性とか?

129: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>2
ありそう

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
編集と合わなかったんだろ

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UQB
やっぱバクマンでやってたみたいに編集ガチャなんか

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
週刊少年ジャンプって存在が特殊すぎるから合う合わないの問題はでかいやろうな

おすすめ記事
5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UQB
編集ガチャSSR引いた後にアニメガチャSSR引いた鬼滅ヤバすぎるわ

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
クロガネってどっかで書いてんの?

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UQB

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
そういや2.5次元の作者がクロガネの人なのは多分そうだと思うんだけど実際に認める発言ってあったか?

40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>36
ハンバーグ師匠が自身を井戸田潤と認めるばりに無意味

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
まだ公式には認められてない

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
クロガネの作者はなんであんな叩かれてるか分からんかったかわ

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UQB
>>22
オラつきまくったせいや
同時に連載してた漫画とそのファン丸ごと無差別に叩くバーサーカーっぷりやったからな

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>28
作品自体は別になんも言われてないんか
作者の素行はそんな気にしないからワイには関係なかったな

48: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
漫画が尖った作風なら作者もまぁ変な奴で仕方ないんだろうなって感じだけど、クロガネ自体はかなり普通の王道スポ根やしな

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
巨人で泣かず飛ばすだった選手が他球団で活躍するようなもんやな

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
いちご100%の作者が少女漫画で成功したのすこ

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
鈴木央
no title

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>12
番長の漫画好きやったわ
サンデーやけど

99: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>12
ジャンプ→ウルトラレッド
サンデー→金剛番長、ブリザードアクセル
マガジン→七つの大罪

伸びしろが凄すぎる

101: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>99
ライジングインパクト忘れてる

103: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>101
ほんまや、普通に抜けてた

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ジュウドウズの作者もマガジン系で人気出てるな

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
パコさんの人は今どこにおるん

35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:UQB
>>33
はねバドで大成してるぞ
no title

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ジャンプはスピード感が凄いから最初を飛ばさずにじっくり進ませるタイプの漫画家は相性悪いと思う

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
とりあえず成年誌で主力クラスのえちえち漫画家を引き抜くのはもうやめてくれ

39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします

61: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
マンキンの作者はジャンプ編集と何かあったんか?

128: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
銃夢やマンキンの作者が喧嘩別れしたと思ったらローゼン移籍してきたりジャンプの受け入れ体制はよう分からへん

51: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
新人はとりあえず集英社持っていくから他紙は中古拾うしかない

55: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>51
色んな所持っていくのが普通やぞ
一箇所にしか持っていかないガ○ジはおらん

56: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
結局ジャンプのレベルが高いってことやろ

58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
他誌やと漫画編集に漫画編集じゃない奴いるから
相性問題は深刻なんやね

59: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ライジングインパクトみたいな打ち切り食らったのに復活した例って他にもあるの?

70: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>59
新米婦警キルコさんとかi・ショウジョとかジャンプラで復活してた記憶
もっと打ち切り漫画を救済してやってええと思う

63: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
多分集英社に2回も行くような奴はジャンプじゃなきゃって思ってるから3アウト食らわない限り別のとこ行かないと思うんだよな
だからスレタイ現象はあんまり起きないイメージある
連載ゲットできるレベルの作者が3アウト食らうの最近見たことないし

100: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
そもそもジャンプで連載勝ち取る時点でそれなりのエリートやからな
弱小な他雑誌にとっては逸材に見えるんやろ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. FAして大成功✌️

  2. 因みにジャンプで連載してた漫画家が小学館か講談社か秋田書店に移籍するとしたら、何処が伸びやすいんだろ?

