今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【鬼滅の刃】炭治郎が編み出した「水の呼吸」と「ヒノカミ神楽」の合わせ技の名称を予想しよう【コメントまとめ】

コメントまとめ鬼滅の刃
コメント (317)
スポンサーリンク

原題:『炭治郎が編み出したミックス呼吸の名称予想も捨てがたい』
※お題の投稿、ありがとうございました!ლ(╹◡╹ლ)
1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
お湯の呼吸

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>1
ダサすぎワロタwwww
嫌じゃいそんなの

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>1
お湯だよね
湯柱待ったなし

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>1
お湯が一番しっくりくるけど、どうしても呼び方が…。

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
お湯の呼吸だとダサく感じるけど、湯の呼吸だとまぁいんじゃね?ってなる不思議

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
それだと炎と水の複合技っぽくない?
ヒノカミ神楽は日だから微妙に違うような……

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>5
さんずいと陽ってことでは?

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ヒノカミ神楽・ミヅハノメ
神様の名前使いそうな気はする

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
長男の呼吸
no title

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
「滅」の呼吸って考察見た時は脱帽した
みんなよく思い付くなぁ…

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>9
水と火が入ってるのか…!

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>9
派生で「鬼滅の呼吸」も捨てがたいと思う

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>9
ものすごくイイけどヒノカミ神楽は「火」じゃなくて「日」らしいからなぁ…
その辺クリアできる設定なんかがもしあれば凄いんだけどね

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
シンプルに水神楽で

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
蒸気の呼吸
水と火で、使い手が『炭』治郎
そして産業革命期である大正時代が舞台だから、蒸気機関が連想できる

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>14
お兄ちゃんはトーマスだった!
no title

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
分かった、間をとってお茶の呼吸にしよう

no title

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>16
何の間を取ったのだ…

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>16
茶柱言いたかっただけじゃねーか

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>16
茶の呼吸
壱の型 紅茶花伝
弐の型 カミツレ
参の型 伊右衛門
肆の型 烏龍
伍の型 午後ノ紅茶
奥義 綾鷹

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>19
おーいお茶が無い やり直しを要求する

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
余所のコメントで見たけど日と水(雨)の合わせ技で「天の呼吸」っていうのが一番しっくり来たかな
最終奥義っぽい感じがするし

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>23
柱になったら天柱か
かっけえ

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
天かっこいいなぁ
まあワニが考えた名前ならなんでもいいや
俺心酔しちゃってるし

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
竈門(かまど)の呼吸とかは?下は大火事上は洪水みたいな感じでたしか竈門の神みたいな奴がいたよね?ウェスタだったか

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>27
オキツヒコとオキツヒメが竈の神様だよ
カグツチと三本柱セットで信仰されてる

陰陽道だと土公神が竈を司ってるよ

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>27
ギリシャ神話だとヘスティア、ローマ神話だとウェスタ
余談だけど昭和の中頃、ガスオーブンに「ウェスタ」というシリーズがあった

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
日+水+呼吸=光合成

これで炭治郎も自己回復して戦えますよ

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>31
誰が呼吸と真逆のことをしろと言った

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>32
草生える

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>33
光合成してるんだから、すでに草は生えてるじゃねーか

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
管理人さん、お題採用ありがとう!
私は90話の記事に出てた「暁の呼吸」に一票。

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>36
太陽の呼吸

39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
多分煉獄さんの炎の呼吸を混ぜた技も使うだろうな
no title

41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>39
漆の型・雫波紋突きと火の呼吸・奥義・玖の型・煉獄の合わせ技

43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
日の呼吸=ヒノカミ神楽ってのが前提みたいになってるけどほんとにそうかな?
起源である日の呼吸から派生したのが炎水風岩雷の5属性
この基本5属性の呼吸をヒノカミ神楽を繋ぎにすることによって真の日の呼吸になる・・・みたいな
no title

44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>43
JFで担当さんから水の呼吸の剣士は他の呼吸も使えるって言及されたから可能性は高いね

42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
炭治郎がネーミングセンスなくて柱に駄目出しされる展開、あると思います。

※後ほどコメントをまとめさせていただきます。(まとめ終わると記事タイトル先頭の★が消えます)
※毎週水曜朝6時の記事タイトル、いつでも募集中!詳しくは こちら


コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. お湯の呼吸

    • ダサすぎワロタwwww
      嫌じゃいそんなの

    • お湯だよね
      湯柱待ったなし

    • それだと炎と水の複合技っぽくない?
      ヒノカミ神楽は日だから微妙に違うような……

      • さんずいと陽ってことでは?

