今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【悲報】漫画で「肘打ち」「エルボー」を使った技、ほとんど活躍できない・・・

漫画総合
コメント (232)
スポンサーリンク

引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1625913512/

1: 2021/07/10(土) 19:38:32.907 ID:ggBPE6JI0
現実だと結構強いらしいのに

2: 2021/07/10(土) 19:39:18.824 ID:hAfpeNMRd
エルボーよりは殴ったほうが強そうだけどどうなの?

7: 2021/07/10(土) 19:41:44.494 ID:fqIhPA1F0
エルボーは斬撃属性

16: 2021/07/10(土) 19:44:09.057 ID:ggBPE6JI0
>>7
当たったところが切れてる!みたいなのは多いイメージ

103: 2021/07/10(土) 21:42:35.587 ID:Kmyj8HVGr
大ゴマでエルボー!ってのもパンチに比べるとちょっと映えない

おすすめ記事
3: 2021/07/10(土) 19:40:01.857 ID:fsgkxtV50
悟空がリクームに決めてたやつしか知らないな
no title出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)

10: 2021/07/10(土) 19:42:26.781 ID:ggBPE6JI0
>>3
あれはかっこよかった

5: 2021/07/10(土) 19:40:35.299 ID:Kr/GwkNH0
中国拳法的な使い手はよくやってるイメージ

6: 2021/07/10(土) 19:40:49.063 ID:UqVBOuOS0
格闘技やってるような奴じゃないと全くまともに打てないから書き手にも読み手にもイメージしづらいんだろう

24: 2021/07/10(土) 19:47:38.683 ID:ggBPE6JI0
>>6
今自分で振ってみても結構難しいなこれ

4: 2021/07/10(土) 19:40:17.573 ID:uwHrW0kA0
ケンイチなら活躍してた

13: 2021/07/10(土) 19:42:58.742 ID:ggBPE6JI0
>>4
そうなのか
ムエタイ使いがいるからそいつが使うのかな

22: 2021/07/10(土) 19:46:44.079 ID:uwHrW0kA0
>>13
そう
アパチャイから教えられた技で吹雪のスキー場で戦ってた

11: 2021/07/10(土) 19:42:40.367 ID:+HLBb/be0
DIOがロードローラー殴ってるところとか

8: 2021/07/10(土) 19:41:51.263 ID:gQQGdvFa0
no title出典元:荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』(集英社)

15: 2021/07/10(土) 19:43:33.868 ID:ggBPE6JI0
>>8
結構な勢いで連打しててワロタ

20: 2021/07/10(土) 19:45:06.468 ID:A5pX/9tf0
>>8
これ肘でやってたのか
パンチだと思ってた

25: 2021/07/10(土) 19:49:32.684 ID:G+9arIVB0
DIOのロードローラーの肘打ちは物理法則的に自由落下してるものに体重以上の負荷かけられるわけじゃないから意味がないって聞いて悲しくなった

49: 2021/07/10(土) 20:03:14.772 ID:GkIbd12hM
>>25
あれ落下しながらなぐってんじゃなくて地面の承太郎と接触してからダメ押しで殴ってるから意味あるでしょ

51: 2021/07/10(土) 20:04:56.288 ID:2YZ6MRD5p
>>49
スタプラも肘使うぞ
no title出典元:荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』(集英社)

57: 2021/07/10(土) 20:09:01.447 ID:ggBPE6JI0
>>51
これで壊れないシアハ固すぎ

14: 2021/07/10(土) 19:43:18.867 ID:N1a/N/7Jp
昔コロコロの漫画でキックボクサーが肘打ちで斬撃しまくるシーンがあったような

42: 2021/07/10(土) 19:59:13.932 ID:VPdpl+NU0
>>14
K-1ダイナマイトのC4とかのやつかな?違うかも

18: 2021/07/10(土) 19:44:26.586 ID:BAyqYix30
威力はでかいけど間合いが短い密着しないと当てにくい
使う場面が限られてるな

29: 2021/07/10(土) 19:53:33.319 ID:WoNTqjn/0
近距離で目の上をカットして出血狙い!
顎打った方が早いか

27: 2021/07/10(土) 19:52:50.235 ID:r7mHMe9Wa
幽助vs乱童

35: 2021/07/10(土) 19:55:41.076 ID:ggBPE6JI0
>>27
トドメがエルボーだったな
珍しい

32: 2021/07/10(土) 19:55:01.346 ID:IjODl+uId
肘打ちに定評のある葛西
no title出典元:森田まさのり『ろくでなしBLUES』(集英社)