    • ある程度社風はあるだろうけど大手総合出版社の講談社や小学館は結局あんまり変わらなさそうよな…編集者によるとしか
      秋田書店はコミックス中心だしかなり毛色違うんじゃないか

    • バンチ組(北条、原哲夫etc)ゴラク行(高橋よしひろ,宮下あきら)、ゆでたまご、車田正美みたいなロートルが出番が無くなったので過去作引っ提げて他紙に行ったみたいなの除けば
      (秋田や小学経由して)講談社に行った鈴木央くらいしか成功例がむしろない
      後はムヒョの人がエロ同人で小銭稼いだ位

      • 鈴木央はマガジンの七つの大罪が累計5000万部くらい売れたから大成したと言って良いけど、他の移籍組はそこまで売れてないからな…
        比較的成功した漫画家でも累計100万部、1巻当り10万部とかだ

      • 売れた後のばっちょ
        もうええべやとばかりに趣味に走りすぎている

      • あの人が趣味に走りすぎるのは売れる前からなのでは

    • 逆に雑誌としてのまとまり感が薄くて固定ファンが付きにくいであろう秋田書店で伸びるのはベテランでも至難の業だと思うわ
      どんな内容だったらチャンピオンで受けやすいかも今はまったく分からなくなってるし(チャンピオン=ヤンキー漫画というイメージももう15年以上昔の話)…

      ただ、『こんな内容チャンピオンにしか載せようがねーよ』みたいなアクの強さは必要かもしれん

      • 刃牙みたいな濃い絵柄の格闘漫画のあとページめくったら少女漫画みたいな絵柄のラブコメが始まる今のチャンピオン
        バラエティ感という点では群を抜いてるな

    • 雑な疑問だな
      んなもん作家性によるわ

  3. 七つの大罪クラスなら確かになあって思うけど
    他で大成功レベルがない件

    • しかもジャンプでも成功してるしなあ
      打ちきりだけど根強いファンはいた他誌で成功したとき話題になるくらいには

      • ライパクって打ち切り漫画扱いされてるけど実は500万部近く売れてるんだよね
        今のジャンプなら看板レベル

      • 昔はもっと漫画売れてたからな

    • 七つの大罪は瞬間最大風速は確かにすごいんだけど、その後失速したし、続編の黙示録の四騎士は5万もいかないのがなんともね

      • まあボルトもナルトに比べるとかなりショボいし…

      • 黙示録の四騎士なんであんなブサイクばっかりなん…
        美しい西洋人描く天才だったのに…

  4. ジャンプが新人を積極的に使う方針だから、「ジャンプで駄目だった新人が他誌に行く」ってパターンが多いのかね
    今はジャンプも他誌の経験者を引っ張ってきてるが

  5. ボーボボを理解できて乗せようってなったらちょっと怖いわ
    疲れてて乗せちゃったならまだわかる

    • ノリとテンションだけであれだけ面白いのに載せない手はないだろ

    • アレが理解出来ないなんて理由でデビューできなかったらとか日本漫画史の損失やな

      • でもまあ先人がいない状態であれ載せるのは勇気いるよ
        どっちかというと推した編集を褒めるべきだと思う

    • 作者「ダンス漫画か鼻毛漫画どっちにしますか?」
      編集「鼻毛漫画にしましょう」

      • ぐう有能
        たしかボボボーボ・ボーボボってタイトル考えたのも編集だよな

  6. ジャンプで速攻打ち切りからのなろうコミカライズでアニメ化してるレディジャスティスの人は大成したと言っていいんだろうか

    • アニメ化までいく作品の漫画化に携わった時点で十分漫画家としては十分に上澄みだろう
      大成したの基準がワンピースとかコナンだとそりゃあ劣るけど

    • シリーズ累計が130万部だからな…
      小説版13巻と漫画版10巻合わせて130万部だ

    • あれ一巻だけ読んだけどゲロつまんなかった

    • 大成功って言って良いと思うけど
      アメコミ好き特有の謎のアニメ映画見下しした事件は忘れてないよ

    • ハードルが低い所で勝負してるとも言えるからな

  7. COSMOSが面白いから田村は移籍して良かった
    ニラの敵の成り立ちは宗教団体とか社会的なの漫画で表現したい方向になってたんかね
    宇宙人向けの保険屋だけど話の背景は移民にありそうなのだし

    • あれ、冨樫先生が原作やってるのかと思った。
      高校野球好きな宇宙人って・・・w

    • なかなかに面白いよね
      ジャンプ向けの作風ではないと思うし移籍して良かったと思う

    • COSMOSおもろいけどニラもマリーも普通に楽しんで読んでたから違いがあんまわかんねぇ

      • マリーの頃は見てなかったから分かんないけど
        ニライカナイ楽しんでたのは同意
        終盤が好きだった

      • 海の教団編暗くて怖くてクッソ好みだったからアンケート出しまくったけど間に合わなかった

      • 教団編行くまでがフラフラしすぎてたな
        海底探索行くぞってヒキで終わって次週やっぱやめたとギャグ編はじまったあたりは目に見えて迷走してた
        かといって最初からいきなり教団編の重苦しいノリで始まってたらアンケートとれてたかわからんし、難しいな