      • 陰陽の呼吸

    • お茶の呼吸を使う茶柱

      • 朝一で立つと縁起が良いよね

    • お湯が一番しっくりくるけど、どうしても呼び方が…。

    • 長男らしい温かみを感じる

      • 特に寒い冬は暖まるよね

    • こいつのせいでもうお湯しか考えられないwww

    • 声出してワロタwwwお湯www

    • ※1、お前は凄い子だ
      お前には思いつかないと思っていたのに…

  2. ヒノカミ神楽・ミヅハノメ
    神様の名前使いそうな気はする

    • カグツチは火の神様だものね

  3. 長男の呼吸

    • 壱ノ型 爽やかな笑顔

  4. 水分神楽(みくまりかぐら)とか

    水分神は日本神話の水を司る神様だね

    • 鬼滅を読んでいて思うんだけど、ワニ先生って信心深い人なのかな

  5. 多分煉獄さんの炎の呼吸を混ぜた技も使うだろうな

    • 漆の型・雫波紋突きと火の呼吸・奥義・玖の型・煉獄の合わせ技

      • 改めて見ると雫波紋突きの絵が好き
        雫がポタリと落ちて波紋が広がる様が脳裏に浮かぶ

  6. 陽炎の呼吸とかカッケーと思います。

    • 炎の呼吸に有りそう

  7. 「滅」の呼吸って考察見た時は脱帽した
    みんなよく思い付くなぁ…

    • 水と火が入ってるのか…!

    • 派生で「鬼滅の呼吸」も捨てがたいと思う

      • 鬼滅の呼吸での型は鬼滅の刃ということですね

      • 鬼滅の呼吸 鬼滅の刃 カリカリ梅

    • 戌も入ってるから鼻のいい炭治郎にはぴったりで好き

      • みなさんの凄い知識で
        つぎつぎと出てくる
        りっぱな呼吸の名前を見ると、
        ラク胆してしまうなぁ
        ブン系が苦手な自分に…。

      • いろいろな呼吸の名前が出てきて皆凄いね
        ぬくみを感じるものばかりで暖まるよ
        ばすの中や電車の中は暖かいよね
        なかよく暖まろう

      • しばいぬカワイイよね
        のほほんって言葉も好き
        ぶきは日輪刀と水の呼吸とヒノカミ神楽
        ラい週はジャンプあるよ
        ブっちぎって行こうぜ

    • ものすごくイイけどヒノカミ神楽は「火」じゃなくて「日」らしいからなぁ…
      その辺クリアできる設定なんかがもしあれば凄いんだけどね

      • まぁ、竈パッパなんか「炎」って書かれた覆面してたし・・・

      • んじゃ沓でw

      • 沓の呼吸 壱ノ型 靴擦れ

  8. くっそおおおお!ジャンプまとめ速報鬼滅語録かと思ったのにぃぃぃぃぃ!ここでしかできない企画なのにぃぃぃぃぃ!先週千コメ以上やったじゃあん!前記事で柱の呼吸の話題も散々やたじゃあん!
    日と水だから雲の呼吸がいいと思います。

    • (駄々こねてたのにちゃんとお題に答える8さん可愛い…)キュン

    • 臭( •́ฅ•̀ )

  9. 沓の呼吸

    • 他記事のスレで壱~拾の型と奥義まで考案されてたw

    • 足が痛くなりそうな呼吸だなw

      • 極めると足がボロボロになる…

    • 極めれば膝治療師の資格が…

    • なにがぁぁああああ!?

    • ブーツストラップ炭治郎(10年に一度地上に出てカナヲちゃんに逢える呪いを受ける)

  10. 火車と水車で十字に斬る技とかかっこいい

    • 何それめっちゃいいね

      • ただしブラックキャットのブラッククロスと月牙十字衝が真っ先に思い浮かんだ

  11. お湯の呼吸いいねw

    • 寒い冬は炭治郎に抱き着いて寝たい(´・_・`)

  12. 玖の型・水流飛沫・乱と紅日虹の合わせ技

    • ※この技で斬られた者は死ぬ間際虹を見るという…
      虹を見て心穏やかに黄泉の国へ逝く…穏やかな剣戟

  13. 水(雨)からの日(太陽)だから・・・虹の呼吸

    • 虹の呼吸いいね!

    • 虹だ!! 頼む!! 虹を!! 出してくれ!!

      • 虹ってなんだっけ?刹那で忘れちゃったよ

      • おいあんた!!ふざけたこと言ってんじゃ…

    • 虹の呼吸なら、いつかネズコと虹蜺(こうげい)の呼吸ってやってほしいな
      二重虹は幸運の予兆とも言うし
      ただ虹って儚い印象があるのが怖いところ

      • 白虹なんて凶兆だしね

    • 人間と鬼が仲良くなれる架け橋に炭治郎がなるのか
      いいね

  14. ヒッヒッフーの呼吸

    • ヒッヒッフー!ヒッヒッフー!
      みんなも続け!ヒッヒッフー!ヒッヒッフー!

  15. シンプルに水神楽で

  16. 日と水ってまんま干天の慈雨じゃん
    お天気雨の呼吸で

    • お天気お姉さん 竈門炭子が明日のお天気を予想します
      明日は晴れでしょう(超適当)

  17. 合わせ技なら
    紅日虹と合わせるなら
    参の型・流流舞い
    玖の型・水流飛沫・乱
    生生流転なら
    円舞、堕姫の帯をまとめて斬って追い詰めた技
    睦の型・ねじれ渦も円舞

    • 烈日紅鏡と幻日紅と混同してない?>>紅日虹

  18. 担当の俺がネタバレ

    兄の呼吸

    • 滑ってるぞ

    • 座布団をあげます…

      • そして引っこ抜きます…

  19. 合わせ技てかコンボなら
    壱の牙・穿ち抜きと雫波紋突きとか
    参の牙・喰い裂きと水面斬りとかで鬼の頸を前後左右上下から同時に狙ったり
    隠れるのがめっちゃ上手い上弦を同期五人が五感を合わせて見つけるとか
    水の兄弟弟子で参と玖の型・流流舞い水流飛沫・乱で鬼を撹乱させたり
    音の呼吸・壱の型・轟と捌の型滝壺で炭治郎が爆風でふっとんだりとか

    • 爆風スランプ?

  20. ヒノカミ神楽を使う炭治郎が使う水の呼吸。

    つまり燃えた炭から生まれる新たな水。

    すなわち、墨汁の呼吸!!

    • 書道の呼吸

  21. 虹の呼吸
    水蒸気の呼吸
    お湯の呼吸
    水の呼吸・神楽
    …………パッと思い付いたのがこれ

    • 水蒸気の呼吸 壱ノ型 燃料燃やし

  22. レインボーブレス

    • レインボーブリッジ

  23. 炭の呼吸で

    • 淡の呼吸で

    • 淏の呼吸で

  24. 蒸気の呼吸
    水と火で、使い手が『炭』治郎
    そして産業革命期である大正時代が舞台だから、蒸気機関が連想できる

    • 日だよ

    • お兄ちゃんはトーマスだった!

  25. 分かった、間をとってお茶の呼吸にしよう

    _人人人人人_
    > 茶柱! <
     ̄Y^Y^Y^Y ̄

    • 何の間を取ったのだ…

    • 茶柱言いたかっただけじゃねーか

    • 茶の呼吸
      壱の型 紅茶花伝
      弐の型 カミツレ
      参の型 伊右衛門
      肆の型 烏龍
      伍の型 午後ノ紅茶
      奥義 綾鷹

      • おーいお茶が無い やり直しを要求する

      • 大分違うけどスケルトンTの連鎖思い出すな

      • 陸の型麦茶

      • 選ばれなかった爽健美茶

      • アチャ!
        オチャ!
        玄米茶!

      • ↑お前勉強だったかのコメント欄でオーズネタぶっ込んだ奴やろ

      • 漆ノ型 抹茶
        捌ノ型 ジャスミン茶
        玖ノ型 黒・烏龍
        拾の型 焙じ茶

    • 朝、一番に○つと縁起がいいよね(^-^)

  26. 余所のコメントで見たけど日と水(雨)の合わせ技で「天の呼吸」っていうのが一番しっくり来たかな
    最終奥義っぽい感じがするし

    • 柱になったら天柱か
      かっけえ

      • 天誅!

      • 悪・即・斬!

    • 胸の前で刀を打ち合わせると全てを崩壊させる波動が放てそうな呼吸

      • 技名がメイオウなんですがいいんですかね…?

      • 禰豆子「街の人達に被害が!」
        炭次郎「寧ろ奴らが気を取られれば好都合」

        こうですねわかりません

  27. 炭のAAなんてあるのかww初めて見たわww

    • かわいいな

    • (可愛い…可愛いわ)キュン

  28. 空かな

    • 空と君との間には
      今日も冷たい雨が降る
      君が笑ってくれるなら
      僕は悪にでもなる

  29. 天かっこいいなぁ
    まあワニが考えた名前ならなんでもいいや
    俺心酔しちゃってるし

    • おいらも

  30. お湯の呼吸だとダサく感じるけど、湯の呼吸だとまぁいんじゃね?ってなる不思議

    • お湯は体が芯から暖まるからお湯飲む事をオススメするぞ

  31. 鬼滅の呼吸じゃねえの

    • 己を滅して
      鬼を斬れ

  32. 要するに、空気読めって事なのか?

    • 食う気を読め→食の気配を読め→??

  33. 太陽と水(雲や雨)だから
    天の呼吸

    • 天帝様

  34. 竈門(かまど)の呼吸とかは?下は大火事上は洪水みたいな感じでたしか竈門の神みたいな奴がいたよね?ウェスタだったか

    • オキツヒコとオキツヒメが竈の神様だよ
      カグツチと三本柱セットで信仰されてる

      陰陽道だと土公神が竈を司ってるよ

    • ギリシャ神話だとヘスティア、ローマ神話だとウェスタ
      余談だけど昭和の中頃、ガスオーブンに「ウェスタ」というシリーズがあった

      • マーズとネプチューン
        もろセー○ームー○だけど

      • 05:25:54の言いたいことがよくわからない。
        マーズは火の神ではなく戦いの神(火星が当てはめられてるのは「赤い=好戦的っぽい」という理由)だし、ネプチューンは海の神だから、広義の水属性ではあるけどちょっと違うぞ。

    • 上二つのコメントに感動した
      頭良いんだね
      自分も勉強し直そう…

      • 自分は鬼滅の刃にはまってから、古事記と日本書紀を数年ぶりに読み返したよ。
        二柱いる風の神の一人がシナツヒコノミコトっていうんだけど、風柱の不死川さんと音が似てることに気づいたときは感動した。
        ワニ先生がこのことを踏まえて命名していたのならすごい知識量というか教養だと思うし、偶然だとしてもセンスがずば抜けてる。

  35. ミカガミ神楽

  36. 日+水+呼吸=光合成

    これで炭治郎も自己回復して戦えますよ

    • 誰が呼吸と真逆のことをしろと言った

      • うまい

      • 草生える

      • 光合成してるんだから、すでに草は生えてるじゃねーか

      • 感心した

      • 炭治郎は踏まれても踏まれても立ち上がる雑草。例え誰にも見向きされなくても陰であらゆる生物を支えてる大切な存在…

  37. 水と火・・・西瓜の呼吸?

    • 西瓜の呼吸 壱ノ型 種飛ばし

  38. 湧き出る太陽のエネルギーとかけて泉の呼吸

    • トリビアの泉

  39. 管理人さん、お題採用ありがとう!
    私は90話の記事に出てた「暁の呼吸」に一票。

    • 太陽の呼吸

    • 水平線から朝日が昇る暖かい情景から
      それが合うと思うんだ。

    • 煉獄さんが死ぬ間際の空の場面は、ネームの時は太陽と倒れた列車だったんだけど(日は昇って鬼はもういない、戦いは終わったという思いで)、煉獄さんは空に逝ってしまったんだという思いを込めて空になったとジャンフェスで担当編集が答えてらしたそうだよ

  40. 焼け石に水

    • 絶対鬼に負けそう。

  41. 沓の呼吸やで

  42. 過呼吸

  43. 炭治郎と伊之助のAA可愛い

  44. 太陽のエネルギーと水か
    波紋の呼吸だな

    • 震えるぜハートォォォ!!

    • 燃えつきるほどヒーーート!!

    • 刻むぞ血液のビートォォォ!

  45. もうお湯でいいよ

    • カップラーメンにお湯を注いで待つ事3分

  46. 日の呼吸=ヒノカミ神楽ってのが前提みたいになってるけどほんとにそうかな?
    起源である日の呼吸から派生したのが炎水風岩雷の5属性
    この基本5属性の呼吸をヒノカミ神楽を繋ぎにすることによって真の日の呼吸になる・・・みたいな

    • JFで担当さんから水の呼吸の剣士は他の呼吸も使えるって言及されたから可能性は高いね

      • それって水の呼吸だけの特性なのかな?
        たとえば風の呼吸を使う育手のもとで初期訓練を受けて、日輪刀が支給されたら刀の色は赤になりました、って場合はどうするんだろう
        その後は炎の呼吸を極めるんだろうけど、それまでに学んだものを完全に捨ててしまうのってもったいない気がする
        体に合わない流派を無理して使うのは馬鹿らしいけど、場面や相手によっては、別の呼吸の型の方がやりやすいとか有利になることもありうると思うし

  47. お天気雨絡みでかっこいいのだといいよね
    狐の面とも繋がるし

    • wiki先生によると天気雨は日照雨
      または雨を涙に例えて涙雨、天涙というみたい
      天涙の呼吸とかどうよ

      • 字面も響きもきれい。
        一票

      • おいらも一票

  48. にわか(雨)の呼吸

    • おっワイの事か?

      • ショタこ…しょこたんの事やで

      • ロリこ…リコピンの事やで

  49. 他の剣士も使いこなせるかはともかく複数の呼吸を扱えるらしいな

  50. 光合成の呼吸

    • だから光合成と呼吸は真逆だろってツッコミが上に

    • 光合成してる間は呼吸してないからな

      • いや、しとるで

    • 歴史は繰り返すなとあれほど…

  51. 今週最新話を読めないかなしみ・・・

    水ほにゃらら神楽ってかっこいいな
    上に出てた水分(みくまり)とかミカガミとか

  52. 最強☆トンガリコーン(玉蜀黍柱)

    • サクッと美味しいハウスのとんがりコーン

  53. 水(水素)と日と言えば核融合だな

    • GODZILLAの呼吸と名付けよう

    • 草も生えない

    • 普賢真人を思い出すよ(´・_・`)

  54. 滅の字に火と水があるってコメ見て思ったけど、炭治郎って名前にも火と水あるよね

    • !!

    • 火は分かるけどどこに水が?

      • 「治める」のさんずい

      • 漢字勉強しようZE☆

    • お前は凄い子だ…

    • お前が言った事な全部
      俺が言おうとした事だぜ!(ドヤ顔)

  55. 水と火で蒸気の呼吸やな

    • 炭治郎の頭から煙が出て
      シュッシュポッポしてる絵が浮かんだ

  56. 記事最初のAAに癒された

  57. (蒸)気の呼吸

    • 湯気の呼吸

  58. コミックスおまけで出てたタイトル原案から察するに
    「カグツチ」はキーワードの一つのような気がする

    しかし本スレでもバカの一つ覚えみたいにお湯の呼吸お湯の呼吸言ってるやつ
    面白いとでも思ってんのかね?
    最初見たときはクスっときたけど天丼されるとうんざりするわ

    • 沓の呼吸もいい加減見飽きたわ

    • それなー他人の袴で相撲とって何が面白いのか

      • 袴じゃなくて褌だよー

      • 猗窩褌

      • 「鬼滅の刃」だから耐えられた
        「火ノ〇相撲」なら耐えられなかった

      • ↑他作品sageとも取れる※はやめた方がいいと思う

      • sageにとられるのか…。
        ゴメンネ

      • 12月19日2:19:14の※した者だけど全く悪気はなかったんです
        ただ、ちょびっと面白いだろうなあ…という軽いノリだったんだけど…
        もし気を悪くされたのなら、すみません…

      • 02:19:14 の※、私はクスッときたよ
        ところでこれは、「あかふんどし」と読めば良いのかい?

  59. 日の大元の太陽って大体が水素だし、日の呼吸と水の呼吸って相性良さそうだよな。ってことで太陽の呼吸(安直)で

    • 震えるぜハート

  60. 水と光で、鏡の呼吸 湖の呼吸 虹の呼吸
    日を名乗れないなら、天の呼吸 陽の呼吸

    • ユウニ湖の呼吸

      • ウユニ塩湖な

    • 洸の呼吸というものをおいどんは思ったのでござる…

  61. ふにの呼吸

    • 風弐の呼吸

  62. 前スレでも書いたが
    火+水で翡翠(ひすい)の呼吸
    翡翠葛という花があり、花言葉が「私を忘れないで」だから「水の呼吸を忘れないで」って感じで

    • 鱗滝さん…(´・_・`)

  63. 涅の呼吸
    文字の意味は黒に染めるというものがある。
    音読みでネツとも読める。
    訓読みだとクロツチ、ソめると読める。

    文字の解釈としては
    日の熱で水が蒸発し、天へ還り、再び雨となって土に落ちる循環を指し示している

    黒の日輪刀=日の呼吸の適応者の証と考えるなら、黒に染まるという意味はヒノカミ神楽と他の呼吸のを合わせることで源流である日の呼吸に近づくという意味に繋がる

    • ジャンプ読者は某マッドサイエンティストを真っ先に連想するからダメです

      • 炭治郞が太陽ばりに光り輝いて、偉大な相手というのは輝いて見えるものだヨ、とか言い出すんですかね

      • 長男の戦闘力53万ありそう

      • ??「どいつもこいつも、信じられん馬鹿ですヨ!!」シュッシュッ

      • 炭治郎はまだ後3回変身を残してる…

    • おもしろいネ

  64. 自分も滅(ほろび)の呼吸かなぁ

    漢字が格好良いからね!

    • カード会社の社長が極めてそうだな

    • 滅の呼吸 奥義 拾壱ノ型 刃流澄
      刃流澄とは滅びの呼吸の奥義
      炭治郎が編み出した炭治郎だけのオリジナル
      炭治郎の間合いに入った術は全て滅ぶ
      無になる

  65. 山吹き色(サンライトイエロー)の呼吸

    • 刀は黒いからなあ…

    • 出世出来ないからなぁ

  66. まんまマッチポンプだな

  67. 大地の呼吸

  68. 滅とか天とか、いかにも最終奥義みたいだけど
    炭治郎がそんな仰々しい命名するかな?
    もう少し素朴な名付けな気がする

    • 命名するのが炭治郎とは限らんぞ
      鱗滝さんとか鱗滝さんとかひょっとことか
      いるじゃないか

      • しれっと37歳を混ぜるな

      • 鱗滝さんにも水の字がある
        今気付いた
        鋼鐡塚さんはないか…(ふぅ…)

  69. 炭の呼吸

    • 炭素の呼吸

      • 極めればダイヤモンドになる…?

      • 炭治郎の頭突きもバージョンアップして、ダイヤモンドヘッドになるかな

  70. 炭治郎がネーミングセンスなくて柱に駄目出しされる展開、あると思います。

    • 伊之助とかネーミングセンス良さげ
      獣の呼吸とかあれ自分でつけたのかな

      • 伊之助って難しい言葉知ってるよね
        じーちゃんの影響かな

  71. お湯の呼吸
    温泉の呼吸
    ウユニ塩湖の呼吸

    だめだださい

  72. あえて呼吸の名前はそのままで、
    「○○の呼吸 ○の型」が一段階繰り下がるとか?

    例えば「日の呼吸 水の型 一番」みたいな

    • てか今更気づいたけど、タイトル呼吸同士の合わせ技じゃねぇや

      じゃあ普通に「水の呼吸 ヒノカミ神楽 ○○」じゃないの?

      • まあ、自分は炭治郎が「今までの剣士たちは~自分に合った剣技と呼吸に変化させて~」と言っていたから、炭治郎も呼吸を変化させる!?と思い込んだわ

  73. みんな技の名前じゃなくて呼吸の名前考えてて草

    打ち潮・円舞とかかな?

    • ねじれ渦・円舞

    • 生生流転と灼骨炎陽

    • ねじれ渦と流流舞いの合わせ技がねじれ渦・流流だったな

  74. 水車を横向きに出した時は「水車・改」だったね

    • 横水車じゃなかったっけ(・ω・)ノ?水車・改ってあったっけ?

      • 言われてみれば。
        何かと混同した可能性があるわ…

      • 弐の型・改 横水車やね

  75. お湯はダサいしせめて白湯の呼吸でええんちゃう

    • 昆布茶
      ええぞー
      暖まるぞー

  76. ネット:お湯の呼吸
    原作:天の呼吸

    これで定着するんじゃね

  77. 関係ないけど鬼滅ラインスタンプ第二段欲しい
    微妙に使いづらいし序盤のシーンのばっかりだからな

    • 欲しいよね
      かっこいい善逸のも1つくらいは欲しいし、ついでに不死川さんのカラーリングも気になる

      • 確かに欲しいね
        俺は「初対面だが俺はすでに君のことが嫌いだ」、が特に欲しい

      • 煉獄さんなら「うまい!」が欲しいな
        鬼滅ファンの友人とともに食事すると大抵二人で煉獄さんになってる

      • うたた寝をして起きてみれば○○として不甲斐なし!穴があったら入りたい

        これ、いいなあ

      • 卑怯者!も欲しいところです




    • 沙の呼吸

      • 沙耶の呼吸

  78. 漢字をちょっと変えて

    陽翠(ひすい)の呼吸
    灯彗の呼吸…

    ダサすぎて笑うしかない

    結論:やっぱりお湯の呼吸にしましょうけ

    • 水晶の呼吸

  79. これからの進展にもよると思うけど「カグツチの呼吸」かな、と思った
    1巻第3話「必ず戻る夜明けまでには」の最後「大正コソコソ噂話」にワニ先生が触れていらっしゃる

  80. メドローアの呼吸だっていつも言ってるだろ
    メドローア柱 ライデイン柱 獣王柱の三本柱なんだ

    • 伊之助ダイーン!

    • 炭治郎っプ、善逸ダイ

  81. 虹の呼吸だと既に全部の呼吸をマスターしてそうだな。

    • 東方不敗が浮かんだよ

  82. 日と水の呼吸で「日水呼(ヒミコ)」。
    …ゴメン言ってみただけ。

    • ねずこと二人で力を合わせて発揮出来る呼吸なのかな、とふと思った
      だから日水呼の呼吸もありかなあと…

    • 霊界通信ができるあたりに、卑弥呼に通じる巫覡成分もあるしね

  83. コメントの中では鬼滅の呼吸が一番しっくりくるかな。
    個人的に考えたのは木の呼吸。成長するのに日と水が必要で炭の元となる木が炭治郎のイメージ的にもそこまで外れないかなと

    • この木なんの木気になる木
      名前も知らない木ですか
      名前も知らない
      気になるでしょう

  84. 心象風景がどこまでも広がる澄んだ空と水面って意味わからなさだからなこの炭焼きの子供…

    • 澄←氵があるね

  85. 読み方そのままに日ノ火水神楽とか

  86. 水纏・ヒノカミ神楽

    • 沸騰したお湯を冷ます感じかな

  87. 汨の呼吸

  88. 日と水とかめっちゃ理にかなってて感心する
    ハンタの次におっさんをワクワクさせる漫画

  89. 海の呼吸

    • 壱ノ型 潮の満ち引き

  90. 技の名前だけど
    水面の煌めき(みなものきらめき)ってどうですか?

    • 壱ノ型 水面斬り・改みたいな感じでいいね

  91. 空の呼吸かな
    無意識領域がああいう子だし、日にも水にも縁がある

    • ウユニ塩湖の呼吸

  92. 天と日と水で「泉」はどうでっしゃろ

    • 貴方が落としたのはこの刃毀れしていない黒い刃ですか?それとも此方の刃毀れしている黒い刃ですか?

      • 37歳「落とした時点でout」

  93. シヴァ+イフリートで
    シヴァイフリートの呼吸でどう?

  94. 混合の呼吸と自分で書いて気付いた
    「氵」と「日」が入ってる
    凄いだろう!俺は!!凄いだろう!

    • 自分で言ってるよ。自画自賛。

    • 伊之助かわいいなw
      うんうん、伊之助凄いねー

    • 親分だからな!

  95. 雨かな。

  96. 光の呼吸

    • 光と闇を抱き締めたなら

  97. 水炎逆巻け!「炭月」!

    • そこは音が同じの「墨」がいいんじゃないか?

      • 炭月(たんげつ)なんで…
        確かに墨月のほうがオサレだが

      • 墨月だと水墨の雰囲気があって好き

  98. ちょっと時代に合わないかもだが日と雨(水)で出る「虹」の呼吸とかは?

  99. 日を受けて輝く水だと虹かなあ
    でも詩的すぎてこれはなさそう

  100. 油の呼吸
    燃える水だから

    • 油にも「氵」が入ってるね

  101. 意味全く関係なく字だけなら
    泳の呼吸
    汪の呼吸
    汁の呼吸

  102. 熱の呼吸でいいんじゃないかなぁ、今後風と関わって組み合わせても合わせ技っぽい響きになるし、きよちゃんとの会話とかでキーワードとして出てきたしさ

  103. 呼吸の名前はまだ想像つかないけれど
    キャラのネーミングと能力がここに来て完全にマッチしたね
    竈門っていうのは炭を燃料に炎を燃やして水を沸かす設備だものな
    最初からがっちがちに構想練られてたんだろうな

  104. 連コメすまない
    ↑の事を踏まえると、結果として生まれる火や水ではなくて
    そのエネルギー源に着目すれば炭の呼吸も十分に有り得そう
    炭は日の光を光合成で蓄積したものでもあるし刀が黒いのもしっくり来る

  105. 風呂の呼吸しか浮かばなかった
    みんなスゴイなぁ

  106. 水曜日の呼吸

  107. 水の呼吸と日の呼吸(不完全)でヒノカミ神楽なんだからヒノカミ神楽なんやろ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】最近の結婚式で「ジミ婚」が一般化した結果wwwwwwwwwww
【悲報】「ワンピース」麦わらの一味の声優陣、ガチで高齢化
今週の「魔男のイチ」感想、バクガミの中のやつ、想像以上にエグいやつだった・・・【30話】
今週の少年ジャンプ掲載順について語ろう【20号】
作者の思想を『登場人物』に言わせてる漫画って正直どう思う?
【悲報】少年ジャンプさん、せっかくマガジンから呼び寄せた人気漫画家を打ち切ってしまう・・・
【悲報】「ワンピース」のサンジさん、ファンが見なかった事にしなきゃいけない要素が多すぎる・・・
【朗報】歴代漫画家の序列、ついに決定するwww
本日の人気急上昇記事