今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

漫画のラスボス「俺には重い過去が・・・」 主人公「そうだったのか・・・」←これ

漫画総合
コメント (281)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625314018/

1: 21/07/03(土)21:06:58 ID:t6zG
簡単に頷いて同情するなよ

5: 21/07/03(土)21:08:05 ID:Uas0
ジレン定期

8: 21/07/03(土)21:09:23 ID:t6zG
悪役が重い過去は悪役が死んでから語られるべき

13: 21/07/03(土)21:11:35 ID:t5yM
>>8
主人公は知らないで側近の回想でそれを流して欲しい
それで側近が骸を撫でるか抱きしめるかで報われて欲しい

15: 21/07/03(土)21:12:12 ID:t6zG
>>13
それもええよな

おすすめ記事
9: 21/07/03(土)21:09:54 ID:oCpD
盲人にも関わらず盗みと殺しの罪を着せられた儂の哀しい過去…
no title出典元:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』(集英社)

12: 21/07/03(土)21:10:16 ID:jYaw
俺はただ○○したかっただけなのに…

21: 21/07/03(土)21:16:37 ID:t6zG
というか過去を抱えてないラスボスなんて死に際ギャグみたいに足掻くこと多いし
真の意味で威厳のあった完璧なラスボスって少ないんだよな
前者も後者も情けない

10: 21/07/03(土)21:10:11 ID:Ioub
吉良吉影みたいな悲しい過去とは別にして純粋に狂っとる奴すき

14: 21/07/03(土)21:11:41 ID:3u0g
役立たずの狛犬すき
no title出典元:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』(集英社)

18: 21/07/03(土)21:13:59 ID:Ioub
>>14
散々キャッキャしとったのにこれ出た瞬間お通夜やったからな

2: 21/07/03(土)21:07:24 ID:WKyz
主人公「でも殺すで?」

22: 21/07/03(土)21:16:53 ID:42Sk
吉良吉影に悲しい過去が!あるんやけど同情論とか沸いても嫌やし触れなくてええか……

ってもしかして有能な判断なんか

23: 21/07/03(土)21:18:25 ID:V8xn
>>22
女の手切り取ったりモナリザに欲情するやべーヤツやから死んで当然やな、うん

19: 21/07/03(土)21:14:29 ID:V8xn
ラスボス「この世界はワイとおまえどっちの物か決闘で決めるで」

主人公「ええで」


ワイはこういうのがすこ

25: 21/07/03(土)21:18:41 ID:oCpD
話のテーマから逆算した感じのキャラ造形なラスボスが一番すき

27: 21/07/03(土)21:18:45 ID:I8Xv
日銭も稼がずいつまでもしつこく付きまとってくる異常者のせいで探し物もできないというのは悲しい過去にあたりますか?

30: 21/07/03(土)21:20:31 ID:zHyA
ラスボス「お前は俺を倒すだろうが、もし勝っても俺を倒せるほどのお前の居場所はもうないで」
主人公「そん時はワイは消えるで」
これ好き

63: 21/07/03(土)22:27:32 ID:zwfs
>>30
ff10?

31: 21/07/03(土)21:23:02 ID:42Sk
ラスボス「いやいやいや絶対ワイの言う通りにした方が大多数の為になるやんお前のやり方じゃお前の周りの数人しか幸せにならんやん」
主人公「うるさいうるさいうるさい(グサー」
ラスボス「ギャアアアア」

これは?

32: 21/07/03(土)21:24:41 ID:t6zG
>>31
ケースバイケースだな
ラスボスの意見に共感すると主人公がウザく感じる

33: 21/07/03(土)21:24:43 ID:oCpD
>>31
これよく言われるけど結局はラスボスの正義も主観やぞ
そんなもんに世界中巻き込むキチガイは死んでどうぞ

34: 21/07/03(土)21:25:11 ID:t6zG
>>33
いや巻き込まない奴もいてね

35: 21/07/03(土)21:25:55 ID:oCpD
>>34
そいつは果たしてラスボスになれるんか?

36: 21/07/03(土)21:26:55 ID:t6zG
>>35
厳密には大多数優遇して一部を滅ぼすとかそういうのやけどね
その一部に主人公が入るパターン

39: 21/07/03(土)21:28:24 ID:oCpD
>>36
あんま変わらん気もするけど主人公のスタンスとかシチュエーションにもよるな

40: 21/07/03(土)21:29:12 ID:t6zG
>>39
まぁだからといって主人公がヘタレても困るんやけどね
難しい

48: 21/07/03(土)21:33:02 ID:oCpD
知らん大多数も身内数人も救う気概を見せるのが一番カッコいいンゴね
その上で失敗したらは?ってなるが

49: 21/07/03(土)21:34:10 ID:t6zG
そもそも計画何度も失敗してる悪役ってあんま頭良くないよね
なんで慕われてるのか分からんラスボスもいるし

51: 21/07/03(土)21:38:20 ID:t6zG
主人公とラスボスが同類で同じような人生歩んできたけど思想が違う、みたいなのは割と好き

55: 21/07/03(土)22:13:01 ID:C2Px
敵に同情してあげるエレンやさしいなぁ・・・

38: 21/07/03(土)21:28:08 ID:t6zG
まぁどっちにしても未練発言したまま断末魔叫ぶ時点で論外やけどなw

24: 21/07/03(土)21:18:30 ID:t6zG
俺にはまだ未練が!とか断末魔叫びながら死ぬラスボスとかアレ寒すぎるわ

41: 21/07/03(土)21:30:27 ID:t6zG
要はラスボスに余計な設定や台詞は不要ってことやね

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 半天狗の回想ほんま秀逸
    見開き2ページで全てわかる

    • あれだけで半天狗がろくでもない奴ってことと、雇用主の旦那がいい人ってこと、お奉行の観察力と心の強さがわかるのすごいと思う

    • 更にファンブックで明かされた衝撃の人間時代
      少年誌じゃちょっと無理あったな

      • あれより鳴女がえぐい
        DODの日本刀系ウェポンストーリーにあったって言われても信じるわ

      • 旦那にDV受けつつ琵琶で稼ぐ←悲しい過去
        耐えきれず旦那を殺す←わかる
        その日の演奏めっちゃ良かった←うん?
        演奏する前に人殺しする←なんで?

        ターゲットがたまたま無惨様←嘘やろ…

      • 鳴女に関しては無惨様が完全に通り魔の被害者なの本当草

      • >その日の演奏めっちゃ良かった←うん?
        >演奏する前に人殺しする←なんで?

        いや、これはわかるやろw

      • 理屈は分かっても人としてどうなんだお前って話でしょ

      • 鳴女は最もドス黒い悪ルートにナチュラルに入ってる感が「お前…お前…」って言う感じがする
        才能がある奴や裕福な奴への嫉妬拗らせる方がまだ共感できる

      • >その日の演奏めっちゃ良かった←うん?
        >演奏する前に人殺しする←なんで?