    • もしかしたらエリエリの担当が付いてたらジャンプで連載できてたのかな
      面白いけど、保険屋は死に設定になってるよな

  8. ジャンプ向きかどうかってだけの話だろ

    • 話の内容が上手くない新人漫画家が多い印象

  9. 普通にジャンプで経験積んで他でやれてるだけだろ
    何にも特別でもない
    これがジャンプじゃなくても同じでしょ

    • いい加減さ100%のJ民のスレにそんなマジレスされても…
      そもそも突っ込むのなら先ずクロガネの作者はJUMP+だから他誌じゃないし。叩かれてた経緯もボカしとる時点で正確性の無い糞スレや

      • 早い話ジャンプは無能‼無能‼って言いたいってだけか

      • あそこジャンプ読まずにイメージで語ってる奴も多いしな

  10. エムゼロやプリチーフェイスの人好きなんだけど最近見かけない

    • +で暫く描いてたけど体弱いからなぁ

      • んでアシスタント使ってないしな
        キスデスの途中から全部1人で描くようになってる

    • エムゼロをギブアップしたのは失望した

      • キャラは可愛いから別の原作者とコンビ組んでもいいからまた描いて欲しい

      • きらる終わってねぇんだろ?終わったんか?
        んであの人人付き合い苦手やぞ。作画になったことなんかないはず

      • 人気あるのに自分からやめるとか漫画家失格だわな

      • 作者結構年いってたよな。プリティフェイスの人やっけ。不思議の国の有栖川だかといい女の子可愛くてもアウトよな

    • 病弱で人付き合いが苦手って漫画家としてけっこうなハンデなんだよな
      連載作家として続けていくにはある程度のタフさと社交性は必要だ

      • まぁでも働かなくてもいいぐらい稼げるまでずーっと我慢してたんだろ

  11. ジャンプは初期のインパクト&スピード重視なので、最初からクライマックスみたいなストーリー展開じゃないと打ち切りになっちゃうんだろ。
    あとは普通にジャンプ連載作家の時点で漫画家内ならトップクラスなので、他誌ならやれなくもない人が多い

    • ジャンプって新人をじっくり育てるとか向かない雑誌なんかな
      天才型しか生き残れなそう

      • どちらかといえばジャンプを理解できないと生きていけない感じがする
        後は運やろ

    • バクマン。で福田さんが裕次郎に文句言ってたな
      初動でバズらなきゃ生き残れないからジワジワ面白くなっていく漫画が載れないって

    • ジャンプはトップクラスとかいう幻想捨てなよ
      恥ずかしい

    • ライアゲームの甲斐谷忍がその典型やね
      ジャンプで1回だけ連載して打ち切り食らって即青年誌移ってヒット連発しとるし作風と雑誌の相性はあるやろな
      ジャンプで推理マンガがヒットせぇへんのも似たようなもんやろ

  12. 週サンデーは大御所が枠とり過ぎていて新人発掘が出来ない言われているな

    • サンデーは新人育ってる
      ジャンプは深刻 かなりまずい

    • むしろサンデーは連載数が多くてページ数少ない形式だから新人多いし連載負担も少なめなんだわ

    • ジャンプはマガジン、サンデー、チャンピオンに比べてwebに新人を多く回してるから、結果本誌の新人がかなり手薄になってる気がする

    • 逆だろ
      サンデーとマンガワンは新人育ってきて力伸ばしてきてるぞ

  13. 連載の大変さは同じだとしてアンケート主義ランキング主義に走らなければ
    主人公が腐向けとか気にしなくて良いし
    精神的な安定で描けるのかな
    それだと村田先生がおかしくなるのだが

  14. 前にも書いた気がするけどあらゆる雑誌でヒットしたジョージ秋山はジャンプでは一度も当ててない
    ジャンプで売れたやつは他所では鳴かず飛ばずが多い
    おぼっちゃまくんとバガボンドが少ない例外