38: 2021/07/10(土) 19:57:04.385 ID:ggBPE6JI0
>>32
川島編か

33: 2021/07/10(土) 19:55:11.774 ID:SY1xSgCx0
コブラソードしゃあっ

40: 2021/07/10(土) 19:57:23.871 ID:ggBPE6JI0
>>33
あれは膝蹴りじゃなかったか

41: 2021/07/10(土) 19:59:11.467 ID:WoNTqjn/0
>>40
肘はスパイン・ウィップっスね

47: 2021/07/10(土) 20:01:35.163 ID:ggBPE6JI0
>>41
ギャルアッド好きなキャラだったわ

60: 2021/07/10(土) 20:16:15.077 ID:ggBPE6JI0
BOYで妙に印象に残ってるシーン
俺がやったら肘砕けそう
no title出典元:梅澤春人『BØY』(集英社)

63: 2021/07/10(土) 20:20:43.430 ID:0h1Ym/TC0
拳児だと肘どころか頭突きや体当たりも頻繁に出てくる

66: 2021/07/10(土) 20:26:05.632 ID:8R4v88xc0
>>63
八極拳ではメインですもんね、肘って

72: 2021/07/10(土) 20:29:09.458 ID:0h1Ym/TC0
>>66
実際に習ってみるとわかるが
八極はクロスレンジが得意であって肘がメインウェポンな訳じゃない
なんであそこまで接近戦に特化したのか

105: 2021/07/10(土) 21:52:01.433 ID:+HP3K8SO0
喧嘩で相手の顔面に肘打ち食らわしたら頬骨かどっかがファニーボーンに当たって俺も悶絶する謎喧嘩
下手に素人が出したらダメだね。自分も死ぬ

73: 2021/07/10(土) 20:31:06.344 ID:NiqwMknp0
ターちゃんも必殺するときは肘だった

74: 2021/07/10(土) 20:31:59.640 ID:ggBPE6JI0
>>73
必殺技はターちゃんパンチだけど肘も使ってたな

92: 2021/07/10(土) 21:28:23.727 ID:ggBPE6JI0
完全体セルがベジータを倒したのも肘だった
パンチキックエネルギー波ばかりと思いきやヒジも活躍してるドラゴンボール

95: 2021/07/10(土) 21:29:28.123 ID:0UijPTi50
no title出典元:荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』(集英社)

98: 2021/07/10(土) 21:32:12.364 ID:ggBPE6JI0
>>95
当て身といい結構武闘派な花京院

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 最初にバージェスが出てきた

    • バージェスの波動エルボーとクラッカーの波動プレッツェルって流桜の共通言語盤なんかな。

    • ワンピならデービーバックファイト2回戦の鉄エルボーもクッソ痛そうだったから印象的

  2. 「ほとんどの武術が試合でのヒジヒザの使用を禁止している」
    「なぜですか?」
    「へたに当てると死ぬからだよ!!」
    「だがムエタイではこの2つを重点的に練習する」
    「なぜですか?」
    「うまく当てると死ぬからだよ!!」

    • 懐かしい
      このセリフ好き

      • 説明の簡潔さと共にアパチャイのキャラがよく出てる名ゼリフだな

    • 肘はともかく膝はあんまり禁止にされてるイメージが無いんだよな
      首相撲は立ち技ルールで制限されたりしてるけど

    • カウンターで回り込みながら肘で後頭部バチコーンする技あって草はえた
      たしかにそんなのあたったら死ねる

      • 肘や膝はパンチで優劣が付く手首や肘の関節がなくて
        ダイレクトに体重が乗るからヤバいんだよね
        なんかの弾みで身体がもつれ合って倒れた程度でも
        肘や膝が鳩尾や首なんかに入ってると大事故になる、まして技でやったら…
        格闘技としての弱みは射程でほとんど体当たりの距離でしか使えない

    • なんてわかりやすい説明だ

    • この台詞を読みにきた

      • お題見た瞬時に察するよね

    • アパチャイとサガットは二巨塔よね

    • でもこの人達の場合うまく当たると死んじゃう技を死なない様に使う練習しないと行けないんだよな

  3. 膝蹴りはそこそこ使われてるイメージなのに

    • 昔のヤンキーが鼻面砕いてるイメージある

    • リボーンのオネエキャラが膝蹴りメインだったな

  4. 藤崎マーケットしか思い浮かばない…

    • 2700じゃなかったけ?

    • 藤崎はラララライやな

    • 古い漫画ですが「ザ・モモタロウ」でファイナル・エルボー

      • 自分が書こうと思ったら既にあった!
        ありがとう! ありがとう!

  5. スレタイに技って書いてあるから必殺技的な話題かと思ったら通常攻撃シーンの話題ばっかりやん

    • 同じジョジョで技名あるのに全く話題にならないリーバッフオーバードライブさんかわいそう

      • 真っ先にこれが思い浮かんだ

  6. パンチに比べるとリーチが短いし、下手して壊すと肘から先が使い物にならなくなるからな

  7. DIOと同じ声のドイルは肘から刃物出して攻撃してるイメージ強い

  8. カーロス・リベラ

    • 俺も真っ先にカーロスをイメージした。
      でもカーロスって反則してもなんか憎めないんだよね。

    • 完全にこれ。流れるような肘打ちは見事。誰も気づかないあれをジョーだけはテレビ越しでも気付くってシーンでジョーの素質をも証明してる上手いやり方だと思う

    • ボクシング題材だと必ず出てくるイメージがあるな

    • 匠の技だよな

  9. 密着状態から相手の脳天に撃ち下ろす

    • 間柴は?沢村もだっけ?

      • 反則ちゃうのボクシングで肘て

      • どっちも反則魔だからな
        反則合戦のあの試合は面白かった

      • ・腕を振り回すのはOK
        ・殴るのはOK
        ・肘が触れるのはOK
        ・肘打ちはNG
        ・偶然肘打ちになるのは事故

        運用難しいのよ

      • 故意か未必か、か…
        え、警察もの?

  10. 男組のラストバトルで神龍への最後の一撃が猛虎硬爬山だったな

    • 猛虎は肘ちゃうやんけ

    • 俺もこれが先ず思い浮かんだし、カッコよかったが
      技名は間違いらしいなw

    • これ松田隆智に取材して取り入れられたんだよね
      これを通して松田隆智が原作を手掛ける拳児が始まることになる

      バーチャファイターの時の取材で、松田隆智自身が話していたが、八極拳は本来単発の技ではなく一撃が外れても次の技に繋げるように動くもので、一連の動きを猛虎硬爬山という技に解釈されたのはちがうものの八極拳の流れとしては本来のものに近いそうだ

      • 確か掌底で相手のガードをこじ開けて、踏み込んで肘打ちが本来の技の流れなんだっけか。威力がありすぎて掌底で相手が吹き飛ぶだけで

  11. 桃太郎Fエルボーは結構活躍してたけど

    • エルボーっていえばモモタローだよな
      桃スペシャルではなかったけど

    • ブラックモモタロウのブラックエンド押し返すところとか良いよな

      • マリンに使った左右二連弾とシュテンの兜を砕いたバックスピンエルボーが好き
        ベンケーとシャークに使った横になって回転して打つのも独特でいい

    • 良かった!仲間がいた。

    • なんで金剛零式ないのー?

  12. サカモトデイズのランドセルばばあ

    • 鈍器使った攻撃かますし殺意高すぎて草なんだよなぁ

  13. シラット使いってあんまいないしな

    • シラットったら喧嘩の櫻井と、ケンイチにも出てきたな

    • トキオのフィリピン人ミトラがシラット使いだったっけな

    • ケンガンオメガでも出てきたかな。

    • 最近なにかの記事で見たけど、最近になるまでまともに資料がなかったのでマンガ取り入れられなかったらしい

  14. ネギま!であった気がする

    • ネギ対刹那の決め手が中国拳法の肘技だったな

  15. ホーリーランド

  16. ケンイチか空手小公子小日向海流くらいしか知らんな

  17. ドイルは肘に刃仕込んでたな

  18. エアプか?
    キン肉マンがブラックホールを倒した技がエルボードロップやぞ

    • またなつかしい
      個人的にはキン肉マンで一番印象に残ったのはウォーズマンのストームエルボー

    • テリーマンもエルボーでラジアル破壊してたな

      • と言うよりナックルパ-トはテリ-の主力技の1つ

    • プロレスのエルボードロップやダイビングエルボーは
      派手な必殺技だけど殺し技ではない、現実でもよく見られる
      他の肘ワザとは一線を画してるな

    • KOされたときのブラックホールの頭にひびが入っていて
      真ん中の穴まで到達している表現好き

  19. キルアの疾風迅雷でしたエルボー好き

  20. っぱタイガーニークラッシュよ

    • ヒザって10回言って

      • elbow〜

    • なんで餓狼出しといて残影拳が出ないんだw

  21. 裏蛇破山朔光が出てないなんて

    • 陸奥圓明流が出てこないなんて・・・と思ってたらやっとここで出てきた

  22. 修羅の門の蛇破山、裏蛇破山・朔光を思い出したな

    • 肘なら狼牙のが好き

    • アリオス・キルレインは肘でぶん殴ってきてたなw

      • 今なら高精度カメラのスロー再生でバレそう

    • ・蛇破山
      →キックボクサーの竹海を仕留めた
      ・裏蛇破山
      →徹心にダメージを与えた
      ・狼牙
      →わざと外さなければウェガリーは死んでた
      ・巌颪
      →九十九が兄の冬弥を殺した技
      ・神威
      →不破が打倒陸奥の為に開発した奥義

      修羅の門では肘・膝技は基本、強力よな。

      • 神威は膝技じゃなくて足裏で打つ虎砲だろ

      • ※01:28:47
        ボルト戦を確認したら確かに足裏やな。
        不破戦では不破の体に足が隠れとったから膝かと思ってったわ。

        そして朱雀を忘れとった。あれもフィニッシュは肘打ちや。

      • 朱雀は既に首の骨折ってるにも関わらず肘で念入りに頭潰すのなんなん……

      • 反撃してきた奴が居たんだろうなwww
        修羅の刻案件

      • 狼牙はシンプルに殺意高い技で好き

      • 中国拳法では折られる前に首の骨関節はずせるからな

    • 真っ先に思い出したのはこれ。
      スレ見て思い出したのはモモタロウのFエルボー

  23. はじめの一歩でもあったような気がする
    間柴使ってなかったっけか違反やけど

    • 沢村の印象が強い

    • 牧野文人もやってた気がする

    • 真柴はガードに使ってるな。

  24. どうしてもクレバー感というか卑怯感、姑息感が出るからな
    UFCとかじゃ肘でバンバンKOあるけど

    • そうか?
      『拳児』以来、猛虎硬爬山(肘バージョン)はカッコいい技として
      いろんなところで使われてると思うが
      まぁ厳密にはアレ、肘攻撃じゃないんだけどね

      • 拳児では普通に裡門頂肘として紹介されてるね

  25. BOYだと画像の所より熱で弱ってた親父をボコったデカブツを晴矢が脳天に肘を打ち下ろして倒してた場面が印象的だな
    足が地面にめり込んで頭から血が吹き出てたからどう見ても死んでる…

  26. 肘膝は当たると結構やばいもんな
    漫画だと霊長類最強伝説?ゴリ夫とかいう漫画で肘で相手の拳止めたりしてたな
    拳より頑丈らしいから受けにいいらしい

    アニメだと決めてじゃないけどストレンヂアって映画の羅狼の肘打ちは流れるような技で良かった

  27. リーチが短いのでは?

  28. ジャンプで肘攻撃といえばエースキラーの南でしょ

    • あいつ飛び膝も使うからな。よけちゃったけど。

    • 実家が薬局だから怪我させてもセーフ

  29. 外道番長思い出したけど、肘に刃物は最低ですか?

  30. ボンドルド卿の肘ビーム使いにくくないかな……?

    • 16号のヘルズフラッシュよりはマシでしょ

    • 肘ブレード系とか漫画では割と見るけどほんとにあったら使いづらいよね
      振り切るのも大変だし

  31. ??ート「肘打ちはワイらイケメンの技やさかいな。使い手が少ないんはしゃーないわ」

  32. 鉄山靠と並んでよく使ってただろ裡門頂肘

  33. 空手小公子小日向海流で武藤の得意技が肘だった

    • 武藤さんがヒゲ黒人のおっさんを肘でKOしたシーンが衝撃的だった

    • 肘の切れ味とローキックの有能っぷりを描いた稀有な漫画だった

  34. 技ではないけどダウン追撃に肘落とすのはそこそこ見る気がする

  35. 肘技は射程が短すぎるからバトル漫画じゃ当たらんと思ったけど膝系の技は当たるな

  36. 真っ先に思いついたのはホーリーランドだった

  37. 剣心が張に撃った肘鉄が印象に残ってる
    あれも決定打にはならなかったな
    やはり体格と筋力と体重はある程度大事
    師匠だったら粉みじんにしてた

    • 俺もこれ
      和月って交差法好きだよな

    • 剣心の体術攻撃は珍しいから印象に残って

  38. ポケモンの技でも肘打ち系ってなかった気がする……

    とびひざげりならあったけど。

    • そもそも膝肘使った一般的な技の名前って何があるよ

      • キックボクサーマモルでテンカオとティーソークだけ覚えたw

  39. 陣内流柔術山勢厳の構えとか

    • その構えから放たれた鬼会(おにだまり)は相手の肘をアッパーで突いてからボディーへ肘打ちだったな。そしてその後相手の片足を払いつつ肩で当て身して吹っ飛ばす。懐が深い内藤には肘が届かなかったっけ。

  40. 一番に思い出したのが豊玉戦って時点で結構格闘漫画では不遇なんだろうなぁ

  41. キン肉マンがブラックホール相手に勝った決め技やんけ

  42. 拳児読んで適当に練習した外門頂肘でも木の板べっこりできたし肘は強いぞ

  43. 拳児くん
    相手が上級生なら使っていいんだ
    で、年上を見事に骨折させる小学生

  44. 金剛0式

    • 気絶からの覚醒も早いねん工藤は

  45. 思い出したのはコータロー柔道編の「肘だめー!」のシーン

  46. 前鬼の金剛角は肘から生えていたな
    あれで敵を突き刺してヴァジュラで吹っ飛ばすの好きだった

  47. 斬影拳

    • 餓狼2でハメまくれるやつ!

    • 餓狼の残影拳アンディ、ストⅡの待ちガイルは吐くレベルのヘイト集めてた

  48. ファイナルエルボーのファイナル感

  49. >コロコロの漫画でキックボクサーが肘打ちで斬撃しまくるシーンがあったような

    めっちゃ懐かしい。けどそれやったのってC4じゃなくて地雷(仮面の男)だったはず。海高にやってシーンだと思われる。ついでに斬撃は次話で勝が披露してた琉球空手と混じってる気がする

    • 最終回1話前でラジャ・ダムナン?という人が肘、膝の連打でラスボスといい勝負してるシーンもあった
      ただ、すぐにラスボスの新技でかませになったので活躍したと言われると微妙

    • 仮面の男の肘打ちのダメージが刃物でイメージされてたから、仮面の男で合ってる。

  50. エスケーエイトってスケボーアニメの最終回でラスボスが肘打ちしてたな
    受け止められたが

  51. 雷影の重流暴が出ないとは…

  52. 肘からブレード出てるガリィどんはどう扱いますか?

    • ガイバーの高周波ソードも肘から出てるけどまぁああいうのは違うわなw

      • アレは触れれば斬れる高周波ブレードな上に根元に関節あるからな
        なんというか人間の術理ではない

  53. まっさきに思い浮かんだのはやっぱり拳児くんの頂心肘
    現実では肘って目の上下やこめかみに食らうと掠っただけでカットされて流血の惨事になるやべーやつ
    もちろん側・後頭部や延髄に食らおうもんならどんな鍛えてても一撃失神コースへご招待
    問題は地味なので漫画どころか現実でもまったく持って映えない技の癖に威力高すぎて扱いに困るというところかな・・・

  54. 沢近愛理のシャイニングウィザードがあるやろ

    • 蘭ねーちゃんの印象も強いw

  55. 波紋肘支疾走(リーバッフオーバードライブ)

    肘から出すのは高等技術なのでは?

  56. K-1は主人公の最終必殺技も肘や膝で相手の拳を迎撃して砕く技だったな

  57. 真っ先に出てきたのが仲直りの握手の代わりだった

  58. ケンイチの緒方が田中勤殺した時ヒジでの攻撃やった気が

    • 頭を潰した一撃だな。密接状態ならパンチより使いやすいイメージ。

  59. 真島クンすっとばすの鬼会、あれぞ漫画史に残る肘技

    • 俺は肘打ちは真っ先に真島クンの星兜思い出した、シンプルに食らうと痛そうで印象に残ってる
      真島クン探せば他にもありそう

  60. 一護が使ってたな。浦原にけっこう効いてた。

  61. ケンイチは弟子師匠によるインフレ抑制システムといい、
    格闘漫画としてはホント良くできてたと改めて思う

    • 全くだ
      ど初心者のケンイチじゃあ場面が派手にならないから師匠たち暴れさせることで読者を飽きさせないように上手くやってた

      でもジャンプだったら…とも思う

    • 夜桜これをやるんだなーと思ってたらあれですよ

    • 今だに打ち切りが悔やまれる
      人気無くなったから打ち切りは納得できるけど作者も読者も雑誌も誰も得しない打ち切りは許せんわ

  62. 奇面組の町内マラソン大会で並走者に目にも留まらぬ肘打ちを仕掛ける技あったな

    • それに対抗するのが目にも止まらぬ唾吐きという

  63. 幽助が乱童を倒した時はダウンエルボーだったやろ!

    • まとめ内でちらっと言われてるね
      エルボードロップだったかな
      小さい相手に倒れこんで肘うちするの地味に難しいし失敗するとケガする

  64. 八極拳の裡門頂肘はメジャーでは
    ジョンス・リーとか使ってたやつ

  65. エルボーパスはこのスレタイの範疇に含まれるのでしょうか…?

  66. チャンピオンでやってたボクシング漫画「満天の星」
    いきなり東洋チャンプ(ムエタイ出身)とやることになって
    東洋チャンプの必殺ディフェンスが「神の領域」
    超高速の手数にひじ打ちを混ぜるすごいテクニック(笑)

    ・・・何でばれなかったの??

    • その作品は未読だけどボクシングでの肘は
      バレにくい反則として有名
      偶然当たることも多くて審議になりやすい

  67. ケンガンオメガの三朝は肘の大盤振る舞いだな

    • 頸椎が折れそうな打ち下ろしの肘→縦肘で顔を切り裂く→止めのコンクリートの地面とサンドイッチのパンチ
      殺しが禁止のルールでこれはやり過ぎっスよ
      残念ながら生きてたけど

  68. ※47でようやく登場した餓狼伝説アンディボガートの斬影拳
    あの伝説のボンガロでもよく見ました

  69. ドラゴンボールならパンプットも

    • 悟空と天下一武道会で戦ったときの天津飯もエルボー出してるね。
      悟空が腕と脚でガードする場面は第22回武道会と第23回武道会で二回あるけど悟空が成長したのがよくわかるいい演出になってる
      あと青年期は空中で悟空に肘うち決めて悟空が重い道着ぬぐきっかけになってるし、悟空に腰ひも取られてズボン脱げる場面でも肘うちしてる
      天津飯は肘うち結構使ってるな

      • 元ネタになってるカンフー映画でよく使うからね肘打ち

  70. 大昔コロコロコミックに轟け一番という漫画があってプロテス兄弟とかいう敵がエルボードロップ答案方とかいう技を使ってたような(うろ覚え)

    • プロテス三兄弟(三つ子)のエルボースマッシュ答案法だね
      プロレスをやっていて肘打ちの勢いを活かして答えを書いていく必殺技

      なんで三つ子設定だったかというと一番との対戦に使われたテストで
      超難問の三択問題があって
      「三人がそれぞれ別の答えを選べば誰かが当たる」作戦をやったから

  71. 「肘が確定する」

  72. ホーリーランドであった

  73. 肘打ちはパンチその他打撃に比べて威力が大きく射程が短い
    踏み込みとか回転とかカウンターや連撃を駆使して技を届かせる訳だが
    描写が雑だと作者に愛されたキャラが攻撃をすり抜けてチート打撃してるように見える

  74. 刃牙のシコルスキーと、ドイルが刃物仕込みでやってた

  75. いやー……
    DIOてタンクローリーの上に乗って肘でガンガンして何がしたかったんだろね
    あれって加重すんの?

    • 下から受け流されないように制御するんじゃないの

    • OVAアニメ派さんですね。

  76. 膝のマーシー
    肘の葛西なろくでなしブルース

  77. バトゥーキのラウェイ使いが肘使ってたな
    現実でもあんなにスパスパ切れるものなのかしら

  78. 特に理由のない暴力がライナーを襲う

  79. ライナーにかましたサシャ

  80. ここまで喧嘩商売の肘の金剛なし

    • ※11

  81. マイナーメジャーだが、影技って漫画の「圧潰(アクス)」
    まぁぶっちゃけアンディの斬影拳なんだが

  82. 肘を切り札として使ったのはエンジェル伝説
    性格上攻撃を受けやすいが当たる瞬間後方に飛びのきダメージを殺す主人公に対し回り込んで背中合わせの状態で背骨に肘を打ち込むかなり殺意の高い技

    • あったなそんなの。
      殺しにいってるよな、あれ。

  83. 波動エルボー!

  84. 幕張で残影拳使ってた

  85. 防御技だけどはじめの一歩のエルボーブロック
    一歩と伊達の拳を破壊してる

  86. お前がエースや、ナガレカワ

    • あったなぁw

  87. 八極拳がクロスレンジなのは、時代背景と戦う場所を考えれば。今みたいに、長距離で射撃して終わるわけじゃなく。狭い路地とか、大勢の刺客が向かってくる中で入り乱れて要人警護したり、自衛もそうだが、そんなのをしなきゃならんので、速やかに沈黙させる必要が出てくる。自ずからさっ傷性の高い攻撃に特化させると、先端攻撃になり硬い部分が肘になる。鍛えればつま先も武器になるけど、蹴りは隙を生みやすいから相手が元気な間は繰り出さんしね。暗器の類含めて、武器なども持ち込めない話し合いとか多いから。銃が登場してくる近代になると、徒手格闘技は自然に廃れてくるのも自然。その対処法の1つとして、棒術なども併せて履修してる。けどまぁ、飛び道具にはかなわん。やってる身としては刃物程度なら、簡単も対処可能だけど。

    • 開祖が槍使いじゃなかったっけ
      ロングレンジはそっちが担当するのだろう

      • 考案した回族に”槍神”と称されただけで実際の槍とは関係ないよ
        開祖を同じとする劈掛拳がアウトレンジを得意とする拳法なので普通はこれと組み合わせて使う

  88. 肘単体より肘と膝に挟んで潰すのが多いイメージ

  89. 空手小公子て漫画の鷹村ポジの先輩の決め技がエルボーだったな
    もはやナイフやったわ

  90. 烈火の炎で風子が烈火にやってたのが
    三沢光晴のエルボーだったかな。

  91. アンディの斬影拳

  92. 韓国漫画だが弱いヒーローだな

  93. 本編ではないけれど、進撃の巨人の嘘予告で特に理由のない暴力がライナーを襲う‼︎だな。pixivで見つけた上記に関連したファンアートに兵長が104期生に教えてるのがあったんだけど、そこで肘打ちが強力で刃傷沙汰に及びかねない事を知った

  94. 空手の技で肘を用いて攻撃することを猿臂(えんぴ)と言うが
    昔の作品で「虹を呼ぶ拳」か「空手バカ一代」で出てきたと思う
    原作も作画も同じだから、まあいいか。必殺技な感じではない

  95. リバウールの肘打ち

  96. ターちゃんで、ペドロとアナベベの会話
    「見ましたか!?いま入ったの、先生の肘ですよ!?」
    みたいな会話。

    セルのベジータへの、背中の肘打ちもよかった。あれはダイナミックだ。
    悟空もSS化してすぐ、フリーザを肘でぶっ飛ばしたな。
    姿を消した悟空を、肘鉄でぶっ飛ばしたマジュニアとか。
    パンチキックと違って重さが乗るよな。

    リクームの膝蹴りで吹っ飛ぶベジータも痛そうだった。

    • ターちゃんの肘は相手死んじゃうからよっぽどの時にしか使えな禁じ手だっけ

  97. エルフを狩るモノ達って漫画で
    女の子と体が入れ替わった空手家が拳じゃなく
    肘や膝で戦うっていう話があったな

    • 小娘の戦い方を見せてやるぜ
      淳平の強さがフィジカルに頼ったものではないという話だったね

      • 逆に腹筋締めたらパンチも通用しないような体も
        素人が使ってもどうにもならんって話だったな

    • 女は脂肪がある分持久力に優れる話もあったな
      エルフの色気ないハダカ見せるだけの漫画かと思ってたからかえって印象に残ってる

      • あれ作者が元々空手やってたんじゃなかったっけ

      • ラブコメ撲滅大作戦とか好きやで

  98. 単に描くのが難しいんだよ、密着しなきゃいけないから
    格闘モノで寝技とかが少ないのも同じ
    エロマンガですら、べったり密着した体位が描かれるのって少ないだろ?
    画面構成も難しいし(何やってるかわからなくなりがち)、デッサンも大変

    • エロ漫画は密着すると女の裸が見れないからでは?

      • 密着状態だと女の体が隠れるからか
        男の方は手とアレ位しかかかれないってパターン多い

  99. 鉄拳チンミの肘使った通背拳は痺れた

    • チンミは肘を顎やみぞおちに当ててKO多いよな
      しかも動きが見やすくて面白い

  100. ヒザ蹴りや肘鉄は、組み付いてから使うものだと思う。

  101. リーチも短いし肘や膝って怪我したら大変だし威力も大きいから使いどころは選ばないといけない
    その分つかったら大抵ダメージはいっているから印象に残る

  102. アパチャイのただの肘で何度かケンイチ死んでるだろ

    • 普通人として生まれた以上、死は人生において一度きりのはずだが…
      なんかのクラゲじゃないんだから

  103. 実はというと、肘って人体の急所のひとつだったりする。

    肘の極近くに一本の筋繊維がある。
    コイツを少しでもずらしてしまうと、そのズレた方の腕が
    一定時間、激痛や感覚麻痺によって支配されてしまい、ほとんど動かせなくなる。
    (※実体験です)

    多分、これを恐れて強い肘打ち系の必殺技は少ないんだと思う。

    • まあ、噛みつきは自然界では大変ポピュラーな攻撃ですが

    • 肘ぶつけて腕が痺れまくるってのは誰しも経験してるしな
      ただ人体において最も固く鋭角な箇所ではある
      一長一短だわな

    • 素人は二の腕側の肘打ちはアカンで
      (学生時代、肘を椅子の背にぶつけて腕がジーンとなるヤツ)がコレ

      前腕(の肘あたりを)ブツけるのが安全な肘打ち
      裡門頂肘や外門頂肘がコレ

  104. でも日本にはエル鵬がいるから……

  105. ムエタイのキャラよりも八極拳士のほうが使用回数多いな。
    結城晶
    有間都古
    ジョンス・リー

  106. ここまでウォーズマンのエルボーストームなし

    • あったわごめん

  107. ヒジ技で真っ先に浮かんだのが不知火舞の超必殺忍蜂だった

  108. 「拳児」の理門頂肘と外門頂肘。「喧嘩商売」の肘金剛

  109. 佐伯四郎「離婚エルボー!!!!!」

  110. ケンガンアシュラのサーパインはトーナメント一回戦で頸椎への肘打ちで勝ってたなぁ。
    後、ガオランがムエタイ解禁で牙の動脈を狙って肘打ちで血を流させてたな。

  111. 「修羅の門」の狼牙、蛇破山、裏蛇破山、四門朱雀

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【朗報】セブンイレブン、321円で「かつ丼」を発売wwww(画像あり)
【画像】マクドナルド店長の給与明細、流出するwwwww
【衝撃】アニメ「ワンピース」、日曜深夜に引越し後の視聴率が判明! →「鬼滅」柱稽古編との差がファンの間で話題に
今週の「サカモトデイズ」感想、神々廻&大佛、早くも反逆しスラーを一気に仕留めにかかる!!【209話】
【悲報】「ワンピース」のサンジさん、ファンが見なかった事にしなきゃいけない要素が多すぎる・・・
今週の「逃げ上手の若君」感想、時行達、戦神や歴史上の偉人に変装して師直軍を圧倒!【200話】
「あの漫画家って今何してるんだろ」→こんな感じで検索してみた結果www
「劇場版ロボコ」の初日の興行収入、予想外の結果になってしまう・・・
本日の人気急上昇記事