        夫の葬式で一目惚れした妻のサイコパス判定テスト感ある

      • (ちっ、めんどくせえな・・)

        それでも守りたい未来があるんだぁぁぁぁーーっ!(グサー)

      • ネウロのアヤやんけ

  2. 自分語りしまくって悲しい過去もあったのに最後まで格が落ちなかった上に主人公も舌戦じゃ勝てなくて力で黙らせるしかなかったラウ・ル・クルーゼ好き

    • 最初から最後まで迷惑なやつでしたなかっただけやん

      • 悪役やぞ。世界に迷惑かけまくってなんぼや。下手に改心したり同情クレクレし出すより悪を貫いてていいじゃん

    • ×舌戦じゃ勝てない 〇単なる自暴自棄
      ぶっちゃけ自分だけが不幸と思い勝手に自暴自棄になってるだけでしかないし
      無敵の人になってるから何言っても「はい論破」な状態だから意味ないし

      • 意味がないのと何も言い返せないは違う
        相手が納得しまいと視聴者はその主張聞くし

      • まぁ、実際話してる内容見れば「人類への絶望」で「人類は滅ぶべきだ」だから、筋は通ってるんだよね
        率直に言って「自分だけ」の不幸の問題ではなく「人類とその先」への希望が持てるかって話で、希望が持てない理由については「あ、はい。そうですね」って話だったからな
        「人間なんか10人中8人は生贄で1・2人に至っては何も知らないまま火刑で燃やす燃料だしそれでよいんだよ。何勝手に絶望してんの?」とか言っちゃったらそっちの方が逆に大抵の奴は「うわぁ」だろ
        その辺規範迎合型の人で無自覚にそう言う話してるの各所で見られるパターンだけど、そうしない為にキラ君が希望はあるはずだって必死になってたの読み取れないのは結構読解力やばくない?

      • 敢えて賢しらな返しをするなら「僕は失敗を沢山して多くの物を失ったけど不幸だったとは思わない!酷い世界だなんて思わない!僕が恋人を奪って叩きのめした友人だって僕を笑って見送ってくれた!人間はそんなに弱くない!」と言う所こそがクルーゼにとっての中心に刺さる方向だった気はする
        そもそも根本的に「成功失敗」と関わる「幸不幸」を中心として、そこから「戦争や憎しみ苦しみと言う失敗を繰り返す人類への絶望」がある訳だから、「成功失敗やそれによる幸不幸は生の喜びの本質じゃない」と言う返しが一番重要なんよ
        残念ながら「成功失敗と幸不幸」を基準に「人類を測る」事を受け入れたらその時点で勝てない舌戦になる部分だからね

      • 枯れはてた星で貴方は遺跡を発見しました。そこには10人人が眠っています。ボタンがあって押すと10人が起きると共に生きた人間1人の苦痛を伴う死に肩を代償に全ての人が一生の食糧に困らなくなる物質変換器が手に入ります。貴方のホームには貴方が生きていくくらいの食糧は特殊な保管機に残っていますが、今やどこにも水も植物もなく全ての土地は砂漠になっています。また、貴方はその10人を警戒する必要はありません。貴方は非常に高度な科学的武装を装備しているのに対し、10人は裸だからです。貴方は10人を起こしますか?それとも眠らせて置きますか?

        反出生主義や人類絶望組は眠らせて置く方が良いよねで終わりだし筋道を大して説明する必要もない
        基本快不快幸不幸で説明できるからね
        キラ君はそこで「起こそうと思う」って言う訳で「なんで?」って話な訳だけど、成功失敗や幸不幸を基準にするとおかしな話になってしまうんで、
        別の基準で自分は起こしますって話した方が適切な訳な

      • 長い

      • うーんこの

      • この長文3連発は同じ人なの?
        カギカッコ多用くんの文章は例外なくキツいな

      • 3つとも同じ人だと思うし
        長文に鉤括弧は正直ありがたいが、
        3つ目の例は違うと思う。どこだろ?

      • むしろクルーゼについては
        クルーゼ如き否定できないキラきゅんや作り手の頭の悪さの方が救えない

      • ただの自暴自棄なら理屈で言い負かせられるんだ
        相手がどう思うかではなく視聴者がどう思うかって点でな
        そしてクルーゼの言うことは概ねあっており
        キラはその後もクルーゼの言うとおりのことしか出来てない

  3. ビックマムの過去編好き
    短くまとまっててなおかつ狂気を織り交ぜたいい過去編だった。
    今までのワンピの過去編と毛色が違ってたのも斬新だったな

    • 悲しい過去と見せかけてナチュラルボーンモンスターの過去という

    • あれマムは人食したか否かで結構侃侃諤諤やってたんだよな
      でその次の週で否定派がoh……て

  4. ラスボス「争いなんてやめてお友達になりませんか?」
    主人公「俺はそんな与太話を聞きに来たんじゃねえ!俺は!お前をぶっ殺しに来たんだ!​」

    • ガンソードかな?

    • 綺麗事に流されて日和ったりしないぶん、むしろ好感を持てる

      • まぁ復讐譚だしね
        作中でも言ってた通り、どんな綺麗事言っても
        『あいつは、お前が殺したんだ!』って事は事実なんだし

    • あれ、人間全てを「生きた人間」と認識してないって考察されてたな
      ゲームのキャラか夢の登場人物としか思ってない

  5. 一方大暴れの末に保護者に体乗っ取られかけた弔くんはラスボス候補から救助対象にクラスチェンジしていた

  6. 夏油(加茂憲倫(羂索))「私には重い過去が・・・」

  7. ワンピの各編のボス多そう

    • ワンピって味方に辛い過去は多いけど、敵に辛い過去はあんまり居ない気がする

      • アーロンのもドフラのもルフィ達は知らないしな
        そもそも、どいつらも進行形で好き勝手やってた奴らやし

      • 辛いかどうかは分からんがスレタイの「重い」過去ならそれなりに、普通ではない過去の敵は結構おるな

      • 海賊だからかつて敗北したとか生まれが悪いとか色々あるけど
        ストレートに悲しい辛い過去はどちらかというと味方側のイメージ

    • ワンピースの悲しい過去持ちの敵って誰だろうな
      ドフラミンゴとか?

      • 天竜人をやめようとしたバカな父親がいた

      • 種族として差別されてきた魚人と氏族皆殺しの黒墨?

      • 頼もしい部下をすべて失ったモリア様

    • 敵は自分ルールで好きにやってる奴が多くて同情できる過去持ちはあまりいない気が

    • エアプ丸出し

    • アルビダ「そう」
      バギー「オレたちにも」
      モーガン「悲しい過去が!」

      ドン!!!!!

  8. プラント視点だとヴァッシュよりナイブズの方が共感できるよな

    • まあ徹頭徹尾ヴァッシュがイカレ博愛平和主義のヤベーやつ(ただし自分は対象外)だから拗れたし解決した壮大な喧嘩だからな。ナイブズは十分我慢してたし。

      • ナイブズの相方がヴァッシュじゃなかったら方法やら規模やら違った物になりそうだけど
        ヴァッシュの相方がナイブズじゃなくても同じになりそう

  9. 「俺にあるのは、ただそれが不快だということだけだ。ああ、本当はそのココロすら煩わしい」
    「結局のところ、他人だろう。そいつが何をして、何を言っても、己と何の関わりがある?なぜ他人の言動に影を受ける?」
    「俺は俺のみで満ちる無謬の平穏だけが欲しい。さほど大層な望みじゃないだろう。そう思うが、違うのか?」
    「極めてささやかなことを言っている。何も難しくないし、簡単だ。おまえら流に言うならば、誰もがそれなりに考えているという共感だって得られるはず」

    • メガテン3のムスビに近いな
      勘違いされがちだが、3つの中で一番引きこもりに厳しい世界

      • 引きこもりって他者依存から脱せない心の弱い奴が陥る物だから、
        「他人マジうざ」はどっちかって言うとネオニートや新自由主義だろうな

        あの辺は「他人との煩わしさから逃げるのに合理的なら倫理や他者のケチはどうでも良い」だからな
        他者のケチに反応して自己正当化する欲望が見えちゃうネオニートとかは「引きこもり亜種」でしかないから別だが
        「邪魔者を消す事に何も感じないが端的に言って邪魔者を消さないといけない事が面倒くさいから放って置いて欲しい」って奴向きのコトワリ

      • 「他人ウザイ、邪魔」は引きこもりにならんけど、「他人怖い」は引きこもりになる、やね

  10. ヘルシングのインテグラの大佐に対する否定の仕方がすこや
    化け物を倒すのはいつだって人間っていう作品の根底の部分に則ってるのがホンマええ

    • なおテレビアニメ化した時
      そのキャラクターを最後吸血鬼化させてお耽美ゴシックホラー()気取ってたゴミクズ無能がいたんやで
      そりゃ作者も声優の無駄遣いアニメと最終評価下すわ

  11. 私にそんな時間は残されていない!