    • ジャンプで売れたらわざわざ他誌で出直す人がそもそも少ないからな
      母数自体が少ない

  15. それなりの偏差値の学校行ってた高校生が成績悪くて進級できずに退学、地元の公立に転入したら学年トップ、なんてよくある話

    • ジャンプはそれに当てはまらないな

    • 移った他誌で上位になっても単行本の売上は低いままならその例えもわからなくはないが
      順位は上位で売上もいいんなら的外れだな

      どちらかと言えばスポーツ推薦で名門高校に入ったけど指導者がクソなのか花開かなくて
      少し下位の高校に転校したら成績が伸びて全国大会に出れるようになったクチだろ

  16. アンケート至上主義なんだし、優れた作品であっても、容赦なく切られる。星野之宣。諸星大二郎とか。って、最近の人には誰それって、感じか。

    • さすがにそんな何十年も前の例を出して今のジャンプを論じるのは的外れすぎる

      昭和の選手の名前で今のプロ野球界を語るとか
      昭和の政治家の名前で今の政治を語るとかしたら笑われるやろ

  17. ちょい前は他誌なら余裕でアニメ化レベルで売れててもアンケ悪かったら問答無用で切られてたからな
    県内1位の進学校の落ちこぼれが2位の高校に転校したら学力変わってないけど周りのレベルが落ちたおかげでトップ取れましたって感じだろ

    • 一昔前ならともかく今のジャンプは他誌を見下すレベルにないだろw

  18. チャンピオンは少年4誌の中で一番ハードル低そうではある

    • チャンピオンはある意味ジャンプより打ち切りに厳しいぞ
      単行本さえ出ないまま終わることもザラだし

    • ジャンまとめ民「ジャンプ以外の新連載や漫画に興味ありません🤪 ジャンプラですら興味ない!興味あるのはジャンプの新連載のみ」

    • 新人が刃牙、弱ペダ、浦安、入間くんのいる雑誌で競うことのどこがハードル低いねん

      • 門戸は広そうで売るのはクソ難しそうなイメージ

  19. 武井先生は気が向いたらユンボル再開して♡

    • マンキン最終章準備中だから当分無いぞ

  20. 何百回も繰り返す「進撃を取り逃した集英社は無能」→「元々ジャンプ向きじゃねえだろ」のやりとり

    • 環境変わった先で花開いて良かったで終わる話なのにね

  21. 逆にアオハコ作者はマガジンでパッとしなくてジャンプ来て売れた

    • ジャンプに移籍組で成功例
      遊戯王の高橋和希
      リボーンの天野明
      忍空の桐谷光司
      約ネバの白井カイウ

      • 僕勉の作者もデビューは他紙って聞いたぞ

      • ヤンジャンも他誌から移籍組でヒットしてるの結構いるんよね
        キングダムとゴールデンカムイは、元々ヤンマガの新人賞受賞者だし、かぐや様(推しの子)も他誌連載経験あり

      • 桐谷光司は忍空でアニメ化までしてるとはいえコミックス9巻でギブしてるし忍空以外に連載作無いしなあ

      • まじかる☆タルるートくんの江川達也も移籍組
        本宮ひろ志のアシスタントをしていた関係でジャンプで連載した
        アニメ化もしているので成功例

      • >>Re2
        BUNGOもマガジンからの移籍だよね

  22. 週刊連載から月刊連載に変えたパターンも多いだろ
    元々週刊連載に向いてないのが多い

  23. マンキンの人はこの前集英社から読み切り出してたから喧嘩別れじゃないと思う

    • いや今は仲直りしたかもしれんけどなんかあったのは確実だよ
      ジャンプ55周年記念号、巻末に歴代のヒット作家、とっくに他誌行った漫画家も含めてほぼみんなのコメント載ってたのに(小林よしのりとか車田正美も)マンキンの武井だけ欠番だったもん

      • 絶対に何かあったよな。
        まさか突然のプリンセスハオで🍊(未完)ENDだもん
        当時子供心ながら(あ、何かあったな…)って思ったわ。
        そのあとしっかり完結させてくれたから良かったけどあのままだったら成仏できんかったわ。

      • マンキン打ち切り後にジャンプでユンボルを連載してたわけだから仲違いはマンキンとは別件じゃないの

      • ユンボルは知らんけどマンキンは権利ごと移ったとか聞いたな
        ソースは思い出せん

      • マンキンの完全版も集英社時代に出してるから打ち切りが理由ではないだろうけど、続編描きたいのに載せられなくてとかはありそう

      • マンキン続編を載せてた雑誌がことごとく廃刊してたらい回しにされてたから合理的に講談社に移っただけじゃないの?
        だとしても集英社とは複雑な関係にはなってるけど

  24. 雑誌のカラーってもんがあるからね

  25. ツギハギの作者が他社でちょっと面白いの描いて応援してたらウケ狙いのラブコメみたいなの初めてがっかりしたが売れてそう
    ゲス騎乗前が好きだったのになあ

  26. 今のジャンプ編集部のギャグを見る目はホント酷い
    視点になる気弱ツッコミ役と色物ボケ役
    この構成しか新人ギャグを載せない
    ギャグ自体はクソつまらんけど、この構成さえ守れば載せられる
    逆に言えばギャグがどれだけ面白くても、この構成じゃなきゃ載せない。最悪の状況

    こんな状況じゃ、たけしもボーボボも磯部も斉木楠雄も生まれないよ

    • あの…最近毒舌しまくる作品があった気が…

      • あれも気弱ツッコミ役と色物ボケ役やん
        毒舌ボケキャラがとにかく毒舌芸見せて主人公の男の子がひたすらツッコミ入れる
        構成はロボコと同じ

        最近のジャンプのギャグはマジでこればっかり
        超巡も話ごとにツッコミ役を持ち回りでやって「今回はこいつがボケ役」って決めた構成

        たけしもギャグ日もボーボボもカコカワも磯部も斉木楠雄、もっと自由だった
        斉木楠雄なんかは本来ボケ役であろう超能力者キャラが視点でツッコミに回るという発明的な構成だったし

      • そもそもギャグ自体が難しいから
        ジャンプがその構成の鬼というよりギャグの鉄板てだけだ

  27. 正直ボーボボは仮にジャンプで載せられなくてもコロコロに持ち込めばかなりヒットしたとは思うわ

    • むしろあの手の不条理ギャグは、ある程度知恵が付いてからの方がウケる気がする
      実際のボーボボの支持層知らんけども

  28. ジャンプに限らず作家と編集の波長が合うかどうかはかなり重要そうではある(そしてほぼ運)

    • それは吠えペンでも言われとったから間違いないだろ
      いい編集に当たれば、いい編集は翼生えてるから抱っこされて山の上まで連れて行ってくれる
      外れればロッククライミング🧗って ロッククライミングの絵文字あんのかすげぇな

  29. 単純にジャンプの編集が無能だからだろ
    マジで無能の巣窟になってんぞジャンプ編集部って

    • 夜桜、アンデラでも円満完結できちゃってるからそう言われても仕方ないな

  30. 無職「ジャンプで連載取れてるやつはそれなりのエリートやからなw」

  31. そもそもの打ち切りだって中堅以下にメディアミックスのプロテクト多い時期は継続のハードル高いしな

  32. >新人はとりあえず集英社持っていくから他紙は中古拾うしかない

    まだこんな昭和みたいなこと言ってる奴が居るのか…
    今の新人はジャンプスルーして他誌に行くのが普通なのに
    もうジャンプに昔ほどのブランドねえよ

    • マンガワンのYoutubeでも20代半ばの漫画家が「僕ぐらいの年齢の人はまだジャンプ目指してる」って言ってるぞ
      昔よりかは流動的になったと言えどやっぱ最大手はジャンプだし
      単行本売り上げの下限も全雑誌で1番高いからまずはここ目指すのは自然だろ

      • そいつ一人の証言じゃ説得力ないなあ
        せめて20歳そこそこの漫画家100人に聞いて過半数がそう答えたら納得出来るが

      • 単純に新人賞の応募数が圧倒的
        ただ、そもそも四大少年誌で読切載せられるレベルならどこでも担当ぐらいはつくから手札は全持ちなんじゃね?
        それでジャンプからいい話が来たらそれこそ熱烈な他誌のファンじゃなきゃまあジャンプでしょ

  33. >結局ジャンプのレベルが高いってことやろ

    ありきたりな「ジャンプ漫画」しか読者に読まれないだけであって別にレベルが高いわけじゃねえわ
    ジャンプより面白い漫画の方が遥かに多いし

    • それでも以前は面白い話をジャンプ漫画の型にうまく落とし込めた作品が生き残ってたけど
      今はもう面白さは二の次で型に寄せることしか考えてない漫画が生き残ってるわな

  34. 伊達センパイの近藤先生は今の方が楽しげで良い
    給料は知らんが体調に合わせて描けてるみたいだし

  35. 弱虫ペダルの作者はジャンプでデビューしたけど数本の読み切り止まりで
    そこからブレイクするまで20年近くかかってる

    • そりゃやっと当たった弱ペダを終わらせたくはないよなって感じのストーリー展開。

      • にしても2年生編と3年生編は焼き直しすぎんか?

      • 高校3年間の話で90巻以上引き延ばしてるのほんと草

  36. ジャンプがメジャーで他誌が日本球界みたいなもんか。

    • 今のジャンプそんなに精鋭揃いって感じしないっスけどね

      • そりゃ構成員が雑魚まみれでも、看板や箱の名前だけはそれまでの過去の歴史や実績等のパブリックイメージがある程度残り続けるのは何でもそうやろ
        そんな構成員の能力やモラル等が一定水準から落ちたらすぐブランド化した物の地位があっさり失われてくれるんならもうちょっと世の中のコンテンツ業界はせわしないけど健全でしょうよ真面目に

      • 青1
        メチャクチャ早口で言ってそうw

    • 今のジャンプクソ雑魚やんけ
      そら大谷でなくても憧れるのはやめましょうって言うわ

    • 今のジャンプにそんな価値があるかというと…
      そらワンピースはすごいけどさぁ

  37. 言うてジャンプの大原則である打ち切りレースを前提にした序盤ロケットスタート強要されてるも同然って作り方はどうしたって合わないジャンルやそれをできない作者がいること自体は否めんから仕方ないよ
    それで取りこぼされるようなのを他の雑誌が拾えるんなら結局winwinではあるし

  38. でも他誌読んでてバトルとかはジャンプのがいいなって思う時がある

  39. 石山諒先生とかは?

  40. ボーボボはしょうがない

  41. 作者の素行気にしないとか、知らなかった癖によく言うわ

  42. >99
    お前チャンピオンに喧嘩売ってんのか
    短期だけど一応連載してたし、最後はガウェインの名前も出てきたんだぞ

  43. インパクトはあったけど、大相撲刑事だけは編集がおかしくなったのかとも思ったなぁ…
    やたら読みにくいし、つまらないし…あと、黒岩よしひろ先生は編集に恵まれなかったのか、
    ほぼほぼ、10週+α打ち切りなのが残念。ゼンキぐらいかなぁ…

    • 黒岩先生はジャンプにこだわったのがなあ
      絶対サンデーあたりの方が作風に合ってただろうに

  44. なろう系でアニメ化するレベルの作品の中には、かつて人気だった作家が別名義で原作担当したりしてるのもあるんだと思ってる

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
「あの漫画家って今何してるんだろ」→こんな感じで検索してみた結果www
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の根城に侵入成功した学郎たち。維朱の姉・鏡雲はまさかの学郎推し!?【95話】
【悲報】広末涼子さん、芸能界永久追放→正気に戻ってしまい絶望。「アカン、キャリアがすべて終わった」
【画像】マリオカートワールドの試遊プレイ、牛だらけになるwwwwwwwwwwwwww
【悲報】東リベ作者のジャンプ漫画「願いのアストロ」、連載終了。暁鑛の真相が明らかに!【最終回】
【衝撃】アニメ「ワンピース」、日曜深夜に引越し後の視聴率が判明! →「鬼滅」柱稽古編との差がファンの間で話題に
【神曲】『エンディング』の入り方が素晴らしいアニメといえば何??
【悲報】現役力士さん(33)、恐ろしすぎる病気で亡くなる・・・
本日の人気急上昇記事