    • 遊戯王5DsのZoneだな。
      やれることは可能な限りやったけどそれも尽きて最後の手段で諸悪の根元を過去から抹消するという道しか選べなくなった。
      最終的にラスボスの発した警告が滅びの未来をぁえる結果に繋がったからラスボスであるのと同時に救世主の1人として散っていった。

      • 「アーククレイドルで『遊星』は死ぬ」で最後に本物の遊星(救世主)になれたの好き

      • 敗けた後に「自分のしていたことは間違いだったのか」という問いにここまでする未来人の本気の警告は現在を生きる人々の胸に刻まれた、間違いや無駄なんかじゃないって返す流れ好き

  12. 悟空とかいう過去を文字に起こすとそこそこ悲しい過去を持った主人公

    • 「拷問で殺された父親が生きている平行世界を探したよ、
       結局どれだけ探してもそんな世界は存在しなかったが」
      「僕なら…あんたと同じ境遇で同じ能力を持っていても、父親を探したりしなかっただろう
       あんたは少なくとも僕より、正しい人だ」

      それはそれとして殺す

      • あれごめん返信になってた

  13. 対峙している間は同情も共感もし辛いけど、後に一部の人だけは評価してるのがすき

    『バトスピ』でラスボスを倒した後に世界から迫害を受けたことで、ラスボスが世界を作り変えようとした理由を理解した主人公が次回作で「見方を変えれば、あんたが一番世界を案じていた英雄だった」っていう評価を下したのとか

    • 過去キャラリスペクトにもなるしいいね
      変に改心されるよりもその立場で最善の行動をとっていただけで
      決して邪悪ではないのがいい

  14. 鬼滅はこれ多すぎてうんざりだったけどラスボスはしっかり屑で良かった

    • 童磨とか他人が見たら悲しい過去なんだけど本人は何とも思ってないという

      • 生まれの影響でおかしいことをおかしいと思えなくなったってのも悲しい過去や

      • 生まれの影響は言い出すと半天狗とか無残様もだから…
        まぁ、自分は「結局抱えきれなければ殺すしかない」とか
        「同情する面はあるけど、主人公側の熱量考えたらそら死ぬわ」みたいなので良いと思う

        反出生主義だから寧ろ人類とか言うゴミ生物消えて聖人みたいな人だけの生き物になろうぜ!って気がするけど

    • 多すぎるって言っても悲しい過去は猗窩座と妓夫太郎、累くらいじゃん

    • 別にその過去を主人公側に語ったやついないじゃん

    • 総叩きで草
      鬼滅に逆らうからそうなるんだよ
      お前の負けw

    • それはそうとして切るってのがメインじゃん

  15. シャーマンキング

    • ラスボスじゃなくてプリンセスだからw

  16. うろ覚えだけどうんこくさいは銭湯のロッカーの番号がどうたらで暴れてた気がする

    • 長嶋の背番号やな

    • うんこくさいじゃなくてアカマミレだろ
      (温泉わくわく大決戦)

      • 声パラガスだっけな

    • そのロッカーの番号持ってった奴がなぁ
      アイツ正義の味方の癖に公共物借りパクしたままだし

    • あの動機、映画館のスクリーンで見せるか?って思ったな
      まぁそんな嫌いじゃないけど

  17. ワンピならマムが良いし、鬼滅なら半天狗が良い
    短い方がすこ

  18. 白銀兄さんも悪かったよなぁ

    • みんな悪くて、誰も悪くないのがジュビロ世界だからな。

      ソレはソレとして因果応報は絶対受けて貰うスタイル

      • 仲間サイドだったけど殺し屋だったアシハナもヴィルマも、うしとらでは票さんもジュビロの因果応報の理ゆえに死ぬのよね。(票さんはちょっと違うかもしれないが)

        しかも票さんに至っては奥さんに反対されても殺したというてっていぶりよ。

      • 鏢さんに関しては仇を取って死んだから幸せだと思うけどな
        それまで汚いこともやっただろうし報いを受ける前に死ねた

  19. 銀魂のボスって大抵そんな感じ

    • 夜兎の日輪に惚れたおっさんとか過去語りあったけど同情のしようも無かったよ

      • 暴で全てを手に入れてきた漢が一番欲しいものと女だけは手に入れられなかったって奴な
        俺は結構好き

  20. ネウロのシックスの過去好き。

    同情要素一切無しで
    生まれながらの純粋悪っていうのが
    逆に目新しくて好きだったな。

    • むしろ悲しい過去の部類に感じたが
      より凶悪な血を求めた一族に生まれた故にネジ曲がって
      親は子供に殺されて子供も最後には靴舐めて死ぬハメになるって

      • 哀愁みたいな物は感じたけど
        シックスは被害者じゃなくて
        生まれながらの加害者って思えたけどなあ

        受け取り方は人それぞれか

      • 生まれながらの加害者になるように生まれさせられた時点で結構可哀想

      • 読者目線というか、部外者だから可哀想ってのはあるな
        ただ、漫画ではなく同じ社会にシックスのような生い立ちの生物がいるとしたら同情なんかできないしさっさと死ねって感じだな
        全ての犯罪の動機が「別にそれをしなくても不都合は無いがそう生まれついたので楽しくやってます」とかやってられん


      • それは現在進行形で行われているか昔の話かでも変わってきそうだな
        シリアルキラーが実は虐待の影響で…みたいな過去が明らかになった時に
        現在まだ捕まってませんとかたくさんの殺された人の家族がいますってなるのと
        その事件から数十年経ちましたじゃ話が違ってくる

      • 同情してる余裕がないと同情の余地がないは少し違うからな…

      • そんなこと言い出したら全部の悪役が悪として生まれてしまった悲しい奴なんだよなあ

  21. ボーボボ「話してみなさい君の過去を」

    • うるせーーーーーーー!!!!!!

    • 話始めたら
      ボーボボ「知るかーーーー!!!」

      • 勝手に話し始めたんじゃなくて促した上で回想ぶち切るから理不尽感がえげつない

    • 回想カットされてたけど、ハレクラニも元はまともな人間だったんだよな…

      • いやカットされたんだからわからんやろがいw

      • 敵の領域展開内で回復って書いてあったら信じてシシャモのプロに殴られ
        サービスコマでサービスを受け縄跳びに入れられたら飛びカニ缶の日は正座で見守り
        説明は後でイカに小遣いくれてやりヌードルカップにも金を入れ自身は鍋で映画製作マネーを煮出される
        ハレ様は素敵な人だよ

      • は?

    • (赤※1&2に対して)
      ビュティ「途中でブチ切ったーーーーー!!!!!」

      • (この赤※は別にビュティじゃないので)「うるせーーーーーーー!!!!!!」

    • 浸りすぎーーー!!

    • 「興味なし」
      くしゃくしゃ

      ポイ

  22. 逆に自分の悲しい過去を戦闘中にくっちゃべるラスボスってそんなにおる?
    回想みたいな形で入るパターンは割と見るけど

    • ワンピとかさ
      回想入って終わってから、周りのキャラが回想の内容把握してたりすると
      「えぇこの状況であいつ語ってたん……?」ってなったな何度か

  23. ラスボス「いやだ…そんなの嫌だ!!ミカサに男ができるなんて!!一生オレだけを想っててほしい!!オレが死んだ後もしばらく…10年以上は引きずっててほしい!!
    「…今のはミカサに言わないでくれ…幸せになってほしいんだ…本当に…でも…あぁ…やっぱ…クソ………」

    • 主人公としてもラスボスとしてもあまりに情けないのに、それまでの積み重ねによって絶賛される稀有な名(迷)台詞来たな…。

      • あいつは変わっちまった…

        あ、変わって無かったわ

        これなw

    • 10年想い続けろはミカサ側としては全然リアルじゃないけど願望としてリアルで草

    • 今まで一切そういう素振り出さず拒絶までしたのに
      最後の最後に煽られて本音が出たのがええんやん

    • 一回ぐらい抱いたればよかったのに時間に余裕ある時に

  24. このパターンばかりなのも嫌だけどこれ自体を否定するのは逆張りでしかない

    • いうても散々凶悪な事起こしてた諸悪の根源の奴を主人公がぶっ倒せば終了って所に
      そういう実はしょうがない理由があったんやでって言われれたら
      微妙な気持ちになるってのもわからんでもないで

      • タイミングによるわな、全部終わった後だとそりゃ蛇足ではあるし結局は作者の力量が大事であってキャラの設定は色々あっていいと思う。

      • ①主人公と敵がバトルを始める前に、敵の過去が明らかになるパターン。(幽白の仙水など)

        ②主人公と敵が戦ってる途中で、敵が語り出すパターン(ナルトの白)

        ③決着がついた後、死の直前に回想するパターン(鬼滅の累や上弦六)

        どれがタイミング的にいいのか

      • 戦闘前に判明するパターンだと
        戦闘開始直前あるいは戦闘中にその話になって
        敵側がそんなことはどうでもいいんだよみたいな事を言い出すとか
        逆にブチ切れるとか反応によっても変わるな

      • 青2
        個人的には1の方が事前に過去を知った上で覚悟を決めた上で戦いに行く主人公サイドとかみれるしラスボスが死なすには惜しかったりまだ大罪を犯してないならグッドエンド繋げられるし好きだわ。

    • ものによるとしか言いようがないわな

      • ほんそれ
        ただ傾向で言えば
        それを自己正当化に使うかどうかと、さらに大義名分にすり替えるかどうかの二軸が
        娯楽的に見て不快か見苦しいかに通じるとは思う

  25. でも死ね

  26. 鬼滅は堕姫・妓夫太郎とかそれはそれとして
    お前らが許されることは絶対にないでって主人公がちゃんと言ってくれるの好き

    • あれは炭治郎が2人の過去一切知らないでただ兄妹 に仲直りしてほしいと思ってるのが良いよね

  27. 後、ラスボスとして使いやすいのは「人類の悪意の集合体」みたいなのかね
    ニャルラトホテプとか心底たちが悪かった
    憎む→パワーアップ
    正義の心を抱く→パワーアップ
    心を強く保つ→パワーアップ
    別の解決法を探す→パワーアップ

    • ペルソナ2かな?確か3からはニャル様出てこないよね

    • 白面の者とかもそんな感じだったな?

  28. 血盟のラスボス(仮)も悲しい過去あったな

    • 誰だっけ?
      弟?

    • 唐突に吸血鬼カミングアウトしたら村人から迫害されたので皆殺しにしたラスボスよ

  29. 戸愚呂みたいに後々発覚するケースがいいな

  30. 「ウォォーヤマト俺にはこんな悲しい過去があるぞォォー!」
    「なにぃー!なんて悲しい過去だー!もう戦えないぃー!」
    「ヤマトー!立ち上がってー!みんなのためにー!」
    「そうだ!俺は俺を信じてくれるみんなのために戦うぞ死ねー!」
    「ギャアアー!」
    というワンシーンが浮かんだ

  31. わかるってばよ…がないやん!

  32. ナルトは各章のボスだいたい改心してるな

  33. 悟空は相手にまったく同情しないと思ったけど
    フリーザに殺されたベジータには同情してたな
    あれはちょっと違うかな?

    • 悟空はあれは同情とは全く軸が違う面があるからな
      フリーザ殺した事も無理矢理飲み込んだ形だし

      キリシュタリアさんがベリルの裏切りを憎んでないけど、ああ言う精神性に近い

  34. プリキュアかよってなるよな

  35. 戦争を題材にするなら悲しい過去はあったほうが自然だとは思う

    • だから悲しい過去を自己正当化に使うかどうかと、その自己正当化自体の仕方の話でしょ

  36. ギンの過去は好きだな
    乱菊を思いやる心はあるけどそれはそれとして純粋に嫌なやつっていうのはいい落とし所

  37. 鬼滅はこういうところが上手くて皮肉が効いてて記憶に残る
    悲しい過酷な過去があってそれはそれとして断つ鬼殺隊
    あとはそうだなっていう正論が悉くその過去を抉ってくる仕様
    猗窩座においては煉獄の生き様と炭治郎の言葉の両面から抉ってくる贅沢仕様が良かった

  38. そんな作品はどこにもない定期

  39. 漫画じゃないけど幻想水滸伝2のルカ様みたいに背負ってる過去はあるけど
    それでは許されないくらい非道の限りを尽くして自身でも「思うまま邪悪だったぞ!」と
    言い放ってくれるまじりっけなしの悪役大好き

  40. テイルズオブファンタジアでラスボスのダオス倒した後で実は自分の星がヤバいから
    世界樹の大いなる実がほしかったんだって事が判明したけど
    じゃあ戦争仕掛けるんじゃなく最初から交渉しろと言いたくなった
    ダオスが魔物の軍隊で戦争仕掛けたせいで人間サイドも強力な法術使うようになって
    最後にはダオス軍対策に魔法兵器開発して世界樹のマナを凄い勢いで消費するようになったしで
    完全悪手だよありゃあ

    • しかもダオスの星がヤバい理由も魔科学の発達によるマナ枯渇
      他所の星にたかりに来たうえ説得できなかったら武力行使ってとんでもねえクズだよ

    • 魔科学自体はダオス関係無く研究してて、このままじゃ星が滅ぶって説得しようとしてダメだったから魔科学ぶっ壊す為に戦争仕掛けたみたいな感じじゃなかったか

      • 現代だとダオスとの大戦でユグドラシルのマナが枯渇して枯れたんじゃなかったっけ?
        説得しようとしたってそんな話あったっけ?

      • クレス達の時代だとマナ無しでも普通の生活送ってる上に
        魔法?なにそれ法力じゃないの?って感じになっちゃってるのよね

      • デリス・カーラーンの方がマナ依存でもうマナがないと生きていけないレベル説

    • 一応、ダオスも最初は『マナ枯渇するから魔科学辞めな?』と警告はしてた
      けど、その時はもう魔科学に頼り切りの生活だった為に今更やめる事も出来ずになあなあで続けていたら、豪を煮やしたダオスが強硬手段に出て戦争に発展

      デリス・カーラーンの寿命も近かったからダオスもなりふり構ってられなかったとは言えなぁ

      • あの世界大昔の方がヤバい魔法の技術大量にあった設定なのに
        現代のただの魔力の大砲一発で目にわかる位マナの消費激しいんか…って気分になった

    • ダオスの話はまあ自分の星があの時点でどのくらいヤバかったのかがまずゲーム中に描写されてないから、ゲーム単体での描写だけじゃ客観的に判断すること自体無理なんよそもそも
      ぶっちゃけダオス個人だけ見ても、手段を選ばない・・・と言うかむしろ強硬な手段を結果的に選んだこと自体に、自分の星がヤバくて焦ってたって部分と人間自体を見下してたって部分がどちらもなかったとは言えないだろうし

      • 客観的判断で言えば
        まず自分の星がヤバいからと言って他の人類が住んでる星にやってきて
        現地の魔物や人間洗脳して戦争仕掛けるって時点で同情の余地なんて全く無いと思う
        しかもその戦争でマナが大量に消費されて未来では枯渇するって本末転倒な事になってるし

  41. 敵に悲しい過去といえばタフ

  42. 重い過去って悲しい過去と何が違うんや

    • 当の本人が
      乗り越えている、悲しんでいない、糧に変えている→重い
      囚われている、悲しんでいる、同情を求めている→悲しい
      みたいな?前向いて頑張ってるやつにカワイソカワイソってのも失礼だもんね

    • 読んだ感想が 重……!ってなるのが重い過去で 悲し……!ってなるのが悲しい過去や

  43. 彼岸島の雅様ですら一族の嫌われ物という悲しい過去が…

    • 唯一心躍る宿敵とは再会出来ないまま、汚い水を飲む生活を送る雅様の悲しい現在。

      • やめんか
        雅様はわざわざ汚い水溜まりまで歩いて手で掬って飲むほどじゃから
        それくらい何ともないんじゃ
        ちゃんと読んどるのか 先生ェの漫画を

    • 本人も軍に捕らえられる一族を笑いながら見物してたり、力を手に入れるやいなや躊躇いもなく食い殺したりしてるのでお互い様

  44. エレンはなぁ…

    結局、ヒストリアの手に触れて未来を見たシーンから、
    それ以降はすべて、同期の仲間達の幸せだけ考えてたってのが…。
    友情に準じたよな。

    しかも敵対した、ライナー、アニ、ベルトルトさえ、
    同期の仲間だから死なせたくないと言う…。
    エレンは、ライナーとアニを本気で尊敬してたしな。

    • ベルトルトは運がなかったな。エレンが未来見た後に戦ってたらあるいは助かったかも

    • 全部終わった後だとベルトルトの結末笑う
      あの世でいやなんで俺だけ?ってなってる

  45. フェイスレスの「夢はいつか必ず叶う」も重い過去からきてるからこそ深みのあるセリフなんだよな
    ただ単に悪役に正義側のセリフ言わせたろ…wってわけじゃないからこそいまだに名作と言われ続けてるんだろ

    • こいつにとっては自分が正しいと信じてるからこその発言だよ

  46. fate/zeroの場合聖杯破壊しなかったら少数の犠牲と引き換えに多数は救われるし大火災は起きないしギルも現世に留まれないからいいことづくしではあるんだよね
    ただ少数の犠牲を繰り返して人口激減しちゃうけど

    • とは言うが、まさかあんなヤバいものが聖杯の中に入ってるとは思わんだろうし仕方なくはある。アインツベルンが全部悪い

      • アインツベルンというより無能の極みであるアハト翁のせいだな。お前なにアヴェンジャーなんてもんを召喚して自分たちのシステムの中枢を汚染させとんねん。

    • 正史の4次だと言峰が大災害起こしたけど切嗣が小聖杯破壊したおかげで災害の拡大が止まったから、ZEROの世界だと変なことになってるのよね

      • zeroはなんで本編との整合性無視してまでわざわざキリツグの株下げるような展開にしたんだか

    • いや、聖杯が切嗣の願いでやろうとしたのは「一人残してみんな殺す」または「全員殺す」だぞ
      それに気が付いたから「壊せ」と命じた
      聖杯が切嗣ちゃんサイコーって感じだったのはアイリスフィールの残滓もないとは言わんが
      「なんとなく悲惨な破滅が見たいとか言う綺礼ちゃんも悪くないけど、無自覚に人類皆殺しにしたがってる切嗣ちゃんには及ばないわ」だったからやで

  47. こういう敵の過去やスタンスを知ってから主人公側が「敵には敵の正義や事情があるんだ!」とか「自分の価値観だけで物事を判断するのが正しいとは限らない!」みたいな達観的な考えに繋げるパターンが最早ありきたりすぎて萎える

    自分とその周りの正義(と言う名の大義名分)や立場を貫くために平気で敵を否定して貶めたり、糾弾されても勝てば官軍、負ければ賊軍思考で開き直ったりするくらいのエゴや意地汚さを見せてほしい

    • 最初からそういうキャラならともかく
      今まで善玉で行ってた主人公がそういうキャラに変貌して面白くなるとは思えんな
      築いてきた信頼関係も変わるだろうから人間関係も精算する必要が出てくるやろし

      • キャラ次第な所もあるしね
        このコメント欄でもよくでる炭治郎は「家族を皆殺しにされた以上鬼は許さない、でもそれ以上に悲しい生き物である」というスタンスで言ってる
        遊郭編とか顕著で、兄妹達に「君達のことは誰も許してくれない、だからせめてお互いだけは大切に思ってて」ってセリフは鬼への考え方が伝わる

        あと同作者で短編の方になるが呪い屋が「自分の呪いで人殺して稼ぐことの何が悪い!」ってのに対し「自然なことや、でも人の道を外れた時許さんと立ち上がる人がいるのも自然なこと」と返したのは印象に残ってる

    • 事情があるから完全に引くなんて奴はそうそういないだろ
      第三案を出そうとしてそれでも妥協点も解決策もない時はヤッてる方が多いと思うよ
      キャラ次第ってのはまさにそうで、結局はそいつの「信仰の中心」がどこなのかって事が大事
      自分の快不快が最重要って奴が正義を使ってる場合ならそう言う変化で良いが、他者への共感や世界への好意から精神を奮い立たせてる奴がそうなったら訳分からなくなるだけだからな

      • もうちょっと言うと「生命が生まれて生きて死ぬ」事に対する世界観の変遷が重要
        世界観人間観価値観生命観がベースでその上で社会観や刑法論なんかに波及する形で、そこの変遷と理論に筋道がそれなりに通ってれば良い
        ここで変遷や理論の筋道の酷い破綻があると「キャラ」としては訳が分からなくなり、なんだったら読者の認識は完全に作者のアバターになってしまう

        炭治郎はそもそも鬼滅自体が「情動や感情」に生の価値の大部分を置いていて、
        それを炭治郎が「代弁者」にふさわしい形で内面化してると言った形
        アバターではなくキャラで居れてるのは
        「展開や志向性に対してキャラがキャラとしての造形を維持出来る様にキャラを作ってる」から

        だから「鬼は赦せない」「でもそう言う哀しい生き物」「許せない人が許せないまま動く事が正しい」でキャラとして筋が通ってるし、キャラも立ってる

        なろう系は「自分のアバターが望む展開を受け取る事」が主要目的なので、キャラの造形の維持が極めて困難になってる

      • 長い

      • この程度も読めない池沼はコメしなくていいよw

      • 文章まとめる能力も無い奴は書き込みしないほうがいいぞいやこれはマジで
        読む方は受け取るだけだが書く方は発信してるわけだからな

  48. ジョジョのプッチも中々重い過去持ちよな
    全く同情は出来んけど

    • 過去には同情するけど結論が「どうしてそうなった」って言うのと、
      やり方が小物過ぎるせいな気がするw

  49. ディオとかドフラみたいなのが好き。過去や境遇は悲惨極まりないけど、それによって歪んだとかじゃなくて極悪人なのは生まれついてって感じのやつ。ジョースター邸に引き取られてからは改心の機会あったり、同じ境遇の弟は悪には程遠かったりするわけだし

    • DIOは生まれつきかって言われると母親のを捨てられたのがきっかけとか、ブッチとの対話とか、案外そうでもない感が合って迷う
      まぁ、ブッチは最後は天国行く時に使う気だったなって気はするけど

    • ジョジョのディオは3部も6部も悲しい過去回想シーンとかなかったな
      まあ1部で全部書いたし、改めて書いたとしても
      ゲロ以下の臭いがプンプンする悪党であることに変わりないから同情はしないだろうな
      ある意味珍しい

  50. 6章自体は嫌いじゃないけどピサロがなんの償いもなく許されてる、むしろロザリーが生き返って得しかしてないのはどうかと思う。せめて主人公たちへの謝罪や罪悪感のシーンでもあればあるいは

    • ピサロ周りはほんとクソ
      勇者の立場からしたら世界樹の花手に入れたらまずシンシアをはじめとした村の人に使いたいくらいだろうに
      そもそもピサロが勇者探してガキ拉致ってたのも村滅ぼしたりしたのもエスターク復活させたのもロザリー死ぬ前だしな

      • 激しく同意
        こいつのやってることはゲマと全く同じなのにな
        ゲマはみんなに憎まれている「良い悪役」だけどこいつは…

    • てかピサロは内心とか全然分からない事の方がまず問題
      唯一内心が分かるのがロザリー事件のせいな事が他が印象に残らない原因な気がするわ差別意識とかも「どういう差別意識なのか」が全然出てこないから「謎の人物」すぎる
      事件とか行動だけが上滑りしるんよね…

      ゲマはもう「自分が優越感を感じる為に他人に嫌な思いさせるの最高!」みたいなのが分かるから良いんだけど…と言う
      エスタークが世界を滅ぼしても「単なる事故」以上にならず、あんま憎めないみたいな感じ

    • ピサロって勇者の村に連れて行くと
      「は?何言いたいか知らんけど俺は今でも間違ったことはしてないと思ってるけど?」って言ってくるんだよな
      こんな奴パーティに加えんじゃねーよって思った

    • そりゃ魔族と人間は感覚違うんだろうし、だからこそピサロ連れて主人公の村に行って話しかけて聞けるセリフで反省と言う概念はないが一度ロザリーを失ってるからこそ主人公の心情をその時理解したような事を言うし
      むしろ天空ニートの方が個人的には嫌い、ピサロは上記のセリフや他のゲーム等で心情の変化は見られるがこっちは主人公の実の父の仇で人間問題介入しないくせに自分の尻拭いを主人公一向にやらせて高みの見物だし、身も蓋もないが最初からこいつが動くかもっと早く主人公を自身で保護してりゃいいのを放置してたんだし

      • 5での醜態がまたな……

      • ピサロに同情してる人たちの論調だと、なんか「魔族も人間と同じでいい人も悪い人もいるから魔族というだけで悪だと決め付けて迫害する人間のほうが悪い」と言ったり「魔族は人間とは価値観が違うから人間の物差しで善悪を計るな、だから魔族が人間を悪だと決め付けて人間を虐殺しても魔族の価値観としては許される」と言ったり一方的に魔族サイドに有利なことばっかり言ってるな

      • どっちかって言うと「虐殺した」と言う結果だけぽっと沸いて「虐殺に至るだけの価値観」について見えて来ないのがほんまに困り物
        例えば「強い物だけが生き残ればよい」なら「ロザリー死んだのは弱かったからで仕方ないって言えんのかお前」って話だからな
        人間に危機感を持って絶滅させようとしたなら、これは差別でよくあるバイアスの一種に囚われたって話だが、そんだけの情報があればそう寄るのもある程度理解は出来るって情報や思想があったのか?と言う話だしね
        「余計なお世話」をやったかもしれんが、「余計なお世話」と言うのが単なる感情的かつ論理性を欠いた反発でしかない可能性はあるしね
        (自分の世界観が確立していて信念からお前のやり方に反対する、と言うのと「何も考えたくない」から反発するのでは重みも違うしね)

      • ロザリー殺されてブチ切れたのに
        人間とは価値観が違うも何もないだろ、同じで身内虐殺されりゃキレるし
        そんなことする奴は魔族、少なくともピサロにとっても悪なんだよ
        それで反省が無いと主人公にのうのうと言えるとかクズとしか言いようが無いわ

    • リメイクという名の同人だから無視でおk

      • 恋人を殺されて怒ってるあたりそこまで魔族が人間と感覚が違うとも思えんのだな
        ならば故郷の村の人達を殺された勇者の気持ちだって解るだろうに
        それが解らないとすればなんのことはないただのサイコパスというだけのことだピサロは
        こいつは悲劇の美形悪役として扱うべきではなかった
        むしろおぞましい異常者としてキャラ立てすべきだった

      • ロザリーも他の部分が清純系に感じるけど、そうなるといまいち分からなくなるし難しいよな
        結果的な行動はあれでもシャアみたいに「あの人は純粋な人よ」とか言いたくなる動機や性格かって言うとそう言うのも見えて来ないし…

      • 長い

      • そのとおり。
        というかめいれいさせろができる時点でもうオリジナルのコンセプトとは乖離した別物だしな。

        今度のモンスターズ3でただのクズでしかないピサロがちょっとはいいキャラになってくれればいいんだけど。

    • ゲボゲボ
      しかしドラクエ無双にもプレアブルで出たりしてさピサロファンいんだろどっかに
      燻り出せ

    • 人間と魔族だからややこしくなってるだけでやってるのは普通の戦争だからな
      ガンダムとかで例えると辺境コロニーで新型を開発してたから襲撃した
      故郷のコロニーを焼かれた主人公はかわいそうだけど相手にも理はある
      むしろ謝られると安っぽくなる

      • いや、ないだろ。戦争はただの殺し合いではないんだし、考えが途中で変わるのはおかしくもなんともない。
        怨敵であるはずのピサロのためにロザリーをわざわざ生き返らせてやったのに恩義にも感じず、それでも人間は憎むべき敵だという考えが間違っていない、反省しないと思うのなら、仲間になんかなるべきじゃなかったんだ。
        そして一人でエビプリと戦って死んでりゃよかったんだ(実際一人だとまず勝てない)。

    • むしろピサロ関連は
      逆説的にもはや勇者がピサロを許さなくていい理由作りにすらなってる感はあるよね

  51. 俺はただ○○したかっただけなのに…

    仮面ライダーインペラーが思い浮かんだ。別に悲しい過去ではないし、自業自得といえばそれまでだけど

    • 某ゴーストライター「…いえ…僕はただ…たくさんの人を…楽しませられれば…それで…」

  52. 現実のシリアルキラーも悲しい過去というか、全うな環境に生まれてたらこんな事件起こさなかったんだろうなと思わせるケースがいくつかある

    • シリアルキラーの大体が凄惨な虐待で人格捻じ曲げられてるからな

  53. ボーボボがハレクラニに対して「浸りすぎー」
    ネウロがジェニュインに対して「ダメ、回想する権利も没収する」

    ちゃんと受け継がれる澤井イズム

    • 受け継がれる毛の意志

    • なるほど確かにw

  54. とある漫画で、善良な人間を無差別殺人鬼に変えるウイルスをバラまいて大量の死傷者を出したキャラが『いっぱい悩んで苦しんできた』という理由で無罪放免になったには本気で萎えた

    • 何に萎えたのかちゃんと深掘りする方が良い気がするわ
      キャラに幻滅したとか作者に幻滅したとか自分が抑圧して頑張ってる事を称賛されなくて(自己価値に帰結しないとされて)イライラマックスとか、
      自分の信仰と真っ向から敵対する価値観で赦せないとか、まぁ、色々あるからな

      • 許しに至る心理が丁寧に描かれているなら納得できるんだが、それまでのエピソード(※)に比べて心理描写が雑なうえに主人公の主張に異を唱える人物もいないため、説得力を感じない(そもそも『操られた人間』と『操っていた人間』では前提条件が全く違う)。
        あと、ラスボスに廃人にされた主人公のライバルの扱いが無茶苦茶軽いのも釈然としない。

        ※前の方のエピソードで『無理矢理殺人鬼にされた人間に罪はあるのか』的な話をやっている

      • 話聞いてると作者幻滅型っぽいな、その辺の理由の納得いかない描写と展開の軽重って作者や出版の意図とかに見えすぎるから気を付けないと結構信用下げますからね

    • 夜がおわらないって漫画を思い出した

  55. そういうものか全くないドラゴンボールはやはり誰にも真似できない孤高の漫画

    • 一応ベジータが故郷を滅ぼされ残った一族もこき使われていたのは重いっちゃ重い

      • ベジータの過去とかサイヤ人とフリーザの関係とかほとんどというか全部アニオリだからな、原作だとわずかにセリフで語られてるのみでほとんど描写が無い

  56. 剣心みたいなスタイルでいいと思う。相手の信念を否定はしないけど、自分は自分の正義のために戦うくらいで。不殺主義は「相手にも一理ある」みたいな理由じゃなくて単なる辛い過去から来るエゴだし。

  57. 金田一の犯人みたいに悪事に至った理由はわかるけど、それはそれとして罪は許されずに逮捕or死亡みたいなのがいい落とし所じゃないかと。
    だからこそみんなして犯人に同情して、被害者を「死んで当然だ」みたいにギャグ的な描写してたワインのやつは狂気を感じて好きじゃない

    • 金田一でワイン……?
      ………ワインよく出るからなぁ……
      どれのこと?

      • 明智警部の事件簿かな

        電気工事終わりましたよ!
        誰も人いなくてもったいないからワインセラーの空調切っておきました!
        の回

      • 見たことない話だがセラーごとなら7桁8桁いってもおかしくないな
        それを全部ダメにされたなら殺人に発展しても不思議じゃない
        周りが同好の志だったならその反応も理解できる

  58. 愛する人を奪われたことで人類に絶望した…とでも言えば満足ですか?退屈だったから一旦世界壊して自分の望む世界に作り替えたいんですよ!

    • デートアライブの魔術師ラスボスがそんな感じの返しだったな
      最後は幼馴染二人が自分の死に悲しんでるのを見て「ああ、こんな事で良かったのか」っていう雨生龍之介みたいになってたけどw
      (絆を求めてたって方じゃなくて悲しませたり絶望させたりがこんな事で出来たんだ、って方)

  59. まあどんな過去があろうと許すことはできんわな。
    仮に酒鬼薔薇事件とか池田小学校事件とかの犯人が悲惨な身の上だったにしても、そんなことで無罪になんかなるはずないし、なったら殺された人が浮かばれない。赤の他人でさえそう思うんだから遺族とかなら尚更だろう。
    過去に同情はするかもしれんがそれはそれ

    • 赦せない物が生まれる世界と赦せない物・事が発生しない世界どっちが良いですか?後者なら人間作り替えようZE

      • 「赦せないと言う事も赦す」と言う方向もありやね、良い事や正解かで言うと正しくないけど、
        その正しさをきっちり求めると、結局それは最初に「赦さない」を選んだのと同じで「人類」の否定になるから

  60. 遊戯王5D’sのイリアステル勢は色々とガチすぎて良かった
    それに対する主人公の回答も合わせて

  61. オロチ「わしは何もしてないのに、黒炭家の罪のせいで排斥されたんじゃ」(本当)
    →ジジイとババアに引き入れられ将軍に、ワの国に圧政を

    ルフィだったら
    (おたまの窮状を知ってるので)
    「そんな事俺が知るかああああああああああああああ!!」言うだろし

    ・・・それくらい言えたらいいよな

    • 大体理由はどうあれ基本的に現在の問題行動に根源的な権利と許可を出す理由にならんからな
      努力義務はあるけど罰則は与えないくらいならありうるが、それは「解決しようと本人がしてる」と言う信頼ありきだし

  62. ラスボスの意見にも主人公の意見にも同意し難い八方塞がりの展開になる超人気漫画があってな

    進撃の巨人って言うんだが

  63. 唐突に語られると基本どっちらけ。ほんの僅かでいいから伏線を入れてると秀逸

  64. 吉良が虐待されてたって後付けの超ガッカリ情報

    • だからこそ出さなかったのは英断だな。後付けと言うより没設定だし

      • ハヤテとマリアの血縁設定みたいに没設定でも叩かれるパターンはあるな

    • ってなるから描かなかった

    • 描いてないんだから正史扱いしなければいいだけ

    • 馬鹿は黙ってろよ

  65. 重い過去があるとして、それを主人公に伝える必要はない
    読者が知ってればいいんだよ

  66. ナチュラルボーンな悪だと作られた悪って感じがしたりするけど、
    重い過去とかがあったりすると「だからこいつは歪んだんだな」って感じがして好き
    ただ、その内容が「大事な人を奪われた」みたいな復讐からくるものだと同情が入るからあまり好きじゃない

  67. ラスボス相手じゃないけど、ターちゃんで不幸な過去語りしたらターちゃんの過去の方が略歴でも不幸で負けたあのギャグ、好き

    • これがギャグになってるってことはこの時期にはもうこういうのがお約束の展開になってたってことだよね
      シリアスだけどキン肉マンとかもフェニックスの不幸自慢にスグルの不幸エピでカウンターしてたもんな

      • あー、ターちゃんの作者は、その時代にすでに
        ジャンプや、少年漫画のテンプレを皮肉る事があったな。
        そもそもが1話完結のギャグ漫画が、
        格闘技トーナメントになるのは世の常か。
        実際子供達にウケるんだし、ウケる話を書くのが漫画家の仕事だ。
        自分だけ喜ぶ自画自賛は同人誌でやればいい訳で。

    • 「俺は、ウクライナの貧しい炭鉱の町で生まれた」
      「へー」

      「父はうだつの上がらない炭鉱夫だった。毎日飲んだくれて母を殴っていた。それでも母は父を愛し」
      「私は生れてすぐアフリカのサバンナに捨てられ偶然拾われて育てられた」

      「・・・・・・」
      「父だ」
      「不幸な生い立ち合戦はターちゃんの勝ち!!」

    • でも後にそんなターちゃんすら幸せな人生、妬ましくてたまらない、同じターちゃんなのに不公平と言い放つアイアンマスクが出てくるという

  68. 夜桜がやってましたね…

  69. 奇跡の世代達「ギャハハ点数ゾロ目にして遊んだったwwwwwwww」

    これをそれぞれの試合でキャラ掘り下げて改心した後にもってくるの酷い

    • 監督が悪いよ監督が

  70. ラスボスどころかバトル系の作品ですらないが、CLANNADで、最初に脅迫してきたくせに、追い詰められてから同情を誘うのは卑怯みたいなセリフがあったけど、スレタイの状況に対しても同じことが言えると思う

  71. 「かつて愛するものを失った…人の過ちのせいで…

    とでも言えば満足ですか?(笑)
    理由などありませんよ。退屈だったのです」

    • 可愛そうなキチガイも今となっては食傷気味だけど
      それをメタ的に否定するだけのパターンもそれはそれで結局最終的にはクズじゃんに帰結しちゃうから
      奇を衒う以外には使えないんよね

  72. 聖剣3の紅蓮の魔導士は魔法王国生まれだけど魔法が全く使えなくて馬鹿にされて苦しんだって言ってたけど
    地上にいて無抵抗の主人公達にノリノリで爆弾2発も落とすし、魔法使えるようになった途端に落ちこぼれを馬鹿にする側にまわってイキってたし、主人公に「お前も父親(ゾンビ状態で洗脳されて従わされてた)みたいに俺らの仲間になれよwwww」ってファザコンの主人公煽ったり元々根っこから腐ってたんだなって思った
    リメイク前は知らん

    • 寧ろ根っこが育つはずの時期に傷付けられたから腐った可能性もなくはない
      それはそれとしてやってる事は止めない限りは殴って止めるしかない事は多いけど

      ユダヤは迫害されてたからあんな教義に溺れたんだよ、と言うのは事実だろうが、
      あの教義がクソみたいで許容しがたい物なのは変わらんしな

    • だから最後死ぬじゃん
      ただ主人公側がちゃんと真っ当に成長してるから
      あいつもかわいそうなところあったんだね程度に落ち着いてるし紅蓮もわかってるからありがとよって益体もないこと言って死んでるんでしょ

      • こいつは王女っていう立場的にプレッシャーも責任もダンチなアンジェラと同じ悩みで、アンジェラが国から指名手配されたりしてもああだからなんか安っぽく感じてしまう

  73. ブラックラグーンの双子が重かったな...

  74. 某カードゲーム
    ラスボス「未来ではデュエルのせいで人類が全滅した。滅亡を防ぐために歴史を変える」
    主人公「勝手に歴史を変えるな!死ね!」
    ラスボス「ぐわあああ頼む私の代わりに世界を救ってくれ」
    主人公「わかった」
    その後普通にデュエルを楽しむ主人公たち 完

  75. 重い過去じゃないけどトネガワと班長はスピンオフ読んだら本編が可哀そうになった
    イチジョウは地下で一生はいつくばってろ!

    • いや利根川はまぁまぁあれだけど班長はハンチョウの時もまぁまぁクズやん
      できるクズ的な

      • ハンチョウって、あいつは稼ぐためにコロコロしない程度に搾り取るやり過ぎないクズってだけで、基本的に他人の善意も感謝よりラッキーと喜ぶ頻度が高いよ
        たまにヒーロー俳優のときみたいにガチに良い奴には敬意を抱くけど、良くも悪くも人間臭いといえるけど

    • そもそもあのスピンオフは正史扱いじゃないんじゃ?

  76. これ本スレ30は明らかにダイ大やけど誰も触れんかったんやな
    なんか勘違いしてFF10とか謎の解釈しとる奴もおるし

  77. 私は産まれてすぐアフリカのサバンナに捨てられて偶然拾われ育てられた。父だ(チンパンジーのエテ吉)

    • キン肉マンとか真正面に不幸自慢で戦える主人公って強いよな

      • むしろそういうキャラこそ自裁作中での不幸自慢はギャグ以外じゃせんしな
        不幸自慢を理由にする時点で二流ってことよ

  78. お前たちにも教えよう。ジレンの強さへの執着の理由を。
    ジレンはある悪党に両親を殺されたんだ。
    そして師匠となる男に助けられ一命を取り留めた。
    それからジレンは師匠の下でさらなる強さと正しい道を極めようとした1人、2人、3人…ジレンの周りには仲間ができた。
    そこに再び奴がやって来た。仲間とともに戦った。ジレンには勝てる自信があったんだ。
    だが、奴は強すぎた。ジレンの仲間は次々と殺された。ジレンの師匠までも奴との戦いで命を落とした。
    ジレンは再び立ち上がろうとしたが生き残った門下生に立ち上がる者はいなかった。力なき者は強者に従うしかなかったのだ。ジレンは独りになった。
    信頼していた連中に裏切られたジレンの悲しみは計り知れない。そのとき痛感したんだ。信頼など無価値だと。
    それと同時に理解したのさ。強さこそ正義。強さこそ絶対なのだと。
    勝てば周りがついてくる。勝利すればすべてが手に入る。そこに感情など不要。
    オレはそんなジレンのとてつもない強さへの渇望とその孤独心に惚れたんだ。

  79. 本スレ8>悪役が重い過去は悪役が死んでから語られるべき
    この展開の方が好き、他にやりようは無かっただろうかという罪悪感に苛まれながらも前に進む展開が

  80. ケンシロウ「その誇り高き血をこれ以上汚すのであれば、倒すことが愛!カイオウは俺の手で英雄として死ぬのだ!」

  81. 七英雄は古代人守る為に人間辞めたのに古代人に危険視されて追放、って確かに可哀想だと思うが
    あんなに思想から何からバラバラな奴らでクジンシーとか馬鹿も混ざってるのに運命共同体になったの何でやねん

    • 最初はワグナスリーダーで
      蟻倒すためにまとまって働いてた時はマトモだったんじゃね?

      個別で強くなって別行動。
      モンスター操って王様出来るようになって
      自分より強い奴(他の七英雄)と100年単位で会わなくなってきたから
      増長したとか?

  82. 謎の善人設定をだしたラング長官という伝説。

  83. この手の話は世代なのかるろ剣の雪代縁を思い出してしまう
    剣心を恨むのは当然としても無関係の善人一家皆殺しで生まれついてのゲロカスに落ちる

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
序盤や中盤よりも『終盤』が一番おもしろい漫画、一つもない説wwww
【悲報】アニメ「鬼滅の刃」無限城編のカナヲのキャラデザが違和感があって視聴者困惑wwww
【悲報】イキリたい年頃の中学生、「和彫」を入れて人生終了へwwwww
【画像】今期アニメの初動人気ランキング、発表キタ━━━━━━!!
【速報】江藤農相「おかしいな。集荷業者は備蓄米に利益載せず6㌔2240円で卸したのに。」 →
作者の思想を『登場人物』に言わせてる漫画って正直どう思う?
今週の「Bの星線」感想、ベートーヴェンおじさんと遊園地デート!彼の口から飛び出したアドバイスは!?【11話】
【悲報】アメリカの映画館、治安が悪すぎる。もう映画見てる場合じゃねぇwwww
本日の人気急上昇